トピック検索
605 件のトピックが該当しました。
- クリップボード機能のコピー&ペーストが動作しなくなる - inu ( 2011/02/21 10:35:25 更新)
- CPS4.0からXenAppへの移行について - まめ ( 2011/02/10 14:56:57 更新)
- Citrix Online Plug-inによるログイン後の動作に関して - ChestNut ( 2011/02/02 12:50:10 更新)
- MetaFrameを使った業務アプリの接続エラーに関して - help ( 2011/01/20 15:41:11 更新)
- 公開アプリケーションの起動時に「アクセス権がありません。」メッセージが表示される - inu ( 2011/01/07 11:54:18 更新)
- サイトの作成でエラー発生 - sanc ( 2010/12/29 10:55:25 更新)
- 「アプリケーションが起動できません」のエラーが出力される - sanc ( 2010/12/13 17:27:59 更新)
- クライアントPCのユーザープロファイルのパスを取得したい - 吉田 ( 2010/12/11 16:42:38 更新)
- 分離環境へグループポリシーが上手く反映できない - zep ( 2010/12/10 17:19:04 更新)
- Auto Create Printerについて - MIZ ( 2010/12/07 15:24:03 更新)
クリップボード機能のコピー&ペーストが動作しなくなる
OS:WIndows Server 2003 R2
CITRIX:XenApp5.0 FP2(Hotfix Rollup Pack 6)
クライアント:WindowsXP, 7
接続方法:Online Plug-in(Web)
上記の環境で、
ローカルアプリケーションであるメモ帳やWORDなので入力した文書をコピーして
公開アプリケーションのテキストボックスに貼り付けを行っても稀に貼り付けできなくなる現象が発生します。
セッションを切断し、再接続後は正常に動作します。
この現象についてはCitrixの下記サイトに解決策が載っていましたが、
都度RepairCBDChainユーティリティを実行するのはどうかと思いますので
根本的な解決方法をご存知の方、教えていただけますでしょうか。
また、このユーティリティをご使用になった方がいましたら
動作評価などご意見をお聞かせください。
http://support.citrix.com/article/CTX105407
CITRIX:XenApp5.0 FP2(Hotfix Rollup Pack 6)
クライアント:WindowsXP, 7
接続方法:Online Plug-in(Web)
上記の環境で、
ローカルアプリケーションであるメモ帳やWORDなので入力した文書をコピーして
公開アプリケーションのテキストボックスに貼り付けを行っても稀に貼り付けできなくなる現象が発生します。
セッションを切断し、再接続後は正常に動作します。
この現象についてはCitrixの下記サイトに解決策が載っていましたが、
都度RepairCBDChainユーティリティを実行するのはどうかと思いますので
根本的な解決方法をご存知の方、教えていただけますでしょうか。
また、このユーティリティをご使用になった方がいましたら
動作評価などご意見をお聞かせください。
http://support.citrix.com/article/CTX105407
いつもお世話になっております。
素人質問で申し訳ございません
Citrix On-line plug-inからXenApp(Win2008R2)のデスクトップに接続している
仮想化形態なのですが、ログオフせずウインドウの×ボタンで終了する人が多いせいか
セッションが残ってしまい、管理者側でAppcenterなりで切断をしないと、
利用者がログオンができないという状態が多発しています。
その場合、利用者側の方でコマンドラインから自分のセッションのみを切断する様
な解決は方法はないでしょうか。
どなたか、ご教示ください。
※ちなみに移動プロファイルを使用して複数のXenAppデスクトップにアクセスする可能性があります。
素人質問で申し訳ございません
Citrix On-line plug-inからXenApp(Win2008R2)のデスクトップに接続している
仮想化形態なのですが、ログオフせずウインドウの×ボタンで終了する人が多いせいか
セッションが残ってしまい、管理者側でAppcenterなりで切断をしないと、
利用者がログオンができないという状態が多発しています。
その場合、利用者側の方でコマンドラインから自分のセッションのみを切断する様
な解決は方法はないでしょうか。
どなたか、ご教示ください。
※ちなみに移動プロファイルを使用して複数のXenAppデスクトップにアクセスする可能性があります。
すいません
変なレスをつけてしまいました
変なレスをつけてしまいました
CPS4.0からXenAppへの移行について
Meta初心者です。
表題の件ですが、現在利用中のCPS4.0(Windows2000Server)から
XenAppへの移行を検討中です。
XenAppの仕様で、6.0の場合稼動できるOSがWin2008R2のため、
アプリの移行が難しい(対応工数が膨大になる)状況です。
そこで質問ですが、XenApp6.0+XenApp5.0FP3+CPS4.0の
同一ファームでの稼動は可能でしょうか?
移行できるものは6.0へ移行する。だめな場合は5.0FP3で稼動させる。
それでもだめな場合は、現行のMetaもしくは4.5でしばらく稼動させ
そのうちアプリを改修して上位バージョンへ移行したいと考えています。
XenApp5.0FP3が2013年3月までという事なので、できれば一つでも多くのアプリを
XenApp6.0へ移行したいです。
他に何か良い案がありましたらご教示願います。
以上。
表題の件ですが、現在利用中のCPS4.0(Windows2000Server)から
XenAppへの移行を検討中です。
XenAppの仕様で、6.0の場合稼動できるOSがWin2008R2のため、
アプリの移行が難しい(対応工数が膨大になる)状況です。
そこで質問ですが、XenApp6.0+XenApp5.0FP3+CPS4.0の
同一ファームでの稼動は可能でしょうか?
移行できるものは6.0へ移行する。だめな場合は5.0FP3で稼動させる。
それでもだめな場合は、現行のMetaもしくは4.5でしばらく稼動させ
そのうちアプリを改修して上位バージョンへ移行したいと考えています。
XenApp5.0FP3が2013年3月までという事なので、できれば一つでも多くのアプリを
XenApp6.0へ移行したいです。
他に何か良い案がありましたらご教示願います。
以上。
CPS4はサポート終了しているため、
メーカーからの正式な回答も無いと思います。
設定パラメータ、ポリシーの構造も違うので、同居させない方が良いのではと思います。
また、OSの違いから移動プロファイルの問題も懸念されます。
別ファームで管理し、ユーザーのデスクトップアイコン等の配置などで、
ファームが分かれている事をユーザーに意識させない事が良いのではと思います。
スマートな方法では無いですが、シンプルな構成ではと思います。
メーカーからの正式な回答も無いと思います。
設定パラメータ、ポリシーの構造も違うので、同居させない方が良いのではと思います。
また、OSの違いから移動プロファイルの問題も懸念されます。
別ファームで管理し、ユーザーのデスクトップアイコン等の配置などで、
ファームが分かれている事をユーザーに意識させない事が良いのではと思います。
スマートな方法では無いですが、シンプルな構成ではと思います。
回答ありがとうございます。
やはり、同居は無理ですよね。
一応、何か良い方法があるか確認したかったのですが、
無理のようなのであきらめます。
ありがとうございました。
やはり、同居は無理ですよね。
一応、何か良い方法があるか確認したかったのですが、
無理のようなのであきらめます。
ありがとうございました。
Citrix Online Plug-inによるログイン後の動作に関して
こんにちは。
現在、Citrix Online Plug-inからXenAppサーバ2台(Windows Server 2003と2008)を用途に応じて接続しています。
通常、ログオン画面でアカウント認証後、タスクトレイ上のアイコンから公開デスクトップのアイコンをクリックすることで対象となるXenAppサーバのデスクトップ環境に接続すると思うのですが、まれにログオン直後、2003のXenAppサーバに自動的に接続する動きをすることがあります。(常に発生するわけでなく、2003/2008と接続を切り替えていると頻繁に発生します)
一旦キャンセルして2008用のアイコンを叩いても、2003への接続が自動で走り、結果2003と2008の両方に接続した状態となってしまいます。
上記に関する原因および対応策などについて何方かご存知でしたら教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
※使用しているOnline Plig-inのバージョン:11.2
現在、Citrix Online Plug-inからXenAppサーバ2台(Windows Server 2003と2008)を用途に応じて接続しています。
通常、ログオン画面でアカウント認証後、タスクトレイ上のアイコンから公開デスクトップのアイコンをクリックすることで対象となるXenAppサーバのデスクトップ環境に接続すると思うのですが、まれにログオン直後、2003のXenAppサーバに自動的に接続する動きをすることがあります。(常に発生するわけでなく、2003/2008と接続を切り替えていると頻繁に発生します)
一旦キャンセルして2008用のアイコンを叩いても、2003への接続が自動で走り、結果2003と2008の両方に接続した状態となってしまいます。
上記に関する原因および対応策などについて何方かご存知でしたら教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
※使用しているOnline Plig-inのバージョン:11.2
可能性の1つとして、
前回接続時のセッションが残っていて、
再接続しているのでは?
管理コンソールでセッションが残っていないかを確認してはどうでしょうか。
前回接続時のセッションが残っていて、
再接続しているのでは?
管理コンソールでセッションが残っていないかを確認してはどうでしょうか。
MetaFrameを使った業務アプリの接続エラーに関して
動作環境
サーバ windows2003
クライアント windowsxp sp2 or sp2
MetaFrame バージョン9.0
業務アプリをMetaFrameで接続しています。
症状
業務アプリアイコンで接続エラーメッセージが表示されます。
サーバー側管理コンソール上では接続している状態となってしまうため
その後、セッションのリセットを行なわないと「同時接続可能なコネクション数の
上限に達しました」となってしまう症状です。
単純なコンピュータの再起動では復活しなく、バージョン9.0のMetaFrameを削除後、
そのまま同一Verの再インストールし直してでも不可。
現状ではMetaFrame バージョン7.0を再インストールし直す事で正常稼動を確認済です。
いきなり接続できなくなってしまうことが多いのでどうしてこのようなことがおこるのかわからないの
お教えください。
記載されている内容を、もう少し整理した方が良いと思います。
正直な処、状況が分かり難いです。
エラー時のメッセージも記載した方が良いです。
MetaFrameバージョン9.0ではなく、ProgramNeighborhood9.0では?
また、Citrixサーバ環境が記載されていません、MetaXP~XenApp5.0など記載した方が良いと思います。
正直な処、状況が分かり難いです。
エラー時のメッセージも記載した方が良いです。
MetaFrameバージョン9.0ではなく、ProgramNeighborhood9.0では?
また、Citrixサーバ環境が記載されていません、MetaXP~XenApp5.0など記載した方が良いと思います。
質問内容の説明がわかりづらくて申し訳ございません。
さらに詳細を追記させていただきます。
クライアント側はOS:WindowsXPSP2 またはSP3の環境下、サーバ側がWindows2003Server。クライアント側でProgramNeighborhood9.0を利用している環境下でシステムに接続を試みると
「Citrix ICA Client Engine(Win32)」のタイトルで「問題が発生したため、Citrix ICA Client Engine(Win32)を終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません。作業途中であった場合、その情報は失われた可能性があります。」とエラーメッセージが表示され起動できない症状が発生します。そのとき、同時にクライアント側のイベントログには「イベントID:1000,ソース:Application Errorでエラー発生アプリケーションwfica32.exe バージョン9.0.32649.0、エラー発生モジュールmsvcrt.dll,バージョン 7.0.2600.2180、エラー発生アドレス0x0001a573」のログが残ります。またエラー発生モジュールの部分はntdll.dll、バージョン 5.1.2600.5755、エラー発生0x00011689で表示されることもあります。発生タイミングが昨年8月以降、現在も突然上記エラーで突然起動不具合が発生している現象です。ProgramNeighborhood9.0の再インストールでは解消できず現在は7.0にダウングレードし直すことで解決に至っています。ただし9.0または10.0に戻すとまた症状が再発の為、現象が発生するたびにダウングレードする作業が手間になっています。何をきっかけに突然エラーが出始めるのかまったく心当たりがなくここ半年で既に50台ほど現象が発生している状況です。宜しく御願い致します。
さらに詳細を追記させていただきます。
クライアント側はOS:WindowsXPSP2 またはSP3の環境下、サーバ側がWindows2003Server。クライアント側でProgramNeighborhood9.0を利用している環境下でシステムに接続を試みると
「Citrix ICA Client Engine(Win32)」のタイトルで「問題が発生したため、Citrix ICA Client Engine(Win32)を終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません。作業途中であった場合、その情報は失われた可能性があります。」とエラーメッセージが表示され起動できない症状が発生します。そのとき、同時にクライアント側のイベントログには「イベントID:1000,ソース:Application Errorでエラー発生アプリケーションwfica32.exe バージョン9.0.32649.0、エラー発生モジュールmsvcrt.dll,バージョン 7.0.2600.2180、エラー発生アドレス0x0001a573」のログが残ります。またエラー発生モジュールの部分はntdll.dll、バージョン 5.1.2600.5755、エラー発生0x00011689で表示されることもあります。発生タイミングが昨年8月以降、現在も突然上記エラーで突然起動不具合が発生している現象です。ProgramNeighborhood9.0の再インストールでは解消できず現在は7.0にダウングレードし直すことで解決に至っています。ただし9.0または10.0に戻すとまた症状が再発の為、現象が発生するたびにダウングレードする作業が手間になっています。何をきっかけに突然エラーが出始めるのかまったく心当たりがなくここ半年で既に50台ほど現象が発生している状況です。宜しく御願い致します。
エラーも見る限りではMSのモジュールでCitrixのEXEが落ちているので、
エラーからはアプリの問題ではないように見えます。
メモ帳や電卓でも同じ現象は発生しますか?
エラー発生モジュールがCitrixやMS以外だった場合はトリガーとなっているDLLを含むソフトを
アンインストールする等、何かしらやりようはあると思いますが、
MSのモジュールでProgramNeighborhoodだとメーカーじゃないと特定はできないでしょうね。
※もうメーカーでは受け付けてくれませんが。
最終的にはProgramNeighborhoodの最終版である11.0を試すしかないと思います。
エラーからはアプリの問題ではないように見えます。
メモ帳や電卓でも同じ現象は発生しますか?
エラー発生モジュールがCitrixやMS以外だった場合はトリガーとなっているDLLを含むソフトを
アンインストールする等、何かしらやりようはあると思いますが、
MSのモジュールでProgramNeighborhoodだとメーカーじゃないと特定はできないでしょうね。
※もうメーカーでは受け付けてくれませんが。
最終的にはProgramNeighborhoodの最終版である11.0を試すしかないと思います。
メモ帳や電卓では問題は発生しないようです。
ProgramNeighborhoodの最終版である11.0を試すしてみようと思います。
Reppaさん回答有難うございました。
ProgramNeighborhoodの最終版である11.0を試すしてみようと思います。
Reppaさん回答有難うございました。
公開アプリケーションの起動時に「アクセス権がありません。」メッセージが表示される
WIndows Server 2003ドメイン & ワークグループの混在 + XenApp5.0 環境で
XenAppサーバ上にローカルユーザーを作成し、ワークグループ環境のユーザーは
WebInterfaceにてサーバ上のローカルユーザーでログオンして公開アプリケーションを使用しています。
が、昨日までは普通に使用できていた公開アプリケーションを起動すると下記のメッセージが表示されて使用できなくなりました。
「この公開アプリケーションへのアクセス権がありません。」
イベントログのシステムには下記のような記述があります。
「アプリケーション ポップアップ:接続エラー:この公開アプリケーションへのアクセス権がありません。」
設定を見る限りではおかしい箇所は見当たりませんでした。
ご存知の方がいれば教えて頂けないでしょうか。
XenAppサーバ上にローカルユーザーを作成し、ワークグループ環境のユーザーは
WebInterfaceにてサーバ上のローカルユーザーでログオンして公開アプリケーションを使用しています。
が、昨日までは普通に使用できていた公開アプリケーションを起動すると下記のメッセージが表示されて使用できなくなりました。
「この公開アプリケーションへのアクセス権がありません。」
イベントログのシステムには下記のような記述があります。
「アプリケーション ポップアップ:接続エラー:この公開アプリケーションへのアクセス権がありません。」
設定を見る限りではおかしい箇所は見当たりませんでした。
ご存知の方がいれば教えて頂けないでしょうか。
サイトの作成でエラー発生
お世話になります。
以下環境下で Web Interface Managemnet(これ以下WIM) によるサイトの作成でエラーが発生します。
◆エラーメッセージ ※Windowsのポップアップに表示
スナップインのエラーがMMCいより検出されたのでスナップインがアンロードされます。
◆WIMの状態
中途半端にサイトが作成される。
◆ブラウザからの接続
中途半端なサイトをWIMで再度設定(変更)を行い、ブラウザからのアプリ起動はできている。
(環境)
OS:Windows2003Server R2
XenApp:5.0 FP2
パッチ:Windowsのみ最新まで適用。但し、KB976576は削除
※KB958481,3,4は適用されています
IIS:バージョン6.0
.NET Framework:3.5 SP1 ※WindowsUPDATEにより2.0⇒3.5SP1
(インストール手順)
1)ターミナルサービスをインストール
2).NET Framework2.0 とIIS6.0をCDよりインストール
3)ターミナルライセンスをインストール
4)WIndowsUPDATE ※最新まで適用
5)KB976576を削除
6)Citrixライセンスサーバインストール ※5.0 FP2 同梱のもの
7)XenAppインストール
8)検出の設定と実行 ⇒ 正常終了
9)XenAppライセンス登録 ⇒ 正常終了
10)サイト作成 ⇒ エラー
いろいろとネットを検索したのですが、ヒットするものはなく、
どなたか、ご支援、ご助言をお願いいたします。
※.NET Frameworkが怪しいと想定しているのですが・・・
以下環境下で Web Interface Managemnet(これ以下WIM) によるサイトの作成でエラーが発生します。
◆エラーメッセージ ※Windowsのポップアップに表示
スナップインのエラーがMMCいより検出されたのでスナップインがアンロードされます。
◆WIMの状態
中途半端にサイトが作成される。
◆ブラウザからの接続
中途半端なサイトをWIMで再度設定(変更)を行い、ブラウザからのアプリ起動はできている。
(環境)
OS:Windows2003Server R2
XenApp:5.0 FP2
パッチ:Windowsのみ最新まで適用。但し、KB976576は削除
※KB958481,3,4は適用されています
IIS:バージョン6.0
.NET Framework:3.5 SP1 ※WindowsUPDATEにより2.0⇒3.5SP1
(インストール手順)
1)ターミナルサービスをインストール
2).NET Framework2.0 とIIS6.0をCDよりインストール
3)ターミナルライセンスをインストール
4)WIndowsUPDATE ※最新まで適用
5)KB976576を削除
6)Citrixライセンスサーバインストール ※5.0 FP2 同梱のもの
7)XenAppインストール
8)検出の設定と実行 ⇒ 正常終了
9)XenAppライセンス登録 ⇒ 正常終了
10)サイト作成 ⇒ エラー
いろいろとネットを検索したのですが、ヒットするものはなく、
どなたか、ご支援、ご助言をお願いいたします。
※.NET Frameworkが怪しいと想定しているのですが・・・
「アプリケーションが起動できません」のエラーが出力される
はじめまして
ブラウザ(IE8)から「公開アプリケーション」を起動しようとして、
①ログイン(成功)
②アプリケーション(テキストファイル)をクリック
↓
以下、構成でようやく起動成功か!と思われたのですが、以下のエラーが出力されます。
◆エラー(ポップアップ出力)
アプリケーションが起動できません。ヘルプデスクに連絡して次の情報を提供してください:
Citrix XenAppサーバに接続できません。指定されたアドレスには Citrix XenAPP サーバがありません。
◆構成
Internet(IE8)
|
|https(443ポート)
|
Firewall
||
Reverse proxy httpsからhttpへ変換
|
|fttp(ポート80)
|
Firewall
|
|
XenAPPサーバ
OS:Windows 2003 server R2 SP2
XenApp:XenApp 5.0 FP2
初歩的な質問で恐縮ですが、どなたかご教授願います。
以上、よろしくお願いいたします。
ブラウザ(IE8)から「公開アプリケーション」を起動しようとして、
①ログイン(成功)
②アプリケーション(テキストファイル)をクリック
↓
以下、構成でようやく起動成功か!と思われたのですが、以下のエラーが出力されます。
◆エラー(ポップアップ出力)
アプリケーションが起動できません。ヘルプデスクに連絡して次の情報を提供してください:
Citrix XenAppサーバに接続できません。指定されたアドレスには Citrix XenAPP サーバがありません。
◆構成
Internet(IE8)
|
|https(443ポート)
|
Firewall
||
Reverse proxy httpsからhttpへ変換
|
|fttp(ポート80)
|
Firewall
|
|
XenAPPサーバ
OS:Windows 2003 server R2 SP2
XenApp:XenApp 5.0 FP2
初歩的な質問で恐縮ですが、どなたかご教授願います。
以上、よろしくお願いいたします。
導入されているFireWallにもよりますが、一般的にこの構成では通信が出来ません。
WebInterfaceが返す.icaファイルには、XenAppサーバに割り当てられているIPを
返しているため、「指定されたアドレスに~」のメッセージが表示されています。
一番簡単な構成ですと、SecureGatewayの導入をお勧めします。
※この構成でIcaプロトコルをFireWallで許可したとしても、XenAppは自信のIPを
WebInterfaceに返すため、公開アプリケーションの起動は不可能かと思われます。
WebInterfaceが返す.icaファイルには、XenAppサーバに割り当てられているIPを
返しているため、「指定されたアドレスに~」のメッセージが表示されています。
一番簡単な構成ですと、SecureGatewayの導入をお勧めします。
※この構成でIcaプロトコルをFireWallで許可したとしても、XenAppは自信のIPを
WebInterfaceに返すため、公開アプリケーションの起動は不可能かと思われます。
ハクナギ様
ご回答ありがとうございます。sancと申します。
「SecureGateway」の導入となりますと、
私が書いた絵で言えば、DMZにあるReverse proxyの替わりに
①「SecureGateway」となるハード・ソフト(SecureGateway)が必要になるということでしょうか?
②それとも「SecureGateway」をXenAPPサーバにインストールすればよいのでしょうか?
厚かましく、再度の質問となりますが、ご回答頂けば幸いです。
以上、よろしくお願いいたします。
ご回答ありがとうございます。sancと申します。
「SecureGateway」の導入となりますと、
私が書いた絵で言えば、DMZにあるReverse proxyの替わりに
①「SecureGateway」となるハード・ソフト(SecureGateway)が必要になるということでしょうか?
②それとも「SecureGateway」をXenAPPサーバにインストールすればよいのでしょうか?
厚かましく、再度の質問となりますが、ご回答頂けば幸いです。
以上、よろしくお願いいたします。
CitrixSecureGateway:CitrixXenAppに添付のソフトウェアです。
構築方法はマニュアルを参照して下さい。
構築方法はマニュアルを参照して下さい。
クライアントPCのユーザープロファイルのパスを取得したい
こんにちは、吉田と申します。
タイトルのとおり、XenApp側から見たクライアントPCのユーザプロファイルのパス(\\client\C$\Users\...)を
取得したいです。XenAppとクライアント間で同じファイルを利用する都合があり、XenAppへの
ログオン時にクライアントのプロファイルへのショートカットを動的に生成したいのが動機です。
環境は以下のとおりです。
★サーバ
XenApp: XenApp 5.0 FP 2
Windows: Server 2003 R2 Standard(x64)
★クライアント
Plug-in: Online Plugin 12.0.3
Windows: XP Professional / 7 Enterprise
★試したこと
1)クライアントの環境変数%UserProfile%を取得し、加工
結果:手軽にクライアントの環境変数を取得する手段が無いようで挫折。
2)\\client\c$\Users\(ログオンユーザ)\..で決め打ち
結果:XenAppとクライアントPCのログオンユーザが異なる場合があり、挫折。
★試そうと思っていること
1)XenAppへのログオンユーザごとにマッピングテーブルを作り、そのテーブルを参照
懸念:運用が大変……。
2)Terminal Service APIやXenApp SDKを利用しクライアントの環境変数取得、加工
懸念:API等でクライアント側の環境変数を取得できるか不明。
簡単にできるだろうと高を括っていたらこの有様です。ぜひヒント等ご教示ください。
タイトルのとおり、XenApp側から見たクライアントPCのユーザプロファイルのパス(\\client\C$\Users\...)を
取得したいです。XenAppとクライアント間で同じファイルを利用する都合があり、XenAppへの
ログオン時にクライアントのプロファイルへのショートカットを動的に生成したいのが動機です。
環境は以下のとおりです。
★サーバ
XenApp: XenApp 5.0 FP 2
Windows: Server 2003 R2 Standard(x64)
★クライアント
Plug-in: Online Plugin 12.0.3
Windows: XP Professional / 7 Enterprise
★試したこと
1)クライアントの環境変数%UserProfile%を取得し、加工
結果:手軽にクライアントの環境変数を取得する手段が無いようで挫折。
2)\\client\c$\Users\(ログオンユーザ)\..で決め打ち
結果:XenAppとクライアントPCのログオンユーザが異なる場合があり、挫折。
★試そうと思っていること
1)XenAppへのログオンユーザごとにマッピングテーブルを作り、そのテーブルを参照
懸念:運用が大変……。
2)Terminal Service APIやXenApp SDKを利用しクライアントの環境変数取得、加工
懸念:API等でクライアント側の環境変数を取得できるか不明。
簡単にできるだろうと高を括っていたらこの有様です。ぜひヒント等ご教示ください。
開発のことはよく分かりませんが、とりあえずOSレベルで実現できるのか確認してください。
リモート接続で出来ないことはXenApp上でも出来ないことが多いです。
http://support.citrix.com/article/CTX117694
本格的に開発したい場合はCitrixに直接相談してください。
http://www.citrix.co.jp/partners/cjap/index.html
リモート接続で出来ないことはXenApp上でも出来ないことが多いです。
http://support.citrix.com/article/CTX117694
本格的に開発したい場合はCitrixに直接相談してください。
http://www.citrix.co.jp/partners/cjap/index.html
クライアントにエージェントが常駐しますが、
キトラスというソフトウェアで可能かもしれません。
キトラスというソフトウェアで可能かもしれません。
吉田です。
Reppaさん、マモラさん、ありがとうございます。ここまでに調べたことをご報告します。
★OSレベルで実現できるか?
Reppaさんの助言をもとに検討しました。「OSレベル」の範囲をどこまでとするか
難しいところですが、せいぜいWSHを使うくらいまで、としました。
検討結果ですが、結論から書けば可能でした。
WMIで環境変数を取得でき(Win32_Environment)、接続してきたクライアントのコン
ピュータ名も取得できるので、クライアントに対しリモートのWMI経由で環境変数を
取得できます。
検証した際はWMIの認証でこけたので、少々手当が必要ではあります。また、DNSが
クライアントを知らなければ繋げないという問題はありますが、Terminal Service APIで
クライアントのIPアドレスを取得できるので、壁は低いです。
残る問題はクライアントのWMI設定です。まだ検証までいっていませんが、ADでどうに
かなるのでは……と希望的観測をしております。
ということで、道が見えてまいりました。ありがとうございました。
★キトラス
上記とは別に、マモラさんに教えていただいたキトラスについても調べてみました。
なんか聞いたことあるなと思ったらPBsystemsさんの商品なんですね。
たしかにできそうな気がします。明記はされていませんが、そのような予感があります。
差し当り上記の方法でできないか検討を続け、ダメそうであればPBsystemsさんに
問い合わせてみます。
# 同僚が詰まっている問題にキトラスが役立ちそうです。教えてやります
情報ありがとうございました。
Reppaさん、マモラさん、ありがとうございます。ここまでに調べたことをご報告します。
★OSレベルで実現できるか?
Reppaさんの助言をもとに検討しました。「OSレベル」の範囲をどこまでとするか
難しいところですが、せいぜいWSHを使うくらいまで、としました。
検討結果ですが、結論から書けば可能でした。
WMIで環境変数を取得でき(Win32_Environment)、接続してきたクライアントのコン
ピュータ名も取得できるので、クライアントに対しリモートのWMI経由で環境変数を
取得できます。
検証した際はWMIの認証でこけたので、少々手当が必要ではあります。また、DNSが
クライアントを知らなければ繋げないという問題はありますが、Terminal Service APIで
クライアントのIPアドレスを取得できるので、壁は低いです。
残る問題はクライアントのWMI設定です。まだ検証までいっていませんが、ADでどうに
かなるのでは……と希望的観測をしております。
ということで、道が見えてまいりました。ありがとうございました。
★キトラス
上記とは別に、マモラさんに教えていただいたキトラスについても調べてみました。
なんか聞いたことあるなと思ったらPBsystemsさんの商品なんですね。
たしかにできそうな気がします。明記はされていませんが、そのような予感があります。
差し当り上記の方法でできないか検討を続け、ダメそうであればPBsystemsさんに
問い合わせてみます。
# 同僚が詰まっている問題にキトラスが役立ちそうです。教えてやります
情報ありがとうございました。
分離環境へグループポリシーが上手く反映できない
現在運用している環境にてWEBベースのアプリケーションを分離環境で動かす必要があり、IE6を分離環境内で実行しています。
先日IEの設定の変更するためにActiveDirectoryのグループポリシーにて新しい設定をXenAppサーバーへ配布しましたが、実行しているアプリケーションでは想定した設定変更による変化が起きませんでした。
同一サーバーの非分離環境で動かした場合は想定した動作ができているため分離環境に対してグループポリシーの適用ができていないように見えます。
今回の問題となっている分離環境は全てデフォルトの設定でCTX111977にある対応を行ってみましたが改善していません。
分離環境に対してグループポリシーを正しく反映するためには他に設定が必要なのでしょうか?
ご教授をお願いいたします。
先日IEの設定の変更するためにActiveDirectoryのグループポリシーにて新しい設定をXenAppサーバーへ配布しましたが、実行しているアプリケーションでは想定した設定変更による変化が起きませんでした。
同一サーバーの非分離環境で動かした場合は想定した動作ができているため分離環境に対してグループポリシーの適用ができていないように見えます。
今回の問題となっている分離環境は全てデフォルトの設定でCTX111977にある対応を行ってみましたが改善していません。
分離環境に対してグループポリシーを正しく反映するためには他に設定が必要なのでしょうか?
ご教授をお願いいたします。
環境について全く記載がありません、
誰も回答できないのではと思います。
誰も回答できないのではと思います。
Auto Create Printerについて
いつも参考にさせて頂いてます。
サーバー接続時に【Auto Created Printer】が出来る時と出来ない時があります。
出来ない時、サーバ上のログには何もエラーは発生しておらず、対処に困っております。
皆様方の知恵をお貸し頂きたく、お願い申し上げます。
<環境>
[サーバ]
OS:Windows Server2003R2SP2
XenApp5 Advanced Edition
[クライアント]全7台
OS:WindowsXPSP1、SP2
ICAClient:Version11
接続方式:Program Neighborhood
サーバー接続時に【Auto Created Printer】が出来る時と出来ない時があります。
出来ない時、サーバ上のログには何もエラーは発生しておらず、対処に困っております。
皆様方の知恵をお貸し頂きたく、お願い申し上げます。
<環境>
[サーバ]
OS:Windows Server2003R2SP2
XenApp5 Advanced Edition
[クライアント]全7台
OS:WindowsXPSP1、SP2
ICAClient:Version11
接続方式:Program Neighborhood
印刷関連のサービスが停止していませんか?
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。