トピック検索
605 件のトピックが該当しました。
- サーバ構成について - 初心者 ( 2010/09/28 19:33:50 更新)
- サーバファーム名が無効 - uccc ( 2010/09/28 12:00:54 更新)
- Excel-ActiveXコントロールのサイズが変化する - Kuro ( 2010/09/28 09:51:51 更新)
- シームレスウィンドウで提供アプリケーションが操作できなくなることがある - にんにん ( 2010/09/27 21:59:38 更新)
- Win 2000 SVR SP4 Web InterfaceにてWin XP SP3でエラー - oochin ( 2010/09/24 19:53:30 更新)
- webinterface - ネットワーク初心者 ( 2010/09/21 14:53:34 更新)
- 指定ユーザー認証のログオン情報を引き継がないようにしたい - dc ( 2010/09/16 15:36:29 更新)
- SecureGatewayで公開アプリケーションが起動出来ない - 初心者 ( 2010/09/08 16:30:11 更新)
- XenApp6.0からはドライブのマッピングが利用出来ないのですか? - momo ( 2010/09/06 10:50:36 更新)
- Xenapp5.0との接続が不定期に接続不可になる。 - NewCommer ( 2010/08/26 11:04:43 更新)
サーバ構成について
下記3台で構成しようと考えているのですが、とりあえず各コンポーネットの配備方法が分かりません。
どのように配備(インストール)すれば良いか、お教え頂けないでしょうか。
★Webinterface
★データストア,コレクター,ライセンス
★XenAppサーバ
==XenAppのコンポーネント==
・Citrix XenAPP コンポーネント
・Citrixライセンスサーバ
・Access管理コンソール
・Web Interface
・Citrix XenApp
・パススルークライアント
・Program Neighborhood
・Citrix XenApp Plugin
・XenApp 詳細構成
・XenApp ドキュメントライブラリ
==Windowsコンポーネント==
・ターミナルサービス
・ターミナルサーバ
・ターミナルライセンス
・IIS
どのように配備(インストール)すれば良いか、お教え頂けないでしょうか。
★Webinterface
★データストア,コレクター,ライセンス
★XenAppサーバ
==XenAppのコンポーネント==
・Citrix XenAPP コンポーネント
・Citrixライセンスサーバ
・Access管理コンソール
・Web Interface
・Citrix XenApp
・パススルークライアント
・Program Neighborhood
・Citrix XenApp Plugin
・XenApp 詳細構成
・XenApp ドキュメントライブラリ
==Windowsコンポーネント==
・ターミナルサービス
・ターミナルサーバ
・ターミナルライセンス
・IIS
丸投げは良くないと思いますよ。
まずは添付のマニュアルを確認し、不明点のみを記載した方が良いのでは?
まずは添付のマニュアルを確認し、不明点のみを記載した方が良いのでは?
CitrixのHPでStep By Stepガイドが公開されています。
そちらのドキュメントを元に構築してみてはいかがでしょうか。
そちらのドキュメントを元に構築してみてはいかがでしょうか。
サーバファーム名が無効
いつもお世話になってます。
xenapp5.0トライアル版をインストールをしようとしています。
その際新しいサーバファーム名を入力して次へ進もうとするとサーバファーム名が
無効とエラーがでて次に進めません。
環境os windows2003server servivepack2
サーバファーム名はxenapp5としてます
ライセンスサーバは同一サーバにいれました。
よろしくお願いします。
xenapp5.0トライアル版をインストールをしようとしています。
その際新しいサーバファーム名を入力して次へ進もうとするとサーバファーム名が
無効とエラーがでて次に進めません。
環境os windows2003server servivepack2
サーバファーム名はxenapp5としてます
ライセンスサーバは同一サーバにいれました。
よろしくお願いします。
サーバファーム名は何を入力したのですか?
いつも参考にさせていただいております。
私も現在同様の現象に悩まされております。
サーバーファーム名にはアルファベットのみで
いろいろ試しましたがNG。
数字のみもNG。
お知恵拝借をお願いします。
私も現在同様の現象に悩まされております。
サーバーファーム名にはアルファベットのみで
いろいろ試しましたがNG。
数字のみもNG。
お知恵拝借をお願いします。
自己レスです。
解決しました。
インストール媒体からHDDにコピーしたものが、ファイル破損していたようで。。。
お騒がせしました。
解決しました。
インストール媒体からHDDにコピーしたものが、ファイル破損していたようで。。。
お騒がせしました。
Excel-ActiveXコントロールのサイズが変化する
最近XenAppを導入したばかりですが、以下の現象の対応方法が見つからず困っています。
環境:WinSV2008R2 XenApp6.0 Online plug-in-Web12.0.3 Win7
事象:Excelに張り付けたActiveXコントロールのボタン、テキストボックス、ラベル等について
フォーカスの取得・喪失操作を行うとその都度コントロールのサイズが大きくなっていく。
Excelは2010を使用しています。各コントロールはダミーで、マクロ・コードは記述していません。
この事象は公開Appを非シームレスにしてCitrixのウィンドウを最大化した場合に発生しています。
また、フォームコントロールでは事象は発生していません。
実際の運用ではボタンクリック時にVBAで処理を行っていますが、切り分けのため新規Bookに
ダミーのコントロールを張り付けて再現させています。
現在は、公開Appのサイズをクライアント画面の100%に設定することで回避していますが、
何らかの対処方法、チェックすべきポイント等ご存知の方がいらっしゃいましたら、
アドバイス頂きたくお願い致します。
本来はシームレスで運用したいのですが、他の方が書き込まれている「シームレスウィンドウで提供
アプリケーションが操作できなくなることがある」と似た現象が発生しているため、非シームレス
にて運用しています。
環境:WinSV2008R2 XenApp6.0 Online plug-in-Web12.0.3 Win7
事象:Excelに張り付けたActiveXコントロールのボタン、テキストボックス、ラベル等について
フォーカスの取得・喪失操作を行うとその都度コントロールのサイズが大きくなっていく。
Excelは2010を使用しています。各コントロールはダミーで、マクロ・コードは記述していません。
この事象は公開Appを非シームレスにしてCitrixのウィンドウを最大化した場合に発生しています。
また、フォームコントロールでは事象は発生していません。
実際の運用ではボタンクリック時にVBAで処理を行っていますが、切り分けのため新規Bookに
ダミーのコントロールを張り付けて再現させています。
現在は、公開Appのサイズをクライアント画面の100%に設定することで回避していますが、
何らかの対処方法、チェックすべきポイント等ご存知の方がいらっしゃいましたら、
アドバイス頂きたくお願い致します。
本来はシームレスで運用したいのですが、他の方が書き込まれている「シームレスウィンドウで提供
アプリケーションが操作できなくなることがある」と似た現象が発生しているため、非シームレス
にて運用しています。
バグの可能性があります。
ベンダー経由でCitrixのサポートへ問い合わせした方が良いのでは?
でも、もしかしたらExcel2010のバグかも?
ベンダー経由でCitrixのサポートへ問い合わせした方が良いのでは?
でも、もしかしたらExcel2010のバグかも?
お世話になります。XenApp 6.0評価版で悩んでいます。
ターミナルサーバーは,Windows Server 2008 R2 Enterprise Edition 64bitで、
Web Interface、ライセンスサーバーも、すべて同じサーバーの環境です。
XenApp 6.0評価版は、Enterprise Editionを選択しています。
【1】Citrix Online Plug-in からデスクトップ接続できない
クライアントPCから,Online Plug-inのログオンは可能。
デスクトップ接続を試みると、次のメッセージが表示される。
> [Citrix Online Plug-in]
> Citrix Online Plug-in でサーバーと通信できません。
> ネットワーク接続を確認してください。
[OK]ボタンで閉じると、次のメッセージが表示される。
> [Citrix Online Plug-in]
> リモート サーバーでアプリケーション起動要求を実行できません。
> 詳しくは、管理者に連絡してください。
[OK]ボタンで閉じると、デスクトップ接続動作が終了する。(ログオンは継続中)
【2】XenApp Webサイトからデスクトップ接続できない
Webブラウザから XenApp Webサイトを開き、ログオンすることは可能。
デスクトップ接続のリンクをクリックすると、次のメッセージが表示される。
> 必要な接続を実行中にエラーが発生しました。
このため、デスクトップ接続できない状態。
【3】ターミナルサーバー・ログイン時のエラー
ターミナルサーバーのコンソールで、ユーザー名とパスワードを
入力した後、次のメッセージが表示される。
> [Citrix ラインセンスについての注意事項]
> Citrix XenApp がライセンス サーバー Empty に接続できません。
[OK]ボタン・クリック後、次のメッセージが表示される。
> [Citrix Single Sign-On]
> ユーザー データにアクセスできません。
> Citrix Single Sign-On は、ここで終了します。
[OK]ボタン・クリック後、コンソールのデスクトップが現れる。
デスクトップは、とりあえず普通に使える。
どうもライセンスが怪しいと思っています。ライセンスのインポートエラーが
発生しており、下記KBの内容を試してみたものの状況は全く変わりません。
http://support.citrix.com/article/CTX124856
ターミナルサーバーは,Windows Server 2008 R2 Enterprise Edition 64bitで、
Web Interface、ライセンスサーバーも、すべて同じサーバーの環境です。
XenApp 6.0評価版は、Enterprise Editionを選択しています。
【1】Citrix Online Plug-in からデスクトップ接続できない
クライアントPCから,Online Plug-inのログオンは可能。
デスクトップ接続を試みると、次のメッセージが表示される。
> [Citrix Online Plug-in]
> Citrix Online Plug-in でサーバーと通信できません。
> ネットワーク接続を確認してください。
[OK]ボタンで閉じると、次のメッセージが表示される。
> [Citrix Online Plug-in]
> リモート サーバーでアプリケーション起動要求を実行できません。
> 詳しくは、管理者に連絡してください。
[OK]ボタンで閉じると、デスクトップ接続動作が終了する。(ログオンは継続中)
【2】XenApp Webサイトからデスクトップ接続できない
Webブラウザから XenApp Webサイトを開き、ログオンすることは可能。
デスクトップ接続のリンクをクリックすると、次のメッセージが表示される。
> 必要な接続を実行中にエラーが発生しました。
このため、デスクトップ接続できない状態。
【3】ターミナルサーバー・ログイン時のエラー
ターミナルサーバーのコンソールで、ユーザー名とパスワードを
入力した後、次のメッセージが表示される。
> [Citrix ラインセンスについての注意事項]
> Citrix XenApp がライセンス サーバー Empty に接続できません。
[OK]ボタン・クリック後、次のメッセージが表示される。
> [Citrix Single Sign-On]
> ユーザー データにアクセスできません。
> Citrix Single Sign-On は、ここで終了します。
[OK]ボタン・クリック後、コンソールのデスクトップが現れる。
デスクトップは、とりあえず普通に使える。
どうもライセンスが怪しいと思っています。ライセンスのインポートエラーが
発生しており、下記KBの内容を試してみたものの状況は全く変わりません。
http://support.citrix.com/article/CTX124856
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
すみません。上記のレスは、間違いです。
無視してください。
すみません。上記のレスは、間違いです。
無視してください。
レスありがとうございます。
こちら側の窓口が国外になっているようなので、確認して頂くことにしました。
結果が出ましたら報告させて頂きます。
しかし、この事象を見たときは思わず笑ってしまいました。
こちら側の窓口が国外になっているようなので、確認して頂くことにしました。
結果が出ましたら報告させて頂きます。
しかし、この事象を見たときは思わず笑ってしまいました。
シームレスウィンドウで提供アプリケーションが操作できなくなることがある
Windows 2003 Server R2 SP2
+
XenApp5.0
Feature Pack 2
HotFix Rollup Pack 5
+
CitrixOnlinePluginWeb.exe(11.2.0.31560)
の構成の場合で
シームレスウィンドウで提供されるアプリケーションが
稀に操作できなくなる事象が発生します。
(コネクションセンターで表示されるICAセッションのパケットは増加しており
セッション断などは考えにくいと思っています。)
この時に同様にシームレスウィンドウで提供されている他アプリは操作可能で
特定のアプリ(作図アプリ)に限定される模様です。
このような場合に
・ICAパフォーマンスの問題?
http://support.citrix.com/article/CTX108420 など
・アプリケーションの画面遷移の問題
(例えば、本来一番手前に表示されるべき画面が表示されず、
シームレスウィンドウに邪魔されて表示する方法もなくなる・・・とか。)
・ネットワークの問題
どのあたりを目安として調査を行っていけば良いのでしょうか?
CitrixOnlinePluginWeb.exe(11.2.0.31560)のバグでは?
ALT+TABで切り替えたら使えるようになるかも?
もしくは対象アプリケーションのハングアップ、
もしくは、カレントなウィンドウが最小化されている等・・・?
など色々な原因が考えられますが、一か所ずつ確認した方が良いと思います。
まずは、CitrixOnlinePluginWeb.exeのバージョンを変えて様子を見てみると良いと思います。
ALT+TABで切り替えたら使えるようになるかも?
もしくは対象アプリケーションのハングアップ、
もしくは、カレントなウィンドウが最小化されている等・・・?
など色々な原因が考えられますが、一か所ずつ確認した方が良いと思います。
まずは、CitrixOnlinePluginWeb.exeのバージョンを変えて様子を見てみると良いと思います。
PluginWebのバージョン依存の可能性がある事も視野に入れ
「ALT+TAB」や「Shift+f2」(全画面表示)
などで原因切り分けの対応をしていきたいと思います。
ありがとうございました。
しか~し、
各位殿
引き続き情報お願いいたします。。。。
Win 2000 SVR SP4 Web InterfaceにてWin XP SP3でエラー
MetaFrame XP 1.0 for Windows,FR3
サーバOS:Windows 2000 Server SP4 (SP4のロールアップ1適用済)の環境にて
クライアントOS:Windows XP SP3からWeb Interfaceを利用してICAコネクション時に
MetaFrameサーバにおいて「アプリケーションログ」に
「ユーザまたはコンピュータ名を判断できません。戻り値(1722)です。」
とのエラーが発生しておりICAコネクションができません。
ちなみに、ICAクライアント(ica32t.exe)のバージョンは7.0.17535.0です。
ICAクライアントを、XenAppWeb.exe(バージョン:6.0.3790.0)で試したところ
「DesiredVRESが重複しています。」のエラーメッセージが表示され
ICAコネクションができない状態です。
※しばらくは、クライアントOS:Windows 2000/Windows XP SP2が混在します。
大変恐縮ですが、ご対応方法をご教示いただけると幸甚です。
サーバOS:Windows 2000 Server SP4 (SP4のロールアップ1適用済)の環境にて
クライアントOS:Windows XP SP3からWeb Interfaceを利用してICAコネクション時に
MetaFrameサーバにおいて「アプリケーションログ」に
「ユーザまたはコンピュータ名を判断できません。戻り値(1722)です。」
とのエラーが発生しておりICAコネクションができません。
ちなみに、ICAクライアント(ica32t.exe)のバージョンは7.0.17535.0です。
ICAクライアントを、XenAppWeb.exe(バージョン:6.0.3790.0)で試したところ
「DesiredVRESが重複しています。」のエラーメッセージが表示され
ICAコネクションができない状態です。
※しばらくは、クライアントOS:Windows 2000/Windows XP SP2が混在します。
大変恐縮ですが、ご対応方法をご教示いただけると幸甚です。
webinterface
セキュリティはちょっと無視してお聞きします。
weninterfaceをDMZ領域に置く時の設定方法を教えてください。
方法がわかるurlを教えていただくだけでも結構です。
それとも根本的に無理なんですか?
すいません、よろしくお願いします。
weninterfaceをDMZ領域に置く時の設定方法を教えてください。
方法がわかるurlを教えていただくだけでも結構です。
それとも根本的に無理なんですか?
すいません、よろしくお願いします。
XenAppサーバはどこに設置するのでしょうか?
環境をきちんと説明しないと、回答し難いと思いますよ。
ちなみに、添付のマニュアル(PDF)に記載されていると思います。
環境をきちんと説明しないと、回答し難いと思いますよ。
ちなみに、添付のマニュアル(PDF)に記載されていると思います。
DMZへWebInterfaceを設置した場合でも、XenAppとクライアントは直接通信
する必要がありますが、その点は問題ないでしょうか。
する必要がありますが、その点は問題ないでしょうか。
管理者ガイド - Secure Gateway 3.1 Document ID: CTX117700
http://support.citrix.com/servlet/KbServlet/download/17789-102-18836/Secure-Gateway-For-Windows-Administrators-Guide.pd
でも、ご参照のほど。
DMZとイントラの間のL3かファイヤウォールが賢くないと駄目だとおもいます。
安物のルータにある、なんちゃってDMZなら同じネットワークになるはずなので
簡単でしょう。
http://support.citrix.com/servlet/KbServlet/download/17789-102-18836/Secure-Gateway-For-Windows-Administrators-Guide.pd
でも、ご参照のほど。
DMZとイントラの間のL3かファイヤウォールが賢くないと駄目だとおもいます。
安物のルータにある、なんちゃってDMZなら同じネットワークになるはずなので
簡単でしょう。
P様、しげっち様、az1minami様ご回答ありがとうございます。
P様XenAppサーバは内部ネットワーク内です。添付のマニュアルをみても実は
探し出せなかったのですがsecure gatewayがいつもセットで記載されていて
単独で動かせるのかどうかがわからなかったのです。
しげっち様、直接通信をさせるということはファイヤウォールにポートを開けて
やらないとだめということですか?80のポートだけではだめでなのですか?
すいません質問ばかりで
P様XenAppサーバは内部ネットワーク内です。添付のマニュアルをみても実は
探し出せなかったのですがsecure gatewayがいつもセットで記載されていて
単独で動かせるのかどうかがわからなかったのです。
しげっち様、直接通信をさせるということはファイヤウォールにポートを開けて
やらないとだめということですか?80のポートだけではだめでなのですか?
すいません質問ばかりで
IcaクライアントからDMZ上のWebInterfaceを利用する場合でもIca
クライアントとXenAppサーバ間はTCP:1494やTCP:2598で直接通信
する必要があります。
これらの通信を実現させるためにはF/Wでポートの開放が必須となり、
結果として外部へXenAppサーバを直接公開する事になります。
インターネット経由でXenAppを利用する場合、SecureGatewayやこれに
類する装置の導入が推奨(ほの必須)されています。
SecureGatewayの導入にはある程度の経験が必要になります。
XenAppやSecureGatewayの構築経験者や、ベンダーへ依頼(相談)する
事をお勧めします。
クライアントとXenAppサーバ間はTCP:1494やTCP:2598で直接通信
する必要があります。
これらの通信を実現させるためにはF/Wでポートの開放が必須となり、
結果として外部へXenAppサーバを直接公開する事になります。
インターネット経由でXenAppを利用する場合、SecureGatewayやこれに
類する装置の導入が推奨(ほの必須)されています。
SecureGatewayの導入にはある程度の経験が必要になります。
XenAppやSecureGatewayの構築経験者や、ベンダーへ依頼(相談)する
事をお勧めします。
XenAPPで使用しているPORTは、以下を参照してください。
http://support.citrix.com/article/CTX102112
WebIFだけ、別のサーバでSGなしは可能。
エリアをまたがっても、Citrix XML Serviceと
WebIFのサーバが通信できればよいはずなのですが。
PORT 1494と2598は、構成に応じて。
当方は、WebIFとXenAPPを別エリアに設置して動作確認の後、SGの導入
という手順を踏んでいます。このとき、間のL3ルータのPORTは
全通しに一時的にしておいて、一通り確認の後、使ってないPORTを塞ぐ。
PINGぐらいは、後から、WebIFやXenAPPから確認することがあるので
このあたりは、L3ルータの管理者と調整しています。
http://support.citrix.com/article/CTX102112
WebIFだけ、別のサーバでSGなしは可能。
エリアをまたがっても、Citrix XML Serviceと
WebIFのサーバが通信できればよいはずなのですが。
PORT 1494と2598は、構成に応じて。
当方は、WebIFとXenAPPを別エリアに設置して動作確認の後、SGの導入
という手順を踏んでいます。このとき、間のL3ルータのPORTは
全通しに一時的にしておいて、一通り確認の後、使ってないPORTを塞ぐ。
PINGぐらいは、後から、WebIFやXenAPPから確認することがあるので
このあたりは、L3ルータの管理者と調整しています。
すいませんもう1つだけお願いします。
SecureGatewayを導入すればインターネットからDMZ部分のF/Wのポートは443のみ
DMZから内部ネットワークには1494,2598を開ければいいという理解でよろしいでしょうか?それとも1494,2598はどちらにも開けないとだめですか?
SecureGatewayを導入すればインターネットからDMZ部分のF/Wのポートは443のみ
DMZから内部ネットワークには1494,2598を開ければいいという理解でよろしいでしょうか?それとも1494,2598はどちらにも開けないとだめですか?
質問する前に構築したい環境をどうしたいのか?
自分で完成図を持っていないと駄目だと思いますよ。
作りたい環境に応じて必要なポートを開放するが基本です。
ちなみに80番も必要では?
自分で完成図を持っていないと駄目だと思いますよ。
作りたい環境に応じて必要なポートを開放するが基本です。
ちなみに80番も必要では?
すいませんやりたいことは、個体認証できる装置をDMZ部分にいれWebIFを介して
内部ネットワークにあるXenAppサーバにアクセスしたかったんです。
でもお話によれば外部向けのF/Wのポートに1494,2598を開けないとだめ?みたいなんで
ICAクライアントから直接XenAppサーバにアクセス可能になるので個体認証できる装置を
いれる意味がないのかなと、最低限443と80だけでいいのであれば
クライアントから直接XenAppサーバにアクセスできないのでSecureGatewayを導入を
個体認証できる装置と並列で構築すればいいのかなと理解したんですが・・・。
内部ネットワークにあるXenAppサーバにアクセスしたかったんです。
でもお話によれば外部向けのF/Wのポートに1494,2598を開けないとだめ?みたいなんで
ICAクライアントから直接XenAppサーバにアクセス可能になるので個体認証できる装置を
いれる意味がないのかなと、最低限443と80だけでいいのであれば
クライアントから直接XenAppサーバにアクセスできないのでSecureGatewayを導入を
個体認証できる装置と並列で構築すればいいのかなと理解したんですが・・・。
>最低限443と80だけでいいのであれば
SG入れるんだったら、インターネットからDMZは443だけです。
80は、別サーバに振ってもかまいません。
というか、80はWebCAMや監視カメラ等のハードアプライアンスへ
振って、google等の巡回ロボットや良からぬ方々の目くらまし
がよいかとおもいます。
DMZ、イントラは調整してください。
指定ユーザー認証のログオン情報を引き継がないようにしたい
【現象】
指定ユーザー認証: ドメインA ユーザー1でログオン
シングルサインオンログオン: ドメインB ユーザー1でログオン
という構成にしたいのですが、指定ユーザー認証のログオン情報が引き継がれ、
シングルサインオンのログオン画面で、ドメインBを指定しても、ユーザー1@ドメインAとしてログオンされてしまいます。
何か解決策はないでしょうか?
【環境】
Server:Win2003
Client:Online Plug-in
指定ユーザー認証: ドメインA ユーザー1でログオン
シングルサインオンログオン: ドメインB ユーザー1でログオン
という構成にしたいのですが、指定ユーザー認証のログオン情報が引き継がれ、
シングルサインオンのログオン画面で、ドメインBを指定しても、ユーザー1@ドメインAとしてログオンされてしまいます。
何か解決策はないでしょうか?
【環境】
Server:Win2003
Client:Online Plug-in
この場合、CITRIXのXenAPPのPremiumEditionのおまけ(失礼)。
PasswordManagerをお使いになるのが、簡単かとおもいます。
PasswordManagerをお使いになるのが、簡単かとおもいます。
説明が酷く分かり難いと思います。
ドメインとの関係等もう少し詳しく記載してはどうでしょうか?
ドメインとの関係等もう少し詳しく記載してはどうでしょうか?
もう少し詳しく
2つのADフォレスト環境でXenDesktopを使用
ADのOUなしでXenDesktopを設定
ドメインA
WebInterfaceでのユーザー認証用AD
DDC,WebInterface
ドメインB
シングルサインオン用のAD
VDA(仮想デスクトップ)
最終的に、ドメインBのシングルサインオン用のADのユーザーとしてログオンしたい
解りにくい説明ですが、宜しくお願い致します。
2つのADフォレスト環境でXenDesktopを使用
ADのOUなしでXenDesktopを設定
ドメインA
WebInterfaceでのユーザー認証用AD
DDC,WebInterface
ドメインB
シングルサインオン用のAD
VDA(仮想デスクトップ)
最終的に、ドメインBのシングルサインオン用のADのユーザーとしてログオンしたい
解りにくい説明ですが、宜しくお願い致します。
せっかく書いて頂いたのですが、
今一環境が理解できません。
詳しい業者に対面で説明した方が良いかもしれません。
今一環境が理解できません。
詳しい業者に対面で説明した方が良いかもしれません。
SecureGatewayで公開アプリケーションが起動出来ない
環境
Server:Win2008R2
CPS:XenApp6
SGとWIはDMZ上に同居
障害が2点あります。
①SGのポートを443に設定するがIEから、SSLのサイトにアクセスできない。
ポートの競合を回避するためIIS7.5のSSLは4400にしてあります。
ポート番号4400をURLで指定することでアクセスが可能になる。
②4400のサイトでログイン後アプリケーションの一覧を取得できるが
アプリケーションを実行すると
XenAppサーバーに接続できません。SSLサーバーが接続を受け入れていません
とメッセージが表示されます。
SG上からは4400にアクセスするとアプリケーションを起動できるが
WANからはアプリケーションが起動できません。
どなたか対応策をご存知の方おられましたら、ご教授願えると幸いです。
Server:Win2008R2
CPS:XenApp6
SGとWIはDMZ上に同居
障害が2点あります。
①SGのポートを443に設定するがIEから、SSLのサイトにアクセスできない。
ポートの競合を回避するためIIS7.5のSSLは4400にしてあります。
ポート番号4400をURLで指定することでアクセスが可能になる。
②4400のサイトでログイン後アプリケーションの一覧を取得できるが
アプリケーションを実行すると
XenAppサーバーに接続できません。SSLサーバーが接続を受け入れていません
とメッセージが表示されます。
SG上からは4400にアクセスするとアプリケーションを起動できるが
WANからはアプリケーションが起動できません。
どなたか対応策をご存知の方おられましたら、ご教授願えると幸いです。
WAN経由だと動作させるまでが難しそうですね。
ルーターの位置と変換(NAT等)によりWIのゲートウェイ○○の設定が変わると思いますが、まずはクライアントからtelnetやPingが飛ぶかじゃないですかね~。
http://support.citrix.com/article/CTX102005
http://support.citrix.com/proddocs/index.jsp?topic=/xenapp5fp2-w2k3/ps-securing-cfg-tcp-ports.html
ルーターの位置と変換(NAT等)によりWIのゲートウェイ○○の設定が変わると思いますが、まずはクライアントからtelnetやPingが飛ぶかじゃないですかね~。
http://support.citrix.com/article/CTX102005
http://support.citrix.com/proddocs/index.jsp?topic=/xenapp5fp2-w2k3/ps-securing-cfg-tcp-ports.html
XenApp6.0からはドライブのマッピングが利用出来ないのですか?
XenApp6.0からはドライブのマッピングが利用出来ないのですか?
Server:Win2008R2
CPS:XenApp6.0
Client:Online Plug-in
公開アプリを利用していて、ローカルのドライブを参照までは出来たのですが、
データの保存をマッピングされたClientのC内のデスクトップに保存しようとすると、
「権限がない・・・」といったエラーが表示されて出来ません。
何か特殊な指定をしないといけないのでしょうか。
もしくは、ポリシー等を変更する必要があるのでしょうか。
簡単な書き込みではありますが、ご教授下さい。
Server:Win2008R2
CPS:XenApp6.0
Client:Online Plug-in
公開アプリを利用していて、ローカルのドライブを参照までは出来たのですが、
データの保存をマッピングされたClientのC内のデスクトップに保存しようとすると、
「権限がない・・・」といったエラーが表示されて出来ません。
何か特殊な指定をしないといけないのでしょうか。
もしくは、ポリシー等を変更する必要があるのでしょうか。
簡単な書き込みではありますが、ご教授下さい。
タスクトレーに常駐しているOnline Plug-inのコネクションセンターで
セッションセキュリティを読取専用にしているのでは?
セッションセキュリティを読取専用にしているのでは?
読取の部分は確かにありました。
すいませんでした。
すいませんでした。
Xenapp5.0との接続が不定期に接続不可になる。
【現象】
2日~3日に一度、不定期にXenapp5.0の接続ができなくなる。
①Program Neighborhood 11.0にて作成したICAコネクションをクリック
②「アプリケーションを参照しています」としばらく表示
③「CitrixXenAppサーバーに接続できません。
ICAブラウザと通信できません。ネットワークに問題が発生しているか、
または「サーバーの場所」の設定の修正が必要である可能性があります」
【環境】
サーバーOS Windows2008 Standard SP2
Xenapp5.0
Program Neighborhood 11.0
【確認済み事項】
・RDPであれば、対象サーバーに接続可能。
・イベントログには有用なログなし
・telnetコマンドにて1494ポートは問題なく接続
・接続不可状態にて、ICAコネクションより「サーバーの場所」を選択しようとするとサーバーが見つからない。
・「Citrix Services Manager」のサービス再起動をかけると使用可能になる
情報をいただけると大変助かるのですが、、
恐縮ですが、何卒宜しくお願い致します。
2日~3日に一度、不定期にXenapp5.0の接続ができなくなる。
①Program Neighborhood 11.0にて作成したICAコネクションをクリック
②「アプリケーションを参照しています」としばらく表示
③「CitrixXenAppサーバーに接続できません。
ICAブラウザと通信できません。ネットワークに問題が発生しているか、
または「サーバーの場所」の設定の修正が必要である可能性があります」
【環境】
サーバーOS Windows2008 Standard SP2
Xenapp5.0
Program Neighborhood 11.0
【確認済み事項】
・RDPであれば、対象サーバーに接続可能。
・イベントログには有用なログなし
・telnetコマンドにて1494ポートは問題なく接続
・接続不可状態にて、ICAコネクションより「サーバーの場所」を選択しようとするとサーバーが見つからない。
・「Citrix Services Manager」のサービス再起動をかけると使用可能になる
情報をいただけると大変助かるのですが、、
恐縮ですが、何卒宜しくお願い致します。
確認ですが、ウィルス対策ソフトはS社かT社があると思いますがどちらでしょうか?
このような現象の場合、まれにウィルス対策ソフトが原因になると聞いたことがありますので
確認させてください。
このような現象の場合、まれにウィルス対策ソフトが原因になると聞いたことがありますので
確認させてください。
もしかして、PNのネットワーク設定が自動になっていませんか?
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。