シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

605 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 52
  3. 53
  4. 54
  5. 55
  6. 56
  7. 57
  8. 58
  9. 59
  10. 60
  11. 61
  12. >

デリバリーサービスコントロールにスナップインが表示されない。

kuku 2010/07/20 17:57:37

お世話になっております。
XenApp 5.0 FP2のインストールで躓いております。

①[コンポーネントの追加と削除]からターミナルサーバー、ターミナルサーバーライセンスを追加。
②Citrix ライセンスサーバーをインストール。
③ライセンスファイルのアップロード。
③XenApp、管理コンソール、WebInterFaceをインストール。
という手順で行いました。(すべて同一サーバーにインストールしています)

インストールはエラーも起こらずに完了しました。
その後、デリバリーサービスコンソールを起動したところ、
左側のコンソールツリーには「アラート」「検索結果」「マイビュー」のみが表示され
「XenApp」「ライセンス」等が表示されませんでした。

初回起動時には[検出の設定と実行]が行われるとマニュアルに書かれていたのですが、それも起こらず、
そもそも共通のタスクに[検出の設定と実行]自体が存在しません。
そのためサーバーファームの設定ができない状態です。

どなたかこのような状況をご存知でしょうか?
ご教示願えると幸いです。



【環境】
・OS: Windows2003Sv R2 STD SP2(32bit)
・CPS: XenApp 5.0 FP2
・AD:Windows2003Sv SP1
Windows2003Sv R2 Sp2

※インストール、デリバリーサービスコンソールの起動とも、ドメインのAdmin権限のあるユーザーで行いました。
※同じドメイン上でMetaframe Presentation Server 3.0が動いています。
 今回設定するXenAppとは関わりませんが、関係するのでしょうか?

asuka 2010/07/21 15:42:35

直接の回答ではありませんが、単純にXenAppをアンインストールしてインストールしなおしてはいかがでしょうか?

普通に動作しない現象には何度か出会ってます。

一次代理店のほにゃららワールドに頼んでも動かないことが半々くらいであったりします。^^;

ちなみに…
IEセキュリティ構成変更済?
.NET3.5と.NET3.5SP1
KB961118とKB956572(これはないとインストール出来ないので恐らく済)
VisualJ#2.0、JavaRunTime




miko 2010/07/22 15:37:22

はじめまして。
XenAppの検証をしており、同じ現象になりましたので、コメントさせていただきます。
環境:Windows2003SP2、XenApp5 FP2

6月にインストールしたサーバーAは、問題なくコンソールが起動しました。
しかし7月にインストールしたサーバーBで、同じ現象になりました。
各サーバーは、その月のWindowsUpdateを適用してから、XenAppをインストールしました。

サーバーAで、XenAppアンインストール、WindowsUpdateを実施、XenAppインストールしたところ、同じ現象が発生しました。

サーバーBで、サーバーAとのUpdateの差異(KB2229593・KB976569・KB976576)をアンインストールしても現象は変りませんでした。
この状態で、XenAppアンインストール、XenAppインストールをしたところ、コンソールが起動しました。

XeAppインストール後に上記3パッチをインストールしても、問題なくコンソールは起動します。

上記3パッチがインストールされている環境にXenAppをインストールすると、コンソールが起動しないのでは、と考えております。
ただし検証途中のため、影響するパッチが3つのうちどれかまでは判別できておりません。

miko 2010/07/22 18:57:35

パッチのチェックを行ったところ、KB976576:Microsoft .NET Framework 2.0 Service Pack 2 用更新プログラム、Windows Server 2003 x86 および Windows XP x86 向け  をインストールした後にXenAppをインストールすると、現象が発生しました。

Googleで検索したところ、次の情報がありました。
http://forums.citrix.com/message.jspa?messageID=1476969

kuku 2010/07/22 20:49:19

asuka さん、mikoさん、レスありがとうございます。

①OSからインストールし直し。(アンインストール等いろいろ試しすぎて環境がおかしくなったため(--;)
②Windows Updateを行う前にXenAppをインストール。
③コンソール起動確認!!

その後Windows Updateを行いました。
mikoさんの仰るとおり、インストール後にKB976576のパッチがあたっても問題なくコンソールを起動できます。

本当にありがとうございました。

kuku 2010/07/22 20:58:02

上記の②でWindows Updateは行っていませんが、以下の適用後にインストールを行いました。

・.NET Framework3.5 SP1
・KB958481
・KB958483
・KB958484
・KB961118
・KB956572
・Microsoft Visual C++ 2005 SP1再頒布可能パッケージ(x86)

記録までに残しておきます。

az1minami 2010/08/30 00:51:58

同様な現象がありました。
Windows 2008 64bit (R2でないのがミソかも)
XenAPP 5.0

同様なサーバがあり、CDからのAutoRUNでのインストーラからwebIFを選択していない
XenAPPサーバでは、access 管理コンソールが起動するのですが、WebIFを選択すると
起動しません。

.NET Framework SP1も導入せず、Windows の必要なコンポーネントIIS等を導入し
Windows UPdateもしていない状況でした。

ACCESS管理コンソールのショートカットを見てみると、CMILaunch.exeを起動しています。
ACCESS管理コンソールって、XenAPP(CPS)4.5はMMCだったはずと、ショートカットのある
directoryにCMI20.MSCがあったので、ダブルクリックにてACCESS管理コンソールが起動。
何かの参考になれば幸いです。

一連の、トラブルですがMicrosoftは、.NET FrameWorkは 2.0まで下位互換。
.NET FrameWork 1.0は互換なし らしいですね(眉つば物)
2.0で開発されたAPは、.NET 3.5や4.0,5.0でも動作すると言うていたはずなんですが。

まあ、CMILaunch.exeの不良ということで。

asuka 2010/08/31 11:24:42

本件把握済ですので解決案を提示します。

結論から言いますと、64bit OSにてMicrosoftセキュリティパッチKB942589適用後、MMCが起動しない現象が確認されています。
http://blogs.technet.com/b/askperf/archive/2008/04/25/controlling-your-mmc-snap-ins-on-64-bit-operating-systems.aspx

http://www.jhouseconsulting.com/2009/11/29/script-to-fix-the-delivery-services-console-shortcut-433

で、このパッチは重要なので削除しちゃダメよとも書かれておりまして、

僕がとった手段はバッチファイルを作成して起動させる方法です。

テキストファイルを開いて下記を入力。
"%SystemRoot%\system32\mmc.exe" /32 "%CommonProgramFiles(x86)%\Citrix\Access Management Console - Framework\cmi20.msc"

DSCLuncher.batなどのように拡張子をbatにしてデスクトップなんかに保存。

たたけば起動します。


※32bit OSで現象が起こるぶんに関しては不明です。

mi 2010/10/19 12:05:06

私も同一内容で躓きました。
CTX126048で情報は公開されているようです。
http://support.citrix.com/article/CTX126048

Rockwell 2011/06/27 13:38:24

こんなのがあったんですね~。大変助かりました。
追加CPSをたてたら、たてたCPSのデリバリーサービスコンソールでXenAppが表示されなかったので、2回ぐらい再インストールしてしまいました。CTX126048で解決させていただきました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenApp経由のOfficeからAcrobatWriterで文字化け

asuka 2010/07/20 15:07:04

お世話になっております。

XenAppサーバ上でOfficeを公開し、クライアント側で公開アプリケーションであるWord(Excel etc...)を起動して、

[ファイル]→[印刷]からクライアントにインストールされているAcrobatWriterで印刷(ファイル出力)したところ、

文字化けされて表示されてしまいます。



例1:
Wordに「あいうえお」と記載して印刷からAcrobatWriter選択。
作成されたPDFファイルを開くと「あいうえお#」として表示される。

例2:
Wordに「r」と記載して印刷からAcrobatWriter選択。
作成されたPDFファイルを開くと「u」として表示される。

例3:
Wordに「XenApp経由のAcrobatWriter」と記載して印刷からAcrobatWriter選択。
作成されたPDFファイルを開くと「hqDss経由のDfuredwz ulwlnu」として表示される。



文字コードがずれているような現象が起きています。

どなたか対応策をご存知の方おられましたら、ご教授願えると幸いです。

fuwa 2010/07/20 15:29:31

asukaさん
お疲れ様です。fuwaです。

遭遇したことがない現象ですが、
問題を切り分けるのは、まずXenApp経由せずに
サーバ側からの印刷は文字化けするかどうかと思います。

ワード文章をPDF化する際に文字化けが発生するのは良く耳にするので、
もしやAcrobatWriterバージョン、Officeバージョンなどの問題があるかもしれない。

asuka 2010/07/20 19:52:25

fuwaさん、レスありがとうございます。

Officeはサーバ上(2003R2)で動かし、Writerはクライアント側(VISTA)で動いているのでサーバとクライアントのフォントに違いがあるのかな?

と思い当たったのですが、アドバイス頂き調べてみたところ、

確かにそのような現象が起きてる記事をいくつか発見しました ^^;

頂いたアドバイス通り、まずはXenと切り離して調査することにします。
m(__)m

※公開アプリケーションをクライアント側で動作する設定にして解決してくれれば助かるのですが・・・



asuka 2010/07/30 09:14:33

結果報告だけ記載しておきます。

クライアント側でAcrobatのプロパティ→[Adobe PDF 設定]タブ→[システムのフォントのみ使用し、文書のフォントを使用しない]のチェックを無効にすることで文字化けが治りました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenApp 5 Feature Pack 2 for Windows Server 2008導入

fuwa 2010/07/02 10:00:51


XenApp 5 Feature Pack 2 for Windows Server 2008を使っている方がいらっしゃいますか?
My Citrixからアンロードしましたが、Zipファイル中身に以下のフォルダがあります、
どれをインストールするか分からないです、インストール手順を検索しても見つからず、
どれをインストールするかどなたか教えていただけますでしょうか?


*フォルダ一覧を記載します。
Administration
Application Streaming Profiler
Citrix Receiver and Plug-ins
Licensing
Support
Web Interface

az1minami 2010/07/03 16:49:00

製品版のCDをお持ちではなくSA件があって、DOWNLOADして
Windows2008R2にXenAPPを導入してみたいということであれば、
DOWNLOADしたKITが差分のZIPのようなきがしていますが?
いかがでしょう?
 
ご契約の内容に依存するとおもうのですが、
MyCitrixからDWONLAODできるUP-DATEが見えます。

Japanese

1) XenApp 5 Feature Pack 2 for Windows Server 2003
 Japanese9/29/09 3.37 GB.iso


2) XenApp 5 for Windows Server 2008
 Japanese11/16/09 1.35 GB.iso
3) XenApp 5 Feature Pack 2 for Windows Server 2008
Japanese9/29/09 168 MB.zip

当方の勝手な想像ですが 3)しかDownloadしていないのでは?
ISOをDOWNLAODはしてないのですが、4.5の正式なKITには

Citrix Presentation Server

というDirectoryがあって、CDからAUTORUNにてメニューから選んで
導入するという方法でしたので、今回、fuwaさんがDOWNLOADされたのは
2)のISOのファイルの差分のZIPかとおもいます。

実際にためしてないですけど、
ISOファイルをDOWNLOADしてDVD-RにてDVDを作成するか、TOOLでISOファイル
をHDDにCOPYして、今回、DOWNLOAD済みのZIPの内容をHDDにCOPYした内容に
かぶせる(ターゲットファイルを手で置き換え)ことで、製品版のDVDと同等に
なるとか?
(ZIPの内容からは、パーツ毎の更新部分に思えますので、WebIFだけであれば
ISOの置き換えはしなくてもいいかも)


正規のDVDを手配されて試されることをおすすめします。

p.s. 提示されているDirectoryは、XenAPPのサーバ用の導入KITではなくて
コンポーネントCDの内容に思えます。当方の気のせいであればいいのですが。

fawa 2010/07/08 17:40:27

az1minamiさん
記入ありがとうございます。

まだインストール手順が確定できてないですが、
一応administratorフォルダにあるデリバリー管理コンソールをインストールしてみました。
手順としてはただインストーラをクリックするだけでした。

無事にインストールできて使用上に特に問題がありませんでしたが、
現行環境はドメイン変更に従ってXenAppのアンインストールが必要になりました。

XenApp 管理者マニュアルより順番としてAccess 管理コンソールはまず最初にアンインストールすると記載しています。
残念ながら、Access管理コンソールのアンインストールは
エラーが表示され、一部のプラグインのアンインストールできませんでした。

こちらと契約しているベンダさんの方に問い合わせて見ましたが、
今の現象は不具合であり、将来のバージョンで修正されますと回答が来ました。

こう言う所に中々頑固で調べ続きました。
(仕事によくないかもしれませんが)

それで下記の2つ記事を見つかりました。
https://66.165.176.77/article/CTX125437/

https://66.165.176.77/article/CTX124768

デリバリー管理コンソールとXenApp 5.0 for Windows Server 2008 インストーラにあるAccess管理コンソールの間に「Access Management Console 5.0.1 - Japanese」というバージョンがあることを分かりました。

現在環境にデリバリー管理コンソールのアンインストールができなっかた原因は真坂
この中間管理コンソールバージョンを入れていないじゃないですかと考えました。

気がすまないのでテストして見ました。流れは以下のようで

まずは「Access Management Console 5.0.1 - Japanese」をインストールしてから
「デリバリー管理コンソール」を入れてみました。
それから[Citrix Deliverty Services Console - Framework]をアンインストールして見ました。

予想通りのアンインストール結果:
エラーなし且つ完全にデリバリーコンソールのアンインストールができました。

上記のテストについてやっぱり「Access Management Console 5.0.1」をインストールしてないから
デリバリコンソールのアンインストールできなかったじゃないですか?



  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

デスクトップエクスペリエンス機能を追加すると、Access管理コンソールでサーバの検出が出来なくなる。

のり 2010/06/23 11:35:00

いつもお世話になっております。

現在、XenAPP環境を構築しています。
Windows2008のサーバマネジャーで「デスクトップエクスペリエンス」
の機能の追加をした所、CitrixのAccess管理コンソールで
サーバの検出に失敗(ゾーン等も参照不可能)しました。

Access管理コンソールに影響を与えないで
この機能を有効にする事が可能か否かを調べているのですが、
何か事例などご存知でしたら御教示頂きたくお願い申し上げます。

WI(Ver:5.2.0.36):1台
XenApp(Ver:5.0.0.0):3台(1台がライセンスサーバ、データコレクタを兼ねる)

共にOSはWindows2008Std(32bit)です。

az1minami 2010/06/24 01:13:17


http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=Inq59y5TxCg
に、なんかターミナルサービスっぽいのでうごいてますけどOSと
XenAPPのバージョンが指定(固定?)のような

64BITのW2k8-R2でないとだめなのかも?
先に、Windows側をEnableにして、XenAPPを入れるのでは駄目でしょうか


This allow you to publish Microsoft Remote Desktop Services Desktops and Citrix XenApp Desktops with a Vista Look and Windows7 Look(on R2). Look Vista on Windows 2008 (RDS and Citrix XenApp5) Look Windows 7 on Windows 2008 R2 (RDS and Citrix XenApp6) To transform your Windows 2008 Servers into Works

のり 2010/06/29 17:47:02

結論として、根本的な要因特定と解決は出来ませんしたが、
回避はすることが出来ました。

デスクトップエクスペリエンスやWindowsLiveフォトギャラリーを
インストールすると、サービス「Citrix Independent Management Architecture」が
自動起動にもかかわらず起動しなくなっていました。
(その他のサービスは起動するので、Citrix利用自体は影響なし)

但し、手動でサービス起動すると、エラー無く起動でき、
検出ができる状態となったので、試しにIMAを遅延開始で起動にしたみたら
その後はきちんと起動されるようになりました。。。

IMAサービスと依存関係にあるIPSec Policy Agentが一度ハングし、
回復オプションの再起動で起動していたりと、何か依存関係にあるサービスに
影響を与えているのかもしれません。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メッセージウィンドが表示されない/裏に隠れる

Track505C 2010/06/18 10:48:29

お世話になります。
下記現象を経験された方、対応された方などおられましたらご教示ください。
サーバー使用バージョン
OS:Win2003R2Std.SP2 XenApp:4.5 FR1
クライアント
OS:WinXP SP3 ICAクライアント:11.2 Web Client
クライアントからはSecureGateway経由で接続。

現象
アプリケーションで表示するメッセージウィンドなどが、
表示されない。
例えば、Excelを終了するときに「保存しますか」のメッセージが表示されます。
これが、クライアントでは表示されません。
厳密には、表示されないのではなく裏に隠れている。
クライアントでは、どのような操作をしても
隠れているウィンドを表示することはできない。
発生しているのは、1台のPCだけです。
また、APPサーバーは2台ありますが、1台では正常動作、他方の1台でのみ発生。
暫定的な対応として、該当のPCから使用するユーザーについては、
ロードバランスせずに、問題のないサーバーのみを公開しています。
また、シャドーで動作を確認すると、
シャドーしている側では問題なく表示されている。というなんとも不思議な現象です。
クライアントは60台以上あり、1台だけで発生している。
APPサーバーは2台ですが、導入時期が異なる。
問題の無いサーバーの方が時期的には前に導入している。
問題の発生するサーバーは2009/11にOSプリインストールとして購入。
問題の無いサーバーは2008/05にOSプリインストールとして購入。

発生しているPCが1台であり、
暫定対応で運用には支障が無い状態ですが、
今後のことを考えると、不安材料ではあります。

同様の経験、または対応などされた方がおられましたら
ご教示くださいますよう、お願い申し上げます。
以上

Reppa 2010/06/18 20:03:32

適用されているHotfixは何ですか?
既に修正されてる気がします。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
2. シームレスウィンドウモードの公開アプリケーションで、[印刷]ダイアログボックスなどの
プロパティシートダイアログボックスを閉じると、そのアプリケーションのウィンドウの
ォーカスが失われるという問題がありました。たとえば、公開されているメモ帳の[印刷]
ダイアログボックスで[キャンセル]をクリックすると、メモ帳のウィンドウがほかの
ウィンドウの背後に表示されてしまいます。

[Hotfix PSJ450W2K3R02より][#168553]
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
http://support.citrix.com/article/CTX116292

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
35.特定の条件下で、シームレスウィンドウモードの一部のアプリケーションが、
タスクバーよりも前面に表示されることがありました。

[PSJ450R03W2K3031より][#203827]
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
http://support.citrix.com/article/CTX119073


Hotfix適用しても現象が出るようであれば
公開デスクトップ接続でも出るか確認してください。

Track505C 2010/06/21 13:30:27

Reppa様

早速に回答をしていただきまして、ありがとうございました。
Hotfix適用状況を確認いたします。
少し時間が掛かるかもしれませんが、
結果は改めまして、投稿いたします。
以上
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

印刷時に「サーバ接続エラー」を表示する場合がある

くま 2010/06/10 16:11:00

はじめまして。
下記の現象が発生しており、原因不明で悩んでいます。

【現象】
特定の画像を印刷しようとすると、下記のエラーメッセージが表示される。
「サーバ接続エラー:文書全体を読みこむ前に、サーバとの接続が切断されました」。


【環境】
 ・シンクライアント:neighborhoodコネクションセンターから表示されている模様。
 ・シンクライアント以外のPC(vista:citirixコネクションセンター導入)では
   この現象は発生しない。
 ・13MB以上のファイルサイズの画像を印刷しようとすると、エラーが表示される。


クライアント側であれこれ試してみましたが、そもそもこのエラーが何故表示されるのか
分かりません。
お心当たりの方がおられましたら、何卒よろしくお願いいたします。

※不足情報がいろいろあるかと思いますが、なにはともあれエラーの意味を知りたいのです。

az1minami 2010/06/11 02:49:37

まず、
シンクライアント単体で印刷することができる?
この、シンクライアント経由で印刷している?(AutoCreatePrinterを使用)

通常、シンクライアントと呼ばれているXPやWindws7をベースとして
カスタマイズされFlasROMから立ち上がるOSをもっている物は、
C:とかの容量が、512MとかになっていてOSが入れられると開きが10M程度?
13Mのファイルを印字したらエラーになるのであれば、C:の容量不足。
容量があるように見えても、エラーになったときに、一瞬だけ0になっている
のを捕まえるのは、難しいでしょう。EventLOGさえ書けない状況でしょうから。
シンクライアントという時点で、イベントログが不要になっているので
動作させてない可能性もあります。(シンクライアントのメーカ依存)

通常、シンクライアントの場合は、ADやファイルサーバにPrintServerの機能を
もたせて、印刷は、PrintServer経由で実施します。
XenAPPサーバのAPから印刷したとき、印刷データをPrintServerへ送信するという
事です。AutoCreatePrinterやシンクライアントにプリンタドライバを導入する事は
やりません。USBやLPTのローカルプリンタも通常シンクライアントには使いません。

エラーになるデータ、他のネットワークプリンタでは問題なく印字できるのではないか
とおもいますが。

くま 2010/06/11 10:43:41

az1minamiさん、早速のレスをありがとうございました。大変、嬉しかったです。

まず
>シンクライアント単体で印刷することができる?
>この、シンクライアント経由で印刷している?(AutoCreatePrinterを使用)

ですが、どうも違うような気がします。
というのは使用しているPCはシンクライアントなのですが、
AutoCreatePrinterを使用しているとは思えないのです。
(PCを設定したお客さんにAutoCreatePrinterを聞いたら、「?」と言われました)。

問題のPCは、プレインストールされたXP embeded+citirix Neighborhoodコネクションセンター
を使用しており、スプールフォルダは、RamDiskを指定しています。
このRamDiskの空き容量が13MBくらいなので、ローカルリソースを使ってるのかしらん
と疑問に思っています。
しかし、直接印刷を選択しても現象は変わりません・・・・


>シンクライアントにプリンタドライバを導入する事は
>やりません。USBやLPTのローカルプリンタも通常シンクライアントには使いません
まさにこの通りで、シンクライアントにプリンタのドライバをインストールし、
ネットワークプリンタのポートを使用するという、通常のネットワークプリンタを
使用する方法を採っています。


XenAPPサーバのAPから印刷してないような気がします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリケーション終了時のログオフ処理

takapi 2010/06/10 14:14:58

[環境]
Windows2008R2
XenApp6.0

[質問]
公開アプリケーション起動時にログオンスクリプトを使用してサーバ上の
「とあるアプリ」も同時に起動させ、
公開アプリケーション終了時にもログオフスクリプトを使用してその
「とあるアプリ」も終了させたいと考えています

※公開アプリケーションはサーバにインストールしてあるアプリケーションを公開

ログオンスクリプトを使用して「とあるアプリ」を起動させることはできたのですが、
公開アプリケーションを終了したときに「とあるアプリ」がまだ実行しているために
ログオフが行われずログオフスクリプトが走りません
結果「とあるアプリ」が残ったままでセッションも残りっぱなしです

サーバ端末において手動で「とあるアプリ」を終了させればログオフが行われます

XenAppが起動中の「とあるアプリ」を検知してログオフ処理を保留しているのかな?
と考えているのですが、XenAppの設定で「とあるアプリ」の検知を除外させることは
可能でしょうか?

XenApp5.0の情報でも構いませんので、ご存知でしたらご教授ください。

宜しくお願いします。

az1minami 2010/06/11 03:12:21

LOGONスクリプトが良いのか?ですけど
(自分だったら、CMD.EXEを公開して 引数にBATCHファイル
たとえば、A.BATを指定。A.BATの中でとあるあぷりを別プロセスで
起動して次のB.EXEでも動作させ、B.EXEがおわったら。PSKILL.exeで
とあるあぷりを止めて、LOGOUTを叩きます。
(KILL.exeのほうがよさげであはりますが。)

http://www.nilab.info/zurazure2/000430.html

takapi 2010/06/11 14:03:14

>az1minami 様

ご回答ありがとうございました

私の質問が言葉足らずで申し訳ございません

ログオンスクリプトを使うのは公開アプリケーションを使用するユーザに
意識させずにサーバ側の「とあるアプリ」を起動→終了させたい為なのです

イメージ的には
---
1.ユーザが「公開アプリA」を起動(ユーザがサーバにログオン)
1'.同時に自動で「とあるアプリ」を起動
2.ユーザが「公開アプリB」を起動(ユーザはサーバにログイン中)
3.ユーザが「公開アプリA」を終了(ユーザはサーバにログイン中)
4.ユーザが「公開アプリB」を終了(ユーザはサーバからログオフ)
4'.同時に自動で「とあるアプリ」が終了
---
こんな感じです

判りにくい説明で恐縮です・・・
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントのmacアドレスを取りたいです

JO 2010/06/08 12:24:50

XenApp環境,VB6のプログラムの中で、クライアントのmacアドレスを取りたいです。ご存知の方協力してください

fuwa 2010/06/08 15:27:44

>XenApp環境,VB6のプログラムの中で、クライアントのmacアドレスを取りたいです。
VB6のプログラムは公開アプリケーションですか?

ジャイアソ 2010/06/11 20:08:48

クライアント端末のIPが取得できればいけるのではないでしょうか?
Pingでも打って、arp テーブルから採取すればOKだと思います。

IPは Virtual Channel SDK とか見ればなんとかなるかもです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Web Interface バックアップ URLの指定

fuwa 2010/06/03 13:56:18

Web Interface の冗長化について困っていますので、
何方様がご存知ですしたら、ご教授お願いします。

環境:
2台サーバー構成で、1台目はファームサーバで、2台目はメンバサーバーになっており、
ファームサーバにXenApp 5.0の全部コンポーネントを入って、メンバサーバーは
Web Interface冗長を含めてXenApp コンポーネント、Access管理コンソール、Web Interfaceを
入れました。

下記の記事を参考し、サイトを作成し、2台目サーバで作成したサイトをバックアップサイトとして
バックアップURLに登録しました。
http://support.citrix.com/article/CTX124836?print

クライアントはXenApp Plugin です。

上記の設定で、クライアント側から1台目でのサイトにアクセスでき、公開アプリケーションを起動できます。1台目をシャットダウンし、再接続すると、「指定されたサーバーにCitrix XenAppで接続できません。サーバーが停止しているか、
サーバーから提供される設定ファイルに問題があるか、入力されている情報が不正です。
もう一度やり直してください。」
上記のエラー出てきまして接続できませんでした。どうやら、バックアップURLに行ってないようです。

設定は間違っていますか?漏れなどがあるでしょうか?
バックアップWeb Interfaceの設定を教えてください。

kon 2010/06/03 17:06:55

2台目のメンバーサーバに作成したサイトに、XenApp Pluginのサーバ設定のURLに指定して接続はできますか?
バックアップサイトを作成してから、XenApp Pluginを接続し直してみてはどうでしょうか?
(最初のログオン時にはバックアップサイトの指定はなかったのでは?)

az1minami 2010/06/03 23:14:25

直接の解決策ではありませんが、
当方はNLBを作成してPNAgentサイトを設置しました。
NLBさえ間違わなければ、NLBのほうがよいかも。
ただし、W2k3,CPS 5.0(4.5と書くほうがいいのか)です。

fuwa 2010/06/04 13:40:20

to :kon さん
コメントありがとう御座います。

>2台目のメンバーサーバに作成したサイトに、XenApp Pluginのサーバ設定のURLに指定して接続はできますか?
XenApp Pluginに接続サイトは1つ以上を設定できますか?2個目URL設定できる項目を
見つからないんですが、もしかして下記のように;を使って設定するでしょうか?
http://xenserver/site1;http://xenserver/site2

>(最初のログオン時にはバックアップサイトの指定はなかったのでは?)
最初の時に1台目で作成したサイトしかXenApp Pluginに指定しました。

kon 2010/06/07 11:41:27

> XenApp Pluginに接続サイトは1つ以上を設定できますか?2個目URL設定できる項目を
> 見つからないんですが、もしかして下記のように;を使って設定するでしょうか?
> http://xenserver/site1;http://xenserver/site2

いいえ、単体での動作確認という意味で、設定を置き換えるということです。
上記の例で言えば、http://xenserver/site2に設定を変更して、接続ができますか?

こばん 2012/04/19 19:03:59

素朴な疑問なのですが、WebInterfaceのファーム設定などの記載が全くないのですが、バックアップサイト側のWebInterfaceのファーム設定などはどの様になっているのでしょうか?

konさんのやり方とかで、バックアップサイト側を指定して、そもそもバックアップサイトを指定して、それだけで繋がるのか切り分けた方が良いと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenApp5.0インストール後Citrix SMA サービスが起動されない

小羊 2010/05/31 18:33:50

WindowsServer2003SP2にてXenApp5.0インストール後
Citrix SMA ServiceというWindowsサービスが起動されず困っております。
OS起動の際に、Ctrl+Alt+Delを押してくださいと現れるまでの時間が長く、
おそらくそのサービスのタイムアウトを待っているのであろうと思われます。
手動でサービスを起動してもタイムアウトになってしまいます。
Hotfix Rollup Pack 5はインストール時に導入選択しています。

また、デリバリーサービスコンソール(管理コンソールです)を開いても
開くのにやはり時間を要し、
「マイナレッジ機能が、サーバーファームに対して無効になります」
というメッセージが必ず現れます。
詳細を確認すると「Citrix SMA Service」がないことにやはり怒っているようです。

http://support.citrix.com/article/CTX116719
によると
 Suite Monitoring and Alerting(SMA)サービスが、
 XenApp 5.0 for Windows Server 2003が動作するコンピュータを
 再起動したときに開始しないことがあります。
 この問題は、Citrix Password ManagerやHotfix Rollup Pack 2のような
 XenAppコンポーネントがそのコンピュータにインストールされていると発生します。
 現時点で、この問題に対する修正プログラムまたは回避策はありません。
という無責任な内容も書いてありました。

同じような不具合に遭遇した方はいらっしゃいますでしょうか?
回避方法などご存知でしたら教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

az1minami 2010/06/01 00:10:22

http://support.citrix.com/article/CTX115472
だめ元でためしてみてください。

あと、
http://support.citrix.com/article/CTX109154
で、
http://support.citrix.com/article/CTX106845
とか?

小羊 2010/06/01 00:28:44

az1minami様
早速のレスありがとうございます。

http://support.citrix.com/article/CTX115472
にある内容を確認しましたが、
WMIサービスのスタートアップの種類はデフォルトで[自動]に設定されており、
解決方法にある状態にすでになっております。

http://support.citrix.com/article/CTX109154
にはCitrix SMAサービスを無効にせよというようなことも書いてありますが、
無効にしてもサービスの起動の有無をチェックするらしく、
管理コンソールの起動に少々時間がかかってしまいます。

http://support.citrix.com/article/CTX106845
はCPS4.0の話のようで、XenApp5.0ではCtx_SmaUserは存在していません。

私以外にも不具合に遭遇した方は居ると思うのですが。
なんとかサービスを起動させたいです
よろしくお願いいたします。

小羊 2010/06/01 13:24:27

本掲示板の
 PS4.5のPSJ450W2K3R03.mspのインストール後のライセンスサーバーエラー
という問い合わせの中に
 「SMAサービスが起動しない現象が発生しました。
  これは.Net 2.0 SP1の適用で解消できました。」
というご発言を見つけ、
.net Framework 2.0 SP1 のインストールを試してみたところ、
Citrix SMA Serviceがあっさり起動されました。
とりあえずこのまま使ってみようと思います。

アドバイスいただいたaz1minami様、掲示板ご利用の方々、
ありがとうございました
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。