トピック検索
605 件のトピックが該当しました。
- SPREAD スクロール - asuka ( 2010/03/26 09:30:31 更新)
- Xenapp5.0でプリンタのオートクリエイトができない - Micjack ( 2010/03/18 00:05:33 更新)
- Web Interfaceのダウンロード先の変更 - ken ( 2010/03/14 22:00:01 更新)
- WebInterFaceでログインしたユーザIDを、XenAppで使用するアプリケーションのログインIDとして使用する。 - □でだめ男 ( 2010/03/08 09:45:57 更新)
- program neighborhoodのショートカットアイコン - pip ( 2010/03/03 16:48:11 更新)
- XenAPP クライアントの認証画面について - magu ( 2010/02/19 12:36:45 更新)
- XenApp5.0FP2ですが2008R2では動作しないでしょうか? - とろろ ( 2010/02/16 15:33:23 更新)
- 複数XenApp構成時のアプリ起動サーバの特定 - asuka ( 2010/02/09 09:46:36 更新)
- MetaFrame3.0からXenAppへのバージョンアップ手順について - カトウ ( 2010/02/04 11:34:29 更新)
- クライアントドライブのサブフォルダをマッピングしたい - 吉田 ( 2010/01/30 01:15:44 更新)
SPREAD スクロール
SPREADを使用したアプリケーションをXenAppで使用しております。
この場合マウススクロールが利かなく、SPREAD開発元のグループシティ社でも、
「Citrix MetaFrame(メタフレーム)/Presentation Server/XenApp環境での動作確認および動作保証を行っておりません。」
と明記されているのですが、これを無理やりスクロール対応出来る方法などご存じの方おられましたら教えて頂きたく存じます。
※「どこでもホイール」や「Arvel」などのマウススクロール関連ツールでは回避出来ませんでした。
この場合マウススクロールが利かなく、SPREAD開発元のグループシティ社でも、
「Citrix MetaFrame(メタフレーム)/Presentation Server/XenApp環境での動作確認および動作保証を行っておりません。」
と明記されているのですが、これを無理やりスクロール対応出来る方法などご存じの方おられましたら教えて頂きたく存じます。
※「どこでもホイール」や「Arvel」などのマウススクロール関連ツールでは回避出来ませんでした。
Xenapp5.0でプリンタのオートクリエイトができない
いつも参考にさせていただいております。
XenAppでクライアントPCのローカルプリンタが
マッピングできなくて、大変困っております。
<<環境の以下の通りです>>
OS:Windows Server 2003
Citrix:XenApp5.0FP2
Hotfix:適用なし
クライアントPC:Windows XP SP2
クライアントモジュール:Plug-in Web
<<現在の状況>>
・アプリケーションを公開してマッピングされない
・デスクトップ接続をしてもマッピングされない。
・RDP接続で、プリンタマッピングを有効にするとマッピングされる。
・イベントビューアにエラーはなし。
<<設定>>
・ターミナル構成で、プリンタのマッピングは有効にしてある。
・サーバー側にクライアントと同じドライバをインストール
・ポリシーなどの設定は一切なし。
ポリシーを設定しなくても、デフォルトでプリンタが
マッピングされ、サーバー側にドライバがなくても、
Universal Printerでマッピングされるはずですがどうしてもダメです。
インストールは普通にXenAppをインストールして、単純な1台構成です。
管理コンソールで、プリンタのドライバにインストールしたドライバが
表示されません。
やはり特別なやり方があって、それができていないのでしょうか?
どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、ご教授していただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
XenAppでクライアントPCのローカルプリンタが
マッピングできなくて、大変困っております。
<<環境の以下の通りです>>
OS:Windows Server 2003
Citrix:XenApp5.0FP2
Hotfix:適用なし
クライアントPC:Windows XP SP2
クライアントモジュール:Plug-in Web
<<現在の状況>>
・アプリケーションを公開してマッピングされない
・デスクトップ接続をしてもマッピングされない。
・RDP接続で、プリンタマッピングを有効にするとマッピングされる。
・イベントビューアにエラーはなし。
<<設定>>
・ターミナル構成で、プリンタのマッピングは有効にしてある。
・サーバー側にクライアントと同じドライバをインストール
・ポリシーなどの設定は一切なし。
ポリシーを設定しなくても、デフォルトでプリンタが
マッピングされ、サーバー側にドライバがなくても、
Universal Printerでマッピングされるはずですがどうしてもダメです。
インストールは普通にXenAppをインストールして、単純な1台構成です。
管理コンソールで、プリンタのドライバにインストールしたドライバが
表示されません。
やはり特別なやり方があって、それができていないのでしょうか?
どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、ご教授していただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
Web Interfaceのダウンロード先の変更
Web InterfaceでWeb Pluginによってクライアントからアプリを使用する環境を構築中です。
一通りインストールは完了したのですが、現在、クライアントがサイトにログイン後、
表示されるダウンロードボタンをクリックすると、
Citrixのクライアントダウンロードサイトにアクセスしに行ってしまいます。
クライアントソフトをサーバ側において、外部Networkにアクセスすることなく、
クライアントソフトをダウンロードできるようにしたいです。
上記のように設定変更する方法について、ご教授お願いします。
【環境】
WindowsServer2008
Citrix XenApp5.0 Advanced
Web Interface5.0.1
【参照済み情報】
WebInterface4.2~4.5の同じ状態での対処法である、CTX113024は参照済みです。
上記情報の5.0.1の場合の対処法を探しています。
初心者のため、質問自体がおかしいかも知れませんが、よろしくお願いします。
一通りインストールは完了したのですが、現在、クライアントがサイトにログイン後、
表示されるダウンロードボタンをクリックすると、
Citrixのクライアントダウンロードサイトにアクセスしに行ってしまいます。
クライアントソフトをサーバ側において、外部Networkにアクセスすることなく、
クライアントソフトをダウンロードできるようにしたいです。
上記のように設定変更する方法について、ご教授お願いします。
【環境】
WindowsServer2008
Citrix XenApp5.0 Advanced
Web Interface5.0.1
【参照済み情報】
WebInterface4.2~4.5の同じ状態での対処法である、CTX113024は参照済みです。
上記情報の5.0.1の場合の対処法を探しています。
初心者のため、質問自体がおかしいかも知れませんが、よろしくお願いします。
一番分かりやすい方法は
WebInterfaceの再インストールを行って下さい。
また、再インストールの際はクライアントソフトウェアをローカルにコピーするように
チェックボックスをオンにして下さい。
WebInterfaceの再インストールを行って下さい。
また、再インストールの際はクライアントソフトウェアをローカルにコピーするように
チェックボックスをオンにして下さい。
ナレッジに情報が載ってます。
以下をまず確認してみてください。
Web Interface 5.0.1または5.1.2でCitrixOnlinePluginWeb.exeクライアント11.2を配布する方法
http://support.citrix.com/article/ctx123276
以下をまず確認してみてください。
Web Interface 5.0.1または5.1.2でCitrixOnlinePluginWeb.exeクライアント11.2を配布する方法
http://support.citrix.com/article/ctx123276
遅れましたが、返信ありがとうございました。
WebInterfaceの再インストールにて解決できました。
ありがとうござました。
WebInterfaceの再インストールにて解決できました。
ありがとうござました。
WebInterFaceでログインしたユーザIDを、XenAppで使用するアプリケーションのログインIDとして使用する。
お世話になっております。
度々、質問をして申し訳ないのですが
WebInterface5.2でログインした、ログインのIDを利用して
登録されているアプリケーション(Webアプリケーションが主)のログインIDとして
利用する方法は無いでしょうか。
例)
WebInterFace5.2でログインをし、yahooメールの画面が立ち上がるブラウザが登録されているアイコンをクリックし、立ち上げると、yahooメールのIDの所にWebInterFaceで入力したIDが設定されている状態となる。
環境としては
サーバー:
WebInterFace5.2
XenApp 5.0@Windows server 2003 R2
サーバーとクライアントは同ドメイン内
また、情報が少ない等のご指摘がありましたら
記載していただけると助かります。
以上、宜しくお願いします。
度々、質問をして申し訳ないのですが
WebInterface5.2でログインした、ログインのIDを利用して
登録されているアプリケーション(Webアプリケーションが主)のログインIDとして
利用する方法は無いでしょうか。
例)
WebInterFace5.2でログインをし、yahooメールの画面が立ち上がるブラウザが登録されているアイコンをクリックし、立ち上げると、yahooメールのIDの所にWebInterFaceで入力したIDが設定されている状態となる。
環境としては
サーバー:
WebInterFace5.2
XenApp 5.0@Windows server 2003 R2
サーバーとクライアントは同ドメイン内
また、情報が少ない等のご指摘がありましたら
記載していただけると助かります。
以上、宜しくお願いします。
XenApp5.0の設定で
%username%、%userdomain%
と設定することにより、ログイン者のID、ドメイン名を取得することが出来ました。
[アプリケーションプロパティ]-[場所]-[コマンドライン]
"C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe" http://www.aaa.com/default.aspx?uid=%username%&domain=%userdomain%
""で括らないで、コマンドライン引数に追加することにより実装できました。
%username%、%userdomain%
と設定することにより、ログイン者のID、ドメイン名を取得することが出来ました。
[アプリケーションプロパティ]-[場所]-[コマンドライン]
"C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe" http://www.aaa.com/default.aspx?uid=%username%&domain=%userdomain%
""で括らないで、コマンドライン引数に追加することにより実装できました。
すいません、""で括っても問題ありませんでした(汗
すいません(汗
他に、同様のな事を実現する方法はありますでしょうか。
WebInterfaceのこの部分を実現しても同様な事が出来る等
他に、同様のな事を実現する方法はありますでしょうか。
WebInterfaceのこの部分を実現しても同様な事が出来る等
program neighborhoodのショートカットアイコン
お世話になっております
公開アプリケーションの種類をストリーム配信にしています。
それで、クライアントディスクトップにショートカットの作成にチェックを入れているのですが、
クライアント側でショートカットが作成できません。
クライアントにはprogram neighborhood,XenAppStreamingを使用しています。
アプリケーションの種類が【サーバ上で実行】であればショートカットできるのですが・・・。
ストリーム配信の場合、クライアントのディスクトップにショートカットは作成されないのでしょうか?
ご教授よろしくお願いいたします。
なお、現在は以下の構成です
サーバ:Windows Server 2003
Citrix XenAPP 5.0
クライアント:Windows XP
program neighborhood
XenAppStreaming
公開アプリケーションの種類をストリーム配信にしています。
それで、クライアントディスクトップにショートカットの作成にチェックを入れているのですが、
クライアント側でショートカットが作成できません。
クライアントにはprogram neighborhood,XenAppStreamingを使用しています。
アプリケーションの種類が【サーバ上で実行】であればショートカットできるのですが・・・。
ストリーム配信の場合、クライアントのディスクトップにショートカットは作成されないのでしょうか?
ご教授よろしくお願いいたします。
なお、現在は以下の構成です
サーバ:Windows Server 2003
Citrix XenAPP 5.0
クライアント:Windows XP
program neighborhood
XenAppStreaming
XenAPP クライアントの認証画面について
いつも参考にさせていただいております。
XenApp Pluginをクライアントにインストールし、認証画面を経由して
サーバにログインすると、その後windowsをログオフしても、クライアントを
再起動しても、サーバに接続する際の認証画面にユーザ名とドメイン名が入力済みになっています。
Windowsのユーザプロファイルでユーザプロファイルの統一をしようおもっているのですが、
認証画面に情報が入力済みになっているので困っています。
認証画面のユーザ名とドメイン名はどこで管理されているのでしょうか。
認証画面を表示する際にユーザ名とドメイン名を入力済みにさせないようにするには
どうすればよいでしょうか。
教えてください。よろしくおねがいします。
なお、現在は以下の構成です
サーバ:Windows Server 2003
Citrix XenAPP 5.0
クライアント:Windows XP
Citrix XenAPP plugin
XenApp Pluginをクライアントにインストールし、認証画面を経由して
サーバにログインすると、その後windowsをログオフしても、クライアントを
再起動しても、サーバに接続する際の認証画面にユーザ名とドメイン名が入力済みになっています。
Windowsのユーザプロファイルでユーザプロファイルの統一をしようおもっているのですが、
認証画面に情報が入力済みになっているので困っています。
認証画面のユーザ名とドメイン名はどこで管理されているのでしょうか。
認証画面を表示する際にユーザ名とドメイン名を入力済みにさせないようにするには
どうすればよいでしょうか。
教えてください。よろしくおねがいします。
なお、現在は以下の構成です
サーバ:Windows Server 2003
Citrix XenAPP 5.0
クライアント:Windows XP
Citrix XenAPP plugin
XenAppと端末が同一ドメインのため、
パススルー認証になっているのではないでしょうか?
管理画面でパススルーを禁止にするだけで良いのではないでしょうか。
パススルー認証になっているのではないでしょうか?
管理画面でパススルーを禁止にするだけで良いのではないでしょうか。
pさんありがとうございます。
パススルーは禁止にしています。
認証画面においてユーザ名、パスワード、ドメイン名を手入力で入力し、
認証を受けてサーバに接続すると、それ以降の認証画面には
一回前に認証を通過した情報が入力済みになってしまいます。
Windowsにログインしたユーザ以外で認証を受けても
同様に最後に認証を通過した情報が済みになります。
どこかでその情報が管理されているとおもったのですが。
パススルーは禁止にしています。
認証画面においてユーザ名、パスワード、ドメイン名を手入力で入力し、
認証を受けてサーバに接続すると、それ以降の認証画面には
一回前に認証を通過した情報が入力済みになってしまいます。
Windowsにログインしたユーザ以外で認証を受けても
同様に最後に認証を通過した情報が済みになります。
どこかでその情報が管理されているとおもったのですが。
追記ですが、
Program Neighborhoodではpn.iniという、環境設定ファイルでログイン情報を
管理されています。
XenAPP pluginには同様の環境設定ファイル、またはレジストリ等ないのでしょうか。
ご存じの方がおられましたらご教授頂ければ幸いです
Program Neighborhoodではpn.iniという、環境設定ファイルでログイン情報を
管理されています。
XenAPP pluginには同様の環境設定ファイル、またはレジストリ等ないのでしょうか。
ご存じの方がおられましたらご教授頂ければ幸いです
すみません、ちゃんと読んだら
Windowsのログオン認証画面の話ですね。
これって、Citrix関係ないのでは?
GPOで「話型ログオン:最後のユーザー名を表示しない」の設定ではないですか?
Windowsのログオン認証画面の話ですね。
これって、Citrix関係ないのでは?
GPOで「話型ログオン:最後のユーザー名を表示しない」の設定ではないですか?
XenApp5.0FP2ですが2008R2では動作しないでしょうか?
XenApp5.0FP2ですがWindows Server 2008R2では動作しないでしょうか?
2008R2でのプリンタ動作は未対応のようです。
Citrix社のカタログを見るとXenApp5.0FP2が動作するサーバOSとしてはWindows Server 2008R2は未対応のようですね。
XenApp6からR2がサポートされるようになりました。
必要なシステム - XenApp for Windows Server 2008 R2
http://support.citrix.com/proddocs/index.jsp?lang=ja&topic=/xenapp6-w2k8/ps-system-requirements-w2k8-xa6.html
必要なシステム - XenApp for Windows Server 2008 R2
http://support.citrix.com/proddocs/index.jsp?lang=ja&topic=/xenapp6-w2k8/ps-system-requirements-w2k8-xa6.html
複数XenApp構成時のアプリ起動サーバの特定
いつもお世話になっております。
1つのサーバファームにXenApp1,2,3があり、それぞれでメモ帳や自前のアプリを公開しております。
クライアントの[Online-Plug in]→[右クリック]→[コネクションセンター]を拝見しますと、
どのアプリがどこのサーバから立ち上がったかが目視で確認出来ます。
これをプログラム(VB,C++,C# etc.)などから確認することは可能でしょうか?
方法が分からずこまっております。
Citrix社が提供しているCOMなどを参照すれば可能だと思うのですが、仕様を公開しているサイトが見つからず、
また同様に悩んでる記事も見つからなかったため、ご存じの方がおられましたらご教授頂ければ幸いです。
---
XenApp5.0FP2
内容を修正される場
1つのサーバファームにXenApp1,2,3があり、それぞれでメモ帳や自前のアプリを公開しております。
クライアントの[Online-Plug in]→[右クリック]→[コネクションセンター]を拝見しますと、
どのアプリがどこのサーバから立ち上がったかが目視で確認出来ます。
これをプログラム(VB,C++,C# etc.)などから確認することは可能でしょうか?
方法が分からずこまっております。
Citrix社が提供しているCOMなどを参照すれば可能だと思うのですが、仕様を公開しているサイトが見つからず、
また同様に悩んでる記事も見つからなかったため、ご存じの方がおられましたらご教授頂ければ幸いです。
---
XenApp5.0FP2
内容を修正される場
CitrixのSDKマニュアルがダウンロード可能だったと思います。
MyCitrixにログオンしないと、ダウンロード出来なかったと記憶しています。
MyCitrixにログオンしないと、ダウンロード出来なかったと記憶しています。
P様。
御回答ありがとうございます。
早速探してみたいと思います。
御回答ありがとうございます。
早速探してみたいと思います。
MetaFrame3.0からXenAppへのバージョンアップ手順について
現在MetaFrame3.0からXenApp5.0へのバージョンアップを
検討しています。
バージョンアップ手順の資料を探しているのですが、
見つけることができませんでした。
サーバは再インストールになると思いますが
クライアント側は全てのPC分、現地でICA Clientの
アイコンを作り直す必要があるのでしょうか?
リモートでメンテできる環境がないので、移行工数が
心配です。
参考になる話や意見がありましたら
ご教示ください。よろしくお願い致します。
検討しています。
バージョンアップ手順の資料を探しているのですが、
見つけることができませんでした。
サーバは再インストールになると思いますが
クライアント側は全てのPC分、現地でICA Clientの
アイコンを作り直す必要があるのでしょうか?
リモートでメンテできる環境がないので、移行工数が
心配です。
参考になる話や意見がありましたら
ご教示ください。よろしくお願い致します。
ずばりそのもののマニュアルは存在しないと思います。
バージョンアップできればファームの設定が引き継げるメリットもあります。
ただし、バージョンアップできたとしても、
マイナートラブルに当たる可能性はあります。
XenApp3.0→XenApp4.5のバージョンアップで
WI;SG環境が通信できない障害に当たった経験があります。
サーバOS、現行と移行後のIP体系等の詳細情報が記載されていないので、
これ以上のアドバイスは出来ません。
当たり前の話ですが、社内検証する事をお勧めします。
バージョンアップできればファームの設定が引き継げるメリットもあります。
ただし、バージョンアップできたとしても、
マイナートラブルに当たる可能性はあります。
XenApp3.0→XenApp4.5のバージョンアップで
WI;SG環境が通信できない障害に当たった経験があります。
サーバOS、現行と移行後のIP体系等の詳細情報が記載されていないので、
これ以上のアドバイスは出来ません。
当たり前の話ですが、社内検証する事をお勧めします。
3.0から5.0へのアップグレードインストールはできません。
新規のインストールとなります。
また、クライアントは恐らくPNをご利用かと思いますが、
ファーム名、サーバのIPアドレス、ユーザアカウント、パスワードがすべて旧環境と同一なら
今までのアプリケーションセットでそのまま繋ぐことができます。
新規のインストールとなります。
また、クライアントは恐らくPNをご利用かと思いますが、
ファーム名、サーバのIPアドレス、ユーザアカウント、パスワードがすべて旧環境と同一なら
今までのアプリケーションセットでそのまま繋ぐことができます。
確かに3.0から5.0の直接出来ませんでしたね。
4.5などの中間のバージョンへ順次アップデートで迂回する方法も可能ですが、
新規インストールの方が障害が少ないと思います。
また、経験上の話ですが、
同じIP、同じファーム名でも、PNから新規環境へ繋がらない場合も結構あります。
その様な時はPNの接続設定を再作成した方が良いかもしれません。
4.5などの中間のバージョンへ順次アップデートで迂回する方法も可能ですが、
新規インストールの方が障害が少ないと思います。
また、経験上の話ですが、
同じIP、同じファーム名でも、PNから新規環境へ繋がらない場合も結構あります。
その様な時はPNの接続設定を再作成した方が良いかもしれません。
クライアントドライブのサブフォルダをマッピングしたい
こんにちは。吉田と申します。
質問です。
クライアントドライブのサブフォルダ(\\client\C$\subfolder)をネットワークドライブに
マッピングしたいと思っています。
ログオンスクリプトでnet use z: \\client\C$\subflderとしてみましたが、システムエラー
55が発生しマッピングできませんでした。
net use z: \\client\C$ではエラーは発生しません。
エクスプローラからUNCでは参照でき、subst z: \\client\C$\subfolderだと成功します。
目的自体はsubstで達成できるのですがボリュームラベルに難があるのでnet useでいきた
いと考えています。net useでクライアントのサブフォルダはマッピングできないので
しょうか?
ご存知でしたらぜひご教示ください。
質問です。
クライアントドライブのサブフォルダ(\\client\C$\subfolder)をネットワークドライブに
マッピングしたいと思っています。
ログオンスクリプトでnet use z: \\client\C$\subflderとしてみましたが、システムエラー
55が発生しマッピングできませんでした。
net use z: \\client\C$ではエラーは発生しません。
エクスプローラからUNCでは参照でき、subst z: \\client\C$\subfolderだと成功します。
目的自体はsubstで達成できるのですがボリュームラベルに難があるのでnet useでいきた
いと考えています。net useでクライアントのサブフォルダはマッピングできないので
しょうか?
ご存知でしたらぜひご教示ください。
環境書き忘れました。
XenApp 5.0 / win2k3 std x86です。
XenApp 5.2でも同様でした。
XenApp 5.0 / win2k3 std x86です。
XenApp 5.2でも同様でした。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。