シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

605 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 52
  3. 53
  4. 54
  5. 55
  6. 56
  7. 57
  8. 58
  9. 59
  10. 60
  11. 61
  12. >

ライセンス管理コンソールが開きません・・・。

Y 2009/11/11 14:18:12

現在、Presentation Server 4.5を1台用意し、そこにWeb Interface、管理サーバ等々導入しています。尚、OSはWindows server 2003です。

導入後は特に問題なくライセンス管理コンソールが開いたのですが(1年以上前ですが・・・)、ここにきてライセンスを追加することになりました。そうした経緯があり久々に、開こうとしたところ「ページが見つかりません」と表示されてしまい、開くことが出来ない状態です。

http://support.citrix.com/article/CTX110855
上記されている対応方法は試す予定ではおりますが、これ以外の回避策があればお教え頂きたく。

上記とは別にlmstatでとりあえず現状のライセンスが表示されるか試しました。すると、下記のように表示されてしまいます。Presentation Server各種サービスも[開始]状態であること、Presentation Serverとして正常に稼働していることは確認しました。
また、評価版ではない購入したライセンスを使用しています。ライセンスファイルも所定のディレクトリに存在していることは確認済みです。

[Detecting lmgrd processes...]
Error getting status: Cannot find license file. (-1,359:2 "No such file or directory")

上記2つの現象を回避したご経験、方法があれば、ご教授頂きたく宜しくお願い致します。
お手数をおかけして申し訳ございません。

Y 2009/11/11 14:26:23

lmstat –a –c “C:\Program Files\Citrix\Licensing\MyFiles\****.lic"
として実行したら正常に結果がかえってきました。
調べないといけないですね、自分で・・・。すみません。

残り一点、ライセンス管理コンソールが開かない件については、回避策、ご経験者の方のお知恵を引き続き拝借させて頂きたく、宜しくお願い致します。

dsmaint 2009/11/12 15:58:36

ハズレだとは思いますが。。

以前、コンピュータ名を変更したら開かなくなったことがあります。
正確には HOSTNAME コマンドで得られるホスト名がライセンスファイル取得時に入力したものと異なってしまった為にエラーとなったのですが。
ホスト名は大文字、小文字の区別があります。

夕霧 2009/11/13 09:44:35

CitrixのHPからライセンス管理コンソールの最新版をダウンロードしてバージョンアップ
してみてはどうでしょうか?
CPS4.5では未確認ですが、XenApp5.0では修正パッチを当てると私もライセンス管理コンソール
が開かなくなりました。ライセンス管理コンソールを最新版にバージョンアップすることにより
解決しました。
ご参考までに。

米屋 2009/11/14 10:18:37

サービス:Citrix Licensing を再起動してみてはいかがでしょう
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ActiveDirectoryフォルダリダイレクト時のICAログオフエラー

しょしんしゃ 2009/10/30 16:20:44

現在XenApp5 5台でロードバランスを行いIME2003(windows 2003 Server)
を使用しています。

http://www.pbsystems.co.jp/bbs/citrix/index.html#1290

上記を参考にApplicationDataのActiveDirectoryフォルダリダイレクトを行ったところ、
ICAの接続がログオフされない状態になりました。

手動でログオフを行うと、imejpdsvr.exe-DLL初期化の失敗[ウィンドウステーションがシャットダウン中であるため、アプリケーションが
初期化に失敗しました。]というエラーメッセージがでます。
また、imejpdsvr.exe-DLL初期化の失敗が原因だと思われるのですが、アプリケーションを終了した後もアクティブでセッションが
残るようになってしまいました。
ActiveDirectoryフォルダリダイレクトの設定をしていない端末は自動で接続が切れる事確認してあります。

通常どおり終了時に自動で接続が切れるようにする解決方法をご教授ください。

p 2009/11/06 15:38:27

User Profile Hive Cleanup Serviceを検討しては如何でしょうか。

しょしんしゃ 2009/11/25 12:10:17

返信ありがとうございます。
調べて検討してみようと思います。
ロードバランスをしているメタサーバーにインストールでよろしいでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

マルチホーム環境でのサーバー間通信

nori 2009/10/09 18:26:58

お世話になります。
マルチホームサーバーでXenAppを構築しており、クライアントとサーバー間のトラフィックと、主要バックボーンとしてサーバー間のトラフィックを分ける要件があります。

Citrix Presentation Server4.0導入・運用ガイド(古いですが)には、両者を分離できると概要に記載されているのですが、内容を読むと実際には2セグメントからのクライアントのICA要求に対するルーティングの設定方法しか記載されていませんでした。マルチホームサーバー(XenAPP)で、サーバー間トラフィック(IMA等)を1経路固定で通信させるにはどうしたらよいのでしょうか?

nori 2009/10/10 07:39:03

すみません環境を記載し忘れました。
XenApp5.0 + W2k3です。
宜しくお願いします。

p 2009/10/14 16:48:59

XenAppで利用するNICを全てのNICではなく、
明示的に指定してはどうでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

サーバでアプリケーションw3wp.exe(ntdll.dll)で障害発生しCtxScriptsPoolが停止

penguin 2009/10/05 20:11:58

ICAクライアントでログオンエラー時のサーバ状態を確認すると、イベントログ(アプリケーション)に、
ソース=Application Error、イベントID=1000、レベル=エラー
 「障害が発生しているアプリケーション w3wp.exe、バージョン 7.0.6001.18000、タイムスタンプ0x47919413
 、障害が発生しているモジュール ntdll.dll、バージョン6.0.6001.18000、タイムスタンプ 0x4791a7a6、
  例外コード 0xc0000374、障害オフセット 0x000b015d、プロセスID 0x10f0、アプリケーションの開始時刻
  ~。」のログが出力されています。

またその時点でのIISのアプリケーションプールの状態を確認すると
 CtxScriptsPoolが自動的に"停止"状態に変わっています。

サーバ環境:WindowsServer2008、XenApp5.0、WebInterface5.0.1、IIS7.0

どなたか解決方法をアドバイスいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

J 2009/10/07 17:55:11

この現象はWindows2008+XenApp5.0+WebInterface環境でまれに発生します。
原因はIIS7のバグのようですが、日本語サイトにはまったく情報がなく、英語のコミュニティサイトにいくつか情報が上がっているのみです。

http://www.west-wind.com/Weblog/posts/461140.aspx
※[例外コード][障害オフセット]が同一のため、根本原因は同一です。

この現象について有効な回避策が明記されている情報は見つけられていませんが、IISと.Net Framework、WebInterfaceを再インストールすることで回避できることがあるということは聞いたことがあります。

penguin 2009/10/10 01:32:47

J様、ご回答頂き有難う御座いました。
[サーバの再起動]や[WebInterfaceのサイトを修復]を行なうとログオン出来るようになりますが、翌日になるとまた同じ現象となり不安定な状態になっています。
IISやWebInterfaceのACCESS管理コンソールの設定変更でなんとかならないか、いろいろ試してみましたが、やはり解決できませんでした。
やっとIISなどの再インストールをする決心がつきました。

zin 2010/11/30 13:45:27

同様の現象が出ています。
Penguinさんは、解決できたんでしょうか?

panda 2011/08/25 18:57:39

かなり前の投稿なので、誰も見ていないかもしれませんが、
私も同様の現象が出ています。
毎晩再起動がかかっているにも関わらず、同様のエラーが
ほぼ1カ月経過した時点で、発生します。
ただ、接続できないということで、サーバを再度再起動すると
なぜか正常に各拠点から接続できるようになります。
もし同様の現象で解決した方がいらっしゃいましたら、
ご教授ください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Web Interface経由でのアプリケーション起動が遅い

ぺさま 2009/10/05 00:35:23

お世話になります。

Web Interface(5.1.2)を利用して、IE6からMeta Frame(4.0)上のアプリケーションを呼び出す運用を考えています。
アプリケーションの起動自体はできるのですが、起動が遅く、困っています。

特に、Web Interfaceサーバ(Windows Server 2003 R2、1Ghz CPU、512MB RAM)上での
silentDetection.aspxの処理(画面遷移)で大幅に時間がかかっています。
XenApp Web Pluginがインストールされているかを検出する処理だと思うのですが、
Access管理コンソールで「プラグイン検出」をオフにしても、当該ページの処理を
回避することはできませんでした。

チューニングなど、速度を向上させる手だてをご存じの方がおられましたら、
ぜひご教授ください。

よろしくお願いいたします。

J 2009/10/07 17:39:37

速度が遅いということですが、どれぐらい時間がかかるのか、また遅いといっている根拠は何かを明確にしていただければ助かります。
例)既存のCPS4.5であれば、WebInterfaceから公開アプリを起動するまで何秒かかるところが、この環境では何秒かかる等。

経験から言いますと、WebInterfaceサーバのスペック(特にメモリ)が少ないような気がします。
最低動作条件はクリアしているとは思いますが、最低動作保障は快適に動作する保障ではありません。

まずはなにが問題なのか、WebInterfaceサーバやCPSサーバで動作が遅いと思われているところで同時にパフォーマンス採取をし、問題点を洗い出すことが先決と思われます。

p 2009/10/14 16:51:58

WI経由のみでログオンが遅いのであれば、
名前解決やネットワークの設定の不具合が考えられます。

ももんが 2009/11/02 16:45:52

こちらを参考にしてみてはいかがでしょうか、

http://support.citrix.com/article/CTX121260
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Web Interface画面の”メッセージ”とは?

きゅるきゅる 2009/09/19 12:11:58

XenAppの評価版をインストールして評価中の初心者です。
クライアントPCからWeb Interfaceの公開アプリ画面にログオンすると、
「アプリケーション」「メッセージ」「基本設定」
という、3つのタブが表示されています。

「メッセージ」というタブをクリックすると、
”メッセージがありません”と、表示されています。

質問としては、この「メッセージ」というタブをクリックした画面に
メッセージを表示させるにはどうすれば良いのでしょうか?


  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenAppとWindow2008ターミナルサービスの差

TOKI 2009/09/17 12:57:50

こんにちは。

Window2008ターミナルサービスでもディスクトップでなく、アプリケーションでの公開や
クライアントPCのディスクへのアクセス等、XenAppでしか出来ないと思っていた機能が
出来る様になっていますが、XenAppを導入するメリットとして、通信するデータ量が少ない
とかは思いつくのですが、その他に何が有るのでしょうか?

dsmaint 2009/09/20 17:51:11

私がわかる範囲の XenApp の優位性は

- 接続クライアント OS が多種である
- ロードバランス設定が詳細にできる
- 公開アプリの設定詳細が可能である
- セッションのポリシー設定が可能である
- セッションシャドーができる

以下のページに CPS4.5 と 2003 の比較表があります。

http://www.citrix.co.jp/products/cps/pdf/Citrix_Value-add_to_WindowsTerminal_Service_2003_JA030607_v1.0.pdf

2008 で実現できたものを除いていけば、XenApp の優位性がわかるのではないでしょうか。

2009/09/24 11:02:20

XenAppの方が集中管理できる点ではないでしょうか、
XenAppサーバの台数が多い場合はメリットがあると思います。

TOKI 2009/09/30 09:06:07

回答ありがとうございます。

台数が多い場合等はXenAppの方が管理面を含めてメリットがありそうですね。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

分離環境について

TEC619 2009/09/15 22:30:45

お世話になります。
シンクライアント環境を構築するため、XenApp 5.0 を評価中です。
カタログではアプリケーション分離環境をサポートと書いてあるのですが
実際にインストールしてみると分離環境の設定が見当たりません。
ヘルプをみるとストリーミング配信で代用と書いてありますが、
シンクライアント専用端末を使用予定なので配信では都合が悪いです。
本当に分離環境は廃止になったのでしょうか?

はし 2009/10/06 20:29:43

勘違いかもしれませんが・・
「Citrix Presentation Server 管理コンソール」には、分離環境のメニューがありましたが。
(Citrix Access管理コンソール」ではなくて)

J 2009/10/07 17:15:19

このトピみて調べてみましたが、XenApp5.0からは分離環境はストリーミングに含まれる形になったようですね。知りませんでした。。。

http://support.citrix.com/servlet/KbServlet/download/17755-102-18818/XenApp-glossary.pdf

http://support.citrix.com/servlet/KbServlet/download/17749-102-46408/XenApp-Getting-Started-Guide.pdf

CPS4.5までは分離環境は使用できますので、そちらで検討してみてはいかがでしょうか?
※私見としては分離環境はあまりお勧めできる機能ではありませんが。

XA 2009/10/08 23:52:52

XenApp5.0 for Windows2008/2003 のストリーミングを使ってみましたが結構使えてます。
もちろん公開アプリケーションとしてです。

以前のバージョン(4.0)のものはファイルの関連付けなどがいまひとつでしたが使えない機能ではないですよ。


TEC619 2009/10/13 17:21:42

レスありがとうございます。
やはり4.5にダウングレードしか方法がないようですね。
シンクライアント環境でストリーム配信は具合が悪いです。
分離環境でしか動かないアプリを使うなってことでしょうね。
いっそ仮想PC方式を検討したほうがよいのかな?

p 2009/10/14 16:47:27

分離環境は公開アプリケーション接続でしか利用できないと思います。
Thinクライアント利用なので、デスクトップ接続を検討されている場合は
やはり、分離環境が利用できないと思います。

公開アプリでの接続を行うか、アプリケーションのマルチユーザー環境対応を行う方が良いと思います。

仮想PC方式も検討できると思いますが、
OSのライセンスポリシーなどを良く確認しないと、
ライセンスポリシーに違反する場合がありますので要注意です。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenApp Plugin から複数のサーバファームを同時に見せたい

まるさま 2009/09/01 17:53:09

XenApp Plugin 11 を使ってます。社内環境に複数のサーバファームがあり、それぞれ異なる業務でアプリケーションを公開してます。
アプリケーションのアイコンをデスクトップに表示するようにしてますが、1つのサーバの公開アプリケーションのアイコンしか表示できず、サーバの変更をすると元のサーバの公開アプリケーションのアイコンが消え、変更後のサーバの公開アプリケーションのみデスクトップに残るといった具合です。
これを、同時に複数のサーバファームの公開アプリケーションをデスクトップに表示できますか?

P 2009/09/04 16:55:20

Program Neighborhoodを利用してはどうでしょうか?

PN自体は今後、無くなる方向ですが・・・

まるさま 2009/09/10 11:37:10

P様ありがとうございます。
説明が足りなくて申し訳ございませんでした。Program Neighborhoodを使わないでという一文を入れとくべきでした。
ご指摘のとおり、今後なくなる方向であるということと、Program Neighborhoodですと、サーバが追加された場合のクライアント側の追加設定が利用者に委ねにくい点があるので、今利用している全クライアントを変えたいのですう。

K 2009/09/11 09:14:13

クライアント側では無く、WebInterface の設定で別のファームも追加すればどうでしょうか?

enabledb 2009/10/01 17:28:14

PNAのサイト作成時に、2つのファームそれぞれのサーバーを追加してはいかがですか。
ただし同一ドメイン上に限ります。

方法
1 Citrix Access管理コンソールを開く
2 PNAgentのサーバーファームの管理を選択
3 2つのファームのそれぞれのサーバーをセットする
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenAppでのSecureGateway+ProgramNeighborhoodでの接続

xenxen 2009/09/01 12:53:43

お世話になっております。

Xenapp5.0の検証を行っています。

環境(1台に全て入れています。)
OS:Windows2003ServerR2
・XenApp5.0
・WebInterface4.5.1
・SecureGateway3.1

状況
SecureGateway経由でのWebInterfaceからの接続、PNAgentからの接続は
確認できましたが、ProgramNeighborhoodからの接続に失敗します。

「選択したCitrix SSLサーバは、接続を受け入れていません。」
とエラーが出てしまいます。

ProgramNeighborhoodにもサーバ側で関連する設定があるのでしょうか?
何かご存知の方がいれば教えていただけると助かります。

以上、よろしくお願いします。




P 2009/09/04 16:57:44

昔のバージョンではSSLリレーモードで接続可能でしたが、
今のバージョンはできないかも・・・
マニュアルに書いていませんか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。