トピック検索
605 件のトピックが該当しました。
- vmwareでMetaFlameを動かす - teri ( 2009/08/27 20:40:29 更新)
- サーバあたりの使用可能ユーザ数について - test1010 ( 2009/08/11 14:47:37 更新)
- クライアントからのAcrobatを使用してのPDF作成時の外字出力 - FEB313 ( 2009/08/04 11:13:47 更新)
- ターミナルサービスライセンスサーバが見つかりません - サンキュー玉蟲 ( 2009/07/30 19:30:06 更新)
- 公開アプリケーションが起動しない - GU2 ( 2009/07/07 14:34:59 更新)
- ターミナルサービスの移動プロファイルの作成自動化について - G ( 2009/06/29 17:51:32 更新)
- ライセンス管理コンソールがエラーで起動しない - こうじ ( 2009/06/26 11:49:01 更新)
- Xen初心者の根本的な疑問 - Xen初心者 ( 2009/06/08 11:55:20 更新)
- XenAppクライアントのIPアドレス取得方法 - hira ( 2009/06/05 11:04:46 更新)
- 必要な接続を実行中にエラーが発生しました - ボケネコ ( 2009/06/02 22:44:06 更新)
vmwareでMetaFlameを動かす
初めて書き込みします。
最近はMetaFlameもXenによる仮想化を進めてきて、Metaでの仮想化=Xen
になってるのだと思いますが、他社の仮想サーバーの対応状況というのは
サポート(QAという意味ではなく、動作するか、という意味です)
されているのでしょうか。
現在、Windows2000で動かしているMetaFlame XPaをvmware上で
動かすことが出来るかどうか、という事が可能かどうかについて、
どこかで調べる手段、もしくは出来るかどうかという情報はありませんで
しょうか?
申し訳ありませんがどなたか教えて頂けませんでしょうか。
Metaとvmwareで検索してもひたすらXenの事しか出てこないので・・・
最近はMetaFlameもXenによる仮想化を進めてきて、Metaでの仮想化=Xen
になってるのだと思いますが、他社の仮想サーバーの対応状況というのは
サポート(QAという意味ではなく、動作するか、という意味です)
されているのでしょうか。
現在、Windows2000で動かしているMetaFlame XPaをvmware上で
動かすことが出来るかどうか、という事が可能かどうかについて、
どこかで調べる手段、もしくは出来るかどうかという情報はありませんで
しょうか?
申し訳ありませんがどなたか教えて頂けませんでしょうか。
Metaとvmwareで検索してもひたすらXenの事しか出てこないので・・・
MetaFrame => Presentation Server => XenApp と名称変更されています。
明確に XenApp が XenServer や VMware、Hyper-V で動作保証されている
という記述はみつからないですね。
ただ、HP ProLiant 115ML などのサーバに VMware ESXi をインストールし、
仮想 OS として、Windows Server 2003 、CPS4.5 のインストール検証は
問題なく実施できましたよ。
現在は PC ベースでもパフォーマンス以外の仮想化検証が可能かと思いますので
ご自身でも検証されることをお奨めします。
以下は参考資料です。
仮想化環境でのXenAppのサポートについて
http://support.citrix.com/article/CTX102324
仮想マシン技術の概要
http://support.citrix.com/article/ctx110153
明確に XenApp が XenServer や VMware、Hyper-V で動作保証されている
という記述はみつからないですね。
ただ、HP ProLiant 115ML などのサーバに VMware ESXi をインストールし、
仮想 OS として、Windows Server 2003 、CPS4.5 のインストール検証は
問題なく実施できましたよ。
現在は PC ベースでもパフォーマンス以外の仮想化検証が可能かと思いますので
ご自身でも検証されることをお奨めします。
以下は参考資料です。
仮想化環境でのXenAppのサポートについて
http://support.citrix.com/article/CTX102324
仮想マシン技術の概要
http://support.citrix.com/article/ctx110153
早速の回答有難うございます。
名称変更の流れは存じ上げております。
すいません、ここからは個人の認識なので、異なっている点はご
指摘下さい。
私の認識として、XenAppはXenという名前がついているのでLinux
のXenの事だと思ってるのですが、違うのでしょうか?(さらに質問
が増えてすみません)
であれば内部的にMetaflameXPaとXenAppはイコールでは無いと
考えておりました。
なので、今のXenAppのことではなく、あくまでも過去のMF XPaの
事として質問させていただきました。
これらの質問の最終的な目的なのですが、現行動いているMetaFlame
XPaをvmwareconverterでvmの上にコンバートすることが可能なのか、
という事が最終的に聞きたい質問になります。
色々書いてすみません。
よろしくお願いします。
名称変更の流れは存じ上げております。
すいません、ここからは個人の認識なので、異なっている点はご
指摘下さい。
私の認識として、XenAppはXenという名前がついているのでLinux
のXenの事だと思ってるのですが、違うのでしょうか?(さらに質問
が増えてすみません)
であれば内部的にMetaflameXPaとXenAppはイコールでは無いと
考えておりました。
なので、今のXenAppのことではなく、あくまでも過去のMF XPaの
事として質問させていただきました。
これらの質問の最終的な目的なのですが、現行動いているMetaFlame
XPaをvmwareconverterでvmの上にコンバートすることが可能なのか、
という事が最終的に聞きたい質問になります。
色々書いてすみません。
よろしくお願いします。
VMwareやXenServer上でMetaFrameXPは、問題なく動作しています。
VMware Converterを用い、実機のWindows2000をVMwareに移行もしていますが、
こちらも問題なく動作しています。
Converterを利用する場合、コンバート元のOSに必須要件が有りますので
そちらも確認してください。
VMwareやXenServerでWindows2000を稼働させる場合、Microsoftのサポートを
受けることが難しくなります。Hyper-Vですとサポートを受けることが出来る
ようです。
以前、MicrosoftへDump解析を依頼した際、VMWare上でのOSはサポートできません
と言われました。
VMware Converterを用い、実機のWindows2000をVMwareに移行もしていますが、
こちらも問題なく動作しています。
Converterを利用する場合、コンバート元のOSに必須要件が有りますので
そちらも確認してください。
VMwareやXenServerでWindows2000を稼働させる場合、Microsoftのサポートを
受けることが難しくなります。Hyper-Vですとサポートを受けることが出来る
ようです。
以前、MicrosoftへDump解析を依頼した際、VMWare上でのOSはサポートできません
と言われました。
有難うございます。
MSのサポートは・・・受けられるものであれば受けたいですが、
難しい場合は仕方ないですね。
稼動条件はサービスパックレベルを確認していなかったので、
後悔している所です。(SPレベルが足りなかった・・・)
相談に乗っていただき、有難うございました。
MSのサポートは・・・受けられるものであれば受けたいですが、
難しい場合は仕方ないですね。
稼動条件はサービスパックレベルを確認していなかったので、
後悔している所です。(SPレベルが足りなかった・・・)
相談に乗っていただき、有難うございました。
> 私の認識として、XenAppはXenという名前がついているのでLinux
> のXenの事だと思ってるのですが、違うのでしょうか?
Citrixが語る「MetaFrameがXenAppになった理由」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20080410/298712/
物理 MetaFrame サーバを仮想化するためのヒントは検索すれば
いくつかヒットすると思います。
http://virtualfuture.info/2008/07/citrix-on-vi3x-recommendations/
http://communities.vmware.com/message/1001819
> のXenの事だと思ってるのですが、違うのでしょうか?
Citrixが語る「MetaFrameがXenAppになった理由」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20080410/298712/
物理 MetaFrame サーバを仮想化するためのヒントは検索すれば
いくつかヒットすると思います。
http://virtualfuture.info/2008/07/citrix-on-vi3x-recommendations/
http://communities.vmware.com/message/1001819
サーバあたりの使用可能ユーザ数について
お世話になります。
XenApp 5.0 の導入を検討しています。
サーバあたりどのくらいユーザを割り当てるべきか悩んでおります。
サーバ上で動かすアプリによって限界ユーザ数は変動してくると考えています。
計算式があればよいのですが、CitrixのHPを探してみましたが見当たりませんでした。
実機を立てて性能検証をしなければならないのでしょうか?
みなさんはどのようにされていますか?
よろしくお願いします。
XenApp 5.0 の導入を検討しています。
サーバあたりどのくらいユーザを割り当てるべきか悩んでおります。
サーバ上で動かすアプリによって限界ユーザ数は変動してくると考えています。
計算式があればよいのですが、CitrixのHPを探してみましたが見当たりませんでした。
実機を立てて性能検証をしなければならないのでしょうか?
みなさんはどのようにされていますか?
よろしくお願いします。
このあたりを参考にしてみてはいかがでしょうか?
スケーラビリティ - Presentation Server1台あたりのユーザー数
http://support.citrix.com/article/ctx115085
Citrix Presentation ServerにおけるCPU数の変化の影響
http://support.citrix.com/article/ctx115061
Citrix 社のサイトに公開されています。
スケーラビリティ - Presentation Server1台あたりのユーザー数
http://support.citrix.com/article/ctx115085
Citrix Presentation ServerにおけるCPU数の変化の影響
http://support.citrix.com/article/ctx115061
Citrix 社のサイトに公開されています。
dsmaintさん
レスありがとうございます。
教えて頂いたサイトを参照してみました。
動かすアプリが違いますが、同等のパフォーマンスのサーバで検証したところ20ユーザでCPU使用率100%近いです。
とても100単位のユーザが使用できるとは思えない結果が出ています。
方式は違いますが、VMWare Viewのように明確な計算方法があればお客にも説明しやすいのですが・・・
皆さんはどのように提案されましたか?
レスありがとうございます。
教えて頂いたサイトを参照してみました。
動かすアプリが違いますが、同等のパフォーマンスのサーバで検証したところ20ユーザでCPU使用率100%近いです。
とても100単位のユーザが使用できるとは思えない結果が出ています。
方式は違いますが、VMWare Viewのように明確な計算方法があればお客にも説明しやすいのですが・・・
皆さんはどのように提案されましたか?
クライアントからのAcrobatを使用してのPDF作成時の外字出力
いつも参考にさせていただいております。
タイトルの通りサーバー上にある公開アプリケーションをクライアントから操作し
印刷物をPDFとして出力した際に外字が【・】で出力される現象が起きました。
Acrobatの設定を変更したりと色々チャレンジはしているのですが出力されない
ため、今回のトピック作成となりました。
もし同様の現象が起きている方、対応方法をご存知の方がいらっしゃいましたら
ぜひ教えていただきたいと思います。
よろしくお願い致します。
----------------------------------------------------------------
◎環境◎
サーバー:Windows Server 2003 R2 standard
Citrix Presentation Server 4.5
クライアント:Citrix XenApp Platinum
Acrobat PDF 9.0 Standard
以上の環境にてクライアントから印刷物をPDFを作成すると作成はできますが
外字が正常に出力されず【・】で表示されます。
サーバーにはアクロバットはインストールしておりません。
以上、もしご存知の方がいらっしゃいましたらお教えいただきますよう
よろしくお願い致します。
タイトルの通りサーバー上にある公開アプリケーションをクライアントから操作し
印刷物をPDFとして出力した際に外字が【・】で出力される現象が起きました。
Acrobatの設定を変更したりと色々チャレンジはしているのですが出力されない
ため、今回のトピック作成となりました。
もし同様の現象が起きている方、対応方法をご存知の方がいらっしゃいましたら
ぜひ教えていただきたいと思います。
よろしくお願い致します。
----------------------------------------------------------------
◎環境◎
サーバー:Windows Server 2003 R2 standard
Citrix Presentation Server 4.5
クライアント:Citrix XenApp Platinum
Acrobat PDF 9.0 Standard
以上の環境にてクライアントから印刷物をPDFを作成すると作成はできますが
外字が正常に出力されず【・】で表示されます。
サーバーにはアクロバットはインストールしておりません。
以上、もしご存知の方がいらっしゃいましたらお教えいただきますよう
よろしくお願い致します。
ターミナルサービスライセンスサーバが見つかりません
はじめまして。お世話になります。
Windows Server 2008 で XenApp 5 を導入します。
AD上にTSライセンスサーバを立て、TSCALもアクティブ化しました。
ターミナルサーバ側のターミナルサービス構成にて
接続ユーザー数とライセンスサーバの指定をしたのですが、
ローカル管理者でターミナルサーバにログインすると、
タスクトレイの通知領域に
「ターミナルサービスライセンスサーバが見つかりません。」
のバルーンが表示されます。
ドメイン管理者権限でログオンすると出ませんし、ライセンス診断も正常に表示されます。
XenAppPluginでのアプリの起動も問題ありません。
ローカル管理者でターミナルサーバにログインしたときのこのメッセージが気になるのですが
問題はないのでしょうか。
ご存知の方がおられましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
Windows Server 2008 で XenApp 5 を導入します。
AD上にTSライセンスサーバを立て、TSCALもアクティブ化しました。
ターミナルサーバ側のターミナルサービス構成にて
接続ユーザー数とライセンスサーバの指定をしたのですが、
ローカル管理者でターミナルサーバにログインすると、
タスクトレイの通知領域に
「ターミナルサービスライセンスサーバが見つかりません。」
のバルーンが表示されます。
ドメイン管理者権限でログオンすると出ませんし、ライセンス診断も正常に表示されます。
XenAppPluginでのアプリの起動も問題ありません。
ローカル管理者でターミナルサーバにログインしたときのこのメッセージが気になるのですが
問題はないのでしょうか。
ご存知の方がおられましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
公開アプリケーションが起動しない
はじめまして。たびたび参考にさせていただいております。
このたび、Windows Server 2003 R2 SP2上でXenAppServer5.0の評価を行っているのですが、外部からの接続は受け付けるのですが、どうしても公開アプリケーションが起動できません。
SSLを利用せずルータのバーチャルサーバを利用して、Web Interfaceの接続方法を以下の通りにしていました。
バーチャルサーバ設定(IPマスカレードとほぼ同一機能です)
外部IP:公開ポート → 内部IP:80
外部IP:1494 → 内部IP:1494
外部IP:443 → 内部IP:443
アクセスルート:デフォルト(変換)
ファイヤーウォール変換:クライアントおよびゲートウェイ 内部アドレス:1494 = 外部アドレス(IP):バーチャルサーバの公開ポート
ゲートウェイ設定:特に無し
この設定で行ってみると、最初のICAコネクションが内部IPアドレスで表示された後、『サーバにアクセスしました。応答を待っています』と表示されて止まってしまいます。
そこで、アクセスルートとゲートウェイ設定を以下の通りに変更して行ってみました。
アクセスルート:デフォルト(ゲートウェイ直接)
ゲートウェイサーバー:完全修飾ドメイン名 ポート:バーチャルサーバの公開ポート
セキュリティチケット:http://内部アドレス/scripts/CtxSTA.dll
これで接続しようとすると、ICAコネクションで完全修飾名に接続詞に行くと表示された後、証明書の検証に失敗しましたと表示されました。
Metaフレームを触るのが初めてということもあり、何か主要な部分の設定が抜けているのかもしれません。
手前勝手なことで申し訳ありませんが、お知恵をお借りできませんでしょうか?
何卒よろしくお願いいたします。
このたび、Windows Server 2003 R2 SP2上でXenAppServer5.0の評価を行っているのですが、外部からの接続は受け付けるのですが、どうしても公開アプリケーションが起動できません。
SSLを利用せずルータのバーチャルサーバを利用して、Web Interfaceの接続方法を以下の通りにしていました。
バーチャルサーバ設定(IPマスカレードとほぼ同一機能です)
外部IP:公開ポート → 内部IP:80
外部IP:1494 → 内部IP:1494
外部IP:443 → 内部IP:443
アクセスルート:デフォルト(変換)
ファイヤーウォール変換:クライアントおよびゲートウェイ 内部アドレス:1494 = 外部アドレス(IP):バーチャルサーバの公開ポート
ゲートウェイ設定:特に無し
この設定で行ってみると、最初のICAコネクションが内部IPアドレスで表示された後、『サーバにアクセスしました。応答を待っています』と表示されて止まってしまいます。
そこで、アクセスルートとゲートウェイ設定を以下の通りに変更して行ってみました。
アクセスルート:デフォルト(ゲートウェイ直接)
ゲートウェイサーバー:完全修飾ドメイン名 ポート:バーチャルサーバの公開ポート
セキュリティチケット:http://内部アドレス/scripts/CtxSTA.dll
これで接続しようとすると、ICAコネクションで完全修飾名に接続詞に行くと表示された後、証明書の検証に失敗しましたと表示されました。
Metaフレームを触るのが初めてということもあり、何か主要な部分の設定が抜けているのかもしれません。
手前勝手なことで申し訳ありませんが、お知恵をお借りできませんでしょうか?
何卒よろしくお願いいたします。
ターミナルサービスの移動プロファイルの作成自動化について
お世話になります。
近々XenAppサーバを導入しようと検証を進めております。
XenAppサーバを10台ロードバランスし、約300名のユーザでSAPやOfficeを
使用しようと計画しています。
XenAppサーバへの接続はロードバランスしますので、ActiveDirectory上で
ターミナルサーバ(TS)の移動プロファイルを作成して、ファイルサーバ上に
TS移動プロファイルを保存しようと計画しています。
しかしながら、既存の約300ユーザにTSの移動プロファイルのパスを書き換え
るのは骨のかかる作業なので自動化したいと考えています。
スクリプト等で既存のユーザへTSの移動プロファイルを追加or書き換える方法
をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。
どうかよろしくお願いいたします。
近々XenAppサーバを導入しようと検証を進めております。
XenAppサーバを10台ロードバランスし、約300名のユーザでSAPやOfficeを
使用しようと計画しています。
XenAppサーバへの接続はロードバランスしますので、ActiveDirectory上で
ターミナルサーバ(TS)の移動プロファイルを作成して、ファイルサーバ上に
TS移動プロファイルを保存しようと計画しています。
しかしながら、既存の約300ユーザにTSの移動プロファイルのパスを書き換え
るのは骨のかかる作業なので自動化したいと考えています。
スクリプト等で既存のユーザへTSの移動プロファイルを追加or書き換える方法
をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。
どうかよろしくお願いいたします。
ADのポリシーで設定するのはいかがでしょうか。
TSで利用する場合での移動プロファイルを設定できますよ。
それ以外ですとtsprofコマンドで設定変更することも出来ます。
詳細は下記URLから
http://support.microsoft.com/kb/186632/ja
TSで利用する場合での移動プロファイルを設定できますよ。
それ以外ですとtsprofコマンドで設定変更することも出来ます。
詳細は下記URLから
http://support.microsoft.com/kb/186632/ja
しげっち様、ありがとうございます。
ADのポリシーにそのような設定があることは知りませんでした。
コマンドでも設定できるのですね。
かなり悩みの種でしたので非常に助かります。
近々検証環境で試してみて、結果をまた報告させていただきます。
ADのポリシーにそのような設定があることは知りませんでした。
コマンドでも設定できるのですね。
かなり悩みの種でしたので非常に助かります。
近々検証環境で試してみて、結果をまた報告させていただきます。
ライセンス管理コンソールがエラーで起動しない
はじめまして。いつも参考にさせていただいております。
今回XenApp5.0を新規導入致しました。
環境とインストールされている機能は以下の通りです。
アクセス管理コンソール等の記載は省いております。
サーバー1
Windows Server 2003 R2 EnterpriseEdition SP2
CPS
WEB I/F
データコレクタ
SQL Express
サーバー1
Windows Server 2003 R2 EnterpriseEdition SP2
CPS
WEB I/F
ライセンスサーバー
ライセンス管理コンソール
このサーバー2のライセンス管理コンソールを起動しようとすると、
「ページが見つかりません」とエラーが表示されてしまいます。
64Bitサーバーの同様の事例がありましたので、
念のため試してみましたが改善はありませんでした。
サーバー1にインストールしてみましたが同様でした。
MyFilesフォルダにライセンスファイルを置いてみたところ、
イベントログ上ではライセンスを読み込んでいるようですが、
定期的に「ライセンスサーバーがありません」とポップアップが出現します。
両方ともSymantec EndpointProtectionがインストールされておりますが、
他ベンダーが設定したため、詳細は不明です。
試しにEndpointのサービスを停止して再インストール等行いましたが、
やはり症状改善せずです。
Citrix関係のサービスはすべて正常に起動している状態です。
同様の症状を経験した方、もしくは確実に手動でライセンス登録する方法をご存じの方、
いらっしゃいましたらご教授願えませんでしょうか。
何卒よろしくお願い致します。
今回XenApp5.0を新規導入致しました。
環境とインストールされている機能は以下の通りです。
アクセス管理コンソール等の記載は省いております。
サーバー1
Windows Server 2003 R2 EnterpriseEdition SP2
CPS
WEB I/F
データコレクタ
SQL Express
サーバー1
Windows Server 2003 R2 EnterpriseEdition SP2
CPS
WEB I/F
ライセンスサーバー
ライセンス管理コンソール
このサーバー2のライセンス管理コンソールを起動しようとすると、
「ページが見つかりません」とエラーが表示されてしまいます。
64Bitサーバーの同様の事例がありましたので、
念のため試してみましたが改善はありませんでした。
サーバー1にインストールしてみましたが同様でした。
MyFilesフォルダにライセンスファイルを置いてみたところ、
イベントログ上ではライセンスを読み込んでいるようですが、
定期的に「ライセンスサーバーがありません」とポップアップが出現します。
両方ともSymantec EndpointProtectionがインストールされておりますが、
他ベンダーが設定したため、詳細は不明です。
試しにEndpointのサービスを停止して再インストール等行いましたが、
やはり症状改善せずです。
Citrix関係のサービスはすべて正常に起動している状態です。
同様の症状を経験した方、もしくは確実に手動でライセンス登録する方法をご存じの方、
いらっしゃいましたらご教授願えませんでしょうか。
何卒よろしくお願い致します。
お互いにファイヤーウォールを無効にしたときはどうですか?
Rockwell様
ご回答ありがとうございます。
両サーバーとも、Endpoint及びWindowsファイヤーウォールの
サービスを停止した状態で再インストール等を行いましたが、
症状は改善しておりません。
上記に記載漏れがありましたので補足いたしますが、
XenApp5.0とありますが、新規機能コンポーネントは追加していない状態ですので、
実際はCPS4.5として稼働しています。
よろしくお願いいたします。
ご回答ありがとうございます。
両サーバーとも、Endpoint及びWindowsファイヤーウォールの
サービスを停止した状態で再インストール等を行いましたが、
症状は改善しておりません。
上記に記載漏れがありましたので補足いたしますが、
XenApp5.0とありますが、新規機能コンポーネントは追加していない状態ですので、
実際はCPS4.5として稼働しています。
よろしくお願いいたします。
Licence Serverは11.6.1 ?
https://www.citrix.com/English/SS/downloads/details.asp?downloadId=1688507&productId=186
CPS4.5はRP4になるんでしょうかね?
http://support.citrix.com/product/xa/v4.5/?lang=ja&tab=tab-hotfix
また、Citrixから取得するLicenceファイルのコンピュータ名は、大文字小文字100%一致しないとだめです。
例:コンピュータ名 cps01 ライセンスファイル取得時のコンピュータ名:CPS01
上記だとだめ。
https://www.citrix.com/English/SS/downloads/details.asp?downloadId=1688507&productId=186
CPS4.5はRP4になるんでしょうかね?
http://support.citrix.com/product/xa/v4.5/?lang=ja&tab=tab-hotfix
また、Citrixから取得するLicenceファイルのコンピュータ名は、大文字小文字100%一致しないとだめです。
例:コンピュータ名 cps01 ライセンスファイル取得時のコンピュータ名:CPS01
上記だとだめ。
Rockwell様
度々のご回答誠にありがとうございます。
情報が不足しており大変申し訳ありません。
CPS4.5のRPは4になります。LicensingServerは11.3です。
また、コンピュータ名は大小含め100%一致していると思います。
細かい更新情報は手元にサーバーが無くリモートも繋がらないため、
確認することが出来ません。
必要な情報がありましたら確認いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
度々のご回答誠にありがとうございます。
情報が不足しており大変申し訳ありません。
CPS4.5のRPは4になります。LicensingServerは11.3です。
また、コンピュータ名は大小含め100%一致していると思います。
細かい更新情報は手元にサーバーが無くリモートも繋がらないため、
確認することが出来ません。
必要な情報がありましたら確認いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
Rockwell様
上記の情報に誤りがありました。
RP4は未適用の状態です。
RP4の適用とLicensingServerのバージョンアップを試してみます。
上記の情報に誤りがありました。
RP4は未適用の状態です。
RP4の適用とLicensingServerのバージョンアップを試してみます。
LSの11.5からポート番号がランダムから固定に変わってるようなので念のため。
http://support.citrix.com/servlet/KbServlet/download/11201-102-18957/License_File.pdf
http://support.citrix.com/servlet/KbServlet/download/11201-102-18957/License_File.pdf
Rockwell様
いろいろとサポートいただきましてありがとうございます。
結論から申しますと、現在正常に稼働するようになっております。
以下、各問題の結論を記します。
○当初のライセンス管理コンソールが起動しない。
→いろいろ調べてみた結果、原因はわかりませんが、
Web I/Fとライセンス管理コンソールを同居させると
このような症状が発生することがまれにある。
という情報がありました。
○lmrereadによる手動読み込みが出来ない。
→イベントログではライセンスファイルを読み込んでいることになっていましたが、
実際は異常な形で読み込まれていました。
(ファイル名も日付もめちゃくちゃな状態でした)
原因はわかりませんが、正常に読み込まれたあと、同コマンドを実行しましたが、
異常にはなりませんでした。
○ライセンスサーバー11.6へのアップデート
→アップデート後、JAVA RuntimeをCDに収録されている1.5.0.90から
1.6.05以上へバージョンアップする必要がありました。
これを行ったところ、管理コンソールが正常に起動し、
ライセンスも正常読み込みが行えました。
上のライセンスの異常読み込みはこの段階で発覚しました。
本件はいろいろとアドバイス頂きましてありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願い致します。
いろいろとサポートいただきましてありがとうございます。
結論から申しますと、現在正常に稼働するようになっております。
以下、各問題の結論を記します。
○当初のライセンス管理コンソールが起動しない。
→いろいろ調べてみた結果、原因はわかりませんが、
Web I/Fとライセンス管理コンソールを同居させると
このような症状が発生することがまれにある。
という情報がありました。
○lmrereadによる手動読み込みが出来ない。
→イベントログではライセンスファイルを読み込んでいることになっていましたが、
実際は異常な形で読み込まれていました。
(ファイル名も日付もめちゃくちゃな状態でした)
原因はわかりませんが、正常に読み込まれたあと、同コマンドを実行しましたが、
異常にはなりませんでした。
○ライセンスサーバー11.6へのアップデート
→アップデート後、JAVA RuntimeをCDに収録されている1.5.0.90から
1.6.05以上へバージョンアップする必要がありました。
これを行ったところ、管理コンソールが正常に起動し、
ライセンスも正常読み込みが行えました。
上のライセンスの異常読み込みはこの段階で発覚しました。
本件はいろいろとアドバイス頂きましてありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願い致します。
Xen初心者の根本的な疑問
はじめまして。
Xenに関する技術を最近勉強し始めた者です。
いろんな導入事例やマニュアルを参照すると、一通りの環境構築には
物理サーバの用意もさることながらネットワーク設定など様々な知識が必要に
なるかと思っております。
まずは簡単な Xen を使用したテスト環境を構築したいと考えておりますが、
以下のような構成で接続する方法はありますでしょうか?
【要件:端末Bからリモートデスクトップで端末Aに接続する】
------------------------------------------------------
▼端末A サーバ
OS:Windows XP
Xenコンポーネント:Virtual Desktop Agent
▼端末B クライアント
OS:Windows XP
XenClient:Program Neighborhood
※AとBはLANで繋がっている
------------------------------------------------------
『Citrix XenDesktop 製品概要』マニュアルのパイロット環境を見ると、
上記構成ではまったくお話にならないという気がしておりますが、
まずはエンドの末端の部分について理解しようと思っております。
そもそもリモートデスクトップでの接続のみを行いたいのであれば
Xen の機能は不要というあまり意味のない要件ではありますが…。
ひとまず上記についての認識を改めたいと思います。
どうかご教授お願いいたします。
Xenに関する技術を最近勉強し始めた者です。
いろんな導入事例やマニュアルを参照すると、一通りの環境構築には
物理サーバの用意もさることながらネットワーク設定など様々な知識が必要に
なるかと思っております。
まずは簡単な Xen を使用したテスト環境を構築したいと考えておりますが、
以下のような構成で接続する方法はありますでしょうか?
【要件:端末Bからリモートデスクトップで端末Aに接続する】
------------------------------------------------------
▼端末A サーバ
OS:Windows XP
Xenコンポーネント:Virtual Desktop Agent
▼端末B クライアント
OS:Windows XP
XenClient:Program Neighborhood
※AとBはLANで繋がっている
------------------------------------------------------
『Citrix XenDesktop 製品概要』マニュアルのパイロット環境を見ると、
上記構成ではまったくお話にならないという気がしておりますが、
まずはエンドの末端の部分について理解しようと思っております。
そもそもリモートデスクトップでの接続のみを行いたいのであれば
Xen の機能は不要というあまり意味のない要件ではありますが…。
ひとまず上記についての認識を改めたいと思います。
どうかご教授お願いいたします。
端末AにVirtual Desktop Agentとありますがなぜですか。
また端末BにPNがあるのはなぜですか。
XenDesktopを使うのであれば、DDCが必須です。
理解されている通り、リモートデスクトップを使うのであれば、上記のVirtual Desktop AgentやPNが不要です。単純にXPを2台並べて、リモート接続すればいいのです。
まずは、XenDesktopをダウンロードし構築してください。
インストールなどはCitrix社のホームページにドキュメントがあります。
また端末BにPNがあるのはなぜですか。
XenDesktopを使うのであれば、DDCが必須です。
理解されている通り、リモートデスクトップを使うのであれば、上記のVirtual Desktop AgentやPNが不要です。単純にXPを2台並べて、リモート接続すればいいのです。
まずは、XenDesktopをダウンロードし構築してください。
インストールなどはCitrix社のホームページにドキュメントがあります。
オークラ様
ご回答ありがとうございます。
先日、INTEROPへ行って Citrixエンジニアの方にいろいろ聞いてきました。
ご指摘の通り、PN は XenApp(旧PresentationServer)用の Clientソフトで
サーバ側に用意されたソフトウェアを機能別にユーザに配信するソフトとの事でした。
今回の目的は「仮想デスクトップとしてクライアントに配信する」なので、
ご指摘の通り XenDesktop(DDC)が必須であると理解できました。
やっとどのマニュアルを見ればよいか、あたりが理解できたところです。
ご指摘ありがとうございました。
ご回答ありがとうございます。
先日、INTEROPへ行って Citrixエンジニアの方にいろいろ聞いてきました。
ご指摘の通り、PN は XenApp(旧PresentationServer)用の Clientソフトで
サーバ側に用意されたソフトウェアを機能別にユーザに配信するソフトとの事でした。
今回の目的は「仮想デスクトップとしてクライアントに配信する」なので、
ご指摘の通り XenDesktop(DDC)が必須であると理解できました。
やっとどのマニュアルを見ればよいか、あたりが理解できたところです。
ご指摘ありがとうございました。
XenAppクライアントのIPアドレス取得方法
XenApp Program Neighborhood経由で公開したアプリケーションを使用しようとしています。
そのアプリケーション内で「接続してきたクライアントのIPアドレスによって、動作を分岐する」ことを行おうとしております。
(アプリケーションの開発言語はVB2008です。)
以前MetaFrame時代には後述のコードで採取していたのですが
そもそもこのdllファイルがXenAppでは存在しません。
そこで
1)XenAppの提供するapiの手引書などはありますでしょうか。
使ったことがあれば、ご教授願います。
2)IPアドレスの取得方法をご存知でしょうか?
VB2008でコーディング経験があれば、お教えください。
以上、ご存知でしたらよろしくお願いいたします。
- - -
MetaFrame時代に使用していた、IPアドレス取得関数は以下の通りです。
Public Shared Function GetIPAddress() As String
Dim mfcFarm As New MetaFrameCOM.MetaFrameFarm
Dim mfcSession As New MetaFrameCOM.MetaFrameSession
mfcFarm.Initialize(MetaFrameCOM.MetaFrameObjectType.MetaFrameWinFarmObject)
mfcSession = mfcFarm.GetSession(MetaFrameCOM.MetaFrameObjectType.MetaFrameWinSrvObject, System.Net.Dns.GetHostName(), -1)
Return mfcSession.ClientAddress
End Function
そのアプリケーション内で「接続してきたクライアントのIPアドレスによって、動作を分岐する」ことを行おうとしております。
(アプリケーションの開発言語はVB2008です。)
以前MetaFrame時代には後述のコードで採取していたのですが
そもそもこのdllファイルがXenAppでは存在しません。
そこで
1)XenAppの提供するapiの手引書などはありますでしょうか。
使ったことがあれば、ご教授願います。
2)IPアドレスの取得方法をご存知でしょうか?
VB2008でコーディング経験があれば、お教えください。
以上、ご存知でしたらよろしくお願いいたします。
- - -
MetaFrame時代に使用していた、IPアドレス取得関数は以下の通りです。
Public Shared Function GetIPAddress() As String
Dim mfcFarm As New MetaFrameCOM.MetaFrameFarm
Dim mfcSession As New MetaFrameCOM.MetaFrameSession
mfcFarm.Initialize(MetaFrameCOM.MetaFrameObjectType.MetaFrameWinFarmObject)
mfcSession = mfcFarm.GetSession(MetaFrameCOM.MetaFrameObjectType.MetaFrameWinSrvObject, System.Net.Dns.GetHostName(), -1)
Return mfcSession.ClientAddress
End Function
必要な接続を実行中にエラーが発生しました
WEB Interfaceで公開サイトにアクセスし、ログイン後、
公開アプリケーションを起動しようとすると、
「必要な接続を実行中にエラーが発生しました」とメッセージが表示され起動できません。
NotePad.exeさえ起動しません。
XenApp5.0がインストールされています。
思い当たる点がある方、ご教授ください。
環境としては、サーバ一台にクライアント一台の単純な構成です。
ライセンスサーバ等も同じサーバにインストールしています。
もちろん、ターミナルサービスおよびXenAppのライセンスは正しく適用されている
ことを確認しました。
また、リモートデスクトップも問題なく接続できました。
ウィルスソフトやファイアーウォールのせいかと考え、全てサービスを停止しましたが、
状況は改善しません。
インストールガイドも読み直し、必要なAPも全てインストールしました。
ちなみにOSは下記のとおりです。
●サーバ
OS:win server 2008 sp1
●クライアント
OS:win XP sp2
公開アプリケーションを起動しようとすると、
「必要な接続を実行中にエラーが発生しました」とメッセージが表示され起動できません。
NotePad.exeさえ起動しません。
XenApp5.0がインストールされています。
思い当たる点がある方、ご教授ください。
環境としては、サーバ一台にクライアント一台の単純な構成です。
ライセンスサーバ等も同じサーバにインストールしています。
もちろん、ターミナルサービスおよびXenAppのライセンスは正しく適用されている
ことを確認しました。
また、リモートデスクトップも問題なく接続できました。
ウィルスソフトやファイアーウォールのせいかと考え、全てサービスを停止しましたが、
状況は改善しません。
インストールガイドも読み直し、必要なAPも全てインストールしました。
ちなみにOSは下記のとおりです。
●サーバ
OS:win server 2008 sp1
●クライアント
OS:win XP sp2
ProgramNeighborhoodで作成した場合は繋がりますか?
Program Neighborhoodの場合は問題なく繋がります。
再インストールもしてみましたが、ダメでした。
再インストールもしてみましたが、ダメでした。
WebInterfaceの設定でクライアントのプロキシの設定はどのようになっていますか?
プロキシサーバを経由しないのに「自動検出」になってませんか?
(CPS4.0の設定までしか知らないので、同じかどうか確証がないのですが)
プロキシサーバを経由しないのに「自動検出」になってませんか?
(CPS4.0の設定までしか知らないので、同じかどうか確証がないのですが)
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。