トピック検索
605 件のトピックが該当しました。
- XenDeskTopインストールでActiveDirectory設定ウィザードが起動しない - ジョー ( 2009/03/06 10:43:36 更新)
- ログインユーザ以外の移動プロファイルと移動ホームフォルダを非表示にしたい。 - Citrix初心者のおもちゃ箱 ( 2009/03/02 18:44:28 更新)
- ライセンスサーバについて - タック ( 2009/02/25 10:17:08 更新)
- VB-Reportなどサードパーティ製品の動作について - eigyo ( 2009/02/10 17:33:44 更新)
- セッションが残る - tuno ( 2009/02/10 14:57:37 更新)
- XenApp5.0 ICAファイルによる公開アプリケーションの起動 - SN ( 2009/02/06 21:28:44 更新)
- CPS4.5(XenApp)のインストール時にIMAサービス起動エラーが発生する - metameta ( 2009/01/24 00:42:59 更新)
- WindowsServer2008+XenApp5.0でオートクリエイトができない - たくみん ( 2009/01/19 15:33:05 更新)
- XenAPP対応.NET開発ツール - GON ( 2009/01/16 21:02:37 更新)
- SecureGateway経由でのWebInterfaceへのアクセスについて - reportpad ( 2009/01/14 13:00:37 更新)
XenDeskTopインストールでActiveDirectory設定ウィザードが起動しない
サーバ構成は以下の通りです。
①XenDeskTop(Windows Server 2003 SP2)⇒②のドメインに参加
②ActiveDirectory(Windows Server 2003 SP2)⇒①の為のoUとユーザを追加済み
XenDeskTopのインストール過程でActiveDirectory設定ウィザードが起動されるのですが、以下のエラーダイアログが表示されてActiveDirectory設定ウィザードが起動しません。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Domain Failure
The current domain could not be connected.
Please verify the following:
The current user has sufficient privileges to access the current domain.
DNS is configured to allow this machine to contact a domain controller in the current domain.
This tool will now exit. You can run the tool again from the Start menu.
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ActiveDirectory側の設定の問題なのか、XenDeskTop側の設定の問題なのか不明なため、困っています。助けてください。
①XenDeskTop(Windows Server 2003 SP2)⇒②のドメインに参加
②ActiveDirectory(Windows Server 2003 SP2)⇒①の為のoUとユーザを追加済み
XenDeskTopのインストール過程でActiveDirectory設定ウィザードが起動されるのですが、以下のエラーダイアログが表示されてActiveDirectory設定ウィザードが起動しません。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Domain Failure
The current domain could not be connected.
Please verify the following:
The current user has sufficient privileges to access the current domain.
DNS is configured to allow this machine to contact a domain controller in the current domain.
This tool will now exit. You can run the tool again from the Start menu.
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ActiveDirectory側の設定の問題なのか、XenDeskTop側の設定の問題なのか不明なため、困っています。助けてください。
XenDeskTopのインストール過程で、ADにXenDeskTop管理用のOUを作るけど、そこで落ちてるんですかね?
XenDeskTop(Windows Server 2003 SP2)でのインストールは、ActiveDirectoryドメインのDomain adminのユーザーで試してみました?
XenDeskTop(Windows Server 2003 SP2)でのインストールは、ActiveDirectoryドメインのDomain adminのユーザーで試してみました?
vonさん、レスありがとうございます。
現在、XenDeskTop管理用のOUを作成する画面が起動しない状況です。
XenDeskTopのインストールに関しては、Domain Adminユーザでは試していないです。
ActiveDirectoryドメインのDomain Userのユーザで実施しました。
その後、Domain UserのユーザをDomain Adminグループに追加しましたが、うまくいきませんでした。
XenDeskTopはかなりハードルが高いようなので、今はXenAppでデスクトップ環境を公開するようにしました。こちらはうまくいきました。
現在、XenDeskTop管理用のOUを作成する画面が起動しない状況です。
XenDeskTopのインストールに関しては、Domain Adminユーザでは試していないです。
ActiveDirectoryドメインのDomain Userのユーザで実施しました。
その後、Domain UserのユーザをDomain Adminグループに追加しましたが、うまくいきませんでした。
XenDeskTopはかなりハードルが高いようなので、今はXenAppでデスクトップ環境を公開するようにしました。こちらはうまくいきました。
ログインユーザ以外の移動プロファイルと移動ホームフォルダを非表示にしたい。
この掲示板でXenApp導入のため色々と勉強させて頂いております。
ユーザプロファイルとユーザホームを共有のフォルダへ作成し
移動プロファイル、移動ユーザホームとしておりますが
エクスプローラで共有フォルダを指定すると他ユーザのプロファイルや
ホームが見えてしまいます。
ユーザプロファイルは、自プロファイル以外はアクセス出来ないのですが
ユーザホームは、自ユーザホーム以外もアクセス出来てしまいます。
そこで、自プロファイル、自ホーム以外は表示させないようにしたいと思い
マイクロソフトのAccess-based Enumerationをインストールしました。
ユーザプロファイルは、自プロファイル以外は表示されなくなりましたが
ユーザホームについては、自ユーザホーム以外も表示されますし、アクセスも
できてしまいます。
ユーザホームも自ユーザホーム以外を非表示にする方法をご存知の方いらっしゃいましたら
ご教授いただきたくよろしくお願いします。
ユーザプロファイルとユーザホームを共有のフォルダへ作成し
移動プロファイル、移動ユーザホームとしておりますが
エクスプローラで共有フォルダを指定すると他ユーザのプロファイルや
ホームが見えてしまいます。
ユーザプロファイルは、自プロファイル以外はアクセス出来ないのですが
ユーザホームは、自ユーザホーム以外もアクセス出来てしまいます。
そこで、自プロファイル、自ホーム以外は表示させないようにしたいと思い
マイクロソフトのAccess-based Enumerationをインストールしました。
ユーザプロファイルは、自プロファイル以外は表示されなくなりましたが
ユーザホームについては、自ユーザホーム以外も表示されますし、アクセスも
できてしまいます。
ユーザホームも自ユーザホーム以外を非表示にする方法をご存知の方いらっしゃいましたら
ご教授いただきたくよろしくお願いします。
>ユーザプロファイルとユーザホームを共有のフォルダへ作成し
>移動プロファイル、移動ユーザホームとしておりますが
>エクスプローラで共有フォルダを指定すると他ユーザのプロファイルや
>ホームが見えてしまいます。
の設定方法について、具体的に書いてあると、返事がしやすいかもしれません。
通常であれば、そのようなことはない、はずなので。
>移動プロファイル、移動ユーザホームとしておりますが
>エクスプローラで共有フォルダを指定すると他ユーザのプロファイルや
>ホームが見えてしまいます。
の設定方法について、具体的に書いてあると、返事がしやすいかもしれません。
通常であれば、そのようなことはない、はずなので。
ライセンスサーバについて
CPS4.5で構築したライセンスサーバが既存にあり(CPSサーバとライセンスサーバは別サーバとしして分けています)、今回新しくXenApp5.0サーバを構築するのですが、XenApp5.0のライセンスサーバとして、既存のCPS4.5用のライセンスサーバを兼用することなんてできるのでしょうか?
XenApp5.0は5.0用に5.0メディアを使って新しくライセンスサーバを構築しなければいけないものなのでしょうか?
ご存知の方がいましたら、ご教授のほど宜しくお願い致します。
XenApp5.0は5.0用に5.0メディアを使って新しくライセンスサーバを構築しなければいけないものなのでしょうか?
ご存知の方がいましたら、ご教授のほど宜しくお願い致します。
追記です。
既存のライセンスサーバはWin2003Server
新規にインストールするXenApp5.0サーバは2008Serverです。
既存のライセンスサーバはWin2003Server
新規にインストールするXenApp5.0サーバは2008Serverです。
ご要望の条件ではありませんが、CPS4.0(Windows2000Server)とCPS4.5(Windows2003Server)の混在環境を実現させようとしたところ、
CPS4.0のライセンスサーバがインストールされたサーバにCPS4.5のサーバファームを接続させることはできませんでした(接続させようとしてもエラーになりました)。
また、CPS4.5のライセンスサーバがインストールされたサーバに、CPS4.0のサーバファームを接続させましたが、ライセンス情報が取得できませんでした。
Citrix社に問い合わせたところ、CPS4.0とCPS4.5のコネクションライセンスは共通(SAの更新状況によってはXenApp5.0も)ですが、CPSのバージョン混在でのライセンス共有はお勧めしないとの回答でした。
CPS4.5とXenApp5.0での確認ではないので不確かですが、推奨されたものではないようです。
ご参考まで。
CPS4.0のライセンスサーバがインストールされたサーバにCPS4.5のサーバファームを接続させることはできませんでした(接続させようとしてもエラーになりました)。
また、CPS4.5のライセンスサーバがインストールされたサーバに、CPS4.0のサーバファームを接続させましたが、ライセンス情報が取得できませんでした。
Citrix社に問い合わせたところ、CPS4.0とCPS4.5のコネクションライセンスは共通(SAの更新状況によってはXenApp5.0も)ですが、CPSのバージョン混在でのライセンス共有はお勧めしないとの回答でした。
CPS4.5とXenApp5.0での確認ではないので不確かですが、推奨されたものではないようです。
ご参考まで。
konさんへ、やはり気になるので書かせてもらいます。
>CPSのバージョン混在でのライセンス共有はお勧めしないとの回答でした。
ということは、お勧めしないけどできそうな感じですね。
ライセンスをダウンロードしなおして実施されたらどうでしょうか。
>CPSのバージョン混在でのライセンス共有はお勧めしないとの回答でした。
ということは、お勧めしないけどできそうな感じですね。
ライセンスをダウンロードしなおして実施されたらどうでしょうか。
hhさんへ
私の場合、別の業務用件に合わせて検証した際の一時的な環境で、評価版ライセンスで行っています。
CPS4.5の評価版ライセンスを持ったライセンスサーバに、同じく評価版で構築したCPS4.0のサーバファームでの接続ができなかったというものです。
私の場合、別の業務用件に合わせて検証した際の一時的な環境で、評価版ライセンスで行っています。
CPS4.5の評価版ライセンスを持ったライセンスサーバに、同じく評価版で構築したCPS4.0のサーバファームでの接続ができなかったというものです。
CPS4.5およびXenApp5.0を1台のライセンスサーバで管理することは全く問題ありません。
ただし、Hotfixの適用具合によっては、ライセンスサーバのバージョンアップが必要です。
因みに現在のライセンスサーバの最新は11.5です。
また、ライセンスファイルにはSAの有効期限が記録されております。
そのため、CPS4.5で使用している既存のライセンスのSA有効期限がXenApp5.0の
リリース前に切れていた場合にはXenApp5.0ではそのライセンスは有効となりません。
SAを更新するか、若しくはXenApp5.0用に新たにライセンスを購入する必要があります。
物理的にライセンスサーバが参照できないのであれば、名前解決やポート27000が通じていない等が考えられますが、
有効なライセンスが見つからないというエラーであれば、SAの有効期限か若しくはEditionが異なる等の問題と思われます。
※評価版ライセンスの場合は、全Editionが利用できる代わりに「そのバージョンの製品の評価」のためのライセンスですので、新旧問わず別バージョンのCPSには有効となりません。
ただし、Hotfixの適用具合によっては、ライセンスサーバのバージョンアップが必要です。
因みに現在のライセンスサーバの最新は11.5です。
また、ライセンスファイルにはSAの有効期限が記録されております。
そのため、CPS4.5で使用している既存のライセンスのSA有効期限がXenApp5.0の
リリース前に切れていた場合にはXenApp5.0ではそのライセンスは有効となりません。
SAを更新するか、若しくはXenApp5.0用に新たにライセンスを購入する必要があります。
物理的にライセンスサーバが参照できないのであれば、名前解決やポート27000が通じていない等が考えられますが、
有効なライセンスが見つからないというエラーであれば、SAの有効期限か若しくはEditionが異なる等の問題と思われます。
※評価版ライセンスの場合は、全Editionが利用できる代わりに「そのバージョンの製品の評価」のためのライセンスですので、新旧問わず別バージョンのCPSには有効となりません。
皆さん回答ありがとうございます。
一点追加で質問です。
評価版のライセンスだと別バージョンのCPSには有効にならない
とのことですが、例えば、CPS4.5と5.0がそれぞれ評価版のライセンスだとした場合に、
5.0で立てたライセンスサーバに対して4.5の評価版のライセンスをインストールしても、4.5は使えないということでしょうか?
一点追加で質問です。
評価版のライセンスだと別バージョンのCPSには有効にならない
とのことですが、例えば、CPS4.5と5.0がそれぞれ評価版のライセンスだとした場合に、
5.0で立てたライセンスサーバに対して4.5の評価版のライセンスをインストールしても、4.5は使えないということでしょうか?
Citrix LicensingはXenApp(CPS)とは別プロダクトであり、
管理できるライセンスが制限されることはございません。
たとえ5.0の評価用として構築したライセンスサーバでもCPS4.5の評価ライセンスを
アップロードすればCPS4.5の評価を行うことは可能です。
管理できるライセンスが制限されることはございません。
たとえ5.0の評価用として構築したライセンスサーバでもCPS4.5の評価ライセンスを
アップロードすればCPS4.5の評価を行うことは可能です。
VB-Reportなどサードパーティ製品の動作について
XenApp環境のもと、VB6やVB.netで開発したシステムを導入する予定でおります。システム開発にはVB-Reportを使用しております。メーカーに問い合わせると、メタフレーム、ターミナルサーバ等の環境下での動作は確認してないとの回答でした。
XenApp環境下での動作の確認をされた方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。
XenApp環境下での動作の確認をされた方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。
セッションが残る
サーバ環境 Windows Server 2003 R2
Citrix Presentation Server 4.5
クライアント環境 Windows XP PRO SP2
hotfix(PSJ450R02W2K3008.msp、PSJ450W2K3R02.msp)
クライアント側で公開アプリを終了した時に、毎回ではないですが、
ICAコネクションセンターのアイコンが残り、ログオフを選択しない限り
公開アプリのアイコンをクリックしても起動しなくなってしまいます。
サーバーの管理コンソール上では、公開アプリは終了しているのに、
アクティブでセッションが残ってしまいます。
管理ツールにある[ターミナル サービス構成]のセッションタブで、
”切断されたセッションを終了”の設定を1分に設定し、
切断されたセッションが残ることはなくなっていますが、
アクティブでセッションが残ってしまうと、
クライアントのICAコネクションセンターでログオフするか、
サーバーの管理コンソール側でセッションをリセットする以外方法がありません。
hotfixがで解決できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
Citrix Presentation Server 4.5
クライアント環境 Windows XP PRO SP2
hotfix(PSJ450R02W2K3008.msp、PSJ450W2K3R02.msp)
クライアント側で公開アプリを終了した時に、毎回ではないですが、
ICAコネクションセンターのアイコンが残り、ログオフを選択しない限り
公開アプリのアイコンをクリックしても起動しなくなってしまいます。
サーバーの管理コンソール上では、公開アプリは終了しているのに、
アクティブでセッションが残ってしまいます。
管理ツールにある[ターミナル サービス構成]のセッションタブで、
”切断されたセッションを終了”の設定を1分に設定し、
切断されたセッションが残ることはなくなっていますが、
アクティブでセッションが残ってしまうと、
クライアントのICAコネクションセンターでログオフするか、
サーバーの管理コンソール側でセッションをリセットする以外方法がありません。
hotfixがで解決できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
以下のURLを参照してください。
http://support.citrix.com/article/CTX102282
http://support.citrix.com/article/CTX102282
サーバ環境 Windows Server 2008 (32bit
Citrix XenApp5.0
IIS7.0
hotfixなし
ドメインコントローラーなし
ワークグループ環境
クライアント環境 Windows XP PRO SP3
Citrix Online Plug-in - Version 11.2
クライアントからログオン画面に接続しようとすると
”リモートサーバーでアプリケーション起動要求を実行できません。詳しくは管理者に連絡してください”
のエラーが表示されログオンできません。
サーバーのイベントビューアには
サイトパス”c:\inetpub\wwwroot\Ctrix\PNAgent”
・XMLServiceトランザクションに応答できませんでした
・XMLServiceと通信できませんでした
・サーバーはこの要求をサポートしてません
と3つセットでログが残ってます。
2008server上でCitrix Program Neighborhoodがインストールできたので
メモ帳を公開アプリで設定したところ起動しました。
WebInterface・IISのあたりかなという気はするのですが、
解決できず困っています。
IISはインストール後特別設定等は行っておりません。
Citrix XenApp5.0
IIS7.0
hotfixなし
ドメインコントローラーなし
ワークグループ環境
クライアント環境 Windows XP PRO SP3
Citrix Online Plug-in - Version 11.2
クライアントからログオン画面に接続しようとすると
”リモートサーバーでアプリケーション起動要求を実行できません。詳しくは管理者に連絡してください”
のエラーが表示されログオンできません。
サーバーのイベントビューアには
サイトパス”c:\inetpub\wwwroot\Ctrix\PNAgent”
・XMLServiceトランザクションに応答できませんでした
・XMLServiceと通信できませんでした
・サーバーはこの要求をサポートしてません
と3つセットでログが残ってます。
2008server上でCitrix Program Neighborhoodがインストールできたので
メモ帳を公開アプリで設定したところ起動しました。
WebInterface・IISのあたりかなという気はするのですが、
解決できず困っています。
IISはインストール後特別設定等は行っておりません。
XenApp5.0 ICAファイルによる公開アプリケーションの起動
素人ですがXenAppサーバを構築中です。
ネットで調べても答えを見つけられなかったので教えてください。
WindowsServer2003R2にXenApp5.0で、公開アプリを起動する方法は
WebInterfase(WI)とProgram Neighborhood(PN)の二通りが代表的だと思いますが
ICAファイルを直接クリックしての起動は違反?でしょうか?
実際にやってみたのですが、CPS4.5以前のWIのアイコンを右クリックして
ダウントードしたICAファイルをクリックしての起動は特に問題ないようですし
公開アプリの動作も問題ないです。
※実際はIISに仕込んだHTMLにICAファイルのリンクが張ってあり
そのリンクをクリックしています。
1.PNはユーザーが設定を変更できてしまうため、あまり使用したくない。
2.WIはWIサーバを冗長化する必要があり、あまり使用したくない。
3.ICAファイルのクリックはWIサーバがダウンしていても他のXenAppサーバが
生きていれば公開アプリを起動できる。
という理由でICAファイルを使用した公開アプリの起動を行いたいです。
この起動方法が特に問題が無いことの根拠が欲しいのです。
どなたか詳しい方、ご教授いただけないでしょうか。
ネットで調べても答えを見つけられなかったので教えてください。
WindowsServer2003R2にXenApp5.0で、公開アプリを起動する方法は
WebInterfase(WI)とProgram Neighborhood(PN)の二通りが代表的だと思いますが
ICAファイルを直接クリックしての起動は違反?でしょうか?
実際にやってみたのですが、CPS4.5以前のWIのアイコンを右クリックして
ダウントードしたICAファイルをクリックしての起動は特に問題ないようですし
公開アプリの動作も問題ないです。
※実際はIISに仕込んだHTMLにICAファイルのリンクが張ってあり
そのリンクをクリックしています。
1.PNはユーザーが設定を変更できてしまうため、あまり使用したくない。
2.WIはWIサーバを冗長化する必要があり、あまり使用したくない。
3.ICAファイルのクリックはWIサーバがダウンしていても他のXenAppサーバが
生きていれば公開アプリを起動できる。
という理由でICAファイルを使用した公開アプリの起動を行いたいです。
この起動方法が特に問題が無いことの根拠が欲しいのです。
どなたか詳しい方、ご教授いただけないでしょうか。
CPS4.5(XenApp)のインストール時にIMAサービス起動エラーが発生する
WindowsServer2003環境にCPS4.5(データストアはORACLE)をセットアップしておりますが
Presentation Serverのインスール時に以下のエラーが発生してしまい先に進めません。
エラー 26008。IMAサービスの起動時にエラーが発生しました(CTX_IMA_StartIMAService Error = 1053(0X0))。
関連するサービスが起動しているか?データストアに接続可能か?
ODBC接続可能か?など環境周りを確認しましたが解決に至っておりません。
どなたか対応方法・確認箇所等の情報をお持ちでしたらご教示頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
Presentation Serverのインスール時に以下のエラーが発生してしまい先に進めません。
エラー 26008。IMAサービスの起動時にエラーが発生しました(CTX_IMA_StartIMAService Error = 1053(0X0))。
関連するサービスが起動しているか?データストアに接続可能か?
ODBC接続可能か?など環境周りを確認しましたが解決に至っておりません。
どなたか対応方法・確認箇所等の情報をお持ちでしたらご教示頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
metameta様
私は下記のようエラーでした。(微妙に違うのは、当方はデータストアをACCESSで
設定してるからかもしれません)
26005. IMAサービスを起動できませんTX_MF_IMA_StartIMAService
State = 1
CITRIXのKNOWLEDGE CENTERにて以下の情報を発見しました。
CTX104843 「IMAサービスを起動できませんCTX_MF_IMA_StartIMAService。」というエラーメッセージが表示される
解決方法]
この現象は、データストアが大きくなっている場合、またはMetaFrameサーバーとデータストア間のWANリンクが低速な場合に発生します。
インストール中にサービスコントロールマネージャがタイムアウトするため、IMAサービスが起動に失敗します。
IMAサービスの起動に時間がかかる場合、インストールのロールバックが原因でサービスコントロールマネージャのエラーメッセージが表示されます。その場合は、サービスコントロールマネージャのタイムアウト値を設定する必要があります。タイムアウト値を設定するには、以下のレジストリキーに値を追加します。
注: レジストリエディタの使用を誤ると、深刻な問題が発生する可能性があり、Windowsの再インストールが必要になることがあります。レジストリエディタは自己の責任と判断の範囲でご使用ください。
HKEY_LOCAL_MACHINE¥SYSTEM¥CurrentControlSet¥Control¥ServicesPipeTimeoutへ移動し、以下の値を作成します。
名前: ServicesPipeTimeout
タイプ: DWORD
値: Decimal: 600000 (このミリ秒の値は10分と同じです。必要な場合はこの値を少なく設定できます)。
サーバーを再起動し、MetaFrameのインストールを開始します。
****
ただし、2003R2でレジストリを探してみると、上記のレジストリの値は存在しませんでした。
そこで、私は以下のレジストリの値を変更してみたらOKでした。
HKEY_LOCAL_MACHINE¥SYSTEM¥CurrentControlSet¥Control¥Session Manager
¥CriticalSectionTimeout
しかも、初期値は「2592000(10進)」でしたので「6000000」にしてみました。
値を変更したのは、ライセンスサーバーではないほうのサーバーです。(エラーが出たサーバー)
私は下記のようエラーでした。(微妙に違うのは、当方はデータストアをACCESSで
設定してるからかもしれません)
26005. IMAサービスを起動できませんTX_MF_IMA_StartIMAService
State = 1
CITRIXのKNOWLEDGE CENTERにて以下の情報を発見しました。
CTX104843 「IMAサービスを起動できませんCTX_MF_IMA_StartIMAService。」というエラーメッセージが表示される
解決方法]
この現象は、データストアが大きくなっている場合、またはMetaFrameサーバーとデータストア間のWANリンクが低速な場合に発生します。
インストール中にサービスコントロールマネージャがタイムアウトするため、IMAサービスが起動に失敗します。
IMAサービスの起動に時間がかかる場合、インストールのロールバックが原因でサービスコントロールマネージャのエラーメッセージが表示されます。その場合は、サービスコントロールマネージャのタイムアウト値を設定する必要があります。タイムアウト値を設定するには、以下のレジストリキーに値を追加します。
注: レジストリエディタの使用を誤ると、深刻な問題が発生する可能性があり、Windowsの再インストールが必要になることがあります。レジストリエディタは自己の責任と判断の範囲でご使用ください。
HKEY_LOCAL_MACHINE¥SYSTEM¥CurrentControlSet¥Control¥ServicesPipeTimeoutへ移動し、以下の値を作成します。
名前: ServicesPipeTimeout
タイプ: DWORD
値: Decimal: 600000 (このミリ秒の値は10分と同じです。必要な場合はこの値を少なく設定できます)。
サーバーを再起動し、MetaFrameのインストールを開始します。
****
ただし、2003R2でレジストリを探してみると、上記のレジストリの値は存在しませんでした。
そこで、私は以下のレジストリの値を変更してみたらOKでした。
HKEY_LOCAL_MACHINE¥SYSTEM¥CurrentControlSet¥Control¥Session Manager
¥CriticalSectionTimeout
しかも、初期値は「2592000(10進)」でしたので「6000000」にしてみました。
値を変更したのは、ライセンスサーバーではないほうのサーバーです。(エラーが出たサーバー)
WindowsServer2008+XenApp5.0でオートクリエイトができない
WindowsServer2008+XenApp5.0の組み合わせで、プリンタサーバ上に共有設定でインストールした
プリンタドライバのオートクリエイトができません。
設定した内容は以下のとおりです。
-----------------------------------------------------------------------------------------
<Printerサーバ上の設定>
・オートクリエイトするドライバを共有設定にてインストール。
<ClientPC上の設定>
・Printerサーバにインストールしたドライバと同じバージョンものをインストール。
<XenAppサーバ上での設定>
・Printerサーバにインストールしたドライバと同じバージョンものをインストール。
・CitrixXenApp詳細構成画面上の設定
・プリンタの管理からネットワークプリントサーバのインポート
・プリンタの管理からネットワークプリントサーバの更新
・プリンタの管理からプリンタとドライバ情報を更新
・ポリシーの作成
*変更箇所は以下のみ。
①印刷→セッションプリンタで[適用する]を選択し、Printerサーバ上で共有設定したドライバをリストに追加。
②[ポリシー]の右クリックから[ポリシーの適用先]を選択し、[ユーザによるフィルタ]をチェックし、アクセス時に使用するドメインユーザが所属するドメイングループ(Domain Users)を追加。
何か設定漏れがあるのでしょうか・・
ちなみにサーバのTSCALライセンスはインストールしてない状況ですが、これも関係あるんでしょうか・・
プリンタドライバのオートクリエイトができません。
設定した内容は以下のとおりです。
-----------------------------------------------------------------------------------------
<Printerサーバ上の設定>
・オートクリエイトするドライバを共有設定にてインストール。
<ClientPC上の設定>
・Printerサーバにインストールしたドライバと同じバージョンものをインストール。
<XenAppサーバ上での設定>
・Printerサーバにインストールしたドライバと同じバージョンものをインストール。
・CitrixXenApp詳細構成画面上の設定
・プリンタの管理からネットワークプリントサーバのインポート
・プリンタの管理からネットワークプリントサーバの更新
・プリンタの管理からプリンタとドライバ情報を更新
・ポリシーの作成
*変更箇所は以下のみ。
①印刷→セッションプリンタで[適用する]を選択し、Printerサーバ上で共有設定したドライバをリストに追加。
②[ポリシー]の右クリックから[ポリシーの適用先]を選択し、[ユーザによるフィルタ]をチェックし、アクセス時に使用するドメインユーザが所属するドメイングループ(Domain Users)を追加。
何か設定漏れがあるのでしょうか・・
ちなみにサーバのTSCALライセンスはインストールしてない状況ですが、これも関係あるんでしょうか・・
追加情報です。
XenAppサーバ上でプリンタドライバをインストールする際、
「プリンタの追加」→「ネットワーク、ワイヤレスまたは、Bluetoothプリンタを追加します」
を選択し、Printerサーバにインストールして共有設定したプリンタドライバを表示されたリスト
から選択してドライバをインストールすると、うまくいきました。
今までは、「ローカルプリンタの追加」でXenAppサーバ上にPrinterサーバにインストールしたドライバと
同じものをインストールしていました。
プリンタサーバ上のプリンタドライバをオートクリエイトする場合は、ネットワークプリンタからプリンタサーバのドライバを選択してインストールしないといけないものなのでしょうか・・・
同じような現象で悩まれた方はいませんでしょうか?
XenAppサーバ上でプリンタドライバをインストールする際、
「プリンタの追加」→「ネットワーク、ワイヤレスまたは、Bluetoothプリンタを追加します」
を選択し、Printerサーバにインストールして共有設定したプリンタドライバを表示されたリスト
から選択してドライバをインストールすると、うまくいきました。
今までは、「ローカルプリンタの追加」でXenAppサーバ上にPrinterサーバにインストールしたドライバと
同じものをインストールしていました。
プリンタサーバ上のプリンタドライバをオートクリエイトする場合は、ネットワークプリンタからプリンタサーバのドライバを選択してインストールしないといけないものなのでしょうか・・・
同じような現象で悩まれた方はいませんでしょうか?
たくみんさん
同じような設定を行ったことがあります。
この場合、クライアント側にドライバーは必要がなく、プリンターサーバーにXenAppサーバー用のドライバーが導入されていればログオン時にAutoCreate可能です。
あとは、グループポリシーを変更して、ドライバー導入時の警告、エラーを無視するセキュリティ設定を行う必要がありました。
下記Webサイトを参考にグループポリシーを変更すればできると思います。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc753269.aspx
同じような設定を行ったことがあります。
この場合、クライアント側にドライバーは必要がなく、プリンターサーバーにXenAppサーバー用のドライバーが導入されていればログオン時にAutoCreate可能です。
あとは、グループポリシーを変更して、ドライバー導入時の警告、エラーを無視するセキュリティ設定を行う必要がありました。
下記Webサイトを参考にグループポリシーを変更すればできると思います。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc753269.aspx
XenAPP対応.NET開発ツール
お世話になります。
XenAPP上で動作する、VB.NET2008のC/Sアプリケーションを作成しようと考えています。
出来ればSPREADやActiveReport等グレープシティの開発ツールが使いたかったのですが、HPを見るとXenAPPには正式対応していないようです。
下記環境で動作するVB.NETの開発ツールがあればご教授いただけますでしょうか。
Windows2008Server
XenAPP5.0
VB.NET 2008
宜しくお願いします。
XenAPP上で動作する、VB.NET2008のC/Sアプリケーションを作成しようと考えています。
出来ればSPREADやActiveReport等グレープシティの開発ツールが使いたかったのですが、HPを見るとXenAPPには正式対応していないようです。
下記環境で動作するVB.NETの開発ツールがあればご教授いただけますでしょうか。
Windows2008Server
XenAPP5.0
VB.NET 2008
宜しくお願いします。
SecureGateway経由でのWebInterfaceへのアクセスについて
SecureGateway(以下SG)経由でのWebInterface(WI)へのアクセスについてご教示ください。
※各コンポーネントはXenApp5.0付随のものです。
サーバー配置先は、SG3台をDMZ、WI3台をDMZ内を想定しています。
SG構成ウィザードにてWIへのアクセス方法を【間接】とした場合、
指定できるWIは一台しか指定できません。
そこで、SG構成ウィザードにて指定するWIをWI用のロードバランスグループに
することで多:多は実現可能でしょうか?
よろしくお願いします。
※各コンポーネントはXenApp5.0付随のものです。
サーバー配置先は、SG3台をDMZ、WI3台をDMZ内を想定しています。
SG構成ウィザードにてWIへのアクセス方法を【間接】とした場合、
指定できるWIは一台しか指定できません。
そこで、SG構成ウィザードにて指定するWIをWI用のロードバランスグループに
することで多:多は実現可能でしょうか?
よろしくお願いします。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。