トピック検索
106 件のトピックが該当しました。
- XenApp5.0でFolder-Redirectionのエラーが発生 - ehan ( 2011/04/07 20:50:35 更新)
- Office初回起動時のユーザ名入力について - akitaro ( 2011/03/22 14:58:53 更新)
- Citrix XenApp6.0の構築方法について - ライフ ( 2010/11/02 22:43:11 更新)
- XenApp経由のOfficeからAcrobatWriterで文字化け - asuka ( 2010/07/20 15:07:04 更新)
- CPS4.5で「指定されたサーバーは、保護されていません」として公開アプリが起動できない - bridge ( 2010/06/25 17:04:25 更新)
- PNAgentのインストール時のメッセージ非表示について - りも ( 2010/05/31 16:54:08 更新)
- セッションが強制終了(?)されてしまいます - Kei ( 2010/03/22 14:59:35 更新)
- ターミナルサービスの移動プロファイルの作成自動化について - G ( 2009/06/29 17:51:32 更新)
- こまりました・・・。 - 困ったさん ( 2009/03/18 23:24:21 更新)
- ATOK2005利用時、キーボード入力が効かなくなることがある - SHO ( 2009/02/12 19:41:00 更新)
XenApp5.0でFolder-Redirectionのエラーが発生
いつも参考にしております。
クライアントから接続する際に、常にイベントログにエラーと警告が発生しています。
対処方法、切り分けの進め方、何でもいいので助言頂ければ幸いです。
■環境
・サーバー
Windows Server 2008 x64 Enterprise Edition SP2
XenApp 5.0
適用hotfix:rollup 1 (XAJ500W2K8X64R01)
・クライアント
Windows 7 (SP無し)
Citrix Online Plug-in 12.1.0.30
※WebInterface経由で接続しています
■イベントログの内容(ログインするたびにでます)
・エラー(計4つ)
イベントID:502
ソース:Folder Redirection
メッセージ:「ポリシーの適用と、フォルダ "Videos" からフォルダ "\\<サーバ名>\My Documents\<ユーザ名>\My Videos"へのリダイレクトに失敗しました。リダイレクト オプション = 9211」
次のエラーが発生しました:フォルダ"\\<サーバ名>\My Documents\<ユーザ名>\My Videos"を作成できません。
エラーの詳細:ネットワーク名が見つかりません(0x80070043)。
※同様のエラーがMy Videos の他に、My Picture, My Music, My Documentsで出てます。
・警告(計1つ)
イベントID:1085
ソース:GroupPolicy
メッセージ:「Folder Redirection の設定を適用できませんでした。Folder Redirection の設定には専用のログファイルが有る可能性があります。[詳細情報]のリンクをクリックしてください」
エラーの説明:この関数を完了できませんでした。
■これまでの調査内容
同様のエラーでググったところ、↓で同様の現象が出ているようなのですが、
http://forums.citrix.com/message.jspa?messageID=1541200
この事例はWin2k8R2+XenApp6.0での現象で、対応方法もWin2K8R2用のWindowsパッチを適用する内容だったため使えませんでした(Win2K8 用のパッチは見つかりませんでした)
フォルダ リダイレクトに関するポリシーの部分とは推測はしているのですが、、、
宜しくお願いします。
クライアントから接続する際に、常にイベントログにエラーと警告が発生しています。
対処方法、切り分けの進め方、何でもいいので助言頂ければ幸いです。
■環境
・サーバー
Windows Server 2008 x64 Enterprise Edition SP2
XenApp 5.0
適用hotfix:rollup 1 (XAJ500W2K8X64R01)
・クライアント
Windows 7 (SP無し)
Citrix Online Plug-in 12.1.0.30
※WebInterface経由で接続しています
■イベントログの内容(ログインするたびにでます)
・エラー(計4つ)
イベントID:502
ソース:Folder Redirection
メッセージ:「ポリシーの適用と、フォルダ "Videos" からフォルダ "\\<サーバ名>\My Documents\<ユーザ名>\My Videos"へのリダイレクトに失敗しました。リダイレクト オプション = 9211」
次のエラーが発生しました:フォルダ"\\<サーバ名>\My Documents\<ユーザ名>\My Videos"を作成できません。
エラーの詳細:ネットワーク名が見つかりません(0x80070043)。
※同様のエラーがMy Videos の他に、My Picture, My Music, My Documentsで出てます。
・警告(計1つ)
イベントID:1085
ソース:GroupPolicy
メッセージ:「Folder Redirection の設定を適用できませんでした。Folder Redirection の設定には専用のログファイルが有る可能性があります。[詳細情報]のリンクをクリックしてください」
エラーの説明:この関数を完了できませんでした。
■これまでの調査内容
同様のエラーでググったところ、↓で同様の現象が出ているようなのですが、
http://forums.citrix.com/message.jspa?messageID=1541200
この事例はWin2k8R2+XenApp6.0での現象で、対応方法もWin2K8R2用のWindowsパッチを適用する内容だったため使えませんでした(Win2K8 用のパッチは見つかりませんでした)
フォルダ リダイレクトに関するポリシーの部分とは推測はしているのですが、、、
宜しくお願いします。
別サーバー上にあるファイルをリダイレクトで起動しようとしてませんか?
セキュリティ上「%**」を追加しないと起動できないと思います。
2. コマンドラインの末尾に「%**」を追加します("C:\Program Files\Microsoft Office\Office12\winword.exe" %**など)。
http://support.citrix.com/article/CTX116949
セキュリティ上「%**」を追加しないと起動できないと思います。
2. コマンドラインの末尾に「%**」を追加します("C:\Program Files\Microsoft Office\Office12\winword.exe" %**など)。
http://support.citrix.com/article/CTX116949
Reppa様
レスが遅くなってしまいすみません。
notepad を公開アプリケーションにして、教えて頂いた内容を試してみましたが結果は同じでした。
なお、ようやっとSW保守の契約を結んでもらえそうなのでメーカーに確認してみます。
原因分かったらこちらにフィードバックします。
レスが遅くなってしまいすみません。
notepad を公開アプリケーションにして、教えて頂いた内容を試してみましたが結果は同じでした。
なお、ようやっとSW保守の契約を結んでもらえそうなのでメーカーに確認してみます。
原因分かったらこちらにフィードバックします。
Office初回起動時のユーザ名入力について
Windows2000server + PresentationServer4.0にて独自システム(VB6.0)と
Office(エクセル)を公開アプリケーションに登録して運用しています。
新しいユーザでログインし、エクセルを起動するとプロファイルが新規に作成されて
使用者情報(ユーザ名・頭文字)の入力画面が表示されますが、この入力をさせない
ようにする事(入力画面を表示させない)は可能でしょうか?
すべてのプロファイルに同じ情報を割り当ててかまいません。
ご存知の方、宜しくお願いいたします。
Office(エクセル)を公開アプリケーションに登録して運用しています。
新しいユーザでログインし、エクセルを起動するとプロファイルが新規に作成されて
使用者情報(ユーザ名・頭文字)の入力画面が表示されますが、この入力をさせない
ようにする事(入力画面を表示させない)は可能でしょうか?
すべてのプロファイルに同じ情報を割り当ててかまいません。
ご存知の方、宜しくお願いいたします。
移動プロファイルで同じプロファイルを見るようにすればいいんじゃないですかね。
後は予めCPSサーバー上にプロファイルを作成しておくとか。
とりあえずCitrixを使用せずにリモート接続で実現できるか確認してみてください。
後は予めCPSサーバー上にプロファイルを作成しておくとか。
とりあえずCitrixを使用せずにリモート接続で実現できるか確認してみてください。
Reppa様 ご回答ありがとうございました。
自己解決いたしました。
インストールする際に単にユーザ名・頭文字を空白で入力していたためでした。
お騒がせいたしました。
自己解決いたしました。
インストールする際に単にユーザ名・頭文字を空白で入力していたためでした。
お騒がせいたしました。
Citrix XenApp6.0の構築方法について
Citrix XenApp6.0の構築方法について
CitrixXenApp6.0を構築しています。
○環境
ターミナルサーバ:Windows Server 2008 R2
Citrix:XenApp6.0
AD:Windows Server 2003
Office2007
いずれも日本語環境
○設定状況
・WindowsTerminal設定
各ユーザーでログインができるとことまで確認。
・XenApp
ライセンスサーバ、WebInterface、サーバーファームが全て同居。
・Clinet
Citrix On Plug-in Ver12.1をインストール済み
○結果
ClientのWebからサーバへアクセスしログイン画面が表示されるが
ログインができない。
Citrix On Plug-inツールからもログインができない。
ただし、リモートデスクトップでのログインは問題なし。
以前、CPS4.5を構築した際は、利用可能なアプリケーション登録などの
UIが用意されていましたが、同じようなツールが見当たりません。
また、簡易マニュアルも用意されておりあまり難しくなかったイメージが
あります。
○質問
初歩的な質問で申し訳ありませんが、ログインできない理由や
簡易マニュアルなどの情報をお持ちの方がいましたらば教えて頂けますか?
情報が不足しているようであれば、随時情報を更新します。
CitrixXenApp6.0を構築しています。
○環境
ターミナルサーバ:Windows Server 2008 R2
Citrix:XenApp6.0
AD:Windows Server 2003
Office2007
いずれも日本語環境
○設定状況
・WindowsTerminal設定
各ユーザーでログインができるとことまで確認。
・XenApp
ライセンスサーバ、WebInterface、サーバーファームが全て同居。
・Clinet
Citrix On Plug-in Ver12.1をインストール済み
○結果
ClientのWebからサーバへアクセスしログイン画面が表示されるが
ログインができない。
Citrix On Plug-inツールからもログインができない。
ただし、リモートデスクトップでのログインは問題なし。
以前、CPS4.5を構築した際は、利用可能なアプリケーション登録などの
UIが用意されていましたが、同じようなツールが見当たりません。
また、簡易マニュアルも用意されておりあまり難しくなかったイメージが
あります。
○質問
初歩的な質問で申し訳ありませんが、ログインできない理由や
簡易マニュアルなどの情報をお持ちの方がいましたらば教えて頂けますか?
情報が不足しているようであれば、随時情報を更新します。
インストール順序を変更することでうまくできました。
本件Closeします。
本件Closeします。
同様の現象が当方でも出ております。
インストール順序をどのようにされましたのでしょうか。
当方ではWebInterfaceとサーバファームは別環境なのですが、
サーバファームのイベントログに「Citix XML Serviceオ
ブジェクトが見つかりません:404 Not Found」が記録されて
いるのですが同じような現象でしょうか。
お手数ですが、お教え願います。
インストール順序をどのようにされましたのでしょうか。
当方ではWebInterfaceとサーバファームは別環境なのですが、
サーバファームのイベントログに「Citix XML Serviceオ
ブジェクトが見つかりません:404 Not Found」が記録されて
いるのですが同じような現象でしょうか。
お手数ですが、お教え願います。
XenApp経由のOfficeからAcrobatWriterで文字化け
お世話になっております。
XenAppサーバ上でOfficeを公開し、クライアント側で公開アプリケーションであるWord(Excel etc...)を起動して、
[ファイル]→[印刷]からクライアントにインストールされているAcrobatWriterで印刷(ファイル出力)したところ、
文字化けされて表示されてしまいます。
例1:
Wordに「あいうえお」と記載して印刷からAcrobatWriter選択。
作成されたPDFファイルを開くと「あいうえお#」として表示される。
例2:
Wordに「r」と記載して印刷からAcrobatWriter選択。
作成されたPDFファイルを開くと「u」として表示される。
例3:
Wordに「XenApp経由のAcrobatWriter」と記載して印刷からAcrobatWriter選択。
作成されたPDFファイルを開くと「hqDss経由のDfuredwz ulwlnu」として表示される。
文字コードがずれているような現象が起きています。
どなたか対応策をご存知の方おられましたら、ご教授願えると幸いです。
XenAppサーバ上でOfficeを公開し、クライアント側で公開アプリケーションであるWord(Excel etc...)を起動して、
[ファイル]→[印刷]からクライアントにインストールされているAcrobatWriterで印刷(ファイル出力)したところ、
文字化けされて表示されてしまいます。
例1:
Wordに「あいうえお」と記載して印刷からAcrobatWriter選択。
作成されたPDFファイルを開くと「あいうえお#」として表示される。
例2:
Wordに「r」と記載して印刷からAcrobatWriter選択。
作成されたPDFファイルを開くと「u」として表示される。
例3:
Wordに「XenApp経由のAcrobatWriter」と記載して印刷からAcrobatWriter選択。
作成されたPDFファイルを開くと「hqDss経由のDfuredwz ulwlnu」として表示される。
文字コードがずれているような現象が起きています。
どなたか対応策をご存知の方おられましたら、ご教授願えると幸いです。
asukaさん
お疲れ様です。fuwaです。
遭遇したことがない現象ですが、
問題を切り分けるのは、まずXenApp経由せずに
サーバ側からの印刷は文字化けするかどうかと思います。
ワード文章をPDF化する際に文字化けが発生するのは良く耳にするので、
もしやAcrobatWriterバージョン、Officeバージョンなどの問題があるかもしれない。
お疲れ様です。fuwaです。
遭遇したことがない現象ですが、
問題を切り分けるのは、まずXenApp経由せずに
サーバ側からの印刷は文字化けするかどうかと思います。
ワード文章をPDF化する際に文字化けが発生するのは良く耳にするので、
もしやAcrobatWriterバージョン、Officeバージョンなどの問題があるかもしれない。
fuwaさん、レスありがとうございます。
Officeはサーバ上(2003R2)で動かし、Writerはクライアント側(VISTA)で動いているのでサーバとクライアントのフォントに違いがあるのかな?
と思い当たったのですが、アドバイス頂き調べてみたところ、
確かにそのような現象が起きてる記事をいくつか発見しました ^^;
頂いたアドバイス通り、まずはXenと切り離して調査することにします。
m(__)m
※公開アプリケーションをクライアント側で動作する設定にして解決してくれれば助かるのですが・・・
Officeはサーバ上(2003R2)で動かし、Writerはクライアント側(VISTA)で動いているのでサーバとクライアントのフォントに違いがあるのかな?
と思い当たったのですが、アドバイス頂き調べてみたところ、
確かにそのような現象が起きてる記事をいくつか発見しました ^^;
頂いたアドバイス通り、まずはXenと切り離して調査することにします。
m(__)m
※公開アプリケーションをクライアント側で動作する設定にして解決してくれれば助かるのですが・・・
結果報告だけ記載しておきます。
クライアント側でAcrobatのプロパティ→[Adobe PDF 設定]タブ→[システムのフォントのみ使用し、文書のフォントを使用しない]のチェックを無効にすることで文字化けが治りました。
クライアント側でAcrobatのプロパティ→[Adobe PDF 設定]タブ→[システムのフォントのみ使用し、文書のフォントを使用しない]のチェックを無効にすることで文字化けが治りました。
CPS4.5で「指定されたサーバーは、保護されていません」として公開アプリが起動できない
顧客のCPSの環境にて、クライアントから公開アプリへの接続ができない現象が発生しております。
色々調べておりますが解決には至れず、何か同様の事象に遭遇した方がいたら情報を頂きたくm(_ _)m
【環境】
サーバ側
・HW: HP BL465c G1
・OS: Windows2003Sv R2 STD SP2
・CPS: 4.5 FP1
Hotfix PSJ450W2K3R01、PSJ450R01W2K3003,3011,3027
クライアント
・HW: HP t5000
・OS: WindowsXPe SP2
・ICAクライアント: Program Neiborhood 10.00.52110
使用方法
・Office2003,一太郎、IE6などを公開アプリとして使用
・XPeをドメインに参加させ、XPe上のPNを使用して公開アプリを起動
【現象】
・公開アプリの起動時、以下のようなメッセージで起動できないことがある。(毎回ではない)
・公開アプリケーションとのネットワーク接続が中断されました。
後で再試行して問題が解決しない場合は、テクニカル サポートに連絡して下さい。
・Citrix Presentation Serverに接続できません。指定されたサーバーは、保護されていません。
・メッセージは2つそれぞれが別のダイアログで表示される。
・現象は随時発生しているが、その時間帯のCPS側のログには特に問題になるものはない。
・現象は、個人依存でも端末依存でもない
(不特定多数のユーザで発生、プロファイル再作成でも解消せず、端末交換でも解消せず)
・端末の再起動を繰り返すと、そのうち繋がるようになる。
現象が発生したタイミングはこの2か月くらいで、
ネットワーク側のACLの設定変更が行われた時期と被っていることから、
その影響を疑っておりました。
しかし特に関連サーバやクライアントセグメント間で通信できない個所もなく、
また経路にあるスイッチでの異常なログも確認できていません。
パケットをキャプチャしての解析も試みておりますが、まだ決定的な情報は掴めていない状態です。
お手数ですが、何か気になる点などでもありましたら情報をお願いいたします。
色々調べておりますが解決には至れず、何か同様の事象に遭遇した方がいたら情報を頂きたくm(_ _)m
【環境】
サーバ側
・HW: HP BL465c G1
・OS: Windows2003Sv R2 STD SP2
・CPS: 4.5 FP1
Hotfix PSJ450W2K3R01、PSJ450R01W2K3003,3011,3027
クライアント
・HW: HP t5000
・OS: WindowsXPe SP2
・ICAクライアント: Program Neiborhood 10.00.52110
使用方法
・Office2003,一太郎、IE6などを公開アプリとして使用
・XPeをドメインに参加させ、XPe上のPNを使用して公開アプリを起動
【現象】
・公開アプリの起動時、以下のようなメッセージで起動できないことがある。(毎回ではない)
・公開アプリケーションとのネットワーク接続が中断されました。
後で再試行して問題が解決しない場合は、テクニカル サポートに連絡して下さい。
・Citrix Presentation Serverに接続できません。指定されたサーバーは、保護されていません。
・メッセージは2つそれぞれが別のダイアログで表示される。
・現象は随時発生しているが、その時間帯のCPS側のログには特に問題になるものはない。
・現象は、個人依存でも端末依存でもない
(不特定多数のユーザで発生、プロファイル再作成でも解消せず、端末交換でも解消せず)
・端末の再起動を繰り返すと、そのうち繋がるようになる。
現象が発生したタイミングはこの2か月くらいで、
ネットワーク側のACLの設定変更が行われた時期と被っていることから、
その影響を疑っておりました。
しかし特に関連サーバやクライアントセグメント間で通信できない個所もなく、
また経路にあるスイッチでの異常なログも確認できていません。
パケットをキャプチャしての解析も試みておりますが、まだ決定的な情報は掴めていない状態です。
お手数ですが、何か気になる点などでもありましたら情報をお願いいたします。
1) シンクラとXPで動作の差はありますか?
2) Proxyを設定しているのであれば、外しても変化はありませんか?
2) Proxyを設定しているのであれば、外しても変化はありませんか?
az1minami様、即レス頂いたのに回答できず申し訳ありません。
現象が解消しましたのでこの場で報告いたします。
結果的にはCPS以外の場所で設定の不具合が重なって発生していた現象でした。
<背景>
・設定されているDHCPリレーで、以前使用していた旧DHCPサーバへのリレーが残っていた。
・旧DHCPサーバ側では、シンクラを使用しているセグメントは非アクティブ化されていたが、
削除はされず残っていた。
・旧DHCPサーバで配布されているパラメータに、古いDNSサーバのIPが残っており、
このDNSサーバに対しては、2ヶ月ほど前のACL設定で通信できなくなっていた。
<原因>
上記背景の元で、以下のような現象であったことを確認できました。
・シンクラ(XPe)側で定期的にDHCP Informのパケットを発信し、旧DHCPサーバへリレーされる
・旧DHCPサーバ側では、非アクティブ化されたセグメントに関わらず
DHCP Informに対して応答し、旧DNSのIPを含んだパラメータを返す
・シンクラ側でこのDHCP応答内容を受けた際、旧DNSなどのパラメータが設定されてしまう(場合がある)
(場合がある、という程度で100%では無いようです)
・CPSやドメコンの名前解決ができなくなり、【現象】の内容のメッセージが発生する
ネットワーク側とCPSを含むシステム側を管理している業者が別であるなどの状況もあり、
解決に時間がかかってしまいました。
パケットキャプチャの解析でようやく突き止められた次第です。
現象が解消しましたのでこの場で報告いたします。
結果的にはCPS以外の場所で設定の不具合が重なって発生していた現象でした。
<背景>
・設定されているDHCPリレーで、以前使用していた旧DHCPサーバへのリレーが残っていた。
・旧DHCPサーバ側では、シンクラを使用しているセグメントは非アクティブ化されていたが、
削除はされず残っていた。
・旧DHCPサーバで配布されているパラメータに、古いDNSサーバのIPが残っており、
このDNSサーバに対しては、2ヶ月ほど前のACL設定で通信できなくなっていた。
<原因>
上記背景の元で、以下のような現象であったことを確認できました。
・シンクラ(XPe)側で定期的にDHCP Informのパケットを発信し、旧DHCPサーバへリレーされる
・旧DHCPサーバ側では、非アクティブ化されたセグメントに関わらず
DHCP Informに対して応答し、旧DNSのIPを含んだパラメータを返す
・シンクラ側でこのDHCP応答内容を受けた際、旧DNSなどのパラメータが設定されてしまう(場合がある)
(場合がある、という程度で100%では無いようです)
・CPSやドメコンの名前解決ができなくなり、【現象】の内容のメッセージが発生する
ネットワーク側とCPSを含むシステム側を管理している業者が別であるなどの状況もあり、
解決に時間がかかってしまいました。
パケットキャプチャの解析でようやく突き止められた次第です。
PNAgentのインストール時のメッセージ非表示について
いつも拝見させて頂いている初心者です。
PNAgentのインストール時のメッセージ表示について質問させてください。
PNAgentをクライントPCにインストールしたいのですが、
以下の理由により一斉配布、自動インストールを行ないたいと思っています。
1)クライントPCの台数が多い
2)クライントPCはAD環境にログオンしており、「Domain Users」権限しかない
3)2)の理由もあり、エンドユーザーに手動インストールを禁止している
これらの理由から、他ベンダーの配布ツールなどを利用し、
スケジューリングによるPNAgentの一斉配布、一斉インストールを行なおうと思っているのですが、
PNAgentインストール時に、メッセージが表示されるため、インストールできない状況になっています。
PNAgentインストール時のどこかのファイルのパラメーターなど変更して、
メッセージを表示させなくすることは可能でしょうか?
(また、パージョンアップ時などもメッセージ非表示をすることは可能でしょうか?)
お分かりになられる方がいらっしゃいましたら、ご教授頂ければありがたいです。
よろしくお願いします。
PNAgentのインストール時のメッセージ表示について質問させてください。
PNAgentをクライントPCにインストールしたいのですが、
以下の理由により一斉配布、自動インストールを行ないたいと思っています。
1)クライントPCの台数が多い
2)クライントPCはAD環境にログオンしており、「Domain Users」権限しかない
3)2)の理由もあり、エンドユーザーに手動インストールを禁止している
これらの理由から、他ベンダーの配布ツールなどを利用し、
スケジューリングによるPNAgentの一斉配布、一斉インストールを行なおうと思っているのですが、
PNAgentインストール時に、メッセージが表示されるため、インストールできない状況になっています。
PNAgentインストール時のどこかのファイルのパラメーターなど変更して、
メッセージを表示させなくすることは可能でしょうか?
(また、パージョンアップ時などもメッセージ非表示をすることは可能でしょうか?)
お分かりになられる方がいらっしゃいましたら、ご教授頂ければありがたいです。
よろしくお願いします。
やりたいことと合っているか?ですが
KITのCDでCPS45_FP1_JA_COMのラベルの物、
COMPONENTと英字であるはず、コンポーネントCDって呼んでいます。
バージョンによって異なるかもしれませんが、FP2になっているかも。
AUTORUNさせたら、Presenttation server Client(c)を選択。
カスタムインストールパッケジの作成(p)を選択します。
あとは、問い合わせに答えて、WebIFははずすとかPNAgentのパスを入れる
など、調整すれば、カスタムインストールパッケージができあがります。
PNAgentしか使わせないのであれば、クライアントソフトウエアの選択にて
WebIFはMS-OFFICEとかで、office付属のアクセスをはずすときの要領で、
DISKらしきアイコンをクリックして"X"に変えてしまえばいいはず。
PNagentのパスも途中で、指定できたはず。
途中、ウイザードページの選択がでてくるので、”すべて削除”にしてしまえば
何もでてこないはず。
ICA32pkg.msiが、指定したFirectopryにできるはずなので、これを配布すれば
よいかと。
これを、一斉配布ではいかがでしょうか?
KITのCDでCPS45_FP1_JA_COMのラベルの物、
COMPONENTと英字であるはず、コンポーネントCDって呼んでいます。
バージョンによって異なるかもしれませんが、FP2になっているかも。
AUTORUNさせたら、Presenttation server Client(c)を選択。
カスタムインストールパッケジの作成(p)を選択します。
あとは、問い合わせに答えて、WebIFははずすとかPNAgentのパスを入れる
など、調整すれば、カスタムインストールパッケージができあがります。
PNAgentしか使わせないのであれば、クライアントソフトウエアの選択にて
WebIFはMS-OFFICEとかで、office付属のアクセスをはずすときの要領で、
DISKらしきアイコンをクリックして"X"に変えてしまえばいいはず。
PNagentのパスも途中で、指定できたはず。
途中、ウイザードページの選択がでてくるので、”すべて削除”にしてしまえば
何もでてこないはず。
ICA32pkg.msiが、指定したFirectopryにできるはずなので、これを配布すれば
よいかと。
これを、一斉配布ではいかがでしょうか?
s/Firectopry/directory/
az1minami さん
ありがとうございます。
試してみます。
ありがとうございます。
試してみます。
セッションが強制終了(?)されてしまいます
こんにちは。いつも参考にさせて頂いております。
先日、メタフレームサーバをVMwareの仮想OS上へ移行致しました。
移行後数日間は問題は無かったのですが、最近になりセッションが強制終了されるような症状が多々発生しております。
クライアント画面上からは、立ち上げていたアプリケーションが全て急に消えてしまったり、アプリケーション画面が固まり
何も出来ない状態になります。
サーバ側、クライアント側共にエラーログの発生はありません。
どなたか同症状が発生、原因がおわかりになる方がいらっしゃいましたら、解決方法をご教授お願いできませんでしょうか。
メタフレームのスペック等は以下の通りです。
OS:Windows2000Server SP4
Metaバージョン:MetaFrame XP Server Feature Release 3(SP4)
サーバスペック:メモリ2GB、CPU 3GB×4コア、ディスク空き容量20GB
構成:メタフレームサーバ2台
公開方法:Web、同時接続最大25クライアント
クライアントOS:Windows2000Pro、WindowsXP Pro
Officeバージョン:Office2003Pro SP3
症状発生タイミングは以下の通りです。
①VBで作成したアプリケーションにてテキストデータを出力した時点
②VBで作成したアプリケーションよりAccessを呼び出した時点
③VBで作成したアプリケーションよりAccessを開き、レポートを呼び出した時点
④VBで作成したアプリケーションよりAccessを開き、レポートを呼び出し印刷をかけた時点
⑤Accessで作成したアプリケーションを開いた時点
⑥サーバ負荷が極力低いと思われる際には発生確立が低い(問題が発生している際でもCPU5%程度、メモリ使用率20%程度)
⑦サーバ負荷に関わらず、問題が全く発生しない日と多発する日がある
以下を試してみましたが、症状は変わりませんでした。
①Officeのバージョンを2003⇒2000へ変更
②サーバ、クライアントのウイルスバスターをアンインストール
③「Citrix Program Neighborhood」での公開
④ユーザプロファイルの再作成
何か少しでも思い当たる点が御座いましたらご教授お願いできませんでしょうか。
先日、メタフレームサーバをVMwareの仮想OS上へ移行致しました。
移行後数日間は問題は無かったのですが、最近になりセッションが強制終了されるような症状が多々発生しております。
クライアント画面上からは、立ち上げていたアプリケーションが全て急に消えてしまったり、アプリケーション画面が固まり
何も出来ない状態になります。
サーバ側、クライアント側共にエラーログの発生はありません。
どなたか同症状が発生、原因がおわかりになる方がいらっしゃいましたら、解決方法をご教授お願いできませんでしょうか。
メタフレームのスペック等は以下の通りです。
OS:Windows2000Server SP4
Metaバージョン:MetaFrame XP Server Feature Release 3(SP4)
サーバスペック:メモリ2GB、CPU 3GB×4コア、ディスク空き容量20GB
構成:メタフレームサーバ2台
公開方法:Web、同時接続最大25クライアント
クライアントOS:Windows2000Pro、WindowsXP Pro
Officeバージョン:Office2003Pro SP3
症状発生タイミングは以下の通りです。
①VBで作成したアプリケーションにてテキストデータを出力した時点
②VBで作成したアプリケーションよりAccessを呼び出した時点
③VBで作成したアプリケーションよりAccessを開き、レポートを呼び出した時点
④VBで作成したアプリケーションよりAccessを開き、レポートを呼び出し印刷をかけた時点
⑤Accessで作成したアプリケーションを開いた時点
⑥サーバ負荷が極力低いと思われる際には発生確立が低い(問題が発生している際でもCPU5%程度、メモリ使用率20%程度)
⑦サーバ負荷に関わらず、問題が全く発生しない日と多発する日がある
以下を試してみましたが、症状は変わりませんでした。
①Officeのバージョンを2003⇒2000へ変更
②サーバ、クライアントのウイルスバスターをアンインストール
③「Citrix Program Neighborhood」での公開
④ユーザプロファイルの再作成
何か少しでも思い当たる点が御座いましたらご教授お願いできませんでしょうか。
下記のパターンで調査してみては、如何でしょうか?
・RDP接続でも同現象が発生しますか?
・公開デスクトップのセッションで、同アプリを実行しても発生しますか?
・シームレスウィンドウでも発生しますか?
・シームレスウィンドウを禁止にしても発生しますか?
・RDP接続でも同現象が発生しますか?
・公開デスクトップのセッションで、同アプリを実行しても発生しますか?
・シームレスウィンドウでも発生しますか?
・シームレスウィンドウを禁止にしても発生しますか?
P様
ご回答頂きどうも有難うございます。
頂いた内容で原因切分を実施し、ご報告させて頂きます。
ご回答頂きどうも有難うございます。
頂いた内容で原因切分を実施し、ご報告させて頂きます。
P様
こんにちは。
頂いた内容をテストした結果、以下の通りとなりました。
>・RDP接続でも同現象が発生しますか?
⇒ リモートデスクトップ経由では発生しない
>・公開デスクトップのセッションで、同アプリを実行しても発生しますか?
⇒ 発生しない
>・シームレスウィンドウでも発生しますか?
⇒ 発生する
>・シームレスウィンドウを禁止にしても発生しますか?
⇒ 発生する
以上の結果から公開アプリケーション接続で発生するが、公開デスクトップでは発生しないということがわかりました。
公開アプリケーションでは、何かネットワーク的な問題が発生しているのでしょうか?
本掲示版の過去ログ、Citrixのページでは該当する問題はありませんでした。
(IPsec通信で問題発生する可能性はあるが、MPLS通信についての記述はありませんでした。)
原因を追及する手段、情報、または公開デスクトップセッションでデスクトップを見せずにアプリケーションのみユーザに見せる方法が御座いましたらご教授お願い出来ませんでしょうか。
私も公開アプリケーションで強制切断される際にどのようなパケットが流れているのか確認するように致します。
お手数ですが宜しくお願い致します。
こんにちは。
頂いた内容をテストした結果、以下の通りとなりました。
>・RDP接続でも同現象が発生しますか?
⇒ リモートデスクトップ経由では発生しない
>・公開デスクトップのセッションで、同アプリを実行しても発生しますか?
⇒ 発生しない
>・シームレスウィンドウでも発生しますか?
⇒ 発生する
>・シームレスウィンドウを禁止にしても発生しますか?
⇒ 発生する
以上の結果から公開アプリケーション接続で発生するが、公開デスクトップでは発生しないということがわかりました。
公開アプリケーションでは、何かネットワーク的な問題が発生しているのでしょうか?
本掲示版の過去ログ、Citrixのページでは該当する問題はありませんでした。
(IPsec通信で問題発生する可能性はあるが、MPLS通信についての記述はありませんでした。)
原因を追及する手段、情報、または公開デスクトップセッションでデスクトップを見せずにアプリケーションのみユーザに見せる方法が御座いましたらご教授お願い出来ませんでしょうか。
私も公開アプリケーションで強制切断される際にどのようなパケットが流れているのか確認するように致します。
お手数ですが宜しくお願い致します。
ICAセッションが強制終了しているのではなく、単にアプリケーションが
強制終了しているのではないでしょうか。
強制終了してしまっている場合、イベントログに記録が残ったと思います。
強制終了しているのではないでしょうか。
強制終了してしまっている場合、イベントログに記録が残ったと思います。
ハクナギ様
ご回答頂きどうも有難うございます。
イベントログを確認致しましたが、サーバ側、クライアント側共にエラーログは見当たりませんでした。
また何か思い当たる点が御座いましたらご教授頂けましたら幸いです。
(現在期末の多忙期の為、テストが出来ない状況です。申し訳御座いません)
ご回答頂きどうも有難うございます。
イベントログを確認致しましたが、サーバ側、クライアント側共にエラーログは見当たりませんでした。
また何か思い当たる点が御座いましたらご教授頂けましたら幸いです。
(現在期末の多忙期の為、テストが出来ない状況です。申し訳御座いません)
ICAクライアントの不具合ではないでしょうか?
バージョンを変更してから、検証してみてはいかがでしょうか。
バージョンを変更してから、検証してみてはいかがでしょうか。
ターミナルサービスの移動プロファイルの作成自動化について
お世話になります。
近々XenAppサーバを導入しようと検証を進めております。
XenAppサーバを10台ロードバランスし、約300名のユーザでSAPやOfficeを
使用しようと計画しています。
XenAppサーバへの接続はロードバランスしますので、ActiveDirectory上で
ターミナルサーバ(TS)の移動プロファイルを作成して、ファイルサーバ上に
TS移動プロファイルを保存しようと計画しています。
しかしながら、既存の約300ユーザにTSの移動プロファイルのパスを書き換え
るのは骨のかかる作業なので自動化したいと考えています。
スクリプト等で既存のユーザへTSの移動プロファイルを追加or書き換える方法
をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。
どうかよろしくお願いいたします。
近々XenAppサーバを導入しようと検証を進めております。
XenAppサーバを10台ロードバランスし、約300名のユーザでSAPやOfficeを
使用しようと計画しています。
XenAppサーバへの接続はロードバランスしますので、ActiveDirectory上で
ターミナルサーバ(TS)の移動プロファイルを作成して、ファイルサーバ上に
TS移動プロファイルを保存しようと計画しています。
しかしながら、既存の約300ユーザにTSの移動プロファイルのパスを書き換え
るのは骨のかかる作業なので自動化したいと考えています。
スクリプト等で既存のユーザへTSの移動プロファイルを追加or書き換える方法
をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。
どうかよろしくお願いいたします。
ADのポリシーで設定するのはいかがでしょうか。
TSで利用する場合での移動プロファイルを設定できますよ。
それ以外ですとtsprofコマンドで設定変更することも出来ます。
詳細は下記URLから
http://support.microsoft.com/kb/186632/ja
TSで利用する場合での移動プロファイルを設定できますよ。
それ以外ですとtsprofコマンドで設定変更することも出来ます。
詳細は下記URLから
http://support.microsoft.com/kb/186632/ja
しげっち様、ありがとうございます。
ADのポリシーにそのような設定があることは知りませんでした。
コマンドでも設定できるのですね。
かなり悩みの種でしたので非常に助かります。
近々検証環境で試してみて、結果をまた報告させていただきます。
ADのポリシーにそのような設定があることは知りませんでした。
コマンドでも設定できるのですね。
かなり悩みの種でしたので非常に助かります。
近々検証環境で試してみて、結果をまた報告させていただきます。
こまりました・・・。
困りました。
ThinClientServer(以下TCS)として稼動させているサーバに、
CitrixPresentationServer4.5(以下CPS)を導入しています。
OSはWindowsServer2003 64BitEditionです。
困った事というのは、TCSよりIME2002を削除し、
Office2007を導入してIME2007を使用するようにしたのですが、
公開アプリケーション又は公開デスクトップで接続すると、
IME2002が復活(?)してきてしまいます。
それも、必ず出てくるという事でもなく、出たり出なかったりします。
接続する際に使用しているクライアントは、
ProgramNeighborhoodAgentを使用しています。
何か情報をお持ちの方、教えていただけますでしょうか?
ThinClientServer(以下TCS)として稼動させているサーバに、
CitrixPresentationServer4.5(以下CPS)を導入しています。
OSはWindowsServer2003 64BitEditionです。
困った事というのは、TCSよりIME2002を削除し、
Office2007を導入してIME2007を使用するようにしたのですが、
公開アプリケーション又は公開デスクトップで接続すると、
IME2002が復活(?)してきてしまいます。
それも、必ず出てくるという事でもなく、出たり出なかったりします。
接続する際に使用しているクライアントは、
ProgramNeighborhoodAgentを使用しています。
何か情報をお持ちの方、教えていただけますでしょうか?
利用しているIMEの設定情報はプロファイルに保存されています。
現象が出たり出なかったりするのは移動プロファイルを利用していない状態で
複数台のCPSサーバを運用しているからではないでしょうか。
新規にログインしたプロファイル内のIME情報は下記の手順で変更できますが、既に
プロファイルが作成されているアカウントには適用されません。
プロファイル内に何も保存されていないのでしたら一旦削除し再作成(ログイン)
すればIME2007のが有効になった状態で利用できます。
プロファイルが削除できないのでしたら[地域と言語のオプション]を公開アプリとし
て設定し。各個人で設定変更してもらうのがいいかと。
IME内に保存されているデフォルトのプロファイルの情報を変更する方法は概ね次の
手順となります。
1.[コントロールパネル]->[地域と言語のオプション]を選択します。
2.[言語]タブを選択し、[詳細]をクリックします。
3.[設定]タブにある「既定の言語」で利用したい言語を選択します。
IME2007が表示されていると思いますのでそれを選択してください。
4.[OK]を押下しこの画面を閉じ、[詳細設定]タブを選択します。
この画面にある「既定のユーザアカウント設定」にある「すべての設定を現在の
ユーザアカウントの既定のユーザプロファイルに適用する」にチェックを入れ、
[OK]を押下します。
この設定でデフォルトユーザプロファイルが変更され、新しくログインするとIME2007
が利用できる設定になります。
現象が出たり出なかったりするのは移動プロファイルを利用していない状態で
複数台のCPSサーバを運用しているからではないでしょうか。
新規にログインしたプロファイル内のIME情報は下記の手順で変更できますが、既に
プロファイルが作成されているアカウントには適用されません。
プロファイル内に何も保存されていないのでしたら一旦削除し再作成(ログイン)
すればIME2007のが有効になった状態で利用できます。
プロファイルが削除できないのでしたら[地域と言語のオプション]を公開アプリとし
て設定し。各個人で設定変更してもらうのがいいかと。
IME内に保存されているデフォルトのプロファイルの情報を変更する方法は概ね次の
手順となります。
1.[コントロールパネル]->[地域と言語のオプション]を選択します。
2.[言語]タブを選択し、[詳細]をクリックします。
3.[設定]タブにある「既定の言語」で利用したい言語を選択します。
IME2007が表示されていると思いますのでそれを選択してください。
4.[OK]を押下しこの画面を閉じ、[詳細設定]タブを選択します。
この画面にある「既定のユーザアカウント設定」にある「すべての設定を現在の
ユーザアカウントの既定のユーザプロファイルに適用する」にチェックを入れ、
[OK]を押下します。
この設定でデフォルトユーザプロファイルが変更され、新しくログインするとIME2007
が利用できる設定になります。
ATOK2005利用時、キーボード入力が効かなくなることがある
初心者です。ネット検索で、この掲示板へたどり着きました。アドバイスをいただけると幸甚です。
IMEはAtok2005を利用し、OUTLOOKで文字入力を行っている時に、突如としてキーボード入力を受付しなくなることがあります。暫くすると使えるようになるのですが、忙しい時に現象が発生すると非常にストレスを感じると、何度もユーザからクレームを受けて困っております。
CPSサーバは都合5台利用しています。1台にだけAtok2005をインストールし、ユーザ数も他の4台に較べユーザ数も10名以下と少ない上、Atok利用者は1名と贅沢な環境のはずで、サーバの負荷が高くて問題が発生しているとは思えません。AtokはIMEに較べると「重い」と書かれているブログを見まして、プロセスの優先度の設定をログオンの都度に「通常」→「通常以上」にして試してもらっていました。
始めは問題なかったようですが、最近になり、文字入力の途中で固まってしまう現象が再現するようになってしまいました。Atokと何かで「相性」があるとか、こうした問題に関する情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらご教示いただけませんでしょうか。
「環境」他の方の書かれているものを参考にして調べてみました。
Metaサーバ:Windows 2003 Server Sp2 , Citrix Presentation Serve 4.05
クライアント端末:Windows XP Embedded SP2(シンクライアント端末), ICAクライアント Ver.10.100.55836 , Microsoft Office2003 SP3
キーボードレイアウト/入力システム (ユーザプロファイル),キーボードの種類(ディフォルト),
SpeedScreen設定(自動)
IMEはAtok2005を利用し、OUTLOOKで文字入力を行っている時に、突如としてキーボード入力を受付しなくなることがあります。暫くすると使えるようになるのですが、忙しい時に現象が発生すると非常にストレスを感じると、何度もユーザからクレームを受けて困っております。
CPSサーバは都合5台利用しています。1台にだけAtok2005をインストールし、ユーザ数も他の4台に較べユーザ数も10名以下と少ない上、Atok利用者は1名と贅沢な環境のはずで、サーバの負荷が高くて問題が発生しているとは思えません。AtokはIMEに較べると「重い」と書かれているブログを見まして、プロセスの優先度の設定をログオンの都度に「通常」→「通常以上」にして試してもらっていました。
始めは問題なかったようですが、最近になり、文字入力の途中で固まってしまう現象が再現するようになってしまいました。Atokと何かで「相性」があるとか、こうした問題に関する情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらご教示いただけませんでしょうか。
「環境」他の方の書かれているものを参考にして調べてみました。
Metaサーバ:Windows 2003 Server Sp2 , Citrix Presentation Serve 4.05
クライアント端末:Windows XP Embedded SP2(シンクライアント端末), ICAクライアント Ver.10.100.55836 , Microsoft Office2003 SP3
キーボードレイアウト/入力システム (ユーザプロファイル),キーボードの種類(ディフォルト),
SpeedScreen設定(自動)
サーバー上のATOKを使用するのであれば、「キーボードレイアウト/入力システム」は(サーバーのデフォルト)がいいと思います。それと、CPSのメモリ最適化(仮想メモリだったかな?)をはずして試してみるというのもあります。とりあえず、思いついた範囲で申し訳ありませんが、いかがでしょうか。
アドバイスをいただいていたのにご連絡遅くなりまして申し訳ありません。
試してみたいと思います。有難うございます。
試してみたいと思います。有難うございます。
先にご相談しました内容は、私の環境でした。間抜けなことに、問題の発生しているクライアントで確認しましたら、「キーボードレイアウト/入力システム」は(サーバーのデフォルト)となっておりました。CPSのメモリ最適化についてですが、どこを見たら宜しいのでしょうか。
また、以前のスレでCitrix社のhttp://www.citrix.co.jp/partners/application/justsystem/atok2006.html
のページを紹介されていました。Atok2006以降であれば問題ないということなら、弊社で利用しているのはAtok2005で古いため、情報の入手をし易くするために新しいバージョンにすべきか否か頭を悩ませています。
本筋から逸れるかもしれませんが、一度当該利用者のプロファイルを削除して作り直すことも検討してみようかと思います。
また、以前のスレでCitrix社のhttp://www.citrix.co.jp/partners/application/justsystem/atok2006.html
のページを紹介されていました。Atok2006以降であれば問題ないということなら、弊社で利用しているのはAtok2005で古いため、情報の入手をし易くするために新しいバージョンにすべきか否か頭を悩ませています。
本筋から逸れるかもしれませんが、一度当該利用者のプロファイルを削除して作り直すことも検討してみようかと思います。
CPSのメモリ最適化ですが、ファームのプロパティで「メモリ/CPU最適化の有効無効」で「仮想メモリ使用を最適化する」の部分になります。常駐系アプリで相性が怖い場合は、ここのチェックをはずしたらどうかと思います。利用者が少なければそれほど大きな影響はなさそうですし。それと、ATOKのユーザーは、ATOKの導入されているサーバーだけを利用されているのでしょうか?つかぬことですみませんが。
レスが遅くなり申し訳ありません。。仰る通りでAtokのユーザはAtokの導入されているサーバ(1台のみ)を常に利用しています。こうした特定のアプリケーションを利用するユーザをSpecialユーザとして、1台のサーバへ集めて運用しています。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。