トピック検索
106 件のトピックが該当しました。
- インテリマウスについて - waterline ( 2005/12/14 21:23:01 更新)
- IME2002で日本語入力できません(Citrix Presentation server4.0) - r.works ( 2005/12/12 15:27:00 更新)
- 公開アプリケーション Microsoft Office XPについて - @ ( 2005/11/29 13:14:10 更新)
- Accessデータベースにアクセスするユーザーの認証 - @ ( 2005/11/29 13:09:50 更新)
- みなさまのCitrix構築環境をお聞かせください。 - si ( 2005/11/17 00:19:45 更新)
- シンクライアント端末でWindowsキー+Uキー押下した際、文字入力不可になる - hiro ( 2005/11/14 14:14:43 更新)
- 公開アプリケーションで外字を使用できない - SAKURA ( 2005/11/09 10:29:38 更新)
- コントロールパネル(igfxcpl.cpl ) エラー - 1028 ( 2005/10/28 01:41:44 更新)
- アプリケーションの公開 - citrix怖い~ ( 2005/10/23 14:28:17 更新)
- ドライブ - 初心者 ( 2005/10/19 17:04:36 更新)
インテリマウスについて
いつも拝見させて頂いておりますが、初めて質問させて頂きます。
MetaFrame3.0
Windows2000AdvanceServer SP4
にてMetaFrameを稼動させております。
クライアントにて、マウスホイルが使用出来ないため、ちょっと困っております。
現象としては、サーバでは(Metaを介さない)アプリケーションのグリッド上でマウスホイルが使用できるのですが、クライアントからマウスホイルを使用しても一瞬だけ動くのですが、ほとんど使用出来ない状態なのです。
Metaを介さない場合は、クライアントでももちろん正しく動作致します。
もし、何かしらの方法があるのであれば、ご教授頂けないでしょうか。
もしくは、KBのCTX102243に記載されている条件以外は使用出来ないということなのでしょうか。
大変申し訳ありませんが、以上よろしくお願い致します。
MetaFrame3.0
Windows2000AdvanceServer SP4
にてMetaFrameを稼動させております。
クライアントにて、マウスホイルが使用出来ないため、ちょっと困っております。
現象としては、サーバでは(Metaを介さない)アプリケーションのグリッド上でマウスホイルが使用できるのですが、クライアントからマウスホイルを使用しても一瞬だけ動くのですが、ほとんど使用出来ない状態なのです。
Metaを介さない場合は、クライアントでももちろん正しく動作致します。
もし、何かしらの方法があるのであれば、ご教授頂けないでしょうか。
もしくは、KBのCTX102243に記載されている条件以外は使用出来ないということなのでしょうか。
大変申し訳ありませんが、以上よろしくお願い致します。
下記の情報ぐらいないと、誰も答えられないと思いますが。。。
・CPS3.0のパッチの適用状況
・ICAクライアントのバージョン
・接続方法(公開デスクトップ or 公開アプリ)
・使用したいアプリケーション
私が以前経験したことでは、Office等のMSアプリではホイール
が作動するのだが、ユーザが開発ツール(VB6.0)で作成した
アプリではホイールが動作しないという現象がありました。
原因としては、VBアプリで使用していたコンポーネントがCPSに
対応していないことでした。
その際は、コンポーネントのバージョンアップ&コンパイルで
解決しました。
参考まで。
・CPS3.0のパッチの適用状況
・ICAクライアントのバージョン
・接続方法(公開デスクトップ or 公開アプリ)
・使用したいアプリケーション
私が以前経験したことでは、Office等のMSアプリではホイール
が作動するのだが、ユーザが開発ツール(VB6.0)で作成した
アプリではホイールが動作しないという現象がありました。
原因としては、VBアプリで使用していたコンポーネントがCPSに
対応していないことでした。
その際は、コンポーネントのバージョンアップ&コンパイルで
解決しました。
参考まで。
大変レスが遅くなり申し訳ありません。
情報が足らないながらも、ご回答頂きましてありがとうございました。
ひささんからのご回答を参考にして、再度チャレンジしてみます。
また、何か進展があればご報告したいと思います。
以上です。
情報が足らないながらも、ご回答頂きましてありがとうございました。
ひささんからのご回答を参考にして、再度チャレンジしてみます。
また、何か進展があればご報告したいと思います。
以上です。
IME2002で日本語入力できません(Citrix Presentation server4.0)
教えてください。下記環境下で、公開アプリケーション上で日本語入力できません。
対処方法をおしえてください。
<環境>
サーバ
Windows Server Standard 2003
MetaFrame Presentation Server 4.0 Advanced edition
クライアント
Windows XP Pro. SP2
Webインターフェイス使用
対処方法をおしえてください。
<環境>
サーバ
Windows Server Standard 2003
MetaFrame Presentation Server 4.0 Advanced edition
クライアント
Windows XP Pro. SP2
Webインターフェイス使用
当方でもWebインターフェイスを使用してWordやExcelで
日本語入力ができない問題が発生しました。
Officeのバージョンは2003です
そのときはクライアントのIMEを
2003にバージョンアップしたら解決しました。
的外れな回答だったらゴメンナサイ。
日本語入力ができない問題が発生しました。
Officeのバージョンは2003です
そのときはクライアントのIMEを
2003にバージョンアップしたら解決しました。
的外れな回答だったらゴメンナサイ。
http://support.citrix.com/article/CTX105055&searchID=13257394
IMEのバージョンの違いが不具合を呼んだみたいです。
過去ログにもあったと思うので、探してみてください。
テスト環境でリンク先の方法1で解決したことがあります。
IMEのバージョンの違いが不具合を呼んだみたいです。
過去ログにもあったと思うので、探してみてください。
テスト環境でリンク先の方法1で解決したことがあります。
公開アプリケーション Microsoft Office XPについて
MetaFrame Presentation Serverをインストール後、Microsoft Office XPをインストールし、アプリケーションを公開しましたが、各アプリケーションが立ち上がった時点で、エラー送信の画面が表示され、アプリケーションを使用できません。
何かご存知の方がおられましたら、情報お待ちしております。
環境:Windows 2000 server SP4
MetaFrame Presentation Server4.0
何かご存知の方がおられましたら、情報お待ちしております。
環境:Windows 2000 server SP4
MetaFrame Presentation Server4.0
Accessデータベースにアクセスするユーザーの認証
MetaFrame Presentation Serverをインストール後、Microsoft Office XPをインストールしましたが、データストアに接続できません。データストアはAccessデータベースを選択しております。
Microsoft Office XPをインストール後に、Accessデータベースにユーザー認証をする必要があるのでしょうか?
環境:Windows 2000 server SP4
MetaFrame Presentation Server4.0
Microsoft Office XPをインストール後に、Accessデータベースにユーザー認証をする必要があるのでしょうか?
環境:Windows 2000 server SP4
MetaFrame Presentation Server4.0
以前、そのようなことがあり、DSが破損していることがありましたよ。
みなさまのCitrix構築環境をお聞かせください。
初めて投稿させていただきます。
現在、Citrix Presentation Server 4.0 + Windows Server 2003 SP1 という
環境でシンクライアント用にアプリケーションサーバを構築しています。
クライアントはWindows XP SP2で、Citrixを利用して公開デスクトップを実現しています。
実際、レスポンスなどについては許容範囲だったので運用を開始したのですが、
一点致命的な障害が発生してしまいました。内容としては、CPUやメモリ等のリソース十分な
余裕があるにも係わらず、週に一度くらいの頻度でアプリケーションサーバがハングアップ
するというものです(2台構築したのですがどちらのサーバも、です)。
原因についてCitrixのサポート(ネットワールド)およびマイクロソフトへ問い合わせた
結果、Windows Server 2003 SP1の問題ということで、サーバOSの修正パッチがリリース
されるまで回避不能という回答が返ってきました。...が、イマイチ納得できていません。
Windows Server 2003 SP1 でのCitrixサーバ構築は本当に無理なのか、回避策はないのか
現在調べているのですが、まだ有用な情報が得られていません。
つきましては、みなさまのCitrixサーバ構築環境をお聞かせいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
現在、Citrix Presentation Server 4.0 + Windows Server 2003 SP1 という
環境でシンクライアント用にアプリケーションサーバを構築しています。
クライアントはWindows XP SP2で、Citrixを利用して公開デスクトップを実現しています。
実際、レスポンスなどについては許容範囲だったので運用を開始したのですが、
一点致命的な障害が発生してしまいました。内容としては、CPUやメモリ等のリソース十分な
余裕があるにも係わらず、週に一度くらいの頻度でアプリケーションサーバがハングアップ
するというものです(2台構築したのですがどちらのサーバも、です)。
原因についてCitrixのサポート(ネットワールド)およびマイクロソフトへ問い合わせた
結果、Windows Server 2003 SP1の問題ということで、サーバOSの修正パッチがリリース
されるまで回避不能という回答が返ってきました。...が、イマイチ納得できていません。
Windows Server 2003 SP1 でのCitrixサーバ構築は本当に無理なのか、回避策はないのか
現在調べているのですが、まだ有用な情報が得られていません。
つきましては、みなさまのCitrixサーバ構築環境をお聞かせいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご参考になりますかどうか…
同じ様にWindows Server 2003 SP1環境で運用しております。
私の所は現在は外部からのWebInterfaceを使用しておりますが、
以前は社内ネットワークで公開デスクトップを使用していた時期もありました。
その時は確かにたまに動作がうまくいかない時があったのを記憶しています。
ただ、そんなに多く接続するような状況でもなく(人数も頻度も)、すぐに元に戻りましたので
とさほど気にしてもいませんでした(^^;
が、そういった状況があるのを聞かせていただきまして、
社内で(数名のネットワークでサーバーもすぐに調査できる様な環境です)起こったことなら対処しやすいのですが、
外部の方が使用される状況がありますので、現在は使用頻度も低いのですが
今後考えていかなくてはならないと思っております。
同じ様にWindows Server 2003 SP1環境で運用しております。
私の所は現在は外部からのWebInterfaceを使用しておりますが、
以前は社内ネットワークで公開デスクトップを使用していた時期もありました。
その時は確かにたまに動作がうまくいかない時があったのを記憶しています。
ただ、そんなに多く接続するような状況でもなく(人数も頻度も)、すぐに元に戻りましたので
とさほど気にしてもいませんでした(^^;
が、そういった状況があるのを聞かせていただきまして、
社内で(数名のネットワークでサーバーもすぐに調査できる様な環境です)起こったことなら対処しやすいのですが、
外部の方が使用される状況がありますので、現在は使用頻度も低いのですが
今後考えていかなくてはならないと思っております。
> Caya様
2003 SP1をベースに環境構築されていらっしゃるのですね。
参考になります。ありがとうございます。
Citrix Presentation Server 4.0、Windows Server 2003 SP1というのは
今もっとも可能性の高い組み合わせのひとつだと思います。
そのような環境で突然ハングアップ(ブルースクリーンのエラーがでて再起動します)
するという問題が出ているならば、各地でもっと大騒ぎになるだろうとと思うのです。
しかし Citrix の既知の問題点一覧にすら出ていませんから、本当にOSだけの問題なの
かな~と思ってしまいます。
# ちなみにマイクロソフトから返ってきた回答では、これが原因じゃないかと言われてます。
→ http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;905245
インストールしているソフトウェアもOfficeとAdobe Acrobat、Server Protectくらいで
それほど悪さをしそうな感じはないのですが...。参ってしまいます。
2003 SP1をベースに環境構築されていらっしゃるのですね。
参考になります。ありがとうございます。
Citrix Presentation Server 4.0、Windows Server 2003 SP1というのは
今もっとも可能性の高い組み合わせのひとつだと思います。
そのような環境で突然ハングアップ(ブルースクリーンのエラーがでて再起動します)
するという問題が出ているならば、各地でもっと大騒ぎになるだろうとと思うのです。
しかし Citrix の既知の問題点一覧にすら出ていませんから、本当にOSだけの問題なの
かな~と思ってしまいます。
# ちなみにマイクロソフトから返ってきた回答では、これが原因じゃないかと言われてます。
→ http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;905245
インストールしているソフトウェアもOfficeとAdobe Acrobat、Server Protectくらいで
それほど悪さをしそうな感じはないのですが...。参ってしまいます。
2003 SP1はターミナルサービスのログオフ時処理に問題があって、修正モジュール作成中
とのことです。ならば、ちゃんと公表してほしいですけど・・。
修正モジュールが出たみたいですけど、プレミアサポートが必要のようです・・
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;907242
とのことです。ならば、ちゃんと公表してほしいですけど・・。
修正モジュールが出たみたいですけど、プレミアサポートが必要のようです・・
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;907242
> ohashi様
修正モジュールの情報ありがとうございます。
エラーの内容を見ても状況がなんだか似ていますね。
適用するとうちの環境には効果的かもしれません。
しかし有償ですか。。
確実に回避できるのであればサポートを受けたいですが...
うーん、迷います。
明日カスタマーサポートにちょっと電話して聞いてみます。
ありがとうございます。
修正モジュールの情報ありがとうございます。
エラーの内容を見ても状況がなんだか似ていますね。
適用するとうちの環境には効果的かもしれません。
しかし有償ですか。。
確実に回避できるのであればサポートを受けたいですが...
うーん、迷います。
明日カスタマーサポートにちょっと電話して聞いてみます。
ありがとうございます。
> ohashi様
先日は情報をいただきましてありがとうございました。
改めて御礼申し上げます。
いただいた情報のとおり、Windows Server 2003 SP1にはログオフ時の処理に
問題があってブルースクリーンエラー(0xab)が発生していたようです。
この問題だけのために有償のサポートを結ぶのは厳しかったので、
取り急ぎSP1アンインストールにて対応しました。その後、ここ
2週間ほどはブルースクリーンエラーが発生せず動作しています。
ただ、アプリケーションを保存するときや実行時の処理が極端に重くなるときが
あるなど、SP1のときにはなかった問題がまたいくつか出始めました...
いつになったら完全な形で動作させられるのか、まだゴールが見えず!です。
先日は情報をいただきましてありがとうございました。
改めて御礼申し上げます。
いただいた情報のとおり、Windows Server 2003 SP1にはログオフ時の処理に
問題があってブルースクリーンエラー(0xab)が発生していたようです。
この問題だけのために有償のサポートを結ぶのは厳しかったので、
取り急ぎSP1アンインストールにて対応しました。その後、ここ
2週間ほどはブルースクリーンエラーが発生せず動作しています。
ただ、アプリケーションを保存するときや実行時の処理が極端に重くなるときが
あるなど、SP1のときにはなかった問題がまたいくつか出始めました...
いつになったら完全な形で動作させられるのか、まだゴールが見えず!です。
原因が違うかもしれませんが、よく似ていたのでとりあえず情報提供いたします。
一度、タスクマネージャにて、全プロセスを表示してみてください。
自分の場合はハンドル値が異常にカウントアップしていくクライアントがありました。
結果、ある数値以上になるとサーバーが落ちる。この為ほぼ定期的に落ちます。
回避方法は、該当クライアントのユーザープロファイルを再度作成しなおした所
サーバーが落ちなくなりました。
一度、タスクマネージャにて、全プロセスを表示してみてください。
自分の場合はハンドル値が異常にカウントアップしていくクライアントがありました。
結果、ある数値以上になるとサーバーが落ちる。この為ほぼ定期的に落ちます。
回避方法は、該当クライアントのユーザープロファイルを再度作成しなおした所
サーバーが落ちなくなりました。
> komachiさま
情報ありがとうございます。
私も当初ユーザの使用するリソースが開放されずメモリリークを生じさせている
のではないかと疑ったのですが、ハンドルやスレッドの数が異常な数値になって
いるプロセスはなく、今回の件ではどうやら当てはまらなかったようです。
けっきょく本件はマイクロソフトから非公開のパッチを入手し、SP1とあわせて適用
いたしました。これによりひとまず現象が収まっていますので解決かと思います。
# MSとの有償サポート契約を結ぶ必要があり、一般的な解決策ではないのですが。
http://support.microsoft.com/kb/907242/JA/
SP1アンインストールによる回避策ではパフォーマンスが著しく低下しましたのでその
方法はあきらめました。早くMicrosoft Updateによりパッチを公開してほしいものです。
それにしてもWindows Server 2003 SP1 + CPS4.0の組み合わせで生じるみたいですが
もっと大騒ぎになったりはしないものなのでしょうか。
MSでも事例が少ない、というか当初はないと言っていたので不思議です。
情報ありがとうございます。
私も当初ユーザの使用するリソースが開放されずメモリリークを生じさせている
のではないかと疑ったのですが、ハンドルやスレッドの数が異常な数値になって
いるプロセスはなく、今回の件ではどうやら当てはまらなかったようです。
けっきょく本件はマイクロソフトから非公開のパッチを入手し、SP1とあわせて適用
いたしました。これによりひとまず現象が収まっていますので解決かと思います。
# MSとの有償サポート契約を結ぶ必要があり、一般的な解決策ではないのですが。
http://support.microsoft.com/kb/907242/JA/
SP1アンインストールによる回避策ではパフォーマンスが著しく低下しましたのでその
方法はあきらめました。早くMicrosoft Updateによりパッチを公開してほしいものです。
それにしてもWindows Server 2003 SP1 + CPS4.0の組み合わせで生じるみたいですが
もっと大騒ぎになったりはしないものなのでしょうか。
MSでも事例が少ない、というか当初はないと言っていたので不思議です。
契約が必要な非公開パッチに関しては、プロフェッショナル サポート契約でOKなはずです。
かつ、MS製品不具合がはっきりしている場合、インシデントは消費されませんので、
結果、無償にてパッチの入手が可能です。
かつ、MS製品不具合がはっきりしている場合、インシデントは消費されませんので、
結果、無償にてパッチの入手が可能です。
> グレートムタ様
なるほど。インシデントの消費はされないのですか。
今回はCitrixサポート窓口経由で入手しましたので
そのあたりの詳細は存じていませんでした。
ありがとうございます。
大変参考になりました。
なるほど。インシデントの消費はされないのですか。
今回はCitrixサポート窓口経由で入手しましたので
そのあたりの詳細は存じていませんでした。
ありがとうございます。
大変参考になりました。
こんにちは。
私の所でも全く同様な悩みを抱えています。
Citrix Presentation Server 4.0 + PSJ400W2K3R01+ Windows Server 2003 SP1
富士通製ブレードサーバ3台で運用
メモリ最適化等・毎朝5:00に再起動スケジュール設定
クライアントはWindows 2000 SP4 公開デスクトップにて運用しています。
専用サーバを設置し、移動プロファイル・リダイレクト設定しています。
導入前のTESTではブルースクリーンなどの症状はでなかったので、導入に踏み切ったのですが
実際公開デスクトップの運用を始めた途端、ブルースクリーン(0xab)エラーで再起動がかかる症状にて悩んでいました。
販売店に確認した所、原因は上記にある通りメモリリークが原因と判断され、
907242HOTFIXの提供をうけインストールして現在は運用しております。
User Profile Hive Cleanup Serviceというパッチも適用しています。
3/1にインストールを行い、この2ヶ月間は症状が出なかったのですが、
とうとう昨日またブルースクリーン(0xab)エラーで再起動がかかってしまいました。
このHOTFIXも完全対応されたものではないようですね。かなり残念です。
早急にどこかが対応して、正常運用を行いたいです。
自社システムのマルチユーザー化やブレードの追加導入・回線の冗長化などでかなりの費用をすでにかけています。
よって公開デスクトップの運用を取り消すことはできない状態です。。。
その後何か良い対策がありましたでしょうか?
ありましたら是非教えていただきたいです。
また、こちらでも入手できましたらまたご報告させていただきます。
私の所でも全く同様な悩みを抱えています。
Citrix Presentation Server 4.0 + PSJ400W2K3R01+ Windows Server 2003 SP1
富士通製ブレードサーバ3台で運用
メモリ最適化等・毎朝5:00に再起動スケジュール設定
クライアントはWindows 2000 SP4 公開デスクトップにて運用しています。
専用サーバを設置し、移動プロファイル・リダイレクト設定しています。
導入前のTESTではブルースクリーンなどの症状はでなかったので、導入に踏み切ったのですが
実際公開デスクトップの運用を始めた途端、ブルースクリーン(0xab)エラーで再起動がかかる症状にて悩んでいました。
販売店に確認した所、原因は上記にある通りメモリリークが原因と判断され、
907242HOTFIXの提供をうけインストールして現在は運用しております。
User Profile Hive Cleanup Serviceというパッチも適用しています。
3/1にインストールを行い、この2ヶ月間は症状が出なかったのですが、
とうとう昨日またブルースクリーン(0xab)エラーで再起動がかかってしまいました。
このHOTFIXも完全対応されたものではないようですね。かなり残念です。
早急にどこかが対応して、正常運用を行いたいです。
自社システムのマルチユーザー化やブレードの追加導入・回線の冗長化などでかなりの費用をすでにかけています。
よって公開デスクトップの運用を取り消すことはできない状態です。。。
その後何か良い対策がありましたでしょうか?
ありましたら是非教えていただきたいです。
また、こちらでも入手できましたらまたご報告させていただきます。
小職は、パッチ適用後、完全安定となりました。
なので、別の原因もありえると想定したほうがいいように思います。
とりあえず、障害発生時のメモリダンプ解析で判断でしょうか。
上記以外のブルースクリーンに関しては、メモリダンプを解析した結果、
RAIDコントローラが原因でBIOSを最新にすることで、発生しなくなったこともあります。
なので、別の原因もありえると想定したほうがいいように思います。
とりあえず、障害発生時のメモリダンプ解析で判断でしょうか。
上記以外のブルースクリーンに関しては、メモリダンプを解析した結果、
RAIDコントローラが原因でBIOSを最新にすることで、発生しなくなったこともあります。
ohashi 様
情報ありがとうございます。
やはり別の原因がありそうなんですね。
富士通のHPにてBIOSのアップデートがないか確認しましたが今現在は無い模様でした。
早く更新版がでてきてほしいです。
販売店にダンプファイルを送付してみます。
誠に有難うございました。
情報ありがとうございます。
やはり別の原因がありそうなんですね。
富士通のHPにてBIOSのアップデートがないか確認しましたが今現在は無い模様でした。
早く更新版がでてきてほしいです。
販売店にダンプファイルを送付してみます。
誠に有難うございました。
私の環境でもパッチ適用にてブルースクリーンエラーを回避した後、
現在も安定稼動しています。
メモリダンプの解析が終了するまでに打てる手としてはSP1アンインス
トールくらいでしょうか。他に原因があるとすると効果は薄いですが。。
無事解決されることをお祈りしています。
現在も安定稼動しています。
メモリダンプの解析が終了するまでに打てる手としてはSP1アンインス
トールくらいでしょうか。他に原因があるとすると効果は薄いですが。。
無事解決されることをお祈りしています。
si様
情報ありがとうございます。
やはり安定稼動をしているのですね。
今回起きたのがたまたまだったらいいのですが....。
販売店からの回答によると今度は
http://support.microsoft.com/?kbid=901150
が原因ではないかとの事でした。
関連情報ではhttp://support.microsoft.com/kb/907242/がリンクされており、
結果的には同じパッチの適用で解決という感じなのでしょうか?
現在、メモリリークを起こしているアプリケーションをダンプより調べてもらっています。
分かり次第またお知らせさせていただきます。
情報ありがとうございます。
やはり安定稼動をしているのですね。
今回起きたのがたまたまだったらいいのですが....。
販売店からの回答によると今度は
http://support.microsoft.com/?kbid=901150
が原因ではないかとの事でした。
関連情報ではhttp://support.microsoft.com/kb/907242/がリンクされており、
結果的には同じパッチの適用で解決という感じなのでしょうか?
現在、メモリリークを起こしているアプリケーションをダンプより調べてもらっています。
分かり次第またお知らせさせていただきます。
販売店によるダンプ解析結果がきました。
下記の通りです。
ブルースクリーンエラー直前に発生している IMAPI CD-Burning COM Service が問題を
引き起こしている可能性がございます。
然しながら、イベントログのステータスでは「情報」レベルである為、
どこまで本件の現象に起因しているか分かりかねます。
詳細な調査につきましては、メモリダンプやワトソンログをMicrosoft社
に送付して解析して頂いた方がよろしいかと存じます。
っというものでした。
IMAPI CD-Burning COM Serviceはデフォルトでは無効なはずですが、
何故か手動になっていました。(変更した記憶はありません)
現在、無効設定にして様子見を行っています。
みなさんの所ではIMAPI CD-Burning COM Serviceはどのような設定になっていますでしょうか?
教えていただければ幸いです。
下記の通りです。
ブルースクリーンエラー直前に発生している IMAPI CD-Burning COM Service が問題を
引き起こしている可能性がございます。
然しながら、イベントログのステータスでは「情報」レベルである為、
どこまで本件の現象に起因しているか分かりかねます。
詳細な調査につきましては、メモリダンプやワトソンログをMicrosoft社
に送付して解析して頂いた方がよろしいかと存じます。
っというものでした。
IMAPI CD-Burning COM Serviceはデフォルトでは無効なはずですが、
何故か手動になっていました。(変更した記憶はありません)
現在、無効設定にして様子見を行っています。
みなさんの所ではIMAPI CD-Burning COM Serviceはどのような設定になっていますでしょうか?
教えていただければ幸いです。
mal様
ご対応本当にお疲れ様です。
> みなさんの所ではIMAPI CD-Burning COM Serviceはどのような設定になっていますでしょうか?
> 教えていただければ幸いです。
デフォルトでは確かに無効に設定されているようですね。こちらの環境でもアプリケーション
サーバ、ライセンス管理サーバとも上記サービスは無効になっておりました。
ご参考までに書き込ませていただきます。
ご対応本当にお疲れ様です。
> みなさんの所ではIMAPI CD-Burning COM Serviceはどのような設定になっていますでしょうか?
> 教えていただければ幸いです。
デフォルトでは確かに無効に設定されているようですね。こちらの環境でもアプリケーション
サーバ、ライセンス管理サーバとも上記サービスは無効になっておりました。
ご参考までに書き込ませていただきます。
si様
ご返答ありがとうございます。
やはり、無効設定ですね。
これで不具合解消できてほしいです。
ご情報ありがとうごあいました。
ご返答ありがとうございます。
やはり、無効設定ですね。
これで不具合解消できてほしいです。
ご情報ありがとうごあいました。
シンクライアント端末でWindowsキー+Uキー押下した際、文字入力不可になる
◇環境
Metaサーバ:Windows 2003 Server , Citrix Presentation Serve 4.0
クライアント端末:Windows XP Embedded SP2(シンクライアント端末)
Windows 2000 Pro SP4(既存端末)
※シンクライアント端末、既存端末ともにICAのバージョンはICA9.00.32649
◇現象
シンクライアント端末にて
1.CPSの公開デスクトップにログインし、Microsoft Officeを起動。
2.Windowsキー+Uキーを押下。→文字入力できない現象が発生。
注:①マウスは動作可能。
②上記現象はメモ帳等でも発生。
③その後、シンクライアント端末のユーザーではプロファイルが壊れたためか
日本語入力不可となった。
ちなみに…
既存端末では、Windowsキー+Uキーを押下した際、
ローカルにフォーカスが移り、Windowsユーティリティが起動され、Windowsユーティリティを
キャンセルすること、入力可能だった。
◇質問
・上記の現象を回避された方はいませんか。
・また、ショートカットの制御方法をご存知の方は居ませんか!?
ちなみにICA設定の全般タブのキーボードレイアウト/入力システムの設定値を
サーバのデフォルト・ユーザープロファイルどちらに設定しても上記現象に
変化はありませんでした。
以上。宜しくお願い致します。
Metaサーバ:Windows 2003 Server , Citrix Presentation Serve 4.0
クライアント端末:Windows XP Embedded SP2(シンクライアント端末)
Windows 2000 Pro SP4(既存端末)
※シンクライアント端末、既存端末ともにICAのバージョンはICA9.00.32649
◇現象
シンクライアント端末にて
1.CPSの公開デスクトップにログインし、Microsoft Officeを起動。
2.Windowsキー+Uキーを押下。→文字入力できない現象が発生。
注:①マウスは動作可能。
②上記現象はメモ帳等でも発生。
③その後、シンクライアント端末のユーザーではプロファイルが壊れたためか
日本語入力不可となった。
ちなみに…
既存端末では、Windowsキー+Uキーを押下した際、
ローカルにフォーカスが移り、Windowsユーティリティが起動され、Windowsユーティリティを
キャンセルすること、入力可能だった。
◇質問
・上記の現象を回避された方はいませんか。
・また、ショートカットの制御方法をご存知の方は居ませんか!?
ちなみにICA設定の全般タブのキーボードレイアウト/入力システムの設定値を
サーバのデフォルト・ユーザープロファイルどちらに設定しても上記現象に
変化はありませんでした。
以上。宜しくお願い致します。
今さらのレスですが。
当方でも同様の障害が発生しています(文字入力が不可になるのではなく、拡大鏡のプロパティダイアログがでます)。当方のシンクライアントはミントウェーブ社製のMint-ACC mini-30cです。
試してみたのは
(1) Windowsキーのないキーボードに変更した。
(2) IMEをATOK2005+パッチにした。
の2点です。
これで上記現象は発生しなくなりました。
また同シンクライアントで、IMEに2003standard + MS-Word(全ページに複雑な罫線あり) + メモ帳 の組み合わせだとWORDが暴走します。
こちらについては現在実験中ですが、IMEにATOK2005 + MS-Word + 秀丸エディタ の組み合わせですと、今のところ問題ないようです。
当方でも同様の障害が発生しています(文字入力が不可になるのではなく、拡大鏡のプロパティダイアログがでます)。当方のシンクライアントはミントウェーブ社製のMint-ACC mini-30cです。
試してみたのは
(1) Windowsキーのないキーボードに変更した。
(2) IMEをATOK2005+パッチにした。
の2点です。
これで上記現象は発生しなくなりました。
また同シンクライアントで、IMEに2003standard + MS-Word(全ページに複雑な罫線あり) + メモ帳 の組み合わせだとWORDが暴走します。
こちらについては現在実験中ですが、IMEにATOK2005 + MS-Word + 秀丸エディタ の組み合わせですと、今のところ問題ないようです。
公開アプリケーションで外字を使用できない
お世話になります。
いつも拝見させていただいております。
現在、Citrix Presentesion Server4.0(評価版)で評価を行っています。
サーバーの外字エディタでMS明朝とMSゴシックにフォントのリンクで
独自に作成した外字を登録しました。
Excelを公開アプリにしてクライアントからExcelを起動しましたが
外字が利用できません。シフトJISのコードを入れても変換すると点になります。
サーバーで直接起動したExcelでは、利用できます。
公開アプリケーションでは外字は利用できないのでしょうか?
どなたかご存知の方、よろしくお願いいたします。
サーバーは、WINDOWS2003SP1
IMEは2003を使っています。
いつも拝見させていただいております。
現在、Citrix Presentesion Server4.0(評価版)で評価を行っています。
サーバーの外字エディタでMS明朝とMSゴシックにフォントのリンクで
独自に作成した外字を登録しました。
Excelを公開アプリにしてクライアントからExcelを起動しましたが
外字が利用できません。シフトJISのコードを入れても変換すると点になります。
サーバーで直接起動したExcelでは、利用できます。
公開アプリケーションでは外字は利用できないのでしょうか?
どなたかご存知の方、よろしくお願いいたします。
サーバーは、WINDOWS2003SP1
IMEは2003を使っています。
外字のリンクは、
ユーザ毎のユーザープロファイルの
レジストリ情報に書かれるような感じだったと思います。
サーバーで表示できたユーザと、
Metaで表示できなかったユーザは同一ユーザプロファイルですか?
ユーザ毎のユーザープロファイルの
レジストリ情報に書かれるような感じだったと思います。
サーバーで表示できたユーザと、
Metaで表示できなかったユーザは同一ユーザプロファイルですか?
ウッチー様、回答ありがとうございます。
同一ユーザープロファイルで試してみましたが
うまく表示されるときとされないときがあります。
公開アプリケーションを起動時、IME2002またはIME 2003のユーザー辞書
ファイルパス設定が正しく登録されない
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=275&entryID=5070&fromSearchPage=true
ICAクライアントの拡張ログオンフィードバック機能を無効にする
http://support.citrix.com/kb/entry.jspa?entryID=5770
このあたりを試してみましたが、やはりできるときとできないときがあります。
ログオンとログオフを繰り返すと3回に1回くらいは外字が出てくるのですが・・・
フォントのリンクをするタイミングの問題なのでしょうか?
同一ユーザープロファイルで試してみましたが
うまく表示されるときとされないときがあります。
公開アプリケーションを起動時、IME2002またはIME 2003のユーザー辞書
ファイルパス設定が正しく登録されない
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=275&entryID=5070&fromSearchPage=true
ICAクライアントの拡張ログオンフィードバック機能を無効にする
http://support.citrix.com/kb/entry.jspa?entryID=5770
このあたりを試してみましたが、やはりできるときとできないときがあります。
ログオンとログオフを繰り返すと3回に1回くらいは外字が出てくるのですが・・・
フォントのリンクをするタイミングの問題なのでしょうか?
同一移動ユーザプロファイルでも駄目なんですか。。。
いろいろと切り分けが必要かもしれませんね。
外字のリンクは、毎回ログオン時にさせているのですか?
それとも一回ユーザで外字のリンクを行ってそのままですか?
外字が見れないときに、
外字のリンク設定はされている状態ですか?
外字のリンクで設定したフォントで表示させようとしてますか?
あと、
MS-IMEが複数ある場合、
OfficeからインストールしたIMEでしたら削除できますので、
MS-IMEを1つとかにしてみたらどうでしょうか。
いろいろと切り分けが必要かもしれませんね。
外字のリンクは、毎回ログオン時にさせているのですか?
それとも一回ユーザで外字のリンクを行ってそのままですか?
外字が見れないときに、
外字のリンク設定はされている状態ですか?
外字のリンクで設定したフォントで表示させようとしてますか?
あと、
MS-IMEが複数ある場合、
OfficeからインストールしたIMEでしたら削除できますので、
MS-IMEを1つとかにしてみたらどうでしょうか。
ウッチー様
返事が遅くなって申し訳ありません。
いろいろとアドバイスありがとうございます。
切り分けの件については、一度試してみます。
外字のリンクは、一回ユーザーでリンクしてそのままです。
アプリケーションで外字がみれないとき、公開デスクトップで
確認するとリンク等はうまくいっているようです。
公開デスクトップ内のExcelで外字は表示できます。
MS-IMEは2002と2003が入っているので2002を消して試してみます。
ログオン直後、1回目の起動は、リンクがうまくいっているようなので
もしかするとログオンスクリプトでリンクを貼るようにすれば
良いかもしれません。
また、結果がわかれば書き込みします。
ありがとうございました。
返事が遅くなって申し訳ありません。
いろいろとアドバイスありがとうございます。
切り分けの件については、一度試してみます。
外字のリンクは、一回ユーザーでリンクしてそのままです。
アプリケーションで外字がみれないとき、公開デスクトップで
確認するとリンク等はうまくいっているようです。
公開デスクトップ内のExcelで外字は表示できます。
MS-IMEは2002と2003が入っているので2002を消して試してみます。
ログオン直後、1回目の起動は、リンクがうまくいっているようなので
もしかするとログオンスクリプトでリンクを貼るようにすれば
良いかもしれません。
また、結果がわかれば書き込みします。
ありがとうございました。
お役に立てず申し訳ございません。
外字が表示されない場合、
他の外字も見れなくなっているのか、
あるコードから見れないのかも調べる価値があります。
外字エディタでは見れるのか、
辞書からだと駄目なのかということも。。
私が以前担当していたお客様の環境では、
外字が必要な端末は、
外字はローカル(ここだとMetaサーバ上になります)
に持ってきてログオンスクリプトで毎回リンクさせています。
WindowsScriptingHostで、
レジストリに書き込めますので、
それで外字のリンクが出来ます。
外字が表示されない場合、
他の外字も見れなくなっているのか、
あるコードから見れないのかも調べる価値があります。
外字エディタでは見れるのか、
辞書からだと駄目なのかということも。。
私が以前担当していたお客様の環境では、
外字が必要な端末は、
外字はローカル(ここだとMetaサーバ上になります)
に持ってきてログオンスクリプトで毎回リンクさせています。
WindowsScriptingHostで、
レジストリに書き込めますので、
それで外字のリンクが出来ます。
ウッチー様
アドバイス、いつも参考にさせて頂いております。
いろいろと試してみましたがいまいちうまくいきませんでした。
ただ、下記の手順でなぜかうまくいきます。
やはり、タイミングだと思うのですが、どうしたらよいのか・・・
1.外字エディタを公開アプリに登録
2.Excelで外字が使用できない場合、一度公開アプリに設定した
外字エディタを起動
3.Excelで外字を表示(IMEなのでコード入力してF5)すると
外字が出てきます。
上記のことから辞書ファイルの参照先が問題???
とりあえず、外字は、頻繁に使う物ではないので外字エディタも公開しておき
使用できない場合は、一度起動する運用で何とかなりそうなので
詳しいことがわかるまではこの方法で行きたいと思います。
WindowsScriptingHostについては、勉強してみます。
アドバイス、いつも参考にさせて頂いております。
いろいろと試してみましたがいまいちうまくいきませんでした。
ただ、下記の手順でなぜかうまくいきます。
やはり、タイミングだと思うのですが、どうしたらよいのか・・・
1.外字エディタを公開アプリに登録
2.Excelで外字が使用できない場合、一度公開アプリに設定した
外字エディタを起動
3.Excelで外字を表示(IMEなのでコード入力してF5)すると
外字が出てきます。
上記のことから辞書ファイルの参照先が問題???
とりあえず、外字は、頻繁に使う物ではないので外字エディタも公開しておき
使用できない場合は、一度起動する運用で何とかなりそうなので
詳しいことがわかるまではこの方法で行きたいと思います。
WindowsScriptingHostについては、勉強してみます。
バッチファイルで入れ込まないといけないかもしれませんが
WIN32 API EnableEUDC
関数を実行することにより、外字を改めて有効にできかもしれません。
お試しいただく価値があるかもしれません。
WIN32 API EnableEUDC
関数を実行することにより、外字を改めて有効にできかもしれません。
お試しいただく価値があるかもしれません。
kinoue様
アドバイスありがとうございます。
WIN32 API EnableEUDCを利用したプログラムを
作成して公開アプリケーションにしてみると
外字のリンクができました!!!
ありがとうございます。
ウッチー様、kinoue様 助かりました。
本当にありがとうございました。
アドバイスありがとうございます。
WIN32 API EnableEUDCを利用したプログラムを
作成して公開アプリケーションにしてみると
外字のリンクができました!!!
ありがとうございます。
ウッチー様、kinoue様 助かりました。
本当にありがとうございました。
コントロールパネル(igfxcpl.cpl ) エラー
お世話になります。どなたかご教示お願いします。
OS:2000 SP4
Display:Intel(R) 82852/82855 GM/GME Graphics Controller
PresentationServer:Ver4.0
サーバ台数:10台
主要アプリケーション:
OfficeXP Pro SP3
AcrobatReader6.0.4
PhotoshopElements2.0
ServerProtect
の環境で利用しています。
コントロールパネルを開くと
「~igfxcpl.cpl~」
といったメッセージが表示され
コントロールパネル内の
「Intel(R) Extreme Graphics 2 Driver」
も開けません。
ドライバのセットアップは、
①アプリケーションの追加と削除からexeを実行
②ドライバー(inf)のセットアップ
の2通りで行いましたがいずれも同じ症状です。
この現象はインストール直後は見られませんが
インストール後しばらくすると現れます。
(一旦起きると元には戻りません。)
10台とも同じ症状なのですが
どういった問題(原因)があるのでしょうか?
考えられる原因を教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。
※ドライバは最新版です。(Intelよりダウンロード)
OS:2000 SP4
Display:Intel(R) 82852/82855 GM/GME Graphics Controller
PresentationServer:Ver4.0
サーバ台数:10台
主要アプリケーション:
OfficeXP Pro SP3
AcrobatReader6.0.4
PhotoshopElements2.0
ServerProtect
の環境で利用しています。
コントロールパネルを開くと
「~igfxcpl.cpl~」
といったメッセージが表示され
コントロールパネル内の
「Intel(R) Extreme Graphics 2 Driver」
も開けません。
ドライバのセットアップは、
①アプリケーションの追加と削除からexeを実行
②ドライバー(inf)のセットアップ
の2通りで行いましたがいずれも同じ症状です。
この現象はインストール直後は見られませんが
インストール後しばらくすると現れます。
(一旦起きると元には戻りません。)
10台とも同じ症状なのですが
どういった問題(原因)があるのでしょうか?
考えられる原因を教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。
※ドライバは最新版です。(Intelよりダウンロード)
デバイスマネージャのディスプレイアダプタで、
Intel(R) 82852/82855 GM/GME Graphics Controller
は正常に動作しているのでしょうか?
あと、しばらく後におかしくなるというのは、
何もせずに、おかしくなるのか、
再起動後等でおかしくなるとかありますでしょうか?
OSでおかしいようなのか、
Metaでおかしいようなのかの切り分けが必要かもしれません。
PS:
昔、MetaXPFr2くらいのときに、
ATIドライバでの不具合というのがありましたが、
それは問題ないのかなぁ。。
Intel(R) 82852/82855 GM/GME Graphics Controller
は正常に動作しているのでしょうか?
あと、しばらく後におかしくなるというのは、
何もせずに、おかしくなるのか、
再起動後等でおかしくなるとかありますでしょうか?
OSでおかしいようなのか、
Metaでおかしいようなのかの切り分けが必要かもしれません。
PS:
昔、MetaXPFr2くらいのときに、
ATIドライバでの不具合というのがありましたが、
それは問題ないのかなぁ。。
解決しました。
ディスプレイ関連だけでなく、
他のAPでもインストール直後は問題なく
翌日になると動作しないといったものが多々出現しました。
調査した結果、
問題となるAPに関連した dll の日付が更新されている
ことが確認できました。
ちなみに中身は全く同じです。
どうやら、メモリー最適化の時間帯にこのようになってしまうようです。
メモリー最適化をしない運用にしたところ
正常に動作するようになりました。
ディスプレイ関連だけでなく、
他のAPでもインストール直後は問題なく
翌日になると動作しないといったものが多々出現しました。
調査した結果、
問題となるAPに関連した dll の日付が更新されている
ことが確認できました。
ちなみに中身は全く同じです。
どうやら、メモリー最適化の時間帯にこのようになってしまうようです。
メモリー最適化をしない運用にしたところ
正常に動作するようになりました。
アプリケーションの公開
明日、CITRIX SERVERの本番稼動なのですが、アプリケーションの公開ができません。
こんな導入スケジュールを組んだ営業を恨んでみたものの今更です・・・
状況はこんな感じです。
OS:Windows Server 2003 sp1(English)
CITRIX:PRESENTATION SERVER 4.0(English)
Client:Windows XP sp1 (English)
現状では notepad.exeの公開は問題なくできます。
できないのはエクセルやアクセスなどのoffice系で作成されたアプリケーションができません。
例えば、エクセルで「test」の文字のみを入力し、テスト用に作成したファイルも公開できません。
エラーメッセージは以下です。
Access is Denied
This working Directory is invaid:c:\Document and Settings\Administrator\klctrsv01\My Documents
please consult help for more infomation
ちなみに「test.xls」はローカル管理者のマイドキュメントに格納しています。
ただ、Cドライブ直下に格納した場合も同様のエラーがでます。
一昨日からずっと調べておりますが、全くわかりません。
citrix社のサポートには金払わないと教えてくれないと言われてます。
だなたかご存知の方、是非助言をお願い致します!!
こんな導入スケジュールを組んだ営業を恨んでみたものの今更です・・・
状況はこんな感じです。
OS:Windows Server 2003 sp1(English)
CITRIX:PRESENTATION SERVER 4.0(English)
Client:Windows XP sp1 (English)
現状では notepad.exeの公開は問題なくできます。
できないのはエクセルやアクセスなどのoffice系で作成されたアプリケーションができません。
例えば、エクセルで「test」の文字のみを入力し、テスト用に作成したファイルも公開できません。
エラーメッセージは以下です。
Access is Denied
This working Directory is invaid:c:\Document and Settings\Administrator\klctrsv01\My Documents
please consult help for more infomation
ちなみに「test.xls」はローカル管理者のマイドキュメントに格納しています。
ただ、Cドライブ直下に格納した場合も同様のエラーがでます。
一昨日からずっと調べておりますが、全くわかりません。
citrix社のサポートには金払わないと教えてくれないと言われてます。
だなたかご存知の方、是非助言をお願い致します!!
もう夜中ですので、問題は解消しているかもしれませんが・・・。
アクセス権で蹴られているような気がしますが。
・Metaサーバは何台か使用しているのでしょうか?
・ドメインユーザで運用しようとしているのでしょうか?
ローカルユーザでしょうか?
・クライアントは、パソコンでICAクライアントを使用しているのでしょうか?
シンクライアントを使用しているのでしょうか?
・Cドライブ直下に格納したとは、MetaサーバのCドライブでしょか?
クライアントのCドライブでしょうか?
・問題があるのは、Officeだけでしょうか?
アクセス権で蹴られているような気がしますが。
・Metaサーバは何台か使用しているのでしょうか?
・ドメインユーザで運用しようとしているのでしょうか?
ローカルユーザでしょうか?
・クライアントは、パソコンでICAクライアントを使用しているのでしょうか?
シンクライアントを使用しているのでしょうか?
・Cドライブ直下に格納したとは、MetaサーバのCドライブでしょか?
クライアントのCドライブでしょうか?
・問題があるのは、Officeだけでしょうか?
的外れかもしれませんが、ExcelやAccessのプログラムの後に、作成されたファイルを指定してみたらどうでしょうか?
たとえば、CドライブにTestフォルダがあり、その中にtest.mdbがあり、それを公開したい場合
["C:\Program Files\Microsoft Office\Office\msaccess.exe" "c:\Test\test.mdb"]
みたいな・・・
たとえば、CドライブにTestフォルダがあり、その中にtest.mdbがあり、それを公開したい場合
["C:\Program Files\Microsoft Office\Office\msaccess.exe" "c:\Test\test.mdb"]
みたいな・・・
ドライブ
MetaFrame Presentation Server4.0 Windows2000Serverで構築しています。
アプリケーション内でファイル出力を行いたいと思うのですが、
ログオンした際にサーバのドライブには接続せず、直接クライアント自身のドライブに
接続するのは可能ですか?もし可能であるならその方法を教えてください。
接続は、WebInterfaceを使用しています。
アプリケーション内でファイル出力を行いたいと思うのですが、
ログオンした際にサーバのドライブには接続せず、直接クライアント自身のドライブに
接続するのは可能ですか?もし可能であるならその方法を教えてください。
接続は、WebInterfaceを使用しています。
ドメイン環境下であれば、ADのポリシーでサーバのドライブを非表示、
若しくはアクセス禁止にできます。
「直接クライアント自身のドライブに接続」というのは、
保存を選んだ時に保存のダイアログにデフォルトで表示されるドライブを
クライアントのドライブにしたいということでしょうか?
MS Officeでしたらカレントドライブの変更で可能ですが、
それ以外のアプリケーションについては申し訳ありませんがわかりません。
因みにOfficeの場合は、ORKの「カスタムインストールウィザード」を利用して
予めカレントドライブを変更してMetaFrameサーバへOfficeをインストールすれば、
全てのユーザのカレントドライブが変更され、
例えば「V:\Documents and Settings\%USERNAME%\My Documents」に設定した場合、
保存を選ぶと、クライアントのマイドキュメントが最初にダイアログに表示されます。
若しくはアクセス禁止にできます。
「直接クライアント自身のドライブに接続」というのは、
保存を選んだ時に保存のダイアログにデフォルトで表示されるドライブを
クライアントのドライブにしたいということでしょうか?
MS Officeでしたらカレントドライブの変更で可能ですが、
それ以外のアプリケーションについては申し訳ありませんがわかりません。
因みにOfficeの場合は、ORKの「カスタムインストールウィザード」を利用して
予めカレントドライブを変更してMetaFrameサーバへOfficeをインストールすれば、
全てのユーザのカレントドライブが変更され、
例えば「V:\Documents and Settings\%USERNAME%\My Documents」に設定した場合、
保存を選ぶと、クライアントのマイドキュメントが最初にダイアログに表示されます。
きくりんさんレスありがとうございます。
言いわすれてましたが、環境はワークグループで、アプリケーションはVBです。
MSOffice以外は分からないということなので、解決には至りませんでしたが
大変勉強になりました。
もう少し調べてみようと思います。ありがとうございました。
言いわすれてましたが、環境はワークグループで、アプリケーションはVBです。
MSOffice以外は分からないということなので、解決には至りませんでしたが
大変勉強になりました。
もう少し調べてみようと思います。ありがとうございました。
ワークグループでしたら、サーバのローカルポリシーでドライブを非表示にできます。
MetaFrameサーバ上で「ファイル名を指定して実行」から「gpedit.msc」で起動してください。
[ユーザの構成]→[管理用テンプレート]→[Windowsコンポーネント]→[エクスプローラ]を開くと
「指定したドライブを[マイコンピュータ]内で非表示にする」という項目がありますので、
それを開き、プルダウンメニューから非表示にしたいドライブの組み合わせを選んでください。
これで保存のダイアログにはサーバのドライブは表示されません。
保存先については、デフォルトでローカルドライブが表示されるかどうかはわかりませんので、
ユーザが自分で選択という形になると思います。
※ポリシーを有効にする前にAdministratorのデスクトップ上にドライブのショートカットを
作成しておいてください。ADで適用するポリシーと違い、Administrator上からもドライブが
非表示になってしまい、作業がなにかとやりづらくなります。
MetaFrameサーバ上で「ファイル名を指定して実行」から「gpedit.msc」で起動してください。
[ユーザの構成]→[管理用テンプレート]→[Windowsコンポーネント]→[エクスプローラ]を開くと
「指定したドライブを[マイコンピュータ]内で非表示にする」という項目がありますので、
それを開き、プルダウンメニューから非表示にしたいドライブの組み合わせを選んでください。
これで保存のダイアログにはサーバのドライブは表示されません。
保存先については、デフォルトでローカルドライブが表示されるかどうかはわかりませんので、
ユーザが自分で選択という形になると思います。
※ポリシーを有効にする前にAdministratorのデスクトップ上にドライブのショートカットを
作成しておいてください。ADで適用するポリシーと違い、Administrator上からもドライブが
非表示になってしまい、作業がなにかとやりづらくなります。
きくりんさん、ありがとうございます。
サーバのドライブを非表示にすることができました。
できれば使用できないようにしたいのですが無理みたいですね・・。
デフォルトでローカルドライブを表示させる方法はまだ分かっていないので
引き続き調べていきたいと思います。
ありがとうございました。
サーバのドライブを非表示にすることができました。
できれば使用できないようにしたいのですが無理みたいですね・・。
デフォルトでローカルドライブを表示させる方法はまだ分かっていないので
引き続き調べていきたいと思います。
ありがとうございました。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。