トピック検索
106 件のトピックが該当しました。
- ノーツメールの添付ファイルで - redmonky ( 2004/01/21 10:15:56 更新)
- MetaとPCでのメールデータ共有 - きくりん ( 2003/12/24 21:33:32 更新)
- 文字入力について - なかい ( 2003/12/15 16:47:08 更新)
- インストール時のエラー - HiroP ( 2003/11/27 15:06:14 更新)
- プレイスバーのカスタマイズ - 後藤裕子 ( 2003/11/14 12:24:59 更新)
- ICA管理ツールバーが表示されない - てつくn(メタ初心者) ( 2003/08/11 18:56:36 更新)
- OFFICE一時ファイル - sun ( 2003/06/11 15:40:24 更新)
- METAサーバへのOFFICE製品のインストールについて - OH-JI ( 2003/04/23 18:06:46 更新)
- Officeのライセンスの考え方について - akagi ( 2003/02/05 18:04:12 更新)
- IME使用でアプリ終了 - おくらもち ( 2002/10/09 21:30:21 更新)
ノーツメールの添付ファイルで
ノーツメールの添付ファイル(Excel or Word)をダブルクリックして開く
ようにするには、どの様にすればいいのでしょうか?
MetaFrameサーバーとドミノサーバーは別立てです。
※MetaFramサーバーにはリソースキットを使ってOffice2000をインストール済み
MetaFramサーバー:Windows2000 Server SP4(MetaFrameXP FR2)
ドミノサーバー :Windows2000 Server SP4(Domino R5.0.11)
ようにするには、どの様にすればいいのでしょうか?
MetaFrameサーバーとドミノサーバーは別立てです。
※MetaFramサーバーにはリソースキットを使ってOffice2000をインストール済み
MetaFramサーバー:Windows2000 Server SP4(MetaFrameXP FR2)
ドミノサーバー :Windows2000 Server SP4(Domino R5.0.11)
MetaとPCでのメールデータ共有
こんにちは。
現在ウチの会社では、Windows2000 Server SP3+
MetaFrameXP FR3の環境で業務を行っております。
プロファイルは、MetaFrame上では30台のサーバで
同一プロファイルを利用する必要上、移動プロファイルとし、
PC側は固定プロファイルとしています。
結果、そのままでは、PC上とMetaFrame上でプロファイルの
整合性がなく、ローカルに保存したメールはMetaFrame上で
見られないという状態でした。
そこで、OutlookのメールデータをPC上とMetaFrame上で
共有したいという要望が挙がってきております。
解決法といたしまして、現在NAS上にプロファイルデータの
ディレクトリを置いているのですが、
そこをメールの保存先とし、PCとMetaFrameで共有する設定を
検討しました。
そこで、IMEの問題もあり(IME2002Ver8.1以前では
ネットワークドライブにユーザ辞書を保存できない)、
Office2003にアップグレード検証を行っているのですが、
Outlook2003の個人用フォルダはNAS上に保存先を
変更できたのですが、
IMAPサーバのキャッシュ保存先が、追加はできても
変更ができない状態になっております。
具体的には、IMAPキャッシュ用のフォルダを新規作成し、
データフォルダ一覧に登録、既存のフォルダの削除を
試みましたが、「このデータフォルダはメールアカウントと
関連付けられています。削除するには[ツール]メニューの
[電子メールアカウント]を使用してください」とエラー
ダイアログが表示されます。
が、電子メールアカウントから削除しようとしても
うまくいきません。
どなたかお知恵を拝借できませんでしょうか?
現在ウチの会社では、Windows2000 Server SP3+
MetaFrameXP FR3の環境で業務を行っております。
プロファイルは、MetaFrame上では30台のサーバで
同一プロファイルを利用する必要上、移動プロファイルとし、
PC側は固定プロファイルとしています。
結果、そのままでは、PC上とMetaFrame上でプロファイルの
整合性がなく、ローカルに保存したメールはMetaFrame上で
見られないという状態でした。
そこで、OutlookのメールデータをPC上とMetaFrame上で
共有したいという要望が挙がってきております。
解決法といたしまして、現在NAS上にプロファイルデータの
ディレクトリを置いているのですが、
そこをメールの保存先とし、PCとMetaFrameで共有する設定を
検討しました。
そこで、IMEの問題もあり(IME2002Ver8.1以前では
ネットワークドライブにユーザ辞書を保存できない)、
Office2003にアップグレード検証を行っているのですが、
Outlook2003の個人用フォルダはNAS上に保存先を
変更できたのですが、
IMAPサーバのキャッシュ保存先が、追加はできても
変更ができない状態になっております。
具体的には、IMAPキャッシュ用のフォルダを新規作成し、
データフォルダ一覧に登録、既存のフォルダの削除を
試みましたが、「このデータフォルダはメールアカウントと
関連付けられています。削除するには[ツール]メニューの
[電子メールアカウント]を使用してください」とエラー
ダイアログが表示されます。
が、電子メールアカウントから削除しようとしても
うまくいきません。
どなたかお知恵を拝借できませんでしょうか?
文字入力について
文字入力について質問させて下さい。
NFuse(現Web Interface)を使用して、公開アプリケーションを
使用しておりますが、何人かのUserさんで「日本語のローマ字入力
ができない(IMEが効かない)」不具合・「英語キーボード配列に
なってしまう」不具合が発生しております。
不具合が出ているPCのローカルのアプリケーションでは正常で、
NFuse経由の公開アプリケーションだけに不具合が出ております。
また、他のPCからそのアカウントを使用して、公開アプリ
ケーションを使用すると正常に文字入力ができます。
原因および解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら
アドバイスを頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
NFuse(現Web Interface)を使用して、公開アプリケーションを
使用しておりますが、何人かのUserさんで「日本語のローマ字入力
ができない(IMEが効かない)」不具合・「英語キーボード配列に
なってしまう」不具合が発生しております。
不具合が出ているPCのローカルのアプリケーションでは正常で、
NFuse経由の公開アプリケーションだけに不具合が出ております。
また、他のPCからそのアカウントを使用して、公開アプリ
ケーションを使用すると正常に文字入力ができます。
原因および解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら
アドバイスを頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
不具合がでているPCに管理者権限でログインし、キーボードの設定を
見直してみてはいかがでしょう。
見直してみてはいかがでしょう。
MetaサーバのMS-IMEが複数インストールされているとかはないでしょうか?例えば、OSでインストールされるMS-IME2000とOFFICEでインストールされるIMEとかです。なかいさんの場合と現象は違うかもしれませんが、私の環境では、公開デスクトップでMS-IME2000とMS-IME2002の混在時のとき、各移動ユーザプロファイル毎のコンパネのキーボードより既定値設定を行なったにもかかわらず、IMEが2000になったり2002になったり固定にできませんでした。(結局OFFICE側のIMEをアンインストールしましたが)
不具合が出ているPCのキーボードは、USBキーボードでしょうか?私も同じような現象が発生していて困っています。現象は(なかい)さんと同じなのですが、発生しているマシンはすべてUSBキーボードを使用しているマシンに限られているので、Metaサーバ側のドライバ関連が影響しているのではないかと考えて、現在調査しているところです。
インストール時のエラー
いつも参考にさせていただいてます。
掲題の件についての質問です。
初心者ですので、大変基礎的な質問かもしれませんが、
MetaFrameXpsFR3をインストールしているのですが、インストール途中で「インストールしているMicrosft
仮想コンピュータは、保護されたシステムコンポーネントで、今後リリースされるオペレーティングシステムまたは
service packでのみ更新できます。」というエラーメッセージが表示されインストールが正常に
完了できません。
Microsft 仮想コンピュータをうたがってみて、
MicrsoftのHPで情報を参照したりしたのですが、Microsft 仮想コンピュータは基本的に、標準
でインストールされていてupdateを行うことはできそうですが、配布(DL)は現在行っていない
ようです。
とりあえず、PC(サーバ)にMicrosft 仮想コンピュータが導入されているかの確認を行ったところ
見つかりませんでしたので、インストールされていないようです。
ちなみに、MetaFrameをインストールする前に行った大まか設定ですが
??Windows2000ServerSP4インストール(PCの標準のセッティングで行ったてめ、特別2000Server
のインストーラを使用したということはありません)
??アプリケーションをインストール(??SQLServer⇒??office⇒??び自社製品)
??ターミナルサービスコンポーネントのインストール
??IISコンポーネントのインストール
??MetaFrameXpsFR3インストール
以上の手順でインストールを行いました。
私が行った手順以外に予め設定しておく条件があるのかどうかということなのですが
同じようなご経験をされたかた又は解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら
情報提供お願いいたします。
掲題の件についての質問です。
初心者ですので、大変基礎的な質問かもしれませんが、
MetaFrameXpsFR3をインストールしているのですが、インストール途中で「インストールしているMicrosft
仮想コンピュータは、保護されたシステムコンポーネントで、今後リリースされるオペレーティングシステムまたは
service packでのみ更新できます。」というエラーメッセージが表示されインストールが正常に
完了できません。
Microsft 仮想コンピュータをうたがってみて、
MicrsoftのHPで情報を参照したりしたのですが、Microsft 仮想コンピュータは基本的に、標準
でインストールされていてupdateを行うことはできそうですが、配布(DL)は現在行っていない
ようです。
とりあえず、PC(サーバ)にMicrosft 仮想コンピュータが導入されているかの確認を行ったところ
見つかりませんでしたので、インストールされていないようです。
ちなみに、MetaFrameをインストールする前に行った大まか設定ですが
??Windows2000ServerSP4インストール(PCの標準のセッティングで行ったてめ、特別2000Server
のインストーラを使用したということはありません)
??アプリケーションをインストール(??SQLServer⇒??office⇒??び自社製品)
??ターミナルサービスコンポーネントのインストール
??IISコンポーネントのインストール
??MetaFrameXpsFR3インストール
以上の手順でインストールを行いました。
私が行った手順以外に予め設定しておく条件があるのかどうかということなのですが
同じようなご経験をされたかた又は解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら
情報提供お願いいたします。
こんいちは。
?,?Windows2000ServerSP4が適用されているCDでなくSP3、SP2、SP1、何も適用されていないCDを使用する必要があったと思います。
原因はSP4が適用されたWindows2000のCDからMSのJVMが導入されなくなったためだと思われます。
以下参照してみてください。
http://knowledgebase.citrix.com/kb/entry.jspa?entryID=3160&categoryID=118
?,?Windows2000ServerSP4が適用されているCDでなくSP3、SP2、SP1、何も適用されていないCDを使用する必要があったと思います。
原因はSP4が適用されたWindows2000のCDからMSのJVMが導入されなくなったためだと思われます。
以下参照してみてください。
http://knowledgebase.citrix.com/kb/entry.jspa?entryID=3160&categoryID=118
Power様
ご返答ありがとうございました。
どうやらおっしゃられるとおりのようですね。
調整を行った後、いろいろ調べてまわったところ、Power様からご指摘いただいた
点にいきつきました。
SP4が適用されていないCDでインストールを行いたいところなのですが、
PC自体にW2SP4が初期インストールされてしまっていたため現状回避策がありません。
とりあえずは、SP4導入済みの状態でもインストールができるようなMicrosoftからか
Citrixよりパッチや出てくるまで待っていようと思います。
ご返答ありがとうございました。
どうやらおっしゃられるとおりのようですね。
調整を行った後、いろいろ調べてまわったところ、Power様からご指摘いただいた
点にいきつきました。
SP4が適用されていないCDでインストールを行いたいところなのですが、
PC自体にW2SP4が初期インストールされてしまっていたため現状回避策がありません。
とりあえずは、SP4導入済みの状態でもインストールができるようなMicrosoftからか
Citrixよりパッチや出てくるまで待っていようと思います。
こんにちは
HiroP さんの環境で MetaFrame XP を運用するのに Web Interface が同一サーバに
不要であれば、
http://knowledgebase.citrix.com/kb/entry.jspa?entryID=3160&categoryID=118
の [回避策] の中に記述があるように
> MetaFrame XP Presentation Server をインストール場合は、セットアップ中に
> Web Interface をインストールしないことを選択すると、この問題を回避でき
> ます。それには、セットアップ中の[コンポーネントの選択]ページで、Web
> Interface コンポーネントのオプションを[ローカルハードディスクにインス
> トールされます]から[すべての機能が利用できなくなります]に変更します。
とあるように、Web Interface をインストール対象からはずすことでインストール
は実行可能です。当社ではこれで回避しました。
以上
HiroP さんの環境で MetaFrame XP を運用するのに Web Interface が同一サーバに
不要であれば、
http://knowledgebase.citrix.com/kb/entry.jspa?entryID=3160&categoryID=118
の [回避策] の中に記述があるように
> MetaFrame XP Presentation Server をインストール場合は、セットアップ中に
> Web Interface をインストールしないことを選択すると、この問題を回避でき
> ます。それには、セットアップ中の[コンポーネントの選択]ページで、Web
> Interface コンポーネントのオプションを[ローカルハードディスクにインス
> トールされます]から[すべての機能が利用できなくなります]に変更します。
とあるように、Web Interface をインストール対象からはずすことでインストール
は実行可能です。当社ではこれで回避しました。
以上
おか様
ご返答ありがとうございます。
なるほど、WebInterfaceをインストールしなければ回避できるのですね。
基本的には、Webブラウザ経由でアプリケーションを起動する設定にしようとは
していませんので、この方法で対応できそうです。
お忙しいところ、ご指摘ありがとうございました。
ご返答ありがとうございます。
なるほど、WebInterfaceをインストールしなければ回避できるのですね。
基本的には、Webブラウザ経由でアプリケーションを起動する設定にしようとは
していませんので、この方法で対応できそうです。
お忙しいところ、ご指摘ありがとうございました。
[ステータス]
Citrix社はWeb Interface2.0以降のすべてのバージョンで、Microsoft Java仮想マシンへの依存を排除することを予定しています。
に期待するしかないですかね。
Citrix社はWeb Interface2.0以降のすべてのバージョンで、Microsoft Java仮想マシンへの依存を排除することを予定しています。
に期待するしかないですかね。
プレイスバーのカスタマイズ
いつも拝見させて頂いております。
題名の件について質問させてください。
下記構成にて公開アプリケーション(Office2000, Visio , VBアプリ)をPN7で保存しようとしたときにでてくるプレイスバーのカスタムを行いたいと思っています。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2000/12/01/05.html などで紹介されている
手段をMetaやFile サーバ上で行なってみたのですが変化がありませんでした。
.Default Users に変更を欠けてもログインしてくるUserに対しては引継ぎませんでした。
NTを設定しなくてはならないのでしょうか?
どなたか過去に同様のことで解決なさった方がいらっしゃいましたらご教授願います。
宜しくお願い致します。
/構成/
MetaXPa FR3 × 7台
PDCのみ × 1台
File Server × 1台(TSプロファイルとアプリの保存先として使用)
題名の件について質問させてください。
下記構成にて公開アプリケーション(Office2000, Visio , VBアプリ)をPN7で保存しようとしたときにでてくるプレイスバーのカスタムを行いたいと思っています。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2000/12/01/05.html などで紹介されている
手段をMetaやFile サーバ上で行なってみたのですが変化がありませんでした。
.Default Users に変更を欠けてもログインしてくるUserに対しては引継ぎませんでした。
NTを設定しなくてはならないのでしょうか?
どなたか過去に同様のことで解決なさった方がいらっしゃいましたらご教授願います。
宜しくお願い致します。
/構成/
MetaXPa FR3 × 7台
PDCのみ × 1台
File Server × 1台(TSプロファイルとアプリの保存先として使用)
できない原因がわかりました。
TSプロファイルを使用しているためMetaサーバ上にも各Userのレジストリ情報が反映されていないためでした。 試しに、Metaサーバ上にUserBでログインして、プレイスバーの変更を施し、PNから公開アプリでプレイスバーの変更が確認できました。
お騒がせしました。ありがとうございました。
ICA管理ツールバーが表示されない
みなさん、いつもお世話になっております。
最近気がついたのですが、ICA管理ツールバーがいつのまにか
表示されなくなっていました。タスクトレイには起動を示す
アイコンがちゃんとあります。再起動しても同様です。
ツールバーが無くても、夫々のプログラムはスタートメニュー
を辿るか、デスクトップにアイコンを作っておけば起動は可能
なのですが。。。やっぱり有った方が便利かと思いまして。。
どなたか、こんな現象に遭遇された方おられましたら
お便りお待ちしております。
環境は、Win2KSV(SP4)、MetaFrameXPaFR2(SP2)が夫々2台で
ロードバランスしていますが、この現象が発生してるのは
1台のみで、プライマリにしてる方です。
最近気がついたのですが、ICA管理ツールバーがいつのまにか
表示されなくなっていました。タスクトレイには起動を示す
アイコンがちゃんとあります。再起動しても同様です。
ツールバーが無くても、夫々のプログラムはスタートメニュー
を辿るか、デスクトップにアイコンを作っておけば起動は可能
なのですが。。。やっぱり有った方が便利かと思いまして。。
どなたか、こんな現象に遭遇された方おられましたら
お便りお待ちしております。
環境は、Win2KSV(SP4)、MetaFrameXPaFR2(SP2)が夫々2台で
ロードバランスしていますが、この現象が発生してるのは
1台のみで、プライマリにしてる方です。
JavaのRuntimeの問題かもしれませんね。正しい回避方法かどうか分かっていませんが、SunにてJREの最新バージョンをダウンロードしてインストールされてみてはいかがでしょうか。
jaguarさん、レスありがとうございます。
今度客先に行くのが18日なので、その時確認してみたいと思います。これをインストールして、他に影響でちゃうとかは無いですよね?
今度客先に行くのが18日なので、その時確認してみたいと思います。これをインストールして、他に影響でちゃうとかは無いですよね?
一番気になる影響と言えば、IEのJavaVMがSunのJREに変更されることかもしれません。
アプレットとかを使用されるとVMの起動までの時間が長く感じられるようになります。
インストール時に使わないよう指定するか、コンパネのJava Plug-inで指定してください。
アプレットとかを使用されるとVMの起動までの時間が長く感じられるようになります。
インストール時に使わないよう指定するか、コンパネのJava Plug-inで指定してください。
通りすがりさん、ありがとうございます。今の所、公開アプリでアプレット等の使用は予定にないので
その事については、影響は無さそうですね。情報ありがとうございます。
その事については、影響は無さそうですね。情報ありがとうございます。
jaguarさん!通りすがりさん!ありがとうございます。
ご報告遅れてすみません。
最新のJREをインストールしてみましたが、結果は変わりませんでした。
後々に気づいたのですが、どうも表示していないのではなく、画面の範囲外に表示しているようです。
タスクバーを移動させると、時々見える事があります。
画面の解像度を変更したり、してみましたが出てきません。
こういう場合はどうしたらいいのでしょうか?
レジストリのどこかに、ICA管理ツールバーの位置などを記録している項目など
の情報がございましたら、お待ちしております。
みなさん、宜しくお願い致します。m(__)m
ご報告遅れてすみません。
最新のJREをインストールしてみましたが、結果は変わりませんでした。
後々に気づいたのですが、どうも表示していないのではなく、画面の範囲外に表示しているようです。
タスクバーを移動させると、時々見える事があります。
画面の解像度を変更したり、してみましたが出てきません。
こういう場合はどうしたらいいのでしょうか?
レジストリのどこかに、ICA管理ツールバーの位置などを記録している項目など
の情報がございましたら、お待ちしております。
みなさん、宜しくお願い致します。m(__)m
たぶんバグだと思いますよ。
Meta好きな広島出身者 様、レスありがとうございます。
バグの一言で片付けられてはと思いますが、おそらくそうでしょう。
で、隠れてしまったICA管理ツールバーの表示方法がようやく分りましたので
自己レスする気になりました。
タスクマネージャーで、最小化するを選択すると、タスクバーの上に現れます。
それを元のサイズに戻すで、形にしてからデスクトップの端に持っていくと
右端ではやはりどこかに隠れてしまいます。左端だと、マイコンピュータのアイコン
がずれてくれないので少し被った状態になります。デスクトップアイコンを1列右に
ずらすか、今は、左端で自動的に隠す設定で使用しています。
SP3を当てれば、元に戻るか、本日夕方確認してみます。
バグの一言で片付けられてはと思いますが、おそらくそうでしょう。
で、隠れてしまったICA管理ツールバーの表示方法がようやく分りましたので
自己レスする気になりました。
タスクマネージャーで、最小化するを選択すると、タスクバーの上に現れます。
それを元のサイズに戻すで、形にしてからデスクトップの端に持っていくと
右端ではやはりどこかに隠れてしまいます。左端だと、マイコンピュータのアイコン
がずれてくれないので少し被った状態になります。デスクトップアイコンを1列右に
ずらすか、今は、左端で自動的に隠す設定で使用しています。
SP3を当てれば、元に戻るか、本日夕方確認してみます。
大分前にこの現象になった事があります。
その時解決した方法はOfficeのショートカットバーをデスクトップの
右側に表示してそこにICA管理ツールバーを持っていくと画面外には出ずに
残りました。その後、Officeのショートカットバーを消して元に戻りました。
Officeを入れられているのなら試してみてはいかがでしょう?
こちらの環境はOfficeXPでした。
その時解決した方法はOfficeのショートカットバーをデスクトップの
右側に表示してそこにICA管理ツールバーを持っていくと画面外には出ずに
残りました。その後、Officeのショートカットバーを消して元に戻りました。
Officeを入れられているのなら試してみてはいかがでしょう?
こちらの環境はOfficeXPでした。
OFFICE一時ファイル
Meta上のOFFICEを使用して、ファイルをMyDocumentなどに保存すると、c:\Document and Settings\<username>\Application Data\Microsoft\Office\Recent
にショートカットができてしまい、実ファイルを削除してもこのショートカットは残ってしまいます。何故でしょうか。これは仕様でしょうか。
にショートカットができてしまい、実ファイルを削除してもこのショートカットは残ってしまいます。何故でしょうか。これは仕様でしょうか。
それはWindowsの仕様です。
そこにできるショートカットは、スタートメニュー内の最近使ったファイルの一覧に表示されるものです。
なんにせよ、メタフレームとは関係ないですね。
そこにできるショートカットは、スタートメニュー内の最近使ったファイルの一覧に表示されるものです。
なんにせよ、メタフレームとは関係ないですね。
スタートメニューではなくOfficeの最近使ったファイル(メニューのファイルから表示される奴です)でした。
WindowsではなくOfficeの仕様ですね。
失礼しました。
WindowsではなくOfficeの仕様ですね。
失礼しました。
METAサーバへのOFFICE製品のインストールについて
いつも拝見して、参考になる事ばかりなのですが、
今回、行き着いてしまいました。
メタサーバ上で自社作成業務アプリケーションを稼動させよう
と思うのですが、業務アプリケーションでEXCELシートに情報を
展開したいものがあり、メタサーバにofficeをインストールしたいのですが、OFFICE2000リソースキット 又は、リソースキットのインストラクションに従ってくださいとのメッセージが出て、インストールが
進みません。
絶対にリソースキットを買わないといけないのかも、判らない状態で、
買うわけにも行かず、何とか追加ソフトを購入しなくてもインストールできないものかと苦しんでおります。
サーバ:windows 2000
OFFice:offise 2000 PRO
を考えています。
ご存知の方、宜しくお願いします。
今回、行き着いてしまいました。
メタサーバ上で自社作成業務アプリケーションを稼動させよう
と思うのですが、業務アプリケーションでEXCELシートに情報を
展開したいものがあり、メタサーバにofficeをインストールしたいのですが、OFFICE2000リソースキット 又は、リソースキットのインストラクションに従ってくださいとのメッセージが出て、インストールが
進みません。
絶対にリソースキットを買わないといけないのかも、判らない状態で、
買うわけにも行かず、何とか追加ソフトを購入しなくてもインストールできないものかと苦しんでおります。
サーバ:windows 2000
OFFice:offise 2000 PRO
を考えています。
ご存知の方、宜しくお願いします。
下記URLでダウンロードできるORKTOOLS.EXEに含まれています。
http://www.microsoft.com/japan/Office/Project/prk/2000/APPNDX/toolbox.asp
http://www.microsoft.com/japan/Office/Project/prk/2000/APPNDX/toolbox.asp
SNYさん、ご回答有難うございます。
早速、downloadして、実行させ、
正常終了メッセージの後、officeをインストールさせたら
同じエラーになってしまいました。
この後どの様に対応したらよいのか、
教えていただけますでしょうか。
お手数をお掛けいたしますが、宜しくお願いします。
早速、downloadして、実行させ、
正常終了メッセージの後、officeをインストールさせたら
同じエラーになってしまいました。
この後どの様に対応したらよいのか、
教えていただけますでしょうか。
お手数をお掛けいたしますが、宜しくお願いします。
以下のモジュールをダウンロードをしてインストールすれば、ターミナルサーバーにインストール出来るようにファイルを変換してくれるのでうまくいくと思います。
http://www.microsoft.com/japan/Office/Project/prk/2000/APPNDX/toolbox.asp#termsrvr
http://www.microsoft.com/japan/Office/Project/prk/2000/APPNDX/toolbox.asp#termsrvr
ファイル名をお伝えするのを忘れました。失礼しました。「Microsoft Project 2000 用 Terminal Server トランスフォーム」
??download しました
??解凍し、term・・・.mst 作成しました
??フォルダ teminal・・・の中に格納しました。
??office インストールしました。
?ゥ┘蕁写簑蟆鮠辰靴泙擦鵑任靴拭?
助けて、ください。
??解凍し、term・・・.mst 作成しました
??フォルダ teminal・・・の中に格納しました。
??office インストールしました。
?ゥ┘蕁写簑蟆鮠辰靴泙擦鵑任靴拭?
助けて、ください。
こちらにインストール方法がありました。
http://report.station.ez-net.jp/software/microsoft/office/w2k_ts.asp
http://report.station.ez-net.jp/software/microsoft/office/w2k_ts.asp
丁寧にお教え頂き有難うございました。
無事完了しました。
CDからSETUP.EXEを起動かけた後に、Terminal Server トランスフォームの設定を入れるものだと思い込んでいた為、エラーになっていました。
本当に助かりました。
無事完了しました。
CDからSETUP.EXEを起動かけた後に、Terminal Server トランスフォームの設定を入れるものだと思い込んでいた為、エラーになっていました。
本当に助かりました。
Officeのライセンスの考え方について
こんにちは、赤木と申します。
Officeのライセンスの考え方について質問があります。
ご存知の方、ご指南願います。
目的
・MetaFrame上でExcelを使用したい
現状
・Officeは購入済
・使用者分のライセンスは購入済
・すべてのクライアントに既にOfficeをインストール済
質問
MetaFrame上でOfficeを使用する場合、MetaFrame上にOfficeを
インストールしなければならないかと思います。
この場合、以下のどの解釈が正しいのでしょうか?
1) 既にクライアント分のライセンスを購入しているのでMetaFrame上で
Excelを使用する場合、ライセンスはいらない
2) 別途クライアント数分のライセンスが必要
3) 1),2)のいずれでもない
以前に同様の質問がありましたが、2つの意見に分かれているようです。
実際に導入されている例をご指南頂けると助かります。
よろしくお願い致します。
Server:Windows2000 Server(SP2)+MetaFrameXP 日本語1.0
Officeのライセンスの考え方について質問があります。
ご存知の方、ご指南願います。
目的
・MetaFrame上でExcelを使用したい
現状
・Officeは購入済
・使用者分のライセンスは購入済
・すべてのクライアントに既にOfficeをインストール済
質問
MetaFrame上でOfficeを使用する場合、MetaFrame上にOfficeを
インストールしなければならないかと思います。
この場合、以下のどの解釈が正しいのでしょうか?
1) 既にクライアント分のライセンスを購入しているのでMetaFrame上で
Excelを使用する場合、ライセンスはいらない
2) 別途クライアント数分のライセンスが必要
3) 1),2)のいずれでもない
以前に同様の質問がありましたが、2つの意見に分かれているようです。
実際に導入されている例をご指南頂けると助かります。
よろしくお願い致します。
Server:Windows2000 Server(SP2)+MetaFrameXP 日本語1.0
マイクロソフトのサポートセンターに聞くのが早くて、正確だと
思います。
思います。
MSに直接確認した訳ではないですが、それなりに近い所に確認を
取った事があります(3ヶ月位前)。
その時は、以下の回答がもらえました。
1、Select6.0,EA6.0、OpenVolume、OぺんBusinessの場合
追加ライセンスの購入の必要なし。使用者数分のライセンスが確保
されていれば、MetaFrame(TerminalService)上でもそのまま使
用可能。
2、パッケージ製品購入の場合
不可。別途ライセンスを購入する必要あり。その際の考え方は「同
時使用」ではなく「接続数」とのこと。
3、OEM版の場合(=本体バンドル版)
OEM先との契約によるため一概には回答不可。OEM先に確認が必要。
ただ、通常、OEM版は他本体での使用も認めていない事が多いため、
多くの場合は無理。
取った事があります(3ヶ月位前)。
その時は、以下の回答がもらえました。
1、Select6.0,EA6.0、OpenVolume、OぺんBusinessの場合
追加ライセンスの購入の必要なし。使用者数分のライセンスが確保
されていれば、MetaFrame(TerminalService)上でもそのまま使
用可能。
2、パッケージ製品購入の場合
不可。別途ライセンスを購入する必要あり。その際の考え方は「同
時使用」ではなく「接続数」とのこと。
3、OEM版の場合(=本体バンドル版)
OEM先との契約によるため一概には回答不可。OEM先に確認が必要。
ただ、通常、OEM版は他本体での使用も認めていない事が多いため、
多くの場合は無理。
pancra殿、Eku殿、回答ありがとうございます
> MSに直接確認した訳ではないですが、それなりに近い所に確認を
> 取った事があります(3ヶ月位前)。
>
> その時は、以下の回答がもらえました。
>
> 1、Select6.0,EA6.0、OpenVolume、OぺんBusinessの場合
> 追加ライセンスの購入の必要なし。使用者数分のライセンスが確保
> されていれば、MetaFrame(TerminalService)上でもそのまま使
> 用可能。
>
> 2、パッケージ製品購入の場合
> 不可。別途ライセンスを購入する必要あり。その際の考え方は「同
> 時使用」ではなく「接続数」とのこと。
>
> 3、OEM版の場合(=本体バンドル版)
> OEM先との契約によるため一概には回答不可。OEM先に確認が必要。
> ただ、通常、OEM版は他本体での使用も認めていない事が多いため、
> 多くの場合は無理。
貴重なご意見ありがとうございます。参考にさせていただきます。
> マイクロソフトのサポートセンターに聞くのが早くて、正確だと
> 思います。
以後のためにも確認してしてみたいかと思います。
ありがとうございました。
> MSに直接確認した訳ではないですが、それなりに近い所に確認を
> 取った事があります(3ヶ月位前)。
>
> その時は、以下の回答がもらえました。
>
> 1、Select6.0,EA6.0、OpenVolume、OぺんBusinessの場合
> 追加ライセンスの購入の必要なし。使用者数分のライセンスが確保
> されていれば、MetaFrame(TerminalService)上でもそのまま使
> 用可能。
>
> 2、パッケージ製品購入の場合
> 不可。別途ライセンスを購入する必要あり。その際の考え方は「同
> 時使用」ではなく「接続数」とのこと。
>
> 3、OEM版の場合(=本体バンドル版)
> OEM先との契約によるため一概には回答不可。OEM先に確認が必要。
> ただ、通常、OEM版は他本体での使用も認めていない事が多いため、
> 多くの場合は無理。
貴重なご意見ありがとうございます。参考にさせていただきます。
> マイクロソフトのサポートセンターに聞くのが早くて、正確だと
> 思います。
以後のためにも確認してしてみたいかと思います。
ありがとうございました。
IME使用でアプリ終了
MetaFrame上の公開アプリケーションの画面において、
日本語入力を行おうとするとアプリケーションが
突然終了してしまいます。
この現象に遭遇し、解決法について手がかりをお持ちの方が
おられましたら、ご教授ください。
補足
FEPとしてはIME2000(Ver7.01)を利用しています。
IMEによる入力途中(変換前ということです)に突然、または
変換キー押下の瞬間に発生します。
また、常に発生するわけではありません。正常に入力、変換
できることのほうが多いです。
サーバーへインストールしているものは以下のソフトです。
Windows2000 server(SP2)
Office2000(SR1)
MetaFrame 1.8(SP3)+MJ183W031パッチ(IME辞書のパスに
関する修正パッチ)
以下の実行環境ランタイム(OCX、DLL)
Visual Basic 6.0
InputMan 6.5J (VB対応の入力用ツール)*
ActiveReports 1.5J (VB対応の印刷用ツール)*
Spread 3.0J (VB対応の表示ツール)*
*文化オリエント社
日本語入力を行おうとするとアプリケーションが
突然終了してしまいます。
この現象に遭遇し、解決法について手がかりをお持ちの方が
おられましたら、ご教授ください。
補足
FEPとしてはIME2000(Ver7.01)を利用しています。
IMEによる入力途中(変換前ということです)に突然、または
変換キー押下の瞬間に発生します。
また、常に発生するわけではありません。正常に入力、変換
できることのほうが多いです。
サーバーへインストールしているものは以下のソフトです。
Windows2000 server(SP2)
Office2000(SR1)
MetaFrame 1.8(SP3)+MJ183W031パッチ(IME辞書のパスに
関する修正パッチ)
以下の実行環境ランタイム(OCX、DLL)
Visual Basic 6.0
InputMan 6.5J (VB対応の入力用ツール)*
ActiveReports 1.5J (VB対応の印刷用ツール)*
Spread 3.0J (VB対応の表示ツール)*
*文化オリエント社
友人より助言いただきましたので内容を抜粋して代わって書き込みします。
これは辞書の参照先がクライアントのHDDになっている。
・狭帯域接続で発生
・サーバドライブの再割当している
・発生するクライアントはNT4かW2kでIME2000使用
これで合致するようなら、もうそれしかない!
プロファイル(移動も)を消して新規に作り直すか、デスクトップ
接続してコンパネのキーボードのIME設定から余計なパスを消す。
これは辞書の参照先がクライアントのHDDになっている。
・狭帯域接続で発生
・サーバドライブの再割当している
・発生するクライアントはNT4かW2kでIME2000使用
これで合致するようなら、もうそれしかない!
プロファイル(移動も)を消して新規に作り直すか、デスクトップ
接続してコンパネのキーボードのIME設定から余計なパスを消す。
関係ないかもしれませんが、仮想メモリの最適化が有効になっていませんか?
>関係ないかもしれませんが、仮想メモリの最適化が有効になっていませんか?
多分関係ないと思われます。
MetaFrame1.8ですので・・
仮想メモリ最適化の機能はCPS3.0からの機能と認識してます。
多分関係ないと思われます。
MetaFrame1.8ですので・・
仮想メモリ最適化の機能はCPS3.0からの機能と認識してます。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。