トピック検索
1615 件のトピックが該当しました。
- 公開アプリケーションで外字を使用できない - SAKURA ( 2005/11/09 10:29:38 更新)
- 分離環境でクライアントからの起動時にコマンドプロンプトが出る - tandk ( 2005/11/01 20:13:37 更新)
- コントロールパネル(igfxcpl.cpl ) エラー - 1028 ( 2005/10/28 01:41:44 更新)
- メッセンジャーサービスの利用 - kiku ( 2005/10/26 17:17:58 更新)
- 公開アプリケーションでのマウス操作について - mickeymouse ( 2005/10/25 15:43:42 更新)
- IMEバーについて教えてください。 - かず ( 2005/10/24 21:30:46 更新)
- パススルー - BLUE ( 2005/10/24 11:06:14 更新)
- アプリケーションの公開 - citrix怖い~ ( 2005/10/23 14:28:17 更新)
- ライセンスファイルをCitrixライセンスサーバーにコピーできない。 - yama ( 2005/10/23 00:23:19 更新)
- メタサーバーの代替機を臨時で構築できないでしょうか? - タカ ( 2005/10/21 20:25:46 更新)
公開アプリケーションで外字を使用できない
お世話になります。
いつも拝見させていただいております。
現在、Citrix Presentesion Server4.0(評価版)で評価を行っています。
サーバーの外字エディタでMS明朝とMSゴシックにフォントのリンクで
独自に作成した外字を登録しました。
Excelを公開アプリにしてクライアントからExcelを起動しましたが
外字が利用できません。シフトJISのコードを入れても変換すると点になります。
サーバーで直接起動したExcelでは、利用できます。
公開アプリケーションでは外字は利用できないのでしょうか?
どなたかご存知の方、よろしくお願いいたします。
サーバーは、WINDOWS2003SP1
IMEは2003を使っています。
いつも拝見させていただいております。
現在、Citrix Presentesion Server4.0(評価版)で評価を行っています。
サーバーの外字エディタでMS明朝とMSゴシックにフォントのリンクで
独自に作成した外字を登録しました。
Excelを公開アプリにしてクライアントからExcelを起動しましたが
外字が利用できません。シフトJISのコードを入れても変換すると点になります。
サーバーで直接起動したExcelでは、利用できます。
公開アプリケーションでは外字は利用できないのでしょうか?
どなたかご存知の方、よろしくお願いいたします。
サーバーは、WINDOWS2003SP1
IMEは2003を使っています。
外字のリンクは、
ユーザ毎のユーザープロファイルの
レジストリ情報に書かれるような感じだったと思います。
サーバーで表示できたユーザと、
Metaで表示できなかったユーザは同一ユーザプロファイルですか?
ユーザ毎のユーザープロファイルの
レジストリ情報に書かれるような感じだったと思います。
サーバーで表示できたユーザと、
Metaで表示できなかったユーザは同一ユーザプロファイルですか?
ウッチー様、回答ありがとうございます。
同一ユーザープロファイルで試してみましたが
うまく表示されるときとされないときがあります。
公開アプリケーションを起動時、IME2002またはIME 2003のユーザー辞書
ファイルパス設定が正しく登録されない
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=275&entryID=5070&fromSearchPage=true
ICAクライアントの拡張ログオンフィードバック機能を無効にする
http://support.citrix.com/kb/entry.jspa?entryID=5770
このあたりを試してみましたが、やはりできるときとできないときがあります。
ログオンとログオフを繰り返すと3回に1回くらいは外字が出てくるのですが・・・
フォントのリンクをするタイミングの問題なのでしょうか?
同一ユーザープロファイルで試してみましたが
うまく表示されるときとされないときがあります。
公開アプリケーションを起動時、IME2002またはIME 2003のユーザー辞書
ファイルパス設定が正しく登録されない
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=275&entryID=5070&fromSearchPage=true
ICAクライアントの拡張ログオンフィードバック機能を無効にする
http://support.citrix.com/kb/entry.jspa?entryID=5770
このあたりを試してみましたが、やはりできるときとできないときがあります。
ログオンとログオフを繰り返すと3回に1回くらいは外字が出てくるのですが・・・
フォントのリンクをするタイミングの問題なのでしょうか?
同一移動ユーザプロファイルでも駄目なんですか。。。
いろいろと切り分けが必要かもしれませんね。
外字のリンクは、毎回ログオン時にさせているのですか?
それとも一回ユーザで外字のリンクを行ってそのままですか?
外字が見れないときに、
外字のリンク設定はされている状態ですか?
外字のリンクで設定したフォントで表示させようとしてますか?
あと、
MS-IMEが複数ある場合、
OfficeからインストールしたIMEでしたら削除できますので、
MS-IMEを1つとかにしてみたらどうでしょうか。
いろいろと切り分けが必要かもしれませんね。
外字のリンクは、毎回ログオン時にさせているのですか?
それとも一回ユーザで外字のリンクを行ってそのままですか?
外字が見れないときに、
外字のリンク設定はされている状態ですか?
外字のリンクで設定したフォントで表示させようとしてますか?
あと、
MS-IMEが複数ある場合、
OfficeからインストールしたIMEでしたら削除できますので、
MS-IMEを1つとかにしてみたらどうでしょうか。
ウッチー様
返事が遅くなって申し訳ありません。
いろいろとアドバイスありがとうございます。
切り分けの件については、一度試してみます。
外字のリンクは、一回ユーザーでリンクしてそのままです。
アプリケーションで外字がみれないとき、公開デスクトップで
確認するとリンク等はうまくいっているようです。
公開デスクトップ内のExcelで外字は表示できます。
MS-IMEは2002と2003が入っているので2002を消して試してみます。
ログオン直後、1回目の起動は、リンクがうまくいっているようなので
もしかするとログオンスクリプトでリンクを貼るようにすれば
良いかもしれません。
また、結果がわかれば書き込みします。
ありがとうございました。
返事が遅くなって申し訳ありません。
いろいろとアドバイスありがとうございます。
切り分けの件については、一度試してみます。
外字のリンクは、一回ユーザーでリンクしてそのままです。
アプリケーションで外字がみれないとき、公開デスクトップで
確認するとリンク等はうまくいっているようです。
公開デスクトップ内のExcelで外字は表示できます。
MS-IMEは2002と2003が入っているので2002を消して試してみます。
ログオン直後、1回目の起動は、リンクがうまくいっているようなので
もしかするとログオンスクリプトでリンクを貼るようにすれば
良いかもしれません。
また、結果がわかれば書き込みします。
ありがとうございました。
お役に立てず申し訳ございません。
外字が表示されない場合、
他の外字も見れなくなっているのか、
あるコードから見れないのかも調べる価値があります。
外字エディタでは見れるのか、
辞書からだと駄目なのかということも。。
私が以前担当していたお客様の環境では、
外字が必要な端末は、
外字はローカル(ここだとMetaサーバ上になります)
に持ってきてログオンスクリプトで毎回リンクさせています。
WindowsScriptingHostで、
レジストリに書き込めますので、
それで外字のリンクが出来ます。
外字が表示されない場合、
他の外字も見れなくなっているのか、
あるコードから見れないのかも調べる価値があります。
外字エディタでは見れるのか、
辞書からだと駄目なのかということも。。
私が以前担当していたお客様の環境では、
外字が必要な端末は、
外字はローカル(ここだとMetaサーバ上になります)
に持ってきてログオンスクリプトで毎回リンクさせています。
WindowsScriptingHostで、
レジストリに書き込めますので、
それで外字のリンクが出来ます。
ウッチー様
アドバイス、いつも参考にさせて頂いております。
いろいろと試してみましたがいまいちうまくいきませんでした。
ただ、下記の手順でなぜかうまくいきます。
やはり、タイミングだと思うのですが、どうしたらよいのか・・・
1.外字エディタを公開アプリに登録
2.Excelで外字が使用できない場合、一度公開アプリに設定した
外字エディタを起動
3.Excelで外字を表示(IMEなのでコード入力してF5)すると
外字が出てきます。
上記のことから辞書ファイルの参照先が問題???
とりあえず、外字は、頻繁に使う物ではないので外字エディタも公開しておき
使用できない場合は、一度起動する運用で何とかなりそうなので
詳しいことがわかるまではこの方法で行きたいと思います。
WindowsScriptingHostについては、勉強してみます。
アドバイス、いつも参考にさせて頂いております。
いろいろと試してみましたがいまいちうまくいきませんでした。
ただ、下記の手順でなぜかうまくいきます。
やはり、タイミングだと思うのですが、どうしたらよいのか・・・
1.外字エディタを公開アプリに登録
2.Excelで外字が使用できない場合、一度公開アプリに設定した
外字エディタを起動
3.Excelで外字を表示(IMEなのでコード入力してF5)すると
外字が出てきます。
上記のことから辞書ファイルの参照先が問題???
とりあえず、外字は、頻繁に使う物ではないので外字エディタも公開しておき
使用できない場合は、一度起動する運用で何とかなりそうなので
詳しいことがわかるまではこの方法で行きたいと思います。
WindowsScriptingHostについては、勉強してみます。
バッチファイルで入れ込まないといけないかもしれませんが
WIN32 API EnableEUDC
関数を実行することにより、外字を改めて有効にできかもしれません。
お試しいただく価値があるかもしれません。
WIN32 API EnableEUDC
関数を実行することにより、外字を改めて有効にできかもしれません。
お試しいただく価値があるかもしれません。
kinoue様
アドバイスありがとうございます。
WIN32 API EnableEUDCを利用したプログラムを
作成して公開アプリケーションにしてみると
外字のリンクができました!!!
ありがとうございます。
ウッチー様、kinoue様 助かりました。
本当にありがとうございました。
アドバイスありがとうございます。
WIN32 API EnableEUDCを利用したプログラムを
作成して公開アプリケーションにしてみると
外字のリンクができました!!!
ありがとうございます。
ウッチー様、kinoue様 助かりました。
本当にありがとうございました。
分離環境でクライアントからの起動時にコマンドプロンプトが出る
MetaFramePresentationServer EnterpriseEdition4.0(評価版)で
アプリケーション分離環境でEXCEL等を設定し
クライアントから起動すると
コマンドプロンプトがでてしばらく(1分ぐらい)するとEXCELが起動します。
分離環境そのものはうまくいっているようなのですが、
コマンドプロンプトが出ないようにする方法は、無いのでしょうか?
C:\Program Files\Citrix\System32\aierun.exeが起動している
途中だとは、思うのですが・・・
環境は、サーバー WIndowsServer2003 SP1
クライアント WIndowsXP SP2です。
アプリケーション分離環境でEXCEL等を設定し
クライアントから起動すると
コマンドプロンプトがでてしばらく(1分ぐらい)するとEXCELが起動します。
分離環境そのものはうまくいっているようなのですが、
コマンドプロンプトが出ないようにする方法は、無いのでしょうか?
C:\Program Files\Citrix\System32\aierun.exeが起動している
途中だとは、思うのですが・・・
環境は、サーバー WIndowsServer2003 SP1
クライアント WIndowsXP SP2です。
私も分散環境でvbアプリをMetaFramePresentationServer EnterpriseEdition4.0(評価版)で
テストしているのですが、やはり1分以上 aierun.exeが起動されます。
製品版でもやはり同様な動きとなるのでしょうか?
回避方法等ございましたらどなたかご教授ください。
よろしくお願いします。
アプリケーションサーバー:win2003server sp1
テストしているのですが、やはり1分以上 aierun.exeが起動されます。
製品版でもやはり同様な動きとなるのでしょうか?
回避方法等ございましたらどなたかご教授ください。
よろしくお願いします。
アプリケーションサーバー:win2003server sp1
コマンドプロンプトの画面が出ること自体は仕様なので防ぐことは出来ません。
ただし、それが1分以上表示される現象は、状況に応じて出たり出なかったりします。
まず、Windows Server 2003 SP1が適用されていなければ、
1分以上表示されることはありません。
Windows Server 2003 SP1が適用されていても、分離環境の名前を色々変えてみてください。
この現象(aierunが1分以上表示される)が出たり出なかったりします。
分離環境の名前の規則性は見つけられていません。
例えば、「a」と言う分離環境名と「b」と言う分離環境名では、
現象の出方がちがったはずです。
ただし、それが1分以上表示される現象は、状況に応じて出たり出なかったりします。
まず、Windows Server 2003 SP1が適用されていなければ、
1分以上表示されることはありません。
Windows Server 2003 SP1が適用されていても、分離環境の名前を色々変えてみてください。
この現象(aierunが1分以上表示される)が出たり出なかったりします。
分離環境の名前の規則性は見つけられていません。
例えば、「a」と言う分離環境名と「b」と言う分離環境名では、
現象の出方がちがったはずです。
メタメタ様ありがとうございます。
SP1を適用せずに試してみるとうまくいきました。
SP1を適用して、分離環境名を変えてみると確かに出たりでなかったりします。
分離環境名が2バイトだとほとんど出るような感じだったので
半角の方が良いのかもしれません。
半角でもなるときはなりますが・・・
また、いろいろと試してみようと思います。
ありがとうございました。
SP1を適用せずに試してみるとうまくいきました。
SP1を適用して、分離環境名を変えてみると確かに出たりでなかったりします。
分離環境名が2バイトだとほとんど出るような感じだったので
半角の方が良いのかもしれません。
半角でもなるときはなりますが・・・
また、いろいろと試してみようと思います。
ありがとうございました。
ご返信ありがとうございます。
確かにSP1適用で不安定な環境になるようです、
こちらも色々と試して見ます。
確かにSP1適用で不安定な環境になるようです、
こちらも色々と試して見ます。
コントロールパネル(igfxcpl.cpl ) エラー
お世話になります。どなたかご教示お願いします。
OS:2000 SP4
Display:Intel(R) 82852/82855 GM/GME Graphics Controller
PresentationServer:Ver4.0
サーバ台数:10台
主要アプリケーション:
OfficeXP Pro SP3
AcrobatReader6.0.4
PhotoshopElements2.0
ServerProtect
の環境で利用しています。
コントロールパネルを開くと
「~igfxcpl.cpl~」
といったメッセージが表示され
コントロールパネル内の
「Intel(R) Extreme Graphics 2 Driver」
も開けません。
ドライバのセットアップは、
①アプリケーションの追加と削除からexeを実行
②ドライバー(inf)のセットアップ
の2通りで行いましたがいずれも同じ症状です。
この現象はインストール直後は見られませんが
インストール後しばらくすると現れます。
(一旦起きると元には戻りません。)
10台とも同じ症状なのですが
どういった問題(原因)があるのでしょうか?
考えられる原因を教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。
※ドライバは最新版です。(Intelよりダウンロード)
OS:2000 SP4
Display:Intel(R) 82852/82855 GM/GME Graphics Controller
PresentationServer:Ver4.0
サーバ台数:10台
主要アプリケーション:
OfficeXP Pro SP3
AcrobatReader6.0.4
PhotoshopElements2.0
ServerProtect
の環境で利用しています。
コントロールパネルを開くと
「~igfxcpl.cpl~」
といったメッセージが表示され
コントロールパネル内の
「Intel(R) Extreme Graphics 2 Driver」
も開けません。
ドライバのセットアップは、
①アプリケーションの追加と削除からexeを実行
②ドライバー(inf)のセットアップ
の2通りで行いましたがいずれも同じ症状です。
この現象はインストール直後は見られませんが
インストール後しばらくすると現れます。
(一旦起きると元には戻りません。)
10台とも同じ症状なのですが
どういった問題(原因)があるのでしょうか?
考えられる原因を教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。
※ドライバは最新版です。(Intelよりダウンロード)
デバイスマネージャのディスプレイアダプタで、
Intel(R) 82852/82855 GM/GME Graphics Controller
は正常に動作しているのでしょうか?
あと、しばらく後におかしくなるというのは、
何もせずに、おかしくなるのか、
再起動後等でおかしくなるとかありますでしょうか?
OSでおかしいようなのか、
Metaでおかしいようなのかの切り分けが必要かもしれません。
PS:
昔、MetaXPFr2くらいのときに、
ATIドライバでの不具合というのがありましたが、
それは問題ないのかなぁ。。
Intel(R) 82852/82855 GM/GME Graphics Controller
は正常に動作しているのでしょうか?
あと、しばらく後におかしくなるというのは、
何もせずに、おかしくなるのか、
再起動後等でおかしくなるとかありますでしょうか?
OSでおかしいようなのか、
Metaでおかしいようなのかの切り分けが必要かもしれません。
PS:
昔、MetaXPFr2くらいのときに、
ATIドライバでの不具合というのがありましたが、
それは問題ないのかなぁ。。
解決しました。
ディスプレイ関連だけでなく、
他のAPでもインストール直後は問題なく
翌日になると動作しないといったものが多々出現しました。
調査した結果、
問題となるAPに関連した dll の日付が更新されている
ことが確認できました。
ちなみに中身は全く同じです。
どうやら、メモリー最適化の時間帯にこのようになってしまうようです。
メモリー最適化をしない運用にしたところ
正常に動作するようになりました。
ディスプレイ関連だけでなく、
他のAPでもインストール直後は問題なく
翌日になると動作しないといったものが多々出現しました。
調査した結果、
問題となるAPに関連した dll の日付が更新されている
ことが確認できました。
ちなみに中身は全く同じです。
どうやら、メモリー最適化の時間帯にこのようになってしまうようです。
メモリー最適化をしない運用にしたところ
正常に動作するようになりました。
メッセンジャーサービスの利用
MetaFrameに対応したメッセンジャーソフト・ツールを
使用している事例はないでしょうか?
Citrix Presentation Server4.0の仮想IP機能で実現可能かとも
思いましたが、聞いたところによると仮想IP機能はDHCPを利用しているようです。
(Active Directoryのユーザを用いたMessenger等があればよいのですが・・・)
以上、宜しくお願い致します。
使用している事例はないでしょうか?
Citrix Presentation Server4.0の仮想IP機能で実現可能かとも
思いましたが、聞いたところによると仮想IP機能はDHCPを利用しているようです。
(Active Directoryのユーザを用いたMessenger等があればよいのですが・・・)
以上、宜しくお願い致します。
公開アプリケーションでのマウス操作について
mickeymouseです。早速質問します。
公開アプリケーションをデスクトップに貼り付けたショートカットから起動させたあと、
デスクトップ等をマウスでクリックすると、
タスクバーに表示されている、公開アプリケーションのボタン?が
凹から凸へ変更されますよね。
その後、公開アプリケーションをクリックし、画面をアクティブを
しようとするのですが、タスクバーのボタンが凸から凹に変わりません。
また、その不具合?によって入力項目(テキストボックスとか)で文字を
打とうとしても入力できないのです。
この不具合を解決するにはどうすればよいのでしょうか?
環境は、
サーバ:PresentationServer4.0
WindowsSerever2003(SP1)
クライアント:Neighborhood 9.00.32649
です。
どうか、よろしくお願いします。
公開アプリケーションをデスクトップに貼り付けたショートカットから起動させたあと、
デスクトップ等をマウスでクリックすると、
タスクバーに表示されている、公開アプリケーションのボタン?が
凹から凸へ変更されますよね。
その後、公開アプリケーションをクリックし、画面をアクティブを
しようとするのですが、タスクバーのボタンが凸から凹に変わりません。
また、その不具合?によって入力項目(テキストボックスとか)で文字を
打とうとしても入力できないのです。
この不具合を解決するにはどうすればよいのでしょうか?
環境は、
サーバ:PresentationServer4.0
WindowsSerever2003(SP1)
クライアント:Neighborhood 9.00.32649
です。
どうか、よろしくお願いします。
IMEバーについて教えてください。
MetaFrame・APサーバ上で公開アプリケーションの設定をし、
各クライアントから、メモ帳等を接続をして使おうと思うのですが、
各クライアントの右下の入力関係のIMEバーで、
左から「入力モード」「変換モード」は使用可能なのですが、
「IMEパッド」「辞書ツール」「プロパティ」「ヘルプ」等はグレイアウトされて、
使用不可の状況です。
MetaFrameの公開アプリケーションで設定しているアプリケーション共通でおこり、
全クライアントで起こっています。
MetaFrameや、WINDOWSで設定するところなどございましたらお教え下さい。
環境は以下の通りです。
<環境>
【MetaFrame・APサーバ】
機種:Express5800/12Lf ×1台
OSバージョン:WINDOWS NT 4.0 TERMINAL SERVER EDITION
OSパッチ :SP6 JPNQ823980i,Q269214i
MetaFrameバージョン:MetaFrame1.8
MetaFrameパッチ :SP2+MJ182T007
【クライアント環境】
・WINDOWS XP/WINDOWS CE.NET
・ica7.01
各クライアントから、メモ帳等を接続をして使おうと思うのですが、
各クライアントの右下の入力関係のIMEバーで、
左から「入力モード」「変換モード」は使用可能なのですが、
「IMEパッド」「辞書ツール」「プロパティ」「ヘルプ」等はグレイアウトされて、
使用不可の状況です。
MetaFrameの公開アプリケーションで設定しているアプリケーション共通でおこり、
全クライアントで起こっています。
MetaFrameや、WINDOWSで設定するところなどございましたらお教え下さい。
環境は以下の通りです。
<環境>
【MetaFrame・APサーバ】
機種:Express5800/12Lf ×1台
OSバージョン:WINDOWS NT 4.0 TERMINAL SERVER EDITION
OSパッチ :SP6 JPNQ823980i,Q269214i
MetaFrameバージョン:MetaFrame1.8
MetaFrameパッチ :SP2+MJ182T007
【クライアント環境】
・WINDOWS XP/WINDOWS CE.NET
・ica7.01
パススルー
環境は下記の通りです。
サーバ:Windows 2000 Server SP4
メンバ:ワークグループ
メタフレーム:MetaFrame Presentation Server4.0
WebInterfaceのログオン画面でパススルー認証を使う方法以外で
クライアントそれぞれのユーザ名・パスワードを取得し
自動ログオンする方法はありますか?
サーバ:Windows 2000 Server SP4
メンバ:ワークグループ
メタフレーム:MetaFrame Presentation Server4.0
WebInterfaceのログオン画面でパススルー認証を使う方法以外で
クライアントそれぞれのユーザ名・パスワードを取得し
自動ログオンする方法はありますか?
アプリケーションの公開
明日、CITRIX SERVERの本番稼動なのですが、アプリケーションの公開ができません。
こんな導入スケジュールを組んだ営業を恨んでみたものの今更です・・・
状況はこんな感じです。
OS:Windows Server 2003 sp1(English)
CITRIX:PRESENTATION SERVER 4.0(English)
Client:Windows XP sp1 (English)
現状では notepad.exeの公開は問題なくできます。
できないのはエクセルやアクセスなどのoffice系で作成されたアプリケーションができません。
例えば、エクセルで「test」の文字のみを入力し、テスト用に作成したファイルも公開できません。
エラーメッセージは以下です。
Access is Denied
This working Directory is invaid:c:\Document and Settings\Administrator\klctrsv01\My Documents
please consult help for more infomation
ちなみに「test.xls」はローカル管理者のマイドキュメントに格納しています。
ただ、Cドライブ直下に格納した場合も同様のエラーがでます。
一昨日からずっと調べておりますが、全くわかりません。
citrix社のサポートには金払わないと教えてくれないと言われてます。
だなたかご存知の方、是非助言をお願い致します!!
こんな導入スケジュールを組んだ営業を恨んでみたものの今更です・・・
状況はこんな感じです。
OS:Windows Server 2003 sp1(English)
CITRIX:PRESENTATION SERVER 4.0(English)
Client:Windows XP sp1 (English)
現状では notepad.exeの公開は問題なくできます。
できないのはエクセルやアクセスなどのoffice系で作成されたアプリケーションができません。
例えば、エクセルで「test」の文字のみを入力し、テスト用に作成したファイルも公開できません。
エラーメッセージは以下です。
Access is Denied
This working Directory is invaid:c:\Document and Settings\Administrator\klctrsv01\My Documents
please consult help for more infomation
ちなみに「test.xls」はローカル管理者のマイドキュメントに格納しています。
ただ、Cドライブ直下に格納した場合も同様のエラーがでます。
一昨日からずっと調べておりますが、全くわかりません。
citrix社のサポートには金払わないと教えてくれないと言われてます。
だなたかご存知の方、是非助言をお願い致します!!
もう夜中ですので、問題は解消しているかもしれませんが・・・。
アクセス権で蹴られているような気がしますが。
・Metaサーバは何台か使用しているのでしょうか?
・ドメインユーザで運用しようとしているのでしょうか?
ローカルユーザでしょうか?
・クライアントは、パソコンでICAクライアントを使用しているのでしょうか?
シンクライアントを使用しているのでしょうか?
・Cドライブ直下に格納したとは、MetaサーバのCドライブでしょか?
クライアントのCドライブでしょうか?
・問題があるのは、Officeだけでしょうか?
アクセス権で蹴られているような気がしますが。
・Metaサーバは何台か使用しているのでしょうか?
・ドメインユーザで運用しようとしているのでしょうか?
ローカルユーザでしょうか?
・クライアントは、パソコンでICAクライアントを使用しているのでしょうか?
シンクライアントを使用しているのでしょうか?
・Cドライブ直下に格納したとは、MetaサーバのCドライブでしょか?
クライアントのCドライブでしょうか?
・問題があるのは、Officeだけでしょうか?
的外れかもしれませんが、ExcelやAccessのプログラムの後に、作成されたファイルを指定してみたらどうでしょうか?
たとえば、CドライブにTestフォルダがあり、その中にtest.mdbがあり、それを公開したい場合
["C:\Program Files\Microsoft Office\Office\msaccess.exe" "c:\Test\test.mdb"]
みたいな・・・
たとえば、CドライブにTestフォルダがあり、その中にtest.mdbがあり、それを公開したい場合
["C:\Program Files\Microsoft Office\Office\msaccess.exe" "c:\Test\test.mdb"]
みたいな・・・
ライセンスファイルをCitrixライセンスサーバーにコピーできない。
いつもお世話になっております。
Citrix Presentation Server Advancedを使用しております。
My Citrixサイトでライセンスファイルを作成し、
「ライセンスファイルをCitrixライセンスサーバーにコピー」というハイパーリンクで
サーバーにライセンスファイルをコピーしようとしたのですが、エラーとなってしまいます。
ハイパーリンクの先が
http://XXXXXXXXXX/lmc/configuration/uploadLicenseFile.jsp
となっているのですがどうやら
uploadLicenseFile.jsp
というファイルがサーバーの中にないようです。
このような場合、どのようにしてライセンスのアクティブ化を行えばよろしいでしょうか?
以上、ご返答のほど宜しくお願いいたします。
Citrix Presentation Server Advancedを使用しております。
My Citrixサイトでライセンスファイルを作成し、
「ライセンスファイルをCitrixライセンスサーバーにコピー」というハイパーリンクで
サーバーにライセンスファイルをコピーしようとしたのですが、エラーとなってしまいます。
ハイパーリンクの先が
http://XXXXXXXXXX/lmc/configuration/uploadLicenseFile.jsp
となっているのですがどうやら
uploadLicenseFile.jsp
というファイルがサーバーの中にないようです。
このような場合、どのようにしてライセンスのアクティブ化を行えばよろしいでしょうか?
以上、ご返答のほど宜しくお願いいたします。
ライセンス管理コンソールをアンインストールして
再インストールし、そちらからライセンスファイルをMETAサーバーに
アップロードすることで対応することができました。
再インストールし、そちらからライセンスファイルをMETAサーバーに
アップロードすることで対応することができました。
ライセンスファイルを取得できたが、ライセンスサーバにインストールできないということですよね?
間違っていたら申し訳ありません。
DLしたライセンスファイルを、”C:\Program Files\Citrix\Licensing\MyFiles ”
に直接コピーしてはいかがですか?
間違っていたら申し訳ありません。
DLしたライセンスファイルを、”C:\Program Files\Citrix\Licensing\MyFiles ”
に直接コピーしてはいかがですか?
IEのバージョンが低い可能性は無いですか?
メタサーバーの代替機を臨時で構築できないでしょうか?
メタフレームサーバー(スタンダードエディション)を新規購入サーバーに移行したいのですが
うまい方法はありますでしょうか?
できるのであれば既存メタサーバーを一時的に停止することは可能です。(できれば停止したくなのですが)
多分、メタサーバーのサーバーIPアドレスはICAクライアント接続の関係で同じアドレスを
設定しなければならないと思います。
心配なのはアクティベーションが可能かどうかです。すでにアクティベーションされているので
このあたりがうまくいくかどうか。。。。。
バージョンはMetaFrameXP Presentation Server FR3です。
わかる方がいらっしゃったらお願いいたします。
うまい方法はありますでしょうか?
できるのであれば既存メタサーバーを一時的に停止することは可能です。(できれば停止したくなのですが)
多分、メタサーバーのサーバーIPアドレスはICAクライアント接続の関係で同じアドレスを
設定しなければならないと思います。
心配なのはアクティベーションが可能かどうかです。すでにアクティベーションされているので
このあたりがうまくいくかどうか。。。。。
バージョンはMetaFrameXP Presentation Server FR3です。
わかる方がいらっしゃったらお願いいたします。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。

