トピック検索
1615 件のトピックが該当しました。
- 公開アプリ用のアプリ作成の前提条件 - メタジーニ ( 2005/08/17 20:28:09 更新)
- Program Neighborhoodエージェントの設定の更新エラー - 新米メタ ( 2005/08/10 21:17:13 更新)
- Web公開アプリケーションをクリックするとログオン画面になる - りゅう ( 2005/08/10 16:38:48 更新)
- VB の SetFocus - コタロ ( 2005/08/09 20:44:40 更新)
- 公開アプリケーションでのプリンタ表示について - yamayama ( 2005/08/09 17:52:31 更新)
- 公開アプリへのFEP入力 - メタ素人 ( 2005/08/08 20:52:42 更新)
- データストアの引越し - 1028 ( 2005/08/07 23:07:09 更新)
- クライアントにサーバの画面が表示される - とんび ( 2005/08/05 18:19:58 更新)
- WFICA32のエラーでセッションが切断される - すふれ ( 2005/08/04 18:01:06 更新)
- 公開アプリケーション。 - はんめ ( 2005/08/04 11:45:12 更新)
公開アプリ用のアプリ作成の前提条件
<環境>
MetaFrame Presentation Server 3.0
Windows Server 2003
上記のような環境で、VB4.0で作成したアプリを公開アプリとして作成する場合、
必要最低条件などはございますか?
もしくはメタサーバー用のアプリ作成での注意点があれば教えて頂けますでしょうか。
MetaFrame Presentation Server 3.0
Windows Server 2003
上記のような環境で、VB4.0で作成したアプリを公開アプリとして作成する場合、
必要最低条件などはございますか?
もしくはメタサーバー用のアプリ作成での注意点があれば教えて頂けますでしょうか。
?p?A?v?????J?A?v??????g?p??????AMetaFrame/?^?[?~?i???T?[?o????
??????H?}???`???[?U?????????H?????O??m?F????A?????????
???????????B?m???K?v??????????C?????????????B
???????v????????????????B
?E?C???X?g?[?????I????
?E???[?U???????e????????A?????[?U???????f????
?@???[?U??v???t?@?C?????????..??
?@(????[?????????e??A???[???????p????
MetaFrame??????A?v?????.0???A?v???P?[?V???????????????
????????A???@?\????????\????????B(????????\?????
????A?v???????????s????????????????v?????
????T?|?[?g????????????????????B
Citrix??T?C?g??Z???????J?????????????E?E?E?B
??????H?}???`???[?U?????????H?????O??m?F????A?????????
???????????B?m???K?v??????????C?????????????B
???????v????????????????B
?E?C???X?g?[?????I????
?E???[?U???????e????????A?????[?U???????f????
?@???[?U??v???t?@?C?????????..??
?@(????[?????????e??A???[???????p????
MetaFrame??????A?v?????.0???A?v???P?[?V???????????????
????????A???@?\????????\????????B(????????\?????
????A?v???????????s????????????????v?????
????T?|?[?g????????????????????B
Citrix??T?C?g??Z???????J?????????????E?E?E?B
初の文字化けに遭遇しました。(何を書いたのか思い出せない...。)
メタサーバー用のアプリ作成という観点でみれば、基本は
マルチユーザー対応になります。
MetaFrameXP実践ガイドなどが参考になるかと思います。
そもそもWin2003上のアプリとして、VB4.0で開発して大丈
夫ですか?サポートや動作保証関連も含めて確認された方が
よいかと思います。
余談ですが、PS4.0であれば、「アプリケーション分離環境」
というものもあるようです。
まだ動作見ていませんが・・・
マルチユーザー対応になります。
MetaFrameXP実践ガイドなどが参考になるかと思います。
そもそもWin2003上のアプリとして、VB4.0で開発して大丈
夫ですか?サポートや動作保証関連も含めて確認された方が
よいかと思います。
余談ですが、PS4.0であれば、「アプリケーション分離環境」
というものもあるようです。
まだ動作見ていませんが・・・
TDさんのコメントにも有るとおり、基本的にはマルチユーザ対応です。
他にはReady for CitrixのサイトやマイクロソフトのサイトにあるCertified
for Windows Server 2003のアプリケーション仕様書も参考になるかもしれません。
アプリケーション分離環境は、複数ユーザが同時に起動できないアプリや
設定パスが決めウチになっているようなアプリに対して有効です。
全てがうまくいくかどうかは検証してみないことには何とも言えないのですが。
他にはReady for CitrixのサイトやマイクロソフトのサイトにあるCertified
for Windows Server 2003のアプリケーション仕様書も参考になるかもしれません。
アプリケーション分離環境は、複数ユーザが同時に起動できないアプリや
設定パスが決めウチになっているようなアプリに対して有効です。
全てがうまくいくかどうかは検証してみないことには何とも言えないのですが。
Program Neighborhoodエージェントの設定の更新エラー
<環境>
MetaFrame Presentation Server 3.0
Windows 2003 Server
クライアントPC(Windows XP Pro)起動時に題名にありますエラーが以下の文言とともに表示されます。
「Program Neighborhoodエージェントが設定情報を更新できません。Web Interfaceサーバが使用できないか、
またはURLが間違っている可能性があります。あるいは、設定ファイルの内容にエラーがあるか、または保存
場所が正しくない可能性があります。」
↑はどういった原因が考えられるのでしょうか。
MetaFrame Presentation Server 3.0
Windows 2003 Server
クライアントPC(Windows XP Pro)起動時に題名にありますエラーが以下の文言とともに表示されます。
「Program Neighborhoodエージェントが設定情報を更新できません。Web Interfaceサーバが使用できないか、
またはURLが間違っている可能性があります。あるいは、設定ファイルの内容にエラーがあるか、または保存
場所が正しくない可能性があります。」
↑はどういった原因が考えられるのでしょうか。
Web公開アプリケーションをクリックするとログオン画面になる
構成
1.ドメイン環境
2.MetaFrameサーバー×2台ロードバランス
3.OS ADサーバーMetaサーバー含めすべてWin2003sp1
4.クライアントOS WinXPsp2
5.MetaFramePresentationServerVer3.0
上記のような構成でクライアントはIEから公開アプリケーションを起動させるのですが
アプリケーションのアイコンをクリックすると「システムポリシーによりログインできません・・・」のメッセージが表示され2003サーバーのログイン画面が表示されます。
もちろんその画面にパスワード等入れてもログインはできません。
以前、公開アプリケーションのユーザーにRemoteDesktopUsersのグループをつけていないとこのような画面が表示されたことはあったのですが今回はちゃんとつけています。
また このままアプリケーションが動かないのならあきらめもつきますが、3回に1回くらいちゃんと動きます。テストで2、3台で動かしたときはこんなこともなかったのですが、今回10台で動かしたところどの端末も同じ結果になります。
何か考えられる要因はないでしょうか?
1.ドメイン環境
2.MetaFrameサーバー×2台ロードバランス
3.OS ADサーバーMetaサーバー含めすべてWin2003sp1
4.クライアントOS WinXPsp2
5.MetaFramePresentationServerVer3.0
上記のような構成でクライアントはIEから公開アプリケーションを起動させるのですが
アプリケーションのアイコンをクリックすると「システムポリシーによりログインできません・・・」のメッセージが表示され2003サーバーのログイン画面が表示されます。
もちろんその画面にパスワード等入れてもログインはできません。
以前、公開アプリケーションのユーザーにRemoteDesktopUsersのグループをつけていないとこのような画面が表示されたことはあったのですが今回はちゃんとつけています。
また このままアプリケーションが動かないのならあきらめもつきますが、3回に1回くらいちゃんと動きます。テストで2、3台で動かしたときはこんなこともなかったのですが、今回10台で動かしたところどの端末も同じ結果になります。
何か考えられる要因はないでしょうか?
その現象を見たことがあるわけではありませんが・・・
サーバのCAL側のライセンス管理を確認されてみるとよいかもしれません。
同時接続数モードになっていたりしませんか?
サーバのCAL側のライセンス管理を確認されてみるとよいかもしれません。
同時接続数モードになっていたりしませんか?
VB の SetFocus
いつも参考にさせてもらっています。
【サーバ環境】
Windows2003 Server
MetaFrame Presentation Server 3.0
【クライアント環境】
Windows2000 Pro. or WindowsXP Pro
にてVB6(SP5)で作成したプログラムで
少し重い処理を実施後、ロジック上で
「TEXT1.SetFocus」とテキストボックスにフォーカスを当てようとすると
「プロシージャの呼び出し、または引数が不正です。」
とエラーが発生します。
(ほぼ毎回で、たまに発生しない)
但し、同一の処理を 「クライアント/サーバ」で実施すると
上記エラーは発生しません。
このような現象の対処方法は、ございますでしょうか?
よろしくお願いします。
【サーバ環境】
Windows2003 Server
MetaFrame Presentation Server 3.0
【クライアント環境】
Windows2000 Pro. or WindowsXP Pro
にてVB6(SP5)で作成したプログラムで
少し重い処理を実施後、ロジック上で
「TEXT1.SetFocus」とテキストボックスにフォーカスを当てようとすると
「プロシージャの呼び出し、または引数が不正です。」
とエラーが発生します。
(ほぼ毎回で、たまに発生しない)
但し、同一の処理を 「クライアント/サーバ」で実施すると
上記エラーは発生しません。
このような現象の対処方法は、ございますでしょうか?
よろしくお願いします。
?L?????i?N???C?A???g??P Pro??????????????????
???????????????????????X??????
???????????????????????X??????
同様の環境で、同じ現象が発生しています。
解決方法をご存じの方、情報提供をお願いします
解決方法をご存じの方、情報提供をお願いします
公開アプリケーションでのプリンタ表示について
環境
サーバー:Windows2003 Server(SP1未適用)
MetaVerSion:XP PresentationServer
Network:ワークグループ、Meta接続時のユーザーは「Users」「Remote Desktop Users」を使用
内容
上記の設定にて、公開アプリケーションを作成しユーザー端末からログオンします。公開アプリケーションより「プリンタ」フォルダを参照すると、他のユーザーIDで公開アプリケーションに接続しているユーザーのプリンタまで表示されてしまいます。
公開アプリケーションは自社で作成したアプリなのですが、MetaサーバーがWindows2000の際には同様の問題は発生しませんでした。
他のユーザーのプリンタを表示しないような設定方法はあるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、回答お願い致します。
サーバー:Windows2003 Server(SP1未適用)
MetaVerSion:XP PresentationServer
Network:ワークグループ、Meta接続時のユーザーは「Users」「Remote Desktop Users」を使用
内容
上記の設定にて、公開アプリケーションを作成しユーザー端末からログオンします。公開アプリケーションより「プリンタ」フォルダを参照すると、他のユーザーIDで公開アプリケーションに接続しているユーザーのプリンタまで表示されてしまいます。
公開アプリケーションは自社で作成したアプリなのですが、MetaサーバーがWindows2000の際には同様の問題は発生しませんでした。
他のユーザーのプリンタを表示しないような設定方法はあるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、回答お願い致します。
アプリに依存しますか?
回答遅れました。
アプリ内ではプリンタフォルダ内に作成されているプリンタを全て表示する仕様となっています。
MetaXPaを使用していた際のMetaでの接続では、Windowsの「Users」権限でログオンすると、プリンタフォルダ内にはログオンユーザーのプリンタしか表示されなかったのですが。。。
アプリ内ではプリンタフォルダ内に作成されているプリンタを全て表示する仕様となっています。
MetaXPaを使用していた際のMetaでの接続では、Windowsの「Users」権限でログオンすると、プリンタフォルダ内にはログオンユーザーのプリンタしか表示されなかったのですが。。。
公開アプリへのFEP入力
(大変申し訳ありません。他の方のスレ中に書いてしまいました。申し訳ありませんです。)
公開アプリケーションに対して、クライアントのアクセスが無事成功したと思いきや、
今度は公開アプリの画面に全角文字が入力できない状態であります。これに対しての解決法はございますでしょうか。
<環境>
Windows 2003 Server
MetaFrame Presentation Server 3.0
クライアント側:Windows XP
です。ほかに環境面での必要な情報があれば仰って頂けますでしょうか。
有識者の方々にとってはタメ息の出るようなレベルの低い質問かもしれませんがひとつひとつ知識として習得したいと思っていますので
教えてください。
公開アプリケーションに対して、クライアントのアクセスが無事成功したと思いきや、
今度は公開アプリの画面に全角文字が入力できない状態であります。これに対しての解決法はございますでしょうか。
<環境>
Windows 2003 Server
MetaFrame Presentation Server 3.0
クライアント側:Windows XP
です。ほかに環境面での必要な情報があれば仰って頂けますでしょうか。
有識者の方々にとってはタメ息の出るようなレベルの低い質問かもしれませんがひとつひとつ知識として習得したいと思っていますので
教えてください。
MetaサーバにMicrosoftのIMEが2種類入ってしまったり(OSのとOfficeの)とかで、通常使用するIMEの設定がうまくいっていないとかないですか?
>ウッチー様
メタクライアント側のアプリケーションセットの設定で”デフォルトのオプション”の「マウスとキーの操作をキューに入れる」にチェックを入れたらFEP入力が可能となりました。
メタクライアント側のアプリケーションセットの設定で”デフォルトのオプション”の「マウスとキーの操作をキューに入れる」にチェックを入れたらFEP入力が可能となりました。
FEP入力できたり、できなかったりします。どこを設定すれば1発で解消するのでしょうか。アプリケーションセットマネジャーが影響するのでしょうか…。
環境はメタサーバー3.0、Windows 2003 Server
クライアントは、XP proです。
環境はメタサーバー3.0、Windows 2003 Server
クライアントは、XP proです。
問題の切り分けの為に、以下を記載していただいた方がよいかと思います。
・ICAクライアントのバージョン
・ネットワーク環境
・公開アプリケーションの種類
汎用アプリ(製品名)
自社開発アプリ(開発環境)
・Metaを経由せずに、サーバー上で動作させた際の動作状況
・RDP接続した際の動作状況
・その他確認した事項
詳細に記載するほど、識者の方もアドバイスしやすくなるかと思います。
・ICAクライアントのバージョン
・ネットワーク環境
・公開アプリケーションの種類
汎用アプリ(製品名)
自社開発アプリ(開発環境)
・Metaを経由せずに、サーバー上で動作させた際の動作状況
・RDP接続した際の動作状況
・その他確認した事項
詳細に記載するほど、識者の方もアドバイスしやすくなるかと思います。
・ICAクライアントのバージョン:MetaFrame Presentation Server Ver8.00.24737
・ネットワーク環境:ワークグループでサーバー1台のクライアント2台構成
・公開アプリケーションの種類:試験的にノートパッドを公開しています。
・その他確認した事項:アプリケーションセットマネージャを設定変更するなどしました。
・ネットワーク環境:ワークグループでサーバー1台のクライアント2台構成
・公開アプリケーションの種類:試験的にノートパッドを公開しています。
・その他確認した事項:アプリケーションセットマネージャを設定変更するなどしました。
標準のアプリケーションを利用されてるということですね。
以下の件など確認されてみてはいかがですか?
Citrix Knowledge Centerより抜粋
公開アプリケーションを起動時、IME2002またはIME 2003のユーザー辞書ファイルパス設定が正しく登録されない
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=275&externalID=CTX105055&fromSearchPage=true
以下の件など確認されてみてはいかがですか?
Citrix Knowledge Centerより抜粋
公開アプリケーションを起動時、IME2002またはIME 2003のユーザー辞書ファイルパス設定が正しく登録されない
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=275&externalID=CTX105055&fromSearchPage=true
ク??????B????????????????B
Citrix??i???b?W?Z???^?[????????????????B
?W??A?v???P?[?V????????p??????????????A?????
?m?F?????????????H
??J?A?v???P?[?V??????N????AIME2002????ME 2003????[?U?[ォ?t?@?C???p?X???????o?^????
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=275&externalID=CTX105055&fromSearchPage=true
Citrix??i???b?W?Z???^?[????????????????B
?W??A?v???P?[?V????????p??????????????A?????
?m?F?????????????H
??J?A?v???P?[?V??????N????AIME2002????ME 2003????[?U?[ォ?t?@?C???p?X???????o?^????
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=275&externalID=CTX105055&fromSearchPage=true
TD 様、教えていただいたURLからHotFixをインストールしたら、解消しました。
どうもありがとうございました。
どうもありがとうございました。
文字化けしていたので再度入れたのですが、それでも文字化けしていましたね。
失礼しました。
解決されたとの事おめでとうございます。
失礼しました。
解決されたとの事おめでとうございます。
データストアの引越し
データストアの機器を更新したいのですが、
どのように実施したら良いのでしょうか?
どなたかご教授お願いします。
(環境)
Windows2000Server(SP4)
MetaFrameXPe FR3
SQLServer2000
どのように実施したら良いのでしょうか?
どなたかご教授お願いします。
(環境)
Windows2000Server(SP4)
MetaFrameXPe FR3
SQLServer2000
公開アプリケーションに対して、クライアントのアクセスが無事成功したと思いきや、
今度は公開アプリの画面に全角文字が入力できない状態であります。これに対しての解決法はございますでしょうか。
<環境>
Windows 2003 Server
MetaFrame Presentation Server 3.0
クライアント側:Windows XP
です。ほかに環境面での必要な情報があれば仰って頂けますでしょうか。
有識者の方々にとってはタメ息の出るようなレベルの低い質問かもしれませんがひとつひとつ知識として習得したいと思っていますので
教えてください。
今度は公開アプリの画面に全角文字が入力できない状態であります。これに対しての解決法はございますでしょうか。
<環境>
Windows 2003 Server
MetaFrame Presentation Server 3.0
クライアント側:Windows XP
です。ほかに環境面での必要な情報があれば仰って頂けますでしょうか。
有識者の方々にとってはタメ息の出るようなレベルの低い質問かもしれませんがひとつひとつ知識として習得したいと思っていますので
教えてください。
クライアントにサーバの画面が表示される
WindowsServer2003、MetaFrame Presentation Server 3.0で運用しています。
windowはシームレスで、クライアントのデスクトップにアイコンを表示させ
そこからアプリケーションを起動させています。
公開しているアプリケーションは、正常に動作しているのですが、サーバの
ログイン画面が突然クライアントに表示される事があります。
現象を正確に把握できていないのですが、アプリケーションを起動させたまま
しばらく放置し、再接続した時にサーバの画面が表示されるような気がして
います。
どなたかご存じの方がいらっしゃったら教えて下さい。
WFICA32のエラーでセッションが切断される
いつもお世話になっております。初めて質問させていただきます。
VBで作られたプログラム(パッケージ製品)を公開し、Program Neighborhoodで
利用しているのですが、ログインはできるものの、使用しているとWFICA32.EXEのエ
ラーが突然出力され、Program Neighborhoodが強制終了されるという現象が発生し
ており、対応に苦慮しております。
どなたか解決方法をご存知の方が居られましたら、ご教授いただけると幸いです。
環境は以下の通りです。
MetaFrameサーバー
OS:Windows Server2003 MetaFrame:MetaFrame XP1.0 Standerd Edition
ドメインサーバー
OS:Windows Server2003
クライアント(全て)
OS:WindowsXP SP2 ICAクライアント:Program Neighborhood Ver7.0.1
通信
Internet-VPN
宜しくお願い致します。
VBで作られたプログラム(パッケージ製品)を公開し、Program Neighborhoodで
利用しているのですが、ログインはできるものの、使用しているとWFICA32.EXEのエ
ラーが突然出力され、Program Neighborhoodが強制終了されるという現象が発生し
ており、対応に苦慮しております。
どなたか解決方法をご存知の方が居られましたら、ご教授いただけると幸いです。
環境は以下の通りです。
MetaFrameサーバー
OS:Windows Server2003 MetaFrame:MetaFrame XP1.0 Standerd Edition
ドメインサーバー
OS:Windows Server2003
クライアント(全て)
OS:WindowsXP SP2 ICAクライアント:Program Neighborhood Ver7.0.1
通信
Internet-VPN
宜しくお願い致します。
ポートはあけていますか?
ご回答、有難うございます。
ポート80と1494ですね?
ネットワーク設定については他社が行なっている為、今すぐ確認は出来ないのですが、
一度確認してみたいと思います。
ただ、当ポートは開放いただくように、お願いはしてありましたので、おそらく開放
されていると思います。時々、上記のエラーが出るものの、公開アプリケーションの
利用がとりあえずは出来ているということは、ポート1494を通してICAセッシ
ョンができているのでは、と思ったのですが、そうでもないのでしょうか。
宜しくお願い致します。
ポート80と1494ですね?
ネットワーク設定については他社が行なっている為、今すぐ確認は出来ないのですが、
一度確認してみたいと思います。
ただ、当ポートは開放いただくように、お願いはしてありましたので、おそらく開放
されていると思います。時々、上記のエラーが出るものの、公開アプリケーションの
利用がとりあえずは出来ているということは、ポート1494を通してICAセッシ
ョンができているのでは、と思ったのですが、そうでもないのでしょうか。
宜しくお願い致します。
昔、特定のプリンタドライバが悪さして同様なエラーが発生したことがあります。
ユーザーダンプが吐かれていると思うので、そこから特定する必要があるかもしれないですね。
ユーザーダンプが吐かれていると思うので、そこから特定する必要があるかもしれないですね。
ご回答、有難うございます。
その後も引続き調査した結果、ある支店では全くこの現象は起こらず、
その他の支店でのみ、発生している事がわかりました。
また、ネットワークはInternet-VPNと聞いていたのですが、
Internet-VPNを使用しているのは、この現象が起こらない支店のみで、
他の支店は、フレッツ網で接続を行っている事がわかりました。
単純にネットワークの問題の様に思えてきました。
不安定なネットワーク上で、セッションが切断され難くするレジストリ設定が
ある様ですので、その方法で一度試してみたいと思います。
皆様、有難うございました。
その後も引続き調査した結果、ある支店では全くこの現象は起こらず、
その他の支店でのみ、発生している事がわかりました。
また、ネットワークはInternet-VPNと聞いていたのですが、
Internet-VPNを使用しているのは、この現象が起こらない支店のみで、
他の支店は、フレッツ網で接続を行っている事がわかりました。
単純にネットワークの問題の様に思えてきました。
不安定なネットワーク上で、セッションが切断され難くするレジストリ設定が
ある様ですので、その方法で一度試してみたいと思います。
皆様、有難うございました。
> ICAクライアント:Program Neighborhood Ver7.0.1
ICAクライアントが上記のバージョンを利用されているとの事ですが、
社内で下記のエラーが出た際にクライアントのバージョンをVer8に変
えることで対応できたことがあります。
+---------- アプリケーションエラー -------------+
| エラーが発生したため、WFICA32.exeを終了します。|
| プログラムをもう一度・・・ |
+----------------------------------------------+
ご参考まで。
ICAクライアントが上記のバージョンを利用されているとの事ですが、
社内で下記のエラーが出た際にクライアントのバージョンをVer8に変
えることで対応できたことがあります。
+---------- アプリケーションエラー -------------+
| エラーが発生したため、WFICA32.exeを終了します。|
| プログラムをもう一度・・・ |
+----------------------------------------------+
ご参考まで。
公開アプリケーション。
度々のご質問すみません。
以下の経験がある方がおりましたら教えて下さい。
<ご質問>
公開アプリケーションに、Excel,Word,Accessを設定しております。
クライアント側で、上記アプリケーションを使用している際にMetaサーバへのファイル保存を
防ぎたいと思っております。基本的には、ファイル保存はクライアント又はファイルサーバ
(予めMetaサーバへドライブ接続を実施)を考えております。
<環境>
PresentationServer4.0
WindowsSerever2003(SPなし)
以下の経験がある方がおりましたら教えて下さい。
<ご質問>
公開アプリケーションに、Excel,Word,Accessを設定しております。
クライアント側で、上記アプリケーションを使用している際にMetaサーバへのファイル保存を
防ぎたいと思っております。基本的には、ファイル保存はクライアント又はファイルサーバ
(予めMetaサーバへドライブ接続を実施)を考えております。
<環境>
PresentationServer4.0
WindowsSerever2003(SPなし)
Meta管理コンソールのポリシーとADのグループポリシーの組み合わせで
何とかなるかもしれません。私も知りたいところですので有識者の意見を
お待ちしています。
何とかなるかもしれません。私も知りたいところですので有識者の意見を
お待ちしています。
?L??????????????A?`?c??O???[?v?|???V?[?{Presentation Server 4.0??|???V?[????????B
↑最近文字化けが多い。。。
macci さんが書かれている通り、ADのポリシーとPS4のポリシーで設定できます。
macci さんが書かれている通り、ADのポリシーとPS4のポリシーで設定できます。
書込みありがとうございました。
多少、時間がありますので色々と試してみたいと思います。
多少、時間がありますので色々と試してみたいと思います。
つい先日TSEのメーリングリストにも同様の案件が流れていますので
そちらを参照されると参考になるかと思います。
以下は、W2Kの例ですが基本は同じかと・・
Windows 2000 のグループ ポリシー オブジェクトでマイ コンピュータ内の
指定ドライブを非表示にする
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;231289
他にも色々な設定がありますのでがんばってください。
そちらを参照されると参考になるかと思います。
以下は、W2Kの例ですが基本は同じかと・・
Windows 2000 のグループ ポリシー オブジェクトでマイ コンピュータ内の
指定ドライブを非表示にする
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;231289
他にも色々な設定がありますのでがんばってください。
TDさん、ありがとうございます。
頑張ってみます。
頑張ってみます。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。

