トピック検索
1615 件のトピックが該当しました。
- クライアントでのアプリケーション実行について - dragon-fish ( 2005/07/07 09:51:53 更新)
- クライアントで・・・ - ハル ( 2005/07/06 16:04:16 更新)
- 443ポートでのICAセッションについて - ぐり ( 2005/07/06 12:18:30 更新)
- HotFix- MPS300W2KR03の適用について - ミヤマエ アケミ ( 2005/07/01 16:25:31 更新)
- マクロを含んだExcelで処理を実行するとExcelが落ちてしまう - ふうせん ( 2005/06/28 15:23:45 更新)
- Neighborhoodのインストール時と運用時のユーザ権限について - さかむけ太郎 ( 2005/06/22 12:28:44 更新)
- Presentation Server4.0の分離環境設定について - 荒井 ( 2005/06/22 11:43:16 更新)
- 片方のMetaFrame対応サーバでしか印刷のユーザ定義が引き継がれない - HIRO ( 2005/06/21 14:17:55 更新)
- 片方のMetaFrame対応サーバでしか印刷のユーザ定義が引き継がれない - HIRO ( 2005/06/20 19:39:00 更新)
- Windows Server 2003でのリモート接続について - kei2 ( 2005/06/10 15:20:21 更新)
クライアントでのアプリケーション実行について
お世話になります。
MetaFrameサーバーの構築を行い、
ためしにメモ帳、ペイントを公開しました。
クライアント側でNeighborhoodを起動して,MetaServerへ接続までできたのですが,
表示されている「メモ帳」や「ペイント」をクリックして起動すると,
「アカウント情報を確認しています」というメッセージが出たまま止まってしまい,
先に進みません。
サーバー
OS : Windows 2000 SERVER SP4
環境 : MetaFrame Presentation Server 3.0
クライアント
OS : Windows 2000 Professional
環境 : Neighborhood Version8.00.24373
ネットワークは社内LANで,クライアントはドメインに参加し,サーバーはWorkgroupで設定してありましたが,
うまくできなかったので両方ともWorkgroupにして接続しましたが,現象が変わりませんでした。
よろしくお願いします。
MetaFrameサーバーの構築を行い、
ためしにメモ帳、ペイントを公開しました。
クライアント側でNeighborhoodを起動して,MetaServerへ接続までできたのですが,
表示されている「メモ帳」や「ペイント」をクリックして起動すると,
「アカウント情報を確認しています」というメッセージが出たまま止まってしまい,
先に進みません。
サーバー
OS : Windows 2000 SERVER SP4
環境 : MetaFrame Presentation Server 3.0
クライアント
OS : Windows 2000 Professional
環境 : Neighborhood Version8.00.24373
ネットワークは社内LANで,クライアントはドメインに参加し,サーバーはWorkgroupで設定してありましたが,
うまくできなかったので両方ともWorkgroupにして接続しましたが,現象が変わりませんでした。
よろしくお願いします。
追記
Windows XPにNeighborhoodをインストールして接続してみたところ、
正常に作動しメモ帳が開けました。
また、別のWindows2000にもインストールしましたが、そちらでは接続が出来ませんでした。
Windows XPにNeighborhoodをインストールして接続してみたところ、
正常に作動しメモ帳が開けました。
また、別のWindows2000にもインストールしましたが、そちらでは接続が出来ませんでした。
自己レス
Citrixにて公開されている最新のパッチを当てたら解決できました。
ありがとうございます。
Citrixにて公開されている最新のパッチを当てたら解決できました。
ありがとうございます。
クライアントで・・・
いつも参考にさせていただいています。
ICAクライアントを開いて、アプリケーションアイコン(メモ帳)の起動後、ICA
クライアントのウィンドウを閉じると、すでに起動していたアプリケーション
(くどいですがメモ帳)が終了しなくなりました。
タスクバーを右クリックして「閉じる」を行うと、強制的に終了するのですが
それ以降、ICAクライアントからMetaFrameに接続できなくなりました。
MetaFrameサーバーを再起動すると、接続不可能になっていたユーザーからの接続
は可能になりましたが、頻繁にサーバーの再起動はできるはずもなく...
サーバー側で再接続できるような設定、若しくは、回避方法がありましたら教えて
頂きたいのですが。
宜しくお願いします。
OS :Windows2000 Server
クライアント:Windows2000 Profesional
環境 :MetaFrame Presentation Server 3.0 Enterprise Edition
ICAクライアントを開いて、アプリケーションアイコン(メモ帳)の起動後、ICA
クライアントのウィンドウを閉じると、すでに起動していたアプリケーション
(くどいですがメモ帳)が終了しなくなりました。
タスクバーを右クリックして「閉じる」を行うと、強制的に終了するのですが
それ以降、ICAクライアントからMetaFrameに接続できなくなりました。
MetaFrameサーバーを再起動すると、接続不可能になっていたユーザーからの接続
は可能になりましたが、頻繁にサーバーの再起動はできるはずもなく...
サーバー側で再接続できるような設定、若しくは、回避方法がありましたら教えて
頂きたいのですが。
宜しくお願いします。
OS :Windows2000 Server
クライアント:Windows2000 Profesional
環境 :MetaFrame Presentation Server 3.0 Enterprise Edition
443ポートでのICAセッションについて
お世話になります、よろしくお願いします。
1週間以上悩んでいます。どなたかお知恵をお授けください。
1台のサーバ(HostName:haiho・IP192.168.0.1)と1台のクライアント、
中間に2台だけつないだHUBを置いています。
SSLリレーを使って、443ポートだけで公開アプリを使用したいのですが、
ICAファイルをオープンする段で、パケットキャプチャを覗くと1494を使い
はじめています。
Windowsの認証サーバがサーバに入っておりまして、一般名『haiho』で
サーバにもクライアントにも設置しています。
1494でのICAセッションを443で開始させるためには、どの設定を変更す
ればよいのでしょうか。よろしくご教授お願いいたします。
PresentationServer3.0
Webinterface(SSL:8080)
SSLリレー(80・1494・8080)
443
↑
443
Webクライアント
クライアントにダウンロードされたICAファイルの中
[ApplicationServers]
note=
[note]
Address=192.168.0.1:1494
InitialProgram=#note
LongCommandLine=
DesiredColor=4
Launcher=WI
TransportDriver=TCP/IP
WinStationDriver=ICA 3.0
1週間以上悩んでいます。どなたかお知恵をお授けください。
1台のサーバ(HostName:haiho・IP192.168.0.1)と1台のクライアント、
中間に2台だけつないだHUBを置いています。
SSLリレーを使って、443ポートだけで公開アプリを使用したいのですが、
ICAファイルをオープンする段で、パケットキャプチャを覗くと1494を使い
はじめています。
Windowsの認証サーバがサーバに入っておりまして、一般名『haiho』で
サーバにもクライアントにも設置しています。
1494でのICAセッションを443で開始させるためには、どの設定を変更す
ればよいのでしょうか。よろしくご教授お願いいたします。
PresentationServer3.0
Webinterface(SSL:8080)
SSLリレー(80・1494・8080)
443
↑
443
Webクライアント
クライアントにダウンロードされたICAファイルの中
[ApplicationServers]
note=
[note]
Address=192.168.0.1:1494
InitialProgram=#note
LongCommandLine=
DesiredColor=4
Launcher=WI
TransportDriver=TCP/IP
WinStationDriver=ICA 3.0
Secure Gatewayは入れないと443ポート(SSL)での通信は行われません
http://www.citrix.co.jp/products/CSG/index.html
http://www.citrix.co.jp/products/CSG/index.html
p5さん、ありがとうござます。
Secure GatewayをCitrixが提供しているPDFを参考に入れてみたのですが、
最後のWebInterfaceの設定で、HostnameとかIPを入力したのですが、ドメ
イン名しか受付てくれませんでした。
cofファイルを設定すればよいのかな?と該当しそうな部分を直入力(1箇
所)してみたのですが、IEからのWebInterface設定画面には反映されてい
ませんでした。
ドメインを取得していないとだめなのでしょうか?
Secure GatewayをCitrixが提供しているPDFを参考に入れてみたのですが、
最後のWebInterfaceの設定で、HostnameとかIPを入力したのですが、ドメ
イン名しか受付てくれませんでした。
cofファイルを設定すればよいのかな?と該当しそうな部分を直入力(1箇
所)してみたのですが、IEからのWebInterface設定画面には反映されてい
ませんでした。
ドメインを取得していないとだめなのでしょうか?
態々、ドメインを取得しなくてもドメイン環境は構築できますよ。
MetaFrameはIPアドレスでは通信しないのでFQDNで設定してください。
ドメイン環境は構築されていますか?
MetaFrameはIPアドレスでは通信しないのでFQDNで設定してください。
ドメイン環境は構築されていますか?
HotFix- MPS300W2KR03の適用について
はじめまして。いつも拝見させて頂いております。
現在、以下環境でMPSサーバが稼動中です。
・MetaFrame Presentation Server Ver3.0 (Advanced) × 5台
・HotFix(MPS200W2KR02 / MPS200W2K003 / TimeZone)
題名のHotFix(MPS300W2KR03)適用するためには、
下記URLより、MPS2000W2K003を削除後にインストールせよとの記述があります。
http://support.citrix.com/kb/entry.jspa?externalID=CTX106014&categoryID=277
以下のような手順でインストールを行ないましたが、削除したHotFixは
レジストリファイル上では
HKLM\SOFT\Citrix\MetaFrame\CurrentVersion\HotFix\MPS300W2K003 のキーが存在しております。
1.[アプリの追加と削除] よりMPS200W2K003を削除
2.[ファイル名を指定して実行]よりmfreg /regserver を実行
3. 再起動
4. MPS200W2KR03をインストール
5. 再起動
問題なく、公開アプリケーションは利用できておりますが、
何となく気になります。 上記レジストリファイルは削除した方が宜しいのでしょうか?
もしくは、そのままでも宜しいのでしょうか?
何方かご存知でしたらご教授お願いします。
現在、以下環境でMPSサーバが稼動中です。
・MetaFrame Presentation Server Ver3.0 (Advanced) × 5台
・HotFix(MPS200W2KR02 / MPS200W2K003 / TimeZone)
題名のHotFix(MPS300W2KR03)適用するためには、
下記URLより、MPS2000W2K003を削除後にインストールせよとの記述があります。
http://support.citrix.com/kb/entry.jspa?externalID=CTX106014&categoryID=277
以下のような手順でインストールを行ないましたが、削除したHotFixは
レジストリファイル上では
HKLM\SOFT\Citrix\MetaFrame\CurrentVersion\HotFix\MPS300W2K003 のキーが存在しております。
1.[アプリの追加と削除] よりMPS200W2K003を削除
2.[ファイル名を指定して実行]よりmfreg /regserver を実行
3. 再起動
4. MPS200W2KR03をインストール
5. 再起動
問題なく、公開アプリケーションは利用できておりますが、
何となく気になります。 上記レジストリファイルは削除した方が宜しいのでしょうか?
もしくは、そのままでも宜しいのでしょうか?
何方かご存知でしたらご教授お願いします。
マクロを含んだExcelで処理を実行するとExcelが落ちてしまう
マクロを含んだExcelを実行させるとExcelが終了してしまいます。
サーバの管理者ユーザでも、一般ユーザでも同じ現象が起こりました。
メタフレームサーバは、複数台あるのですが、そのうち1台だけ現象が起こっています。
Excelのマクロ自体が悪いのかとも思いましたが、別のサーバ上では問題なく動きます。
デバッグ実行も試みたのですが、エラーが起こりえない場所でエラーが出て終了させるしかできなくなってしまいます。(デバッグができないのは、全サーバです)
もし、同じような体験をされた方がおられましたら、そのときの対処法を教えてください。
NT Server(sp6)、MetaFrame XPa for Windows Version 1.0(Build 1045) service pack2
サーバの管理者ユーザでも、一般ユーザでも同じ現象が起こりました。
メタフレームサーバは、複数台あるのですが、そのうち1台だけ現象が起こっています。
Excelのマクロ自体が悪いのかとも思いましたが、別のサーバ上では問題なく動きます。
デバッグ実行も試みたのですが、エラーが起こりえない場所でエラーが出て終了させるしかできなくなってしまいます。(デバッグができないのは、全サーバです)
もし、同じような体験をされた方がおられましたら、そのときの対処法を教えてください。
NT Server(sp6)、MetaFrame XPa for Windows Version 1.0(Build 1045) service pack2
Neighborhoodのインストール時と運用時のユーザ権限について
サーバ環境
Windows2000 Server SP4
MetaFrame Presentation Server 3.0
クライアント環境
Windows2000 Pro 及び XP Pro
MetaFrame クライアント : Program Neighborhood
クライアントにインストールした Neighborhoodからアプリを起動できません。
「機能をネゴシエートしています。」のダイアログボックスで停止してしまいます。
現在わかっている状況ですが、
クライアントにNeighborhoodをインストールしていたときの
Windowsログオンユーザの権限はDomain Admin(他)でした。
動作させている現在の権限はDomain Usersのみです。
クライアントのログオンユーザの権限にDomain Adminを追加すると
無事起動しました。
問題は、
・ログオンユーザの権限をDomain Adminにはできない。
・複数代のクライアントに対して、Program Neighborhoodの再インストール作業に割く時間が取りにくい。
この状況で、(根本的な原因が何なのかもわかっていないのですが)解決する
有効な手段をご存知の方がおられたらご教授願います。
原因についても憶測なので、こちらも何か情報があればお願いしたいです。
Windows2000 Server SP4
MetaFrame Presentation Server 3.0
クライアント環境
Windows2000 Pro 及び XP Pro
MetaFrame クライアント : Program Neighborhood
クライアントにインストールした Neighborhoodからアプリを起動できません。
「機能をネゴシエートしています。」のダイアログボックスで停止してしまいます。
現在わかっている状況ですが、
クライアントにNeighborhoodをインストールしていたときの
Windowsログオンユーザの権限はDomain Admin(他)でした。
動作させている現在の権限はDomain Usersのみです。
クライアントのログオンユーザの権限にDomain Adminを追加すると
無事起動しました。
問題は、
・ログオンユーザの権限をDomain Adminにはできない。
・複数代のクライアントに対して、Program Neighborhoodの再インストール作業に割く時間が取りにくい。
この状況で、(根本的な原因が何なのかもわかっていないのですが)解決する
有効な手段をご存知の方がおられたらご教授願います。
原因についても憶測なので、こちらも何か情報があればお願いしたいです。
一部訂正です。上記の「Domain Admin」の部分は「Administrators」で読み替えてください。
ICAクライアントのバージョンは8.00 or 8.100ですか?
CTX105658
MetaFrameクライアント.exeインストーラパッケージで新規インストールする場合、
UsersグループにMSLicensingレジストリキーへの特殊なアクセス許可が付与されな
いことがある
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=149&entryID=5781&fromSearchPage=true
CTX105658
MetaFrameクライアント.exeインストーラパッケージで新規インストールする場合、
UsersグループにMSLicensingレジストリキーへの特殊なアクセス許可が付与されな
いことがある
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=149&entryID=5781&fromSearchPage=true
>ICAクライアントのバージョンは8.00 or 8.100ですか?
確認してみたところ8.00でした。
お教え頂いたKnowledge Baseの対策を施して見たところ、
「回避策2」のMSLicensingのアクセス許可の変更で無事解決できました。
おかげさまで解決いたしました。
ありがとうございます。
確認してみたところ8.00でした。
お教え頂いたKnowledge Baseの対策を施して見たところ、
「回避策2」のMSLicensingのアクセス許可の変更で無事解決できました。
おかげさまで解決いたしました。
ありがとうございます。
ホームページ、拝見させていただいております。
さかむけ太郎さんと同様の問題を抱えております。
「回避策2」を試してみたいと思うのですが、値等の詳細情報をどのように設定すればよいのか
分からない状態です。。。
詳細情報をご存じの方、ご教授いただければと思います。
よろしくお願い致します。
さかむけ太郎さんと同様の問題を抱えております。
「回避策2」を試してみたいと思うのですが、値等の詳細情報をどのように設定すればよいのか
分からない状態です。。。
詳細情報をご存じの方、ご教授いただければと思います。
よろしくお願い致します。
「アクセス許可 サブキーの作成」等で検索すると
設定方法が調べられますよ。
まずは検索サイトにて調べてみましょう!
設定方法が調べられますよ。
まずは検索サイトにて調べてみましょう!
puru様
早速のご回答ありがとうございました。
教えて頂いたキーワードで検索して、挑戦してみます!
ありがとうございます!!!
早速のご回答ありがとうございました。
教えて頂いたキーワードで検索して、挑戦してみます!
ありがとうございます!!!
Presentation Server4.0の分離環境設定について
現在、MPS4.0評価版を入手してもともとマルチユーザ対応していないアプリ(二重起動禁止)
を分離環境にて動作できないかと検証中です。
MPS管理コンソールにて、分離環境を有効にして、分離環境を設定し、公開アプリ設定
で分離環境にチェックを入れました。ただし、分離環境のプロパティはデフォルトの
ままです。
以上の設定では二重起動エラーが解消されませんでしたので、ユーザプロファイルルート
を各ユーザのプロファイルとなるように設定しましたがそれでも駄目でした。
上記の分離環境のプロパティ設定が怪しいとは思いますが、その他に設定・確認事項
などはありますでしょうか。
設定の問題なのか、アプリの特性上分離環境でも対応できないのかを見極めたいと
思っております。どなたか、情報をお持ちでしたら御教授いただけますよう宜しく
お願いいたします。
評価環境は以下の通りです。
Windows2003Server StandardEdition SP1
MetaFramePresentationServer EnterpriseEdition3.0 から 4.0へのバージョンアップ(評価版)
単独サーバでのサーバファーム構築
※今回の問題には、OSのSP1が原因ということはないでしょうか。
を分離環境にて動作できないかと検証中です。
MPS管理コンソールにて、分離環境を有効にして、分離環境を設定し、公開アプリ設定
で分離環境にチェックを入れました。ただし、分離環境のプロパティはデフォルトの
ままです。
以上の設定では二重起動エラーが解消されませんでしたので、ユーザプロファイルルート
を各ユーザのプロファイルとなるように設定しましたがそれでも駄目でした。
上記の分離環境のプロパティ設定が怪しいとは思いますが、その他に設定・確認事項
などはありますでしょうか。
設定の問題なのか、アプリの特性上分離環境でも対応できないのかを見極めたいと
思っております。どなたか、情報をお持ちでしたら御教授いただけますよう宜しく
お願いいたします。
評価環境は以下の通りです。
Windows2003Server StandardEdition SP1
MetaFramePresentationServer EnterpriseEdition3.0 から 4.0へのバージョンアップ(評価版)
単独サーバでのサーバファーム構築
※今回の問題には、OSのSP1が原因ということはないでしょうか。
片方のMetaFrame対応サーバでしか印刷のユーザ定義が引き継がれない
昨日投稿したHIROです。
記載内容に途中の記載より間違った点がございましたので訂正します。
以下訂正
最初にプリンタ名を「Client\クライアントのコンピュータ名
\Ricoh IPSIO CX7500 (B5)」と設定しました。上記のプリンタ名では、
MetaServer1では、ユーザ定義で印刷可能で、MetaServer2でユーザ
定義では印刷不可能となる。(標準設定での印刷可能)
上記のプリンタを削除して、再度同じ名前のプリンタ名と同一のドライバ
をインストールすると、上記と同じくMetaServer1でユーザ定義で印刷可能で、
MetaServer2で印刷不可能となる。(標準設定での印刷となる)
記載内容に途中の記載より間違った点がございましたので訂正します。
以下訂正
最初にプリンタ名を「Client\クライアントのコンピュータ名
\Ricoh IPSIO CX7500 (B5)」と設定しました。上記のプリンタ名では、
MetaServer1では、ユーザ定義で印刷可能で、MetaServer2でユーザ
定義では印刷不可能となる。(標準設定での印刷可能)
上記のプリンタを削除して、再度同じ名前のプリンタ名と同一のドライバ
をインストールすると、上記と同じくMetaServer1でユーザ定義で印刷可能で、
MetaServer2で印刷不可能となる。(標準設定での印刷となる)
片方のMetaFrame対応サーバでしか印刷のユーザ定義が引き継がれない
環境
Server OS:Windows2000Server×2(MetaFrameサーバ対応)
(下記ではMetaServer1とMetaServer2と記載する)
Client OS:WindowsXP Professional
MetaFrame:MetaFrame XP Presentation Server 3.0 Enterprise Edition
プリンタのドライバのバージョン:RICOH IPSIO RPCS VERSION 4.75
(SERVERとClient共に)
・サーバ上で確認できる(設定>プリンタとFAX)各クライアントのプリンタの
プロパティとクライアント上で確認できるプリンタのプロパティは、共に一致
する。
・ローカルプリンタで構成
上記の環境で、クライアントのプリンタのプロパティのユーザ定義を行い
自動生成すると、メタサーバ2つの内、一つのサーバ環境でしかクライアン
トでユーザ定義された印刷設定(用紙選択)が引き継がれません。
また、最初にプリンタ名を「Client\クライアントのコンピュータ名
\Ricoh IPSIO CX7500 (B5)」と設定しました。上記のプリンタ名では、
MetaServer1で印刷可能で、MetaServer2で印刷不可能となる。
上記のプリンタを削除して、再度同じ名前のプリンタ名と同一のドライバ
をインストールすると、上記と同じくMetaServer1で印刷可能で、
MetaServer2で印刷不可能となる。
Server OS:Windows2000Server×2(MetaFrameサーバ対応)
(下記ではMetaServer1とMetaServer2と記載する)
Client OS:WindowsXP Professional
MetaFrame:MetaFrame XP Presentation Server 3.0 Enterprise Edition
プリンタのドライバのバージョン:RICOH IPSIO RPCS VERSION 4.75
(SERVERとClient共に)
・サーバ上で確認できる(設定>プリンタとFAX)各クライアントのプリンタの
プロパティとクライアント上で確認できるプリンタのプロパティは、共に一致
する。
・ローカルプリンタで構成
上記の環境で、クライアントのプリンタのプロパティのユーザ定義を行い
自動生成すると、メタサーバ2つの内、一つのサーバ環境でしかクライアン
トでユーザ定義された印刷設定(用紙選択)が引き継がれません。
また、最初にプリンタ名を「Client\クライアントのコンピュータ名
\Ricoh IPSIO CX7500 (B5)」と設定しました。上記のプリンタ名では、
MetaServer1で印刷可能で、MetaServer2で印刷不可能となる。
上記のプリンタを削除して、再度同じ名前のプリンタ名と同一のドライバ
をインストールすると、上記と同じくMetaServer1で印刷可能で、
MetaServer2で印刷不可能となる。
Windows Server 2003でのリモート接続について
OS:Windows2000Server
MetaFrame:MetaFrameXP FR3
上記環境で、ICAダイヤルイン接続を使用してクライアントからモデムを
使用してディスクトップを表示していますが、OSをWindows Server 2003へ
バージョンアップする前に調査していたら、下記の内容がCitrix社から
提示されてました。
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=4164&fromSearchPage=true
解決方法として、Windows Server 2003の標準機能を使用すると
記述されてますが、リモートディスクトップ接続でこれまでの
ICAダイヤルインと同じような接続が可能なのでしょうか?
この辺りの設定方法や関連サイトを御存知の方がいらっしゃいましたら
御教授宜しくお願い致します。
MetaFrame:MetaFrameXP FR3
上記環境で、ICAダイヤルイン接続を使用してクライアントからモデムを
使用してディスクトップを表示していますが、OSをWindows Server 2003へ
バージョンアップする前に調査していたら、下記の内容がCitrix社から
提示されてました。
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=4164&fromSearchPage=true
解決方法として、Windows Server 2003の標準機能を使用すると
記述されてますが、リモートディスクトップ接続でこれまでの
ICAダイヤルインと同じような接続が可能なのでしょうか?
この辺りの設定方法や関連サイトを御存知の方がいらっしゃいましたら
御教授宜しくお願い致します。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。

