トピック検索
1615 件のトピックが該当しました。
- Windows Server 2003のオートクリエイトプリンタ名 - ジャスミン ( 2005/05/25 09:22:37 更新)
- IMEの変換処理が遅い件について - ろらん ( 2005/05/19 19:17:58 更新)
- クリップボード操作について - takasi ( 2005/05/18 17:06:36 更新)
- 通常使うプリンタ以外へ出力されてしまう - 椎葉 ( 2005/05/13 20:34:25 更新)
- TSCALトークンの解除はどうすればいいのですか? - プータ ( 2005/05/12 15:27:35 更新)
- 特定がユーザが特定の公開アプリを起動できなくなった - いんぷれ ( 2005/05/11 19:59:05 更新)
- NT4.0ドメインをリプレースする時のCAL - メタリオン ( 2005/04/28 14:10:13 更新)
- re:朝一の接続エラー - yama ( 2005/04/27 20:06:42 更新)
- SSL Relay名を解決できません。(SSLエラー40) - すぎ1173 ( 2005/04/25 19:54:46 更新)
- 言語バーの表\示 - やす ( 2005/04/25 18:23:14 更新)
Windows Server 2003のオートクリエイトプリンタ名
Windows Server 2003上でオートクリエイトしたプリンタ名が、
Win2000 Server上でオートクリエイトされたプリンタ名と区切り文字が
変わったようなのですが、2000Serverと同じようには出来ないでしょうか?
下記のように\\→/に変更されたようです。
2003:Client/[コンピュータ名]#/Canon LBP-850
2000:Client\\[コンピュータ名]#\\Canon LBP-850
プログラム側でプリンタ名を指定して印刷する際に、/が区切り文字と判断されて
うまく印刷が出来ないので、\\に変更する方法がありましたら教えて下さい。
Win2000 Server上でオートクリエイトされたプリンタ名と区切り文字が
変わったようなのですが、2000Serverと同じようには出来ないでしょうか?
下記のように\\→/に変更されたようです。
2003:Client/[コンピュータ名]#/Canon LBP-850
2000:Client\\[コンピュータ名]#\\Canon LBP-850
プログラム側でプリンタ名を指定して印刷する際に、/が区切り文字と判断されて
うまく印刷が出来ないので、\\に変更する方法がありましたら教えて下さい。
¥がふたつ並んでいるのはひとつとお考え下さい。
IMEの変換処理が遅い件について
いつもお世話になっております。
今現在、公開アプリケーションにWord2003を設定して、30クライアント
から同時アクセスを行っていたのですが、ファイルアクセスや罫線を
引く処理などは多少重いですが、それほど問題なく動いているのですが、
文字を入力して変換しようとしたところ、尋常ではない重さになってし
まい、とても稼動させられない状況にあります。
申\し訳ありませんが、この部分に関してどなたか情報がありましたら
教えていただきたいと思い書き込みました。よろしくお願いいたします。
環境は次の通りです。
サーバ1台 MetaFramePresentationServer 3.0
(3月時点で公開されていたパッチは摘要してあります)
OS:Windows Server 2003
Pentium4 2.80GHz メモリ2GB
クライアント30台
OS:WindowsXP ProfessionalEdition
SP2摘要済
Celeron2.80GHz メモリ512M
以上
今現在、公開アプリケーションにWord2003を設定して、30クライアント
から同時アクセスを行っていたのですが、ファイルアクセスや罫線を
引く処理などは多少重いですが、それほど問題なく動いているのですが、
文字を入力して変換しようとしたところ、尋常ではない重さになってし
まい、とても稼動させられない状況にあります。
申\し訳ありませんが、この部分に関してどなたか情報がありましたら
教えていただきたいと思い書き込みました。よろしくお願いいたします。
環境は次の通りです。
サーバ1台 MetaFramePresentationServer 3.0
(3月時点で公開されていたパッチは摘要してあります)
OS:Windows Server 2003
Pentium4 2.80GHz メモリ2GB
クライアント30台
OS:WindowsXP ProfessionalEdition
SP2摘要済
Celeron2.80GHz メモリ512M
以上
経験で、クライアントのIMEバーと公開アプリケーションのIMEバーを共に
タスクバーに入れるとカーソル動作が遅くなる現象がありました。
クライアントがXPのみの現象です。どちらかをデスクトップに出したら
解消しました。ご参考まで。
タスクバーに入れるとカーソル動作が遅くなる現象がありました。
クライアントがXPのみの現象です。どちらかをデスクトップに出したら
解消しました。ご参考まで。
たか様
ありがとうございます。試してみたところ、動作が多少軽く
なった感があります。まだそれでも実用が出来ない状態
ではありますが。おそらくマシンスペックにも問題がある
可能性があるので、その辺も含めて引き続き原因究明してい
こうと考えております。
ありがとうございます。試してみたところ、動作が多少軽く
なった感があります。まだそれでも実用が出来ない状態
ではありますが。おそらくマシンスペックにも問題がある
可能性があるので、その辺も含めて引き続き原因究明してい
こうと考えております。
クリップボード操作について
公開アプリケーションにてクリップボード操作が出来る場合と出来ない
場合があります。
もちろん、コネクション構\成ツールにおける、クライアントのクリップ
ボード操作は有効にしてあります。
しかし、いける場合といけない場合があり、いけない場合は管理コンソ\
ールの各ユーザーのプロセスに載ってきません。
メタサーバのメモリも特に切迫していません。
環境は次の通りです。
メタサーバ2台 MetaFrameXP Ver1.3
OS:Windows Server 2003 Standard
Xeon3.06GHz、3.75GB RAM
何か情報をお持ちの方はよろしくお願い致します。
−以上−
場合があります。
もちろん、コネクション構\成ツールにおける、クライアントのクリップ
ボード操作は有効にしてあります。
しかし、いける場合といけない場合があり、いけない場合は管理コンソ\
ールの各ユーザーのプロセスに載ってきません。
メタサーバのメモリも特に切迫していません。
環境は次の通りです。
メタサーバ2台 MetaFrameXP Ver1.3
OS:Windows Server 2003 Standard
Xeon3.06GHz、3.75GB RAM
何か情報をお持ちの方はよろしくお願い致します。
−以上−
MetaFrameで使用しているwfshell.exeがクラッシュすると、
クリップボード転送ができなくなります。
できない場合には、一度サーバ側で、wfshell.exeが動いているかどうか、
確認することをおすすめいたします。
クリップボード転送ができなくなります。
できない場合には、一度サーバ側で、wfshell.exeが動いているかどうか、
確認することをおすすめいたします。
通常使うプリンタ以外へ出力されてしまう
Citrix MetaFrame Presentation Server 3.0 Enterprise Edition環境で、
公開アプリケーションを経由して印刷をした際、不特定のユーザで
指定したユーザ以外から出力されます。原因と対処方法を教えて下さい。
CTX103449を参考に通常使うプリンタの設定を行っております。
確認すべき設定等あれば、教えて下さい。よろしくお願いします。
公開アプリケーションを経由して印刷をした際、不特定のユーザで
指定したユーザ以外から出力されます。原因と対処方法を教えて下さい。
CTX103449を参考に通常使うプリンタの設定を行っております。
確認すべき設定等あれば、教えて下さい。よろしくお願いします。
理由は分からないけど、管理コンソ\ールから「デフォルトプリンタのみマッピング」みたいな設定があると思うので、それを設定すれば少なくともほかのプリンタからは出なくなります。
TSCALトークンの解除はどうすればいいのですか?
いつも参考にさせていただいています。
ネットワークから撤去したパソ\コンがTSCALトークンを保有しているため、
その後増設したパソ\コンが一時ライセンスしか持てなくなっています。
撤去パソ\コンのTSCALトークンは有効期限切れなのですが削除されません。
どなたか削除する方法を教えてください。
なお、当方の環境は以下の通りです。
WINDOWS2003server×4台
MetaFrame Presentation Server 3.0
ネットワークから撤去したパソ\コンがTSCALトークンを保有しているため、
その後増設したパソ\コンが一時ライセンスしか持てなくなっています。
撤去パソ\コンのTSCALトークンは有効期限切れなのですが削除されません。
どなたか削除する方法を教えてください。
なお、当方の環境は以下の通りです。
WINDOWS2003server×4台
MetaFrame Presentation Server 3.0
特定がユーザが特定の公開アプリを起動できなくなった
初めて投稿致します。
以下の件について、調査方法、対応方法をご存知の方がいらっしゃいましたら
教えてください。
運用中のメタサーバ(Windows2000Server(MetaFrameXP)×2台)のうちの
1台(サーバAとします)で以下の作業を行ったところ、
特定のユーザが特定の公開アプリケーションを起動する際、
サーバAに接続した場合、起動できなくなりました。
行った作業は、特定のユーザ、特定の公開アプリケーションで、プリンタの
メタサーバ上での動作確認作業です。
?.機璽?Aへのプリンタドライバのインストール
?▲?ライアントからメタ環境を使用してプリンタの印字確認
??サーバAのプリンタドライバの設定変更(出力ポートを変更)、
他メタサーバへプリンタドライバのインストール、
メタ管理コンソ\ールからプリンタの互換性を追加、
メタクライアントにプリンタドライバをインストール、
クライアントからメタ環境を使用してプリンタの印字確認
?ぅ瓮心浜灰鵐?\ールからプリンタの互換性を削除、
サーバAのプリンタドライバの設定変更(出力ポートを?△北瓩?)、
クライアントからメタ環境を使用してプリンタの印字確認
プリンタの印字確認を行っているときは、公開アプリケーションを起動できていた
のですが、その後、起動できる場合とできない場合(※1)が起こるようになり、
現在では、公開アプリケーションをダブルクリック、ユーザ入力を行っても
まったく起動しません。
あくまでも特定のユーザが特定の公開アプリケーションを起動する場合です。
他のユーザは該当の公開アプリケーションを起動できますし、
当該のユーザも他の公開アプリケーションは起動できます。
※1・・・起動できない場合の動作について(以下の動きがランダムに発生)
・メタサーバのデスクトップのような青画面のみが表\示される
・公開アプリケーションを起動しても何も上がって来ない(エラー画面等はなし)
よろしくお願い致します。
以下の件について、調査方法、対応方法をご存知の方がいらっしゃいましたら
教えてください。
運用中のメタサーバ(Windows2000Server(MetaFrameXP)×2台)のうちの
1台(サーバAとします)で以下の作業を行ったところ、
特定のユーザが特定の公開アプリケーションを起動する際、
サーバAに接続した場合、起動できなくなりました。
行った作業は、特定のユーザ、特定の公開アプリケーションで、プリンタの
メタサーバ上での動作確認作業です。
?.機璽?Aへのプリンタドライバのインストール
?▲?ライアントからメタ環境を使用してプリンタの印字確認
??サーバAのプリンタドライバの設定変更(出力ポートを変更)、
他メタサーバへプリンタドライバのインストール、
メタ管理コンソ\ールからプリンタの互換性を追加、
メタクライアントにプリンタドライバをインストール、
クライアントからメタ環境を使用してプリンタの印字確認
?ぅ瓮心浜灰鵐?\ールからプリンタの互換性を削除、
サーバAのプリンタドライバの設定変更(出力ポートを?△北瓩?)、
クライアントからメタ環境を使用してプリンタの印字確認
プリンタの印字確認を行っているときは、公開アプリケーションを起動できていた
のですが、その後、起動できる場合とできない場合(※1)が起こるようになり、
現在では、公開アプリケーションをダブルクリック、ユーザ入力を行っても
まったく起動しません。
あくまでも特定のユーザが特定の公開アプリケーションを起動する場合です。
他のユーザは該当の公開アプリケーションを起動できますし、
当該のユーザも他の公開アプリケーションは起動できます。
※1・・・起動できない場合の動作について(以下の動きがランダムに発生)
・メタサーバのデスクトップのような青画面のみが表\示される
・公開アプリケーションを起動しても何も上がって来ない(エラー画面等はなし)
よろしくお願い致します。
公開アプリケーションが起動できない端末のレジストリに異常が発生しているかもしれません。
公開アプリが起動できない端末で以下のことを試してみてはどうでしょうか。
1.レジストリエディタを起動
2.HKEY_LOCAL_MACHINE\\SoftWare\\Microsoft\\MSLicensingキーを選択し、
そのキーをバックアップしておく(レジストリの書き出しですね)
3.HKEY_LOCAL_MACHINE\\SoftWare\\Microsoft\\MSLicensingキーそのものを削除する
4.端末を再起動(このとき、削除されたMSLicensingキーが再作成される)
私どもの環境では、上記の対応で動作するようになりました。
公開アプリが起動できない端末で以下のことを試してみてはどうでしょうか。
1.レジストリエディタを起動
2.HKEY_LOCAL_MACHINE\\SoftWare\\Microsoft\\MSLicensingキーを選択し、
そのキーをバックアップしておく(レジストリの書き出しですね)
3.HKEY_LOCAL_MACHINE\\SoftWare\\Microsoft\\MSLicensingキーそのものを削除する
4.端末を再起動(このとき、削除されたMSLicensingキーが再作成される)
私どもの環境では、上記の対応で動作するようになりました。
NT4.0ドメインをリプレースする時のCAL
メタ初心者として皆様のご苦労を拝見いたしております。
<環境>
・NTドメイン(1台、OS:Windows NT4.0 Server)
→Meta関連ソ\フト等は全く無く、ユーザ管理のみ
・Metaサーバ(4台、NTドメイン参加、OS:Windows 2000 Server)
→ライセンスサーバは2台に分散、1台はDBサーバ
・クライアント(40台、OS:Win98SE,Win2000,WinXP)
<今回の作業>
ドメインサーバ(Windows NT4.0 Server)をリプレースし、
ActiveDirectory(Windows Server 2003)へ変更予\定です。
ドメイン名、IPアドレス等は変更しない予\定です。
<質問>
上記環境の場合、ドメインサーバの事だけを考え、
Windows Server CALを「接続デバイスまたはユーザー数モード」で
使用する全クライアントと全サーバ数=44台分を購入すれば良いのでしょうか?
<不安内容>
??Windows Server 2003用に「TS CAL」を44台分購入するのか?
??Metaサーバ2台に分散してあるライセンスサーバを統合し、
なおかつADサーバ上にライセンスサーバを構\成し直すのか?
以上、ご教授願います。
<環境>
・NTドメイン(1台、OS:Windows NT4.0 Server)
→Meta関連ソ\フト等は全く無く、ユーザ管理のみ
・Metaサーバ(4台、NTドメイン参加、OS:Windows 2000 Server)
→ライセンスサーバは2台に分散、1台はDBサーバ
・クライアント(40台、OS:Win98SE,Win2000,WinXP)
<今回の作業>
ドメインサーバ(Windows NT4.0 Server)をリプレースし、
ActiveDirectory(Windows Server 2003)へ変更予\定です。
ドメイン名、IPアドレス等は変更しない予\定です。
<質問>
上記環境の場合、ドメインサーバの事だけを考え、
Windows Server CALを「接続デバイスまたはユーザー数モード」で
使用する全クライアントと全サーバ数=44台分を購入すれば良いのでしょうか?
<不安内容>
??Windows Server 2003用に「TS CAL」を44台分購入するのか?
??Metaサーバ2台に分散してあるライセンスサーバを統合し、
なおかつADサーバ上にライセンスサーバを構\成し直すのか?
以上、ご教授願います。
??Metaサーバーが2000のままならW2kPro、XPPro以外のクライアント台数分TSCALを購入
?▲疋瓮ぅ鵑忙臆辰気擦浸世?ADサーバ上のライセンスサーバーを参照しに行くので
ご想像の通りです。
ちなみに2003ServerCALもなかったらいると思いますけど。どうでしょ。
?▲疋瓮ぅ鵑忙臆辰気擦浸世?ADサーバ上のライセンスサーバーを参照しに行くので
ご想像の通りです。
ちなみに2003ServerCALもなかったらいると思いますけど。どうでしょ。
re:朝一の接続エラー
mataframe4台構\成の win2000serverです。
クライアントのログインが 0 の状態 つまり朝一や深夜に接続を行うと
以下のMsgがでて、接続させてくれません。
何回かリトライ(3回くらい)すると入れます。
昼間の数十\人接続中ならば問題ありませんが
対処をご存知のかたお願いします
******************************
Program Neighborhood エージェントのアプリケーション起動エラー
アプリケーションを起動できません。サーバーが停止しているか launch.aspファイルの場所が不正です。
または、launch.aspファイル内容に不正があります。
***************************************
クライアントのログインが 0 の状態 つまり朝一や深夜に接続を行うと
以下のMsgがでて、接続させてくれません。
何回かリトライ(3回くらい)すると入れます。
昼間の数十\人接続中ならば問題ありませんが
対処をご存知のかたお願いします
******************************
Program Neighborhood エージェントのアプリケーション起動エラー
アプリケーションを起動できません。サーバーが停止しているか launch.aspファイルの場所が不正です。
または、launch.aspファイル内容に不正があります。
***************************************
SSL Relay名を解決できません。(SSLエラー40)
クライアントでIEのProxy設定をしてWebInterfaceに接続し、
ログオン画面でID/パスで認証、公開アプリを起動すると
以下のエラーメッセージが表\示され接続できません。
「MetaFrameサーバーに接続できません。
Citrx SSL Relay名を解決できません(SSLエラー40)」
とのエラーメッセージが出て アプリが起動できません。
ちなみにADSL環境でIEのProxy設定を未設定にして接続をすると
公開アプリも接続することができます。
IEのProxy設定をする時にサーバー側で何か設定が必要になるのでしょうか?
ご教授のほどよろしくお願いします。
(動作環境)
サーバー:Windows 2003 Server
MetaFrame Presentation Server Feature Release3
よろしくお願い致します。
ログオン画面でID/パスで認証、公開アプリを起動すると
以下のエラーメッセージが表\示され接続できません。
「MetaFrameサーバーに接続できません。
Citrx SSL Relay名を解決できません(SSLエラー40)」
とのエラーメッセージが出て アプリが起動できません。
ちなみにADSL環境でIEのProxy設定を未設定にして接続をすると
公開アプリも接続することができます。
IEのProxy設定をする時にサーバー側で何か設定が必要になるのでしょうか?
ご教授のほどよろしくお願いします。
(動作環境)
サーバー:Windows 2003 Server
MetaFrame Presentation Server Feature Release3
よろしくお願い致します。
ブラウザのProxyの設定はどうなっていますか?
http://support.citrix.com/kb/click.jspa?categoryID=250&entryID=4072&searchID=4845418
http://support.citrix.com/kb/click.jspa?categoryID=250&entryID=4072&searchID=4845418
ぁぅ...誤って投稿してしまいました。
Citrix Secure Gateway(以下,CSG)サーバの名前解決ができない事が原因ですので、CSGサーバのIPアドレスとHost名をDNSサーバに登録するか、クライアントPCのHostsファイ
ルに記述する問題を解決できると思います。
また、IE5.x以降に導入されました「設定を自動的に検出する」にチェックを入れプロキ
シサーバを自動的に設定する構\成にしている場合...
Win32 ICAクライアントはWPADのプロキシ設定を検出できず直接MetaFrameサーバへの接続
を行ってしまう事が原因ですので、プロキシサーバの設定を変更する必要があります。
■解決方法 1
クライアント側のIEの設定設定を「自動的に検出する」にチェックをはずし
手動でプロキシサーバの設定をする。
■解決方法 2
クライアント側のIEの設定設定を「自動的に検出する」にチェックをはずし
「自動構\成スクリプトを使用する」にチェックを入れスクリプトファイルを
作成する。
■解決方法 3
MetaFrameサーバ側でクライアントIPアドレスとプロキシサーバのアドレスを明示的に
設定する事で回避する。
(例 : 10.150.100.5のクライアントは10.165.120.254のプロキシを経由)
■解決方法 4
ICAファイル(StoreManagerのアイコン)の設定にて御社のプロキシサーバを設定する。
Citrix Secure Gateway(以下,CSG)サーバの名前解決ができない事が原因ですので、CSGサーバのIPアドレスとHost名をDNSサーバに登録するか、クライアントPCのHostsファイ
ルに記述する問題を解決できると思います。
また、IE5.x以降に導入されました「設定を自動的に検出する」にチェックを入れプロキ
シサーバを自動的に設定する構\成にしている場合...
Win32 ICAクライアントはWPADのプロキシ設定を検出できず直接MetaFrameサーバへの接続
を行ってしまう事が原因ですので、プロキシサーバの設定を変更する必要があります。
■解決方法 1
クライアント側のIEの設定設定を「自動的に検出する」にチェックをはずし
手動でプロキシサーバの設定をする。
■解決方法 2
クライアント側のIEの設定設定を「自動的に検出する」にチェックをはずし
「自動構\成スクリプトを使用する」にチェックを入れスクリプトファイルを
作成する。
■解決方法 3
MetaFrameサーバ側でクライアントIPアドレスとプロキシサーバのアドレスを明示的に
設定する事で回避する。
(例 : 10.150.100.5のクライアントは10.165.120.254のプロキシを経由)
■解決方法 4
ICAファイル(StoreManagerのアイコン)の設定にて御社のプロキシサーバを設定する。
Template.icaの[WFClient]セクションに以下のパラメータを追加してください。
ProxyType=Auto
ProxyFavorIEConnectionSetting=Off
ProxyType=Auto
ProxyFavorIEConnectionSetting=Off
言語バーの表\示
お世話になってます。
公開アプリケーション方式で、アプリケーションを公開した場合に、Windowsの言語バーが
表\示されず困っています。デスクトップ公開した状態で、一度ログインし、各ユーザが設定すれば、表\示可能\となる事まではつきとめたのですが・・・、一括設定で、全ユーザの公開アプリ上に言語バーを表\示させる事は可能\でしょうか?
どなたか、設定方法等教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
Windows 2003 Server (MUI)
MetaFramePresentationServer3.0
公開アプリケーション方式で、アプリケーションを公開した場合に、Windowsの言語バーが
表\示されず困っています。デスクトップ公開した状態で、一度ログインし、各ユーザが設定すれば、表\示可能\となる事まではつきとめたのですが・・・、一括設定で、全ユーザの公開アプリ上に言語バーを表\示させる事は可能\でしょうか?
どなたか、設定方法等教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
Windows 2003 Server (MUI)
MetaFramePresentationServer3.0
いつも興味深く拝見させて頂いております。
私も同様のことで悩んでおります。
公開アプリとして「IE」と「VB」2つあるのですが
「IE」の公開アプリ起動では、言語バーがデスクトップ表示されるのですが
「VB]の公開アプリ起動では、言語バーがデスクトップ上に表示されません。
上記の記載に
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一度ログインし、各ユーザが設定すれば、
表\示可能\となる事まではつきとめたのですが・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とありますが、具体的にどのように各ユーザが設定すると
IMEの言語バーをデスクトップに表示できるのでしょうか。
当方は、サーバW2K、MetaXPa FR3、クライアントWinXP、ICA8.1
IMEはW2Kサーバ上でIME2003を使用しております。
一括設定でなくとも、表示させることができるだけでもずいぶん違います。
ぜひ教えて頂きたくお願い致します。
以上
私も同様のことで悩んでおります。
公開アプリとして「IE」と「VB」2つあるのですが
「IE」の公開アプリ起動では、言語バーがデスクトップ表示されるのですが
「VB]の公開アプリ起動では、言語バーがデスクトップ上に表示されません。
上記の記載に
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一度ログインし、各ユーザが設定すれば、
表\示可能\となる事まではつきとめたのですが・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とありますが、具体的にどのように各ユーザが設定すると
IMEの言語バーをデスクトップに表示できるのでしょうか。
当方は、サーバW2K、MetaXPa FR3、クライアントWinXP、ICA8.1
IMEはW2Kサーバ上でIME2003を使用しております。
一括設定でなくとも、表示させることができるだけでもずいぶん違います。
ぜひ教えて頂きたくお願い致します。
以上
各ユーザーでデスクトップ接続を行い、そこで設定してるのでは?
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。

