トピック検索
						1615 件のトピックが該当しました。
					
				- 公開コンテンツが見れない(2) - nakata ( 2005/02/09 17:31:49 更新)
- Portalから特定のアプリを直接起動させたい。 - きりんこん ( 2005/02/09 16:06:16 更新)
- データストアサーバ障害時の対応手順 - kon ( 2005/01/27 02:20:29 更新)
- サービスパックの確認について - bikko ( 2005/01/26 18:51:54 更新)
- ターミナルサーバーの最大接続数を超えてしまう。 - あさ ( 2005/01/24 18:22:00 更新)
- アクティブ化後のIISのアンインストール - Meta-ica ( 2005/01/21 15:39:44 更新)
- MetaFrameセッションが中々終わらない - Ash ( 2005/01/18 18:53:46 更新)
- 【再】フレッツグループ環境でのMetaFramePresentationServer3.0へのアクセスができない。 - ネジ工具卸販売 ( 2005/01/12 10:54:59 更新)
- 「winlogon.exe」「csrss.exe」が残る - きくりん ( 2005/01/11 15:36:19 更新)
- ローカルドライブのマッピングについて - teru ( 2005/01/11 14:55:42 更新)
公開コンテンツが見れない(2)
公開コンテンツについて、以前投稿されたMOさんと同じエラーが出る者です。
エラーはProgram NeighborhoodでICAクライアントからサーバへアクセスする時、
「この公開コンテンツへのアクセス権がありません。システム管理者に連絡してください。(エラーコード[5])」と出ます。
以前レスされていたCCEAさんのおっしゃるように、
公開コンテンツはネットワーク共有したディレクトリーにファイルを置き、アクセス権もユーザ専用に持たせているのですが、
(Everyoneだけでなく、固有のユーザを追加して権限を持たせているということです。)
それでも状況が変わりません。
環境は以下の通りです。
■サーバ
Windows 2000 Server ServicePack4
MetaFrame Presentation Server 3.0
■クライアント
Windows XP ProHome(ノートPC)
■公開コンテンツ
Excelファイル、Wordファイル(MetaFrameサーバ上)
今のところサーバとICAクライアントはLANで繋がっています。
WANでつなげることがそう容易ではなく、まだテストしていません。
他のICAクライアント(同じくXP ProHome、LAN接続)でもテストしましたが
同じ結果でした。
どなたかご教授いただけないでしょうか。
					エラーはProgram NeighborhoodでICAクライアントからサーバへアクセスする時、
「この公開コンテンツへのアクセス権がありません。システム管理者に連絡してください。(エラーコード[5])」と出ます。
以前レスされていたCCEAさんのおっしゃるように、
公開コンテンツはネットワーク共有したディレクトリーにファイルを置き、アクセス権もユーザ専用に持たせているのですが、
(Everyoneだけでなく、固有のユーザを追加して権限を持たせているということです。)
それでも状況が変わりません。
環境は以下の通りです。
■サーバ
Windows 2000 Server ServicePack4
MetaFrame Presentation Server 3.0
■クライアント
Windows XP ProHome(ノートPC)
■公開コンテンツ
Excelファイル、Wordファイル(MetaFrameサーバ上)
今のところサーバとICAクライアントはLANで繋がっています。
WANでつなげることがそう容易ではなく、まだテストしていません。
他のICAクライアント(同じくXP ProHome、LAN接続)でもテストしましたが
同じ結果でした。
どなたかご教授いただけないでしょうか。
Program Neighborhoodから公開コンテンツを利用する場合、
デフォルトでクライアントコンピュータ上のアプリケーション
に公開コンテンツのファイル名が渡され、そのファイルが開くと
記憶していますが如何でしょうか?
この辺りの動作は、管理者ガイドに記載されていると思いますので
確認してみてください。
					デフォルトでクライアントコンピュータ上のアプリケーション
に公開コンテンツのファイル名が渡され、そのファイルが開くと
記憶していますが如何でしょうか?
この辺りの動作は、管理者ガイドに記載されていると思いますので
確認してみてください。
 お返事ありがとうございます。もうどなたにも反応して頂けないものと落胆しておりましたので、レスが遅くなり失礼いたしました。
ざわ様のおっしゃる通り、確かに公開コンテンツはデフォルトで、クライアントコンピュータ上のアプリケーションを起動させるよう設定されています。私も管理者ガイドで確認しておりました。
ただクライアント側にもExcelやWordは入っています。実際、ネットワークコンピュータでMetaFrame機能を通さず普通にサーバへログインした後、ICAクライアントとしてアクセスすると、クライアント側のアプリケーションを起動させてファイルは開いてくれるのです。
あらかじめログオンしておけば入れるなんて、とても些細な設定ミスのような気がするのですが、パススルー認証など試してもみても見当違いのようで、いっこうに状況は変わりません。お心当たり、おありでしょうか・・・。
					ざわ様のおっしゃる通り、確かに公開コンテンツはデフォルトで、クライアントコンピュータ上のアプリケーションを起動させるよう設定されています。私も管理者ガイドで確認しておりました。
ただクライアント側にもExcelやWordは入っています。実際、ネットワークコンピュータでMetaFrame機能を通さず普通にサーバへログインした後、ICAクライアントとしてアクセスすると、クライアント側のアプリケーションを起動させてファイルは開いてくれるのです。
あらかじめログオンしておけば入れるなんて、とても些細な設定ミスのような気がするのですが、パススルー認証など試してもみても見当違いのようで、いっこうに状況は変わりません。お心当たり、おありでしょうか・・・。
 先ほどのレスに言葉足らずのところがございましたので内容を追加いたします。
ログインの問題というとPasswordManagerが浮かぶと思いますが、PasswordManagerを使用したところでMetaサーバへのログインは必要になってくると思います。しかし現段階では、ICAクライアントとしてアクセスする時にMetaサーバへのログイン画面すら出てきません。アプリケーションのログインはPasswordManagerで解決できるかもしれませんが、Metaサーバにつなげた更に別のDBサーバにアクセスするなど、サーバへのログイン問題は続きます。
 
朝、PCの立ち上げと共にICAクライアントをクリック、公開コンテンツのアイコンをクリックしただけで業務が開始できる というのが理想なのですが。
どなたかおわかりになるでしょうか。
					ログインの問題というとPasswordManagerが浮かぶと思いますが、PasswordManagerを使用したところでMetaサーバへのログインは必要になってくると思います。しかし現段階では、ICAクライアントとしてアクセスする時にMetaサーバへのログイン画面すら出てきません。アプリケーションのログインはPasswordManagerで解決できるかもしれませんが、Metaサーバにつなげた更に別のDBサーバにアクセスするなど、サーバへのログイン問題は続きます。
朝、PCの立ち上げと共にICAクライアントをクリック、公開コンテンツのアイコンをクリックしただけで業務が開始できる というのが理想なのですが。
どなたかおわかりになるでしょうか。
Portalから特定のアプリを直接起動させたい。
MetaFrameの前にWebSherePortalがあり、そこから直接MetaFrameServer
の公開アプリケーションを直接起動させようと考えております。
認証をSSOにする仕組は別途考えているのですが、公開アプリケーション
選択画面をスキップして、特定のアプリを自動で起動させる為には
どのようにすればいいのでしょうか。
WebInterfaceのserverscriptsを修正すればいける感じなのですが、
プログラミングが得意じゃない為、先に進めません。。。
(wwwroot\Citrix\MetaFrame\site\include\serverscripts)
もし経験者やご存知の方おられましたらアドバイス頂けないでしょうか。
どうか宜しくお願いします。
					の公開アプリケーションを直接起動させようと考えております。
認証をSSOにする仕組は別途考えているのですが、公開アプリケーション
選択画面をスキップして、特定のアプリを自動で起動させる為には
どのようにすればいいのでしょうか。
WebInterfaceのserverscriptsを修正すればいける感じなのですが、
プログラミングが得意じゃない為、先に進めません。。。
(wwwroot\Citrix\MetaFrame\site\include\serverscripts)
もし経験者やご存知の方おられましたらアドバイス頂けないでしょうか。
どうか宜しくお願いします。
ICAファイルを書き出してそのままIIS上で公開しては?
https://hogehoge.net/foo/appliname.ica という感じで。
					https://hogehoge.net/foo/appliname.ica という感じで。
ご返信ありがとうございます。
しかし、ユーザ毎にicaファイルを変更する必要があるため、そのまま
公開することが出来ないのです。動的に作成する必要があり。。。
未だ悩んでいます。
					しかし、ユーザ毎にicaファイルを変更する必要があるため、そのまま
公開することが出来ないのです。動的に作成する必要があり。。。
未だ悩んでいます。
MetaFrame Secure Access Managerをフロントに持ってきてはどうでしょう。
					ありがとうございます。
MetaFrame Secure Access Managerを使えない事情があり、、、
なんとかWebInterfaceの修正で対応しないといけないのです。
特定と記載していますが、公開する予定のアプリは1つだけなので、
公開アプリリスト画面を表示させずに、そのアプリが立ち上がれば良い
という要件になります。
(wwwroot\Citrix\MetaFrame\site\include\serverscripts)
をいろいろ見てはいるのですが。。
					MetaFrame Secure Access Managerを使えない事情があり、、、
なんとかWebInterfaceの修正で対応しないといけないのです。
特定と記載していますが、公開する予定のアプリは1つだけなので、
公開アプリリスト画面を表示させずに、そのアプリが立ち上がれば良い
という要件になります。
(wwwroot\Citrix\MetaFrame\site\include\serverscripts)
をいろいろ見てはいるのですが。。
パスワード入力をスキップするのが目的ならPassword Managerというのはだめですか。
					パスワード入力はアプリに無いので、Password Managerは使用しなくても
要件は満たせるのです。
WebInterfaceログイン画面からダイレクト(ログインボタンクリックのみ)に
アプリケーションの起動を行いたいという要件です。
					要件は満たせるのです。
WebInterfaceログイン画面からダイレクト(ログインボタンクリックのみ)に
アプリケーションの起動を行いたいという要件です。
Web Interfaceのユーザ名とパスワードをスキップするという意味なんですが。。。
(アプリケーションとは言っていません)
					(アプリケーションとは言っていません)
勘違いすみません^^;
ログイン画面は別の方法でスキップする事を検証中です。
(CitrixWebSpherePortlet_5.0というCitix提供のPortletを使用してSSOする仕組)
ログインが完了した後の挙動に関する実装要件となります。
通常であればログイン後はアプリリスト画面に遷移するかと思いますが、
そのアプリを予め決めておき、それを自動で起動させたいということになります。
説明がわかりづらく申し訳ございません。
					ログイン画面は別の方法でスキップする事を検証中です。
(CitrixWebSpherePortlet_5.0というCitix提供のPortletを使用してSSOする仕組)
ログインが完了した後の挙動に関する実装要件となります。
通常であればログイン後はアプリリスト画面に遷移するかと思いますが、
そのアプリを予め決めておき、それを自動で起動させたいということになります。
説明がわかりづらく申し訳ございません。
Citrixのサイトで、あまり美しくないソースの書き換えによる方法が
公開されていたような気がします。公開アプリはひとつだけですよね?
					公開されていたような気がします。公開アプリはひとつだけですよね?
返信ありがとうございます。
公開アプリはひとつだけとなります。
					公開アプリはひとつだけとなります。
> Citrixのサイトで、あまり美しくないソースの書き換えによる方法が
> 公開されていたような気がします。
日本ですかUSですか。>Nobodyさん
					> 公開されていたような気がします。
日本ですかUSですか。>Nobodyさん
ありました。>きりんこんさん、Nobodyさん
NFuseページに公開アプリケーションが1つだけの場合に公開アプリケーションを
自動的に起動する方法 Document ID: CTX103548
結果を教えてください。>きりんこんさん
					NFuseページに公開アプリケーションが1つだけの場合に公開アプリケーションを
自動的に起動する方法 Document ID: CTX103548
結果を教えてください。>きりんこんさん
『NFuseページに公開アプリケーションが1つだけの場合に公開アプリケーションを
自動的に起動する方法 Document ID: CTX103548』
この内容ってどのバージョンでも共通でしょうか。WI2.0や3.0では違うかまたは公開されていないと記憶しているのですが。結果教えてください。
					自動的に起動する方法 Document ID: CTX103548』
この内容ってどのバージョンでも共通でしょうか。WI2.0や3.0では違うかまたは公開されていないと記憶しているのですが。結果教えてください。
皆さん、レスありがとうございます。
実装してみたのですが、
document.links[appIndex].click();
部分で起動が出来ません。確実にそこのロジックまでは到達しているのですが、
反応してくれません。。。
アプリを変えてみたのですが結果は同じでした。
clickメソッドというのとWIの因果関係はあるのでしょうか。。。
					実装してみたのですが、
document.links[appIndex].click();
部分で起動が出来ません。確実にそこのロジックまでは到達しているのですが、
反応してくれません。。。
アプリを変えてみたのですが結果は同じでした。
clickメソッドというのとWIの因果関係はあるのでしょうか。。。
ここまで検証したところで、ユーザから仕様にダメだしされました。。。
公開アプリケーション画面経由はそもそもNG。(WebInterfaceの使用自体がNG)
Portal側で、ICAファイルへのリンクを作成する事によりPortal⇒MPSへの
アクセスを実施したいということなのですが、問題なのはICAファイルは
静的ではなく動的だということです。
つまりPortal側(Java)でICAファイルを動的に作成する必要があるのですが、
この方法に関してお知恵を拝借出来ればと考えております。
NFuse Classic For Javaというのを使えば出来るらしいのですが、、、
そのような文献が見当たらず。。。
					公開アプリケーション画面経由はそもそもNG。(WebInterfaceの使用自体がNG)
Portal側で、ICAファイルへのリンクを作成する事によりPortal⇒MPSへの
アクセスを実施したいということなのですが、問題なのはICAファイルは
静的ではなく動的だということです。
つまりPortal側(Java)でICAファイルを動的に作成する必要があるのですが、
この方法に関してお知恵を拝借出来ればと考えております。
NFuse Classic For Javaというのを使えば出来るらしいのですが、、、
そのような文献が見当たらず。。。
きりんこんさんへ
私も同じような件で悩んでおります。
どのように解決されたのでしょうか?
					私も同じような件で悩んでおります。
どのように解決されたのでしょうか?
データストアサーバ障害時の対応手順
はじめまして。
現在、社内でMetaFrameを使ったシステムの構築を検討しています。
(バージョンはXP FR3 AdvancedEdition)
障害時の対応で疑問が発生しました。
データストア(Access)サーバに障害が発生した場合、96時間までであれば
データストアなしでも他のサーバからサービスを提供することが
可能ですよね。
しかし、修理まで時間がかかってしまう場合、データストアを別サーバに移す必要が
発生すると思います。
この場合、別サーバへ移すことはdsmaint configコマンドで可能だと思うのですが
修理から戻ってきたサーバはどうなってしまうのでしょうか?
本来、データストアを別サーバに移動する場合は、事前にdsmaint failoverコマンドを
実施するようですが、障害サーバは動作しないし・・・
現在のところ机上の空論のため、まったく的外れかもしれません。
みなさんは、サーバ障害の際、どのように対応されているのでしょうか?
ぜひ教えてください。
よろしくお願いいたします。
					現在、社内でMetaFrameを使ったシステムの構築を検討しています。
(バージョンはXP FR3 AdvancedEdition)
障害時の対応で疑問が発生しました。
データストア(Access)サーバに障害が発生した場合、96時間までであれば
データストアなしでも他のサーバからサービスを提供することが
可能ですよね。
しかし、修理まで時間がかかってしまう場合、データストアを別サーバに移す必要が
発生すると思います。
この場合、別サーバへ移すことはdsmaint configコマンドで可能だと思うのですが
修理から戻ってきたサーバはどうなってしまうのでしょうか?
本来、データストアを別サーバに移動する場合は、事前にdsmaint failoverコマンドを
実施するようですが、障害サーバは動作しないし・・・
現在のところ机上の空論のため、まったく的外れかもしれません。
みなさんは、サーバ障害の際、どのように対応されているのでしょうか?
ぜひ教えてください。
よろしくお願いいたします。
まともなメーカーのまともなハード保守契約ならば、半日も見ておけば直ります。
					ごもっともです。
ただ、「知識としては持っていないとまずいのでは」と思ったもので。
ぜひ、お力を貸してください。
					ただ、「知識としては持っていないとまずいのでは」と思ったもので。
ぜひ、お力を貸してください。
対策はいろいろあります。
1 データストア(DS)をAccessからSQLServerやOracleなどへ変更する。
2 MetaFrameサーバーのイメージバックアップしておき、なにか別なマシン
へリストアする。(同じ機種のマシンを用意)
3 DSをバックアップしておき、障害時に他のマシンにMetaFrameをインストールして
DSをリストアする。
ただし上記の方も書かれているように96時間あればなんとかなると思います。
					1 データストア(DS)をAccessからSQLServerやOracleなどへ変更する。
2 MetaFrameサーバーのイメージバックアップしておき、なにか別なマシン
へリストアする。(同じ機種のマシンを用意)
3 DSをバックアップしておき、障害時に他のマシンにMetaFrameをインストールして
DSをリストアする。
ただし上記の方も書かれているように96時間あればなんとかなると思います。
どうもありがとうございます。
上記対策のうち、3番を採用する可能性が高いです。
この場合、他のサーバにDSを異動するのはOKですが、
修理から戻ってきた元DSサーバはどうなってしまうのでしょうか?
MetaFrameを再インストールし、一般サーバとするしかないのでしょうか?
(他のサーバがDSサーバになってしまったので、整合性がとれない?)
もう少しだけお付き合いください。よろしくお願いします。
					上記対策のうち、3番を採用する可能性が高いです。
この場合、他のサーバにDSを異動するのはOKですが、
修理から戻ってきた元DSサーバはどうなってしまうのでしょうか?
MetaFrameを再インストールし、一般サーバとするしかないのでしょうか?
(他のサーバがDSサーバになってしまったので、整合性がとれない?)
もう少しだけお付き合いください。よろしくお願いします。
chfarmしてはいかがですか。
					レス ありがとうございます。
chfarmすると、どうなるんでしょう?
すいません、イメージが湧かないんです・・・
もう少しご説明いただけませんか?
					chfarmすると、どうなるんでしょう?
すいません、イメージが湧かないんです・・・
もう少しご説明いただけませんか?
chfarm をするとファームを移動することができます。
マニュアルをご覧下さい。
					マニュアルをご覧下さい。
あとは、chfarm を使わないのであれば dsmaint を使ってください。
詳細は、マニュアルもしくはKnowledg Baseをご覧下さい。
					詳細は、マニュアルもしくはKnowledg Baseをご覧下さい。
レスいただき、ありがとうございます。
テスト環境をなんとか構築し、実際に試してみました。
dsmaint 動作を確認しました。
この方法で対応したいと思います。
みなさん、本当にありがとうございました。
					テスト環境をなんとか構築し、実際に試してみました。
dsmaint 動作を確認しました。
この方法で対応したいと思います。
みなさん、本当にありがとうございました。
サービスパックの確認について
2004年1月位にメタを購入しインストールしました。
・MetaFrameのサーバー側の製品名
└◎MetaFrame XPs 1.0 For Windows(Japanese Standard)
※MetaFrame XP Presentation Server,Feature Release 3 Server
・MetaFrameのクライアント
└◎MetaFrame XPs Connection License Pack(Standard)
※MetaFrame XP Presentation Server,Feature Release 3 Connection Pack
(質問)
サービスパックの何番があたっているか確認するのは
どの画面で確認できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
					・MetaFrameのサーバー側の製品名
└◎MetaFrame XPs 1.0 For Windows(Japanese Standard)
※MetaFrame XP Presentation Server,Feature Release 3 Server
・MetaFrameのクライアント
└◎MetaFrame XPs Connection License Pack(Standard)
※MetaFrame XP Presentation Server,Feature Release 3 Connection Pack
(質問)
サービスパックの何番があたっているか確認するのは
どの画面で確認できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
管理コンソールのサーバーフォルダ内にあるサーバーを右クリックしてプロパティを見てくださいな
					ありがとうございました。
					ターミナルサーバーの最大接続数を超えてしまう。
Windows2003ServerにMetaFramePresentationServer3.0をインストール
してある環境があるのですが、
2人以上接続しようとすると、「ターミナルサーバーの最大接続数を超えています。」
というメッセージが出力され接続する事が出来ません。
Windows2003サーバにはTSCALをインストールしたのですが、
改善されませんでした。
改善策についてご存知の方がおられましたら、助けて下さい。
宜しくお願い致します。
					してある環境があるのですが、
2人以上接続しようとすると、「ターミナルサーバーの最大接続数を超えています。」
というメッセージが出力され接続する事が出来ません。
Windows2003サーバにはTSCALをインストールしたのですが、
改善されませんでした。
改善策についてご存知の方がおられましたら、助けて下さい。
宜しくお願い致します。
アプリケーションサーバーモードにしてください。わからなければぐぐってください。
					アクティブ化後のIISのアンインストール
■サーバ
Windows Server 2003×3
Windows Server 2003×2(ドメインコントローラー)
お世話になっております。
MetaFrame Presentation Server 3.0 Standard Edition
ドメインコントローラー1台にライセンスサーバを構築し
ブラウザよりライセンスファイルをUPしてアクティブ化を行いました。
そこで、この後IISをアンインストールする事は可能なのでしょうか?
それとも、アクティブ化後もIISは必須となるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら御願い致します。
					Windows Server 2003×3
Windows Server 2003×2(ドメインコントローラー)
お世話になっております。
MetaFrame Presentation Server 3.0 Standard Edition
ドメインコントローラー1台にライセンスサーバを構築し
ブラウザよりライセンスファイルをUPしてアクティブ化を行いました。
そこで、この後IISをアンインストールする事は可能なのでしょうか?
それとも、アクティブ化後もIISは必須となるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら御願い致します。
追記
IISアンインストールが無理だとしたら
IISのサービスを停止という事であれば可能でしょうか。
					IISアンインストールが無理だとしたら
IISのサービスを停止という事であれば可能でしょうか。
MetaFrameセッションが中々終わらない
はじめまして。
現在社内でMetaFrameを使いアプリケーションを公開しています。
クライアントはWindowsXPです。
クライアントにはシームレスでウインドウを表示しないようにしています。
クライアントがセッションを切ったときに一瞬だけ「Windows2000Server」の
文字が出ると思うのですが、
有るクライアントだけ、「Windows2000Server」の文字が出たまま1分位そのままで
セッションが中々切れません。
他のクライアント(同じWindowsXPです)では顕著に現象がおきていない為、
原因がわからない状態です。
このような現象になった方いますでしょうか?
又、対策等有るでしょうか?
よろしくお願い致します。
					現在社内でMetaFrameを使いアプリケーションを公開しています。
クライアントはWindowsXPです。
クライアントにはシームレスでウインドウを表示しないようにしています。
クライアントがセッションを切ったときに一瞬だけ「Windows2000Server」の
文字が出ると思うのですが、
有るクライアントだけ、「Windows2000Server」の文字が出たまま1分位そのままで
セッションが中々切れません。
他のクライアント(同じWindowsXPです)では顕著に現象がおきていない為、
原因がわからない状態です。
このような現象になった方いますでしょうか?
又、対策等有るでしょうか?
よろしくお願い致します。
MetaFrameサーバーは、Windows2000 SP4ですか?
					SP4摘要済みです。
					SP4をあてるとそういう症状が出る可能性があります。その場合に対処するパッチがMSよりもらえるはずです。昔は公開はされていなかったのですが今は公開されているかもしれません。MSやCitrixのHPで調べてみればいかがでしょう?
					回答有難うございます。
Citrix社やMicrosoft社のHPを見たのですが、有力な情報は有りませんでした。
Citrixのプロセス(WFICA32だと思うのですが?)は画面が出ている間はクライアントに表示されていました。
これはServer側と言うより、Client側の問題でしょうか?
					Citrix社やMicrosoft社のHPを見たのですが、有力な情報は有りませんでした。
Citrixのプロセス(WFICA32だと思うのですが?)は画面が出ている間はクライアントに表示されていました。
これはServer側と言うより、Client側の問題でしょうか?
下記ページの現象に該当しますか?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;837115
					http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;837115
以下、NECのホームページですが、本件に該当しそうな記述があります。
http://www.ace.comp.nec.co.jp/MetaFrame/meta_xpsp4att.html
「MSのセキュリティパッチに修正が含まれていた」というのは、私も初耳でした。
					http://www.ace.comp.nec.co.jp/MetaFrame/meta_xpsp4att.html
「MSのセキュリティパッチに修正が含まれていた」というのは、私も初耳でした。
下記の現象にぴったりだと思います。私はこの現象に対するパッチをMSから提供してもらいました。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;828326
					http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;828326
皆様レス有難うございます。
MSの検索が悪かったですね、皆様から有力な情報を頂き大変感謝しております。
coolさん、euroさん、TOYOさんの情報を順にやってみたいと思います。
原因が解決次第、又報告します。
有力な情報、本当に有難うございました。
					MSの検索が悪かったですね、皆様から有力な情報を頂き大変感謝しております。
coolさん、euroさん、TOYOさんの情報を順にやってみたいと思います。
原因が解決次第、又報告します。
有力な情報、本当に有難うございました。
【再】フレッツグループ環境でのMetaFramePresentationServer3.0へのアクセスができない。
■環境
○拠点接続環境
Bフレッツ-Bフレッツ
フレッツグループ
○ルータ
両拠点に NTT製webcaster710
サーバをDMZにて公開している状態
○サーバ
WINDOWS2003SERVER
MetaFramePresentationServer3.0
クライアント
WINDOWSXP SP2
○状況
サーバ上での共有ファイルにはフルアクセスができている状態。
メタフレームでの接続をしようとすると「指定された先にはサーバが存在しません」
のメッセージがでる。
障害の切り分けの為にクライアント側のルータをなくし、クライアントに直接LAN接続をして、
フレッツ接続ツールにてフレッツGに接続をした場合はPresentationServer3.0
にはアクセスができる状態。ルータ側では特にセキュリティ的な設定は行っていな
いのです。ちなみにMetaFrameXPsでは上記の環境にて動作はしている状態です。
少し気になる点としてはサーバ上のhostsファイルにいくつか設定を書き加えている
ものがあります。
メタフレームクライアント側で使用されているポートの問題でしょうか?
本当に困っています、助言よろしくお願いします。
					○拠点接続環境
Bフレッツ-Bフレッツ
フレッツグループ
○ルータ
両拠点に NTT製webcaster710
サーバをDMZにて公開している状態
○サーバ
WINDOWS2003SERVER
MetaFramePresentationServer3.0
クライアント
WINDOWSXP SP2
○状況
サーバ上での共有ファイルにはフルアクセスができている状態。
メタフレームでの接続をしようとすると「指定された先にはサーバが存在しません」
のメッセージがでる。
障害の切り分けの為にクライアント側のルータをなくし、クライアントに直接LAN接続をして、
フレッツ接続ツールにてフレッツGに接続をした場合はPresentationServer3.0
にはアクセスができる状態。ルータ側では特にセキュリティ的な設定は行っていな
いのです。ちなみにMetaFrameXPsでは上記の環境にて動作はしている状態です。
少し気になる点としてはサーバ上のhostsファイルにいくつか設定を書き加えている
ものがあります。
メタフレームクライアント側で使用されているポートの問題でしょうか?
本当に困っています、助言よろしくお願いします。
これをOFFにしたらどうなります?
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=275&entryID=4466&fromSearchPage=true
					http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=275&entryID=4466&fromSearchPage=true
ありがとうございます。まだ現地に訪問できていないので見れていませんが、
一度挑戦をしてみたいと思います。返信遅れましてすいません。
					一度挑戦をしてみたいと思います。返信遅れましてすいません。
「winlogon.exe」「csrss.exe」が残る
お世話になります。
先日弊社の環境をM/F XP FR3からMPS3.0にアップデートいたしました。
その直後から、WI+SG経由でインターネットからアクセスした場合、
セッションは終了しているにも係わらず、
「winlogon.exe」「csrss.exe」が残ってしまい、
ICA/RDP両方とも接続ができなくなってしまいます。
(直接コンソールからなら操作できます)
タスクマネージャで確認すると有効なセッションが全く
ないにも係わらず、両プロセスが各々12〜15個程度
残っている状態となっています。
(アイドルセッションは5個保持するよう、レジストリを修正しています)
サーバを再起動すれば復旧するのですが、
原因が不明のため、また、再現手順も不明のため、
トラブルシュートを確立できません。
同様のトラブルを経験された方はいらっしゃいますでしょうか?
もし何か情報等ございましたら、御教授いただけますと幸いです。
環境
・MPS
OS:Windows 2000 Server SP4
Memory:2.5GB
HDD:18.2GB SCSIx2 (RAID1)
MPS:MetaFrame Presentation Server 3.0
HotFix:MPSJ300W2K003/MPSJ300W2K011
Etc:JPx8台/ENx2台をそれぞれロードバランスしています。
ICAセッションの設定:接続タイムアウト→1440分
切断タイムアウト→10分
アイドルタイムアウト→480分
インストールされているアプリケーション:
1.Adobe Reader 7.0
2.Aladdin Expander 5.1
3.IBM DB2 Runtime Client
4.ESM PRO/Server Agent
5.Hummingbird Exceed 9.0J
6.i2 DP Client
7.Jasc Paint Shop Pro 8
8.Java2 Runtime environment 1.3.0_02
9.Java2 Runtime environment,SE 1.4.1
10.Java2 Runtime environment,SE 1.4.1_02
11.Java Web Start
12.PuTTY Ver.0.56
13.SCORPIO Client 5.0.5
14.Server Protect
15.Spyware Blaster v3.2
16.Tera Term Pro 2.3
17.WRQ Reflection X 11.0
18.WZ Editor 5.0
19.Microsoft Office Professional Edition 2003
・WI+SG
OS:Windows 2000 Server SP4
Memory:1GB
HDD:18.2GB SCSIx3 (RAID5)
WI:WebInterface 3.0(English)
SG:SecureGateway 2.1
Etc:AirH'でのパフォーマンス対策として「Template.ica」に以下を追加しています。
UpdatesAllowed=Off
PersistentCacheEnabled=On
Compress=On
MaximumCompression=On
MouseTimer=300
KeyboardTimer=300
WindowsCache=8192
・License Server/STA
OS:Windows 2000 Server SP4
Memory:512MB
HDD:18.2GB SCSIx2 (RAID1)
・Client
OS:Windows XP Professional SP1 or SP2
Memory:256MB〜1GB
HDD:20GB〜40GB
ICAクライアント:MPS Client 8.0
全てXP FR3からのアップグレードです。(一旦旧Verのアンインストールは行っています)
WIEを廃止し、10あったファームを2つに纏めました。(その代わりZONE分けをしています)
DBは新規に作成し直しました。(SQL Server 2000 SP3です)
インターネット向けWIはRSA SecureID認証を加えています。
以上、宜しくお願いいたします。
					先日弊社の環境をM/F XP FR3からMPS3.0にアップデートいたしました。
その直後から、WI+SG経由でインターネットからアクセスした場合、
セッションは終了しているにも係わらず、
「winlogon.exe」「csrss.exe」が残ってしまい、
ICA/RDP両方とも接続ができなくなってしまいます。
(直接コンソールからなら操作できます)
タスクマネージャで確認すると有効なセッションが全く
ないにも係わらず、両プロセスが各々12〜15個程度
残っている状態となっています。
(アイドルセッションは5個保持するよう、レジストリを修正しています)
サーバを再起動すれば復旧するのですが、
原因が不明のため、また、再現手順も不明のため、
トラブルシュートを確立できません。
同様のトラブルを経験された方はいらっしゃいますでしょうか?
もし何か情報等ございましたら、御教授いただけますと幸いです。
環境
・MPS
OS:Windows 2000 Server SP4
Memory:2.5GB
HDD:18.2GB SCSIx2 (RAID1)
MPS:MetaFrame Presentation Server 3.0
HotFix:MPSJ300W2K003/MPSJ300W2K011
Etc:JPx8台/ENx2台をそれぞれロードバランスしています。
ICAセッションの設定:接続タイムアウト→1440分
切断タイムアウト→10分
アイドルタイムアウト→480分
インストールされているアプリケーション:
1.Adobe Reader 7.0
2.Aladdin Expander 5.1
3.IBM DB2 Runtime Client
4.ESM PRO/Server Agent
5.Hummingbird Exceed 9.0J
6.i2 DP Client
7.Jasc Paint Shop Pro 8
8.Java2 Runtime environment 1.3.0_02
9.Java2 Runtime environment,SE 1.4.1
10.Java2 Runtime environment,SE 1.4.1_02
11.Java Web Start
12.PuTTY Ver.0.56
13.SCORPIO Client 5.0.5
14.Server Protect
15.Spyware Blaster v3.2
16.Tera Term Pro 2.3
17.WRQ Reflection X 11.0
18.WZ Editor 5.0
19.Microsoft Office Professional Edition 2003
・WI+SG
OS:Windows 2000 Server SP4
Memory:1GB
HDD:18.2GB SCSIx3 (RAID5)
WI:WebInterface 3.0(English)
SG:SecureGateway 2.1
Etc:AirH'でのパフォーマンス対策として「Template.ica」に以下を追加しています。
UpdatesAllowed=Off
PersistentCacheEnabled=On
Compress=On
MaximumCompression=On
MouseTimer=300
KeyboardTimer=300
WindowsCache=8192
・License Server/STA
OS:Windows 2000 Server SP4
Memory:512MB
HDD:18.2GB SCSIx2 (RAID1)
・Client
OS:Windows XP Professional SP1 or SP2
Memory:256MB〜1GB
HDD:20GB〜40GB
ICAクライアント:MPS Client 8.0
全てXP FR3からのアップグレードです。(一旦旧Verのアンインストールは行っています)
WIEを廃止し、10あったファームを2つに纏めました。(その代わりZONE分けをしています)
DBは新規に作成し直しました。(SQL Server 2000 SP3です)
インターネット向けWIはRSA SecureID認証を加えています。
以上、宜しくお願いいたします。
WindowsのセキュリティパッチのMS04-032(KB840987)は適用済みですか?
もし適用済みであれば、一度MS04-032だけアンインストールしてみてください。
外していたらごめんなさいです。
					もし適用済みであれば、一度MS04-032だけアンインストールしてみてください。
外していたらごめんなさいです。
朱雀さん、お返事が遅くなり申し訳ありません。
アンインストールして、現象が再発しないかどうか
様子を見てみます。
ありがとうございました。
					アンインストールして、現象が再発しないかどうか
様子を見てみます。
ありがとうございました。
ローカルドライブのマッピングについて
あICAクライアントよりサーバへ接続した際に
自動的にクライアントのドライブがマップされるためには
どの様にしたら良いのでしょうか?
特に設定の必要なくマッピングされると思っていたのですが・・・
サーバ側でポリシーは何も設定していませんが、
ポリシー等の設定が必要なのでしょうか?
−環境−
Windows2003Server
MetaFrameXPsFR3
ワークグループ(スタンドアロン状態)
					自動的にクライアントのドライブがマップされるためには
どの様にしたら良いのでしょうか?
特に設定の必要なくマッピングされると思っていたのですが・・・
サーバ側でポリシーは何も設定していませんが、
ポリシー等の設定が必要なのでしょうか?
−環境−
Windows2003Server
MetaFrameXPsFR3
ワークグループ(スタンドアロン状態)
デフォルトでマップされます
					ご回答ありがとうございます。
私もデフォルトでマップされると認識していたので
インストール時に気にしていなかったのですが、
マッピングさせないオプションの選択があったのでしょうか?
デフォルトでマップされない場合は、
ポリシーでマップさせる事が可能なのでしょうか?
ご教授願えないしょうか、よろしくお願いいたします。
					私もデフォルトでマップされると認識していたので
インストール時に気にしていなかったのですが、
マッピングさせないオプションの選択があったのでしょうか?
デフォルトでマップされない場合は、
ポリシーでマップさせる事が可能なのでしょうか?
ご教授願えないしょうか、よろしくお願いいたします。
コネクション構成ツールのicaポートの編集から、
クライアント設定を見て下さい。
					クライアント設定を見て下さい。
ご回答有難うございます。
出張中の為、現在確認が取れないのですが
戻り次第確認したいと思います。
					出張中の為、現在確認が取れないのですが
戻り次第確認したいと思います。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。


 
		