シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1615 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 123
  3. 124
  4. 125
  5. 126
  6. 127
  7. 128
  8. 129
  9. 130
  10. 131
  11. 132
  12. >

WindowsXPでのブラウザからのアクセスについて

Meta見習い中 2004/11/01 19:24:51

情報があれば教えて欲しいのです。

MetaFrame3.0をWindows2003Serverで構築して、クライアント端末をWindowsXPでアクセスした場合にはICAでもブラウザからも正常にアクセスする事が出来ましたが、Windows2000Proでアクセスした場合にはICAでは正常にアクセスする事が出来るのですが、ブラウザからアクセスするとアプリケーションの表示までは行くのですがアプリケーションをクリックしてもアクセスする事が出来ません。

こんな事例ってあるのでしょうか?
基本的に両者の設定で違いはないはずなのですが、Windows2003ServerにWindows2000Proからブラウザにアクセスする場合には何か情報が必要になってくるのでしょうか?
2000Serverと2003Serverとの違いに現在頭を悩ませています・・・。

CCEA 2004/11/02 23:02:58

利用しているWindows 2000 ProfessinalのInternet Explore5.5以上ですか。

しゅーまっは 2004/11/10 23:52:09

Metaサーバーに何か気になるイベントは挙がってませんか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

カスタムICAコネクションが消える

masa 2004/11/01 16:57:51

カスタムICAコネクションを作成して運用していて何日か経つとアイコンが
消えてしまうという怪現象に悩まされています。コネクションを張りなおすと
問題なく動くのでクライアントの問題とは思うのですが何か情報お持ちの方、
お力添え頂きますようお願い致します。他拠点にMeがもう一台あるのですが
そちらはサクサク動いているようです。

クライアント:WindowsMe ICA8.0
サーバ   :WindowsServer2003 standard MetaXPs
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Meta FR3 + Acrobat 6 でPDF作成

Noguchi 2004/10/24 17:06:38

MetaframeXP FR3を入れている環境にAcrobat6をいれて、
ExcelからPDFに変換するプログラムを作成中です。
AcrobatをインストールしてExcelを起動し、PDF作成アイコンを押して変換しようとしたところ
PDFファイル作成不可エラーが出てしまいました。
指定しているポートはEveryoneで書込みOKにしましたが、これでもNG。
アドバイスいただけると嬉しいのですが。よろしくお願いいたします。

foo 2004/10/25 11:48:02

AdobeAcrobatってサーバでの使用は認められていないと聞いていますが...(あくまでもクライアント製品で、ライセンス体系が用意されていないという意味)

bar 2004/10/25 13:52:38

ライセンス的には、インストールしたサーバそのものの分と、そのサーバにぶら下がれるクライアントPCの全台数分の製品を買う必要があったはずですが。

Nobody 2004/10/25 14:04:21

テストではプログラム起動でなく手動でやってますよね・・・

ざわ 2004/10/25 15:30:25

バージョンが異なりますが、こんなのありました。

http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?222535+002

TD 2004/10/29 11:54:10

一応、こちらのリンクを記載しておきますね。
#6.0に関する記載です。
実際の検証結果ドキュメントは英語です。

http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?224090+002+3

以前MetaFrame経由で普通の印刷からDistllerで印刷を試してみたこと
がありますが、6.0は全滅だった記憶が。。。
5.Xだと微妙に動いたような気もするのですが。。。
#かなり記憶が曖昧です

開発の内容は存じませんが、MetaFrame対応している他のPDFライ
ター開発メーカーをあたるという方法もあると思います。

Noguchi 2004/10/30 16:29:17

皆様、ありがとうございます。
なんとか解決しました。
原因と方法について、今度記載します。(山を越えたら、、、)

きくりん 2004/11/02 19:00:14

弊社の環境でも同様の現象が発生しています。
Noguchi様、解決策を御教授願えませんでしょうか?

2004/11/03 11:51:54

PDFファイルの出力先をMetaFrameが
インストールされているサーバにしたところうまくいきました。
クライアントだとダメでした。

Nobody 2004/12/08 11:47:53

http://www.citrix.co.jp/support/readme/win2000_sp3_fr_readme.html

bushi 2006/03/01 17:22:30

当所でも次の環境でPDFへの変換を試みたところ出力に失敗しました。
是非設定方法を教えていただけませんでしょうか。
Metaサーバ:Windows 2003 Server Standard Edition ,
Citrix MetaFrame Presentation Server 3.0
 アプリ:Adobe Acrobat 6.0 Stanadard

si 2006/03/03 14:20:21

私の環境でもadobe製品がバージョン6.xxで正しく動作しませんでした。。
Windows Server 2003 が正式にサポートされたのは最近のAcrobat 7.0.5
からなので、アップグレードしないと根本解決は厳しいのかもしれません。

masa.o 2006/03/12 21:11:11

私の環境でもAdobe PDFへ印刷出力しようとして失敗しました。
(処理中のまま応答なしの状態)
OS:Windows Server 2003 SP1
CPS:Citrix MetaFrame Presentation Server 4.0
アプリ:Adobe Acrobat 7.0 Professional
 ※Acrobat 7.0は評価版を使用していることもありますが・・・。

管理者アカウントでMetaFrameにログインして、例えばメモ帳を開いて編集して
印刷する際にAdobe PDFを指定すると、PDFファイルに変換できるのですが
一般ユーザーで同様のことを行なおうとすると、出力の途中でアプリ応答なし
の状態に陥ってしまいます。

これが一般ユーザーに管理者の権限を追加したところ、上手く処理できてしまいました。
おそらくどこか設定が足りないのか、印刷(PDFへの出力)はサポートされていないのか
不明です。。。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリケーションの名称によってアプリケーションが起動しない

めたきち 2004/10/23 23:47:56

公開アプリケーションの登録するときの名称によってアプリが起動しない場合がある
例えば、「テスト」という名称はいいが「テスト(1)」は接続できないとかです
何かしらの法則があるわけではなく困っています
ご支援のほどよろしくお願いします


補足
 クライアントからは公開アプリケーションは見えていて、クリックしても起動しない
 metaサーバに最初に一時的に接続するところから接続できていない 
  
環境
 Metaサーバ 1台
 WINDOWS2000Sv sp4  
 MetaFrame Presentation Server 3.0

 ADサーバ 1台
 WINDOWS2000Sv sp4
 移動ユーザプロファイルを使用し、プロファイル格納先は
 metaサーバにしている
 
 クライアントwindowsXP
 

TD 2004/10/29 12:00:41

以前のバージョンでアプリケーション名に、αやβなんかがあると
起動しなくなったことがありました。
その際は、AやBで対応しましたが。。。

どうしてもでなければ、アルファベットで名前はつけることを
お奨めします。
全角は、ちょっと微妙ですね。。。
#すべて動かないと言っているわけではありません。あしからず

可能性は低いですが、必須であれば販売ベンダーに問い合わせて、
Citrixに対応してもらうほうが思います。
PrivateHotfixでも出してくれるかもしれません。

朱雀 2004/10/30 22:49:36

1バイト(半角)の括弧はダメだったかと。
2バイト(全角)で書けば大丈夫なはず。所詮vbsでaspで……なので。

めたきち 2004/10/31 00:22:00

ありがとうございます
参考になりました!
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

FLEXlmライセンスマネージャ イベントID764

はにぃ 2004/10/22 16:21:15

いつもお世話になっております。

現在、イベントビューアに、エラーが表示されており
対応に困っております。
もし、解決策をご存知であれば教授願います。

以下表示メッセージ
(948) ライセンス ファイル C:\Program Files\Citrix\Licensing\MyFiles\license_HHHHYYMMDD.lic の SERVER 行のホスト ID が不正です。指定されている HOSTID HOSTNAME=TEST は、実際の ID HOSTNAME=test と異なります。

上記のように表示されます。
マシン名との大文字、小文字の設定によって
接続できないようなのですが、修正するには、
どうしたらよいでしょうか?

OS:windows2000server(sp4),METAFRAME XPS

CCEA 2004/10/23 10:23:09

こんにちは。
ライセンスサーバーのホスト名は大文字・小文字を識別しますので
もう一度リホストという手続きをして下さい。もしくはライセンスサーバー名を
小文字にして下さい。

私も同様のことで悩みました。

はにぃ 2004/10/28 11:55:27

ありがとうございます。
リホストの手続きはどのように行ったのでしょうか?
HPを見たのですが、英文表記で理解に悩んでしまいました。

上記2つのパターンの手順に関して、説明頂けるとありがたいのですが...。
よろしければ、ご教授いただけますか?
よろしくお願い致します。

CCEA 2004/10/28 15:04:44

下記サイトをご覧下さい。日本語で説明されています。

http://www.citrix.co.jp/services/activation/rehost.html

はにぃ 2004/10/28 17:24:33

ありがとうございます。
無事解決致しました。
感謝しております。
次回、また相談させていただく際には、宜しくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ロードバランシング

MTH 2004/10/15 16:28:24

はじめまして。
いつも掲示板を見て勉強させて頂いてます。

いきなり質問で申しわけないのですが、
MetaFrameXP FR3のロードバランシング機能をテストするツールが、
Citrixから提供されていると聞いたのですが、どなたかご存知ではありませんか?
Citrixのサイトを探しているのですが、どうしても見つかりません。

すいませんが、ご存知でしたら情報を提供して下さい。
宜しくお願いします。

pancra 2004/10/21 12:10:05

ロードバランス機能をテストするツールという風には認識していませんが、
CSTK(CitrixServerTestKit)の事を言っているのかな?
そうであればCDN(CitrixDeveloperNetwork)に参加すれば手に入ったと
思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

新規DSNファイルの作成方法(Accessデータストアを移動する時)

ペイチェック 2004/10/14 18:38:19

いつも参考にさして頂いています。

環境:
Server:Windows2000Server
Server:MetaFrameXP with Feature Release 2 Service Pack 2

Accessデータベースを保持しているサーバーを別のサーバーに移行したいと思っています。
下記のサイトにある方法を実行しようと思うのですが、

手順2で
新規ホストサーバーで、コピーした新しいローカルデータベースを参照するDSNファイルを作成します。

とあるのですが、新しいローカルデータベースを参照するDSNファイル というのが具体的に分かりません。

元ホストサーバーにあるMF20.dsnをバックアップコマンドでバックアップするとMF20.mdbというファイルが作成されます。

これを名前を変えて拡張子を.dsnにし(例えば、NEW_MF20.dsnのように)、適当な場所
(新ホストサーバーのProgram Files\Citrix\Independent Management\Architecture)に移すだけでよいのでしょうか?

初歩的な質問で恐縮ですが、
どなたかお心当たりのある方がおられましたら、ご教授ください。
お願いします。

http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=2775&fromSearchPage=true

ペイチェック 2004/11/11 16:30:28

自己レスです。私が最初考えていた方法(拡張子をdsnに変える)では、やはり駄目です。
データソース(ODBC)を用いて、新しいローカルデータベースを参照するDSNファイルを作成するようです。今は、【ODBCデータソースアドミニストレーター】を用いて、システムDNSで作成すればいいのかファイルDNSで作成すればよいのか悩み中です。
「ファイルDNS」→「追加」で作成しようと思っているのですが。
 

Nobody 2004/12/01 00:11:40

元ホストサーバにあるmf20.dsnをそのまま使用できるはずです。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ローカルドライブのマッピング

はにまる 2004/10/13 11:49:47

はじめまして、よく参考にさせて頂いております。
表題の件に関して困っているのでどなたかお知恵をいただければと思います。
現在、自動でローカルドライブのマッピングをする設定にて
クライアントを使用しているのですが、マッピングがされたりされなかったり
します。どうも、低速回線のWAN拠点にて多発するようなのですが...
(LAN環境ですとほとんど再現しない)
対応策、確認事項等ご教授ください。

げん 2005/12/13 10:37:10

はじめまして。

当方も、同様の症状が発生しました。
LAN環境では正常にマッピングされるユーザが、
WAN環境(ISDNダイアルアップ接続)では ローカルPCのCドライブやネットワークドライブが
マッピングされません。
なお、ICAコネクション構成ツールや Metaのポリシ設定では なにも制限は掛けておりません。

当方環境は
 Windows2003Server + MPS4.0 * 3台(同一サーバファームにてロードバランス構成)
 ICA Client9.0
 ClientOS Win2000Pro+SP4
です。

どなたか、何か情報をお持ちでしたら宜しくお願いいたします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

接続できません。

vivi 2004/10/12 20:08:28

いつもお世話になっています。

先ほどまでMetaサーバーに接続されていたのですが、クライアント側でログオフをしてすぐにログインをしたら、「MetaFrameサーバーに接続できません。選択したMetaFrameサーバーには接続できません。」というダイアログが出て、接続できなくなりました。

原因として考えられるものがあればご教授下さい。
環境はwindows2000server+MetaFrameXP FR3です。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

NATファイヤウォール越しの代替アドレス設定について

ゆう 2004/10/10 04:50:18

どうも はじめまして、よく参考にさせて頂いております。

現在MetaFrame Presentation Server体験版で、検証をしているのですが、
NATファイヤウォール越しの代替アドレス設定についてお聞きしたいことがあります。

現在、代替アドレスをIPで設定しているのですが、当方、動的のグローバルIP環境の為、
IPが変更される度に、代替アドレスを変更しなくてはいけません。

そこで、DDNSを代替アドレスに設定すれば、IPの変更をしなくて済むと思い、
代替アドレスをIPでなくDDNSで設定すると、正常に接続ができません。

どなたか、同じような環境、または、解決方法をご存知の方がいましたら、
ご教授いただけないでしょうか。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。