シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1615 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 124
  3. 125
  4. 126
  5. 127
  6. 128
  7. 129
  8. 130
  9. 131
  10. 132
  11. 133
  12. >

Meta1.8 for Win2000 SP4

TOYO 2004/09/30 01:55:39

現在、Presentaiton Server 3.0が出ていますから、1.8というと2世代も前のバージョンになりますが、私が担当しているユーザ様の中には、1.8を使用しているところがあります。現在Win2000 SP3 + Meta1.8 SP3の組み合わせですが、今度Meta1.8 SP4を適用する予定です。Win2000はSP3のままで問題ないのか?これを機会にWindowsもSP4にした方がいいのか?このあたりのことでアドバイスお願い致します。

ざわ 2004/10/09 01:31:55

特に、WindowsのSPレベルには依存しません。できれば、WindowsのSPレベルも
最新にしたほうが良いですが、アプリ周りなど正常に動作するか検証
する必要あります。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

DSバックアップ方法とリカバリ方法について

DSバックアップ方法とリカバリ方法について 2004/09/26 01:00:48

はじめまして。いつも参考にさせて頂いています。

さて、現在以下の環境で DSを保持するMetaサーバをOSもしくはMetaFrameの入れ替え作業
を考えています。 通常、DSを保持しないMetaサーバの再インストールは楽だと思うのですが、一番大切なDS保持のMetaサーバはどのように再構築を行えば宜しいのでしょうか?

ご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。宜しくお願い致します。

[環境]--------------------------------------------
MetaFrameサーバ(OS2000) : 4台
ADサーバ(OS2003) : 2台
Fileサーバ : 1台

Meta4台のうちDS保持の1台のみを入れ替えを行いたいです。
------------------------------------------------

しゅーまっは 2004/09/28 11:02:28

以下の手順ではどうでしょう。
1.DSを保持していないMetaサーバーのバージョンアップを行う。
2.DSを保持しているサーバーからDsmaintコマンドを利用しDSを上記サーバーのどれか1台に移行する。
3.元DSを保持していたサーバーをバージョンアップする。
4.必要あれば再度DsmaintコマンドでDSを元のサーバーへ移動する。

DSバックアップ方法とリカバリ方法について 2004/09/28 17:53:13

>しゅーまっは
返答ありがとうございます。

>1.DSを保持していないMetaサーバーのバージョンアップを行う。
とありますが、MetaFrameXP FR3 → MetaFrame Presentation Server にバージョンアップを行うという認識なのでしょうか?

仮にそうであった場合は、MPSではなく現状のバージョン、すなわちFR3で行いたいのですが・・ 何かご存知でしたらお手数ですが、ご教授お願いしたく。

宜しくお願い致します。

しゅーまっは 2004/09/28 21:44:54

すいません。勘違いしてました。
DSを保持しているサーバーのみOSの再インストールされるのですね。
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=2775&fromSearchPage=true
こちらはいかがでしょう。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

再接続する元のセッションに戻らない

tomo 2004/09/24 09:25:13

いつも参考にしています。
MetaFrameXP FR3を使用していますが
ADSL回線のICAクライアントが回線の不安定により
頻繁にADSLにリンクが切れてしまい
再接続の要求されるのですが
時々ですが、再接続した時に
元のセッションに戻らない時が
あり、困っております。
よい方法がありませんか。ご教授いただけないでしょうか。
ちなみに、Windows2000serverはSP4には上げていません。

<server環境>
MetaFrameXP FR3
OS Windows2000server SP3

Hotfix
XJ103W2k031
XJ103W2k032
XJ103W2k033

<クライアント>
OS windows2000,XP


pancra 2004/09/24 14:35:51

ICAキープアライブの設定を行い、切断セッションの検出が早く行われる様に設定してはどうでしょう。

tomo 2004/09/24 15:35:36

pancraさん、ありがとうございます。
誤字、脱字が多くすいません。

ICAキープアライブは30秒で設定して運用していますが
この現象がでてしまいます。
再接続する時に、クライアントのIPでも見ているのでしょうか。
何を持って元のセッションと判別しているのでしょうか?


ざわ 2004/09/28 15:17:08

元のセッションはどうなっていますか?
おそらく、サーバー側でセッションが切断されたことを
認識することが出来ないために再接続出来ない可能性が考えられます。
ICAのKeepAliveの間隔を、15秒とかに縮めてみたら如何でしょう?

また、SecureGateway 環境では ICAの Keepaliveは Secure Gatewayサーバーに
より遮断されてしまったかと思います。(管理者ガイドに記載されていた記憶があります?)
この場合、MetaとSGサーバーで TCPのKeepAliveを同じ設定にする必要があるようです。

tomo 2004/09/30 20:08:26

ざわさん、レスありがとうございます。
>元のセッションはどうなっていますか?
元にセッションは切断のままで、新しいセッションとして
アプリが起動します。つまり、同じユーザーIDで
2セッション出来てしまいます。
KeepAliveを縮めてみようと思いますが
サーバーに負荷がかからないか心配しています。

CCEA 2004/10/04 17:56:26

MetaFrame Presentation Server 3.0+ICA8.0のセッション画面の保持機能を
使ってはいかがでしょう。

tomo 2004/10/04 22:31:37

CCEAさん、レスありがとうございます。
>MetaFrame Presentation Server 3.0+ICA8.0のセッション画面の保持機能
MetaFrameXPにはない機能ですね。MetaFrame Presentation Server 3.0は
まだ勉強不足ですが、サーバーの移行を検討してみた方が良さそうですね。

XPからPresentation Server 3.0へのアップデートは特に問題ないのでしょうか。
後戻りはきかないらしいから、少し心配です。

CCEA 2004/10/05 08:00:04

フルバックアップ(できればイメージ)を取ってから試してはいかがでしょう。
パフォーマンスもあがっているのでお勧めです。もしなにか問題があったら
イメージバックアップから復元すればいいと思います。

セッション画面の保持機能は Advanced Edtion, Enterprise Edtionの機能になります。
また現バージョンSecure Gateway経由ではこの機能は働きませんのでご注意下さい。

tomo 2004/10/05 22:12:48

CCEAさん、いつもありがとうございます。
GHOSTでイメージファイルに焼いてからやってみたいと思います。
ありがとうございました。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メタサーバが再起動を繰り返す

shimo 2004/09/22 10:55:46

はじめて投稿します。

OS WinNT4.OTSE
メタ MetaFrame1.8
突然、メタサーバが再起動を繰り返すという現象が発生しました。
調べてみると特定の拠点から接続しようとすると再起動するようです。
(その拠点から接続しなければ、問題なく動きました。)
前日までは、問題なく使用できていたのですが・・・
考えられる原因等ございましたらご教授おねがいいたします。

初心fuji 2004/09/22 12:54:15

同じような現象がわたくしのところでも起こっています。
ウィルスか何かでしょうか?
OS:2000SERVER メタ:XP FUTERRELESE3
また、同じく突然ICAが接続できなくなる端末もあります。
現在は何度も接続にチャレンジ(連続クリック)で公開アプリは何とか動いている状態です。
METAの販売しているところに聞いても「NETSKY?」とのみで、OS入れ替えを進められています。
何か気の付いたことでも良いです。
ご教授くださいますようお願いします。

ざわ 2004/09/22 17:30:26

FR3 では、再起動を繰り返す問題があがっているようです。
下記、KB情報ですが参考になりませんでしょうか?

http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=3075&fromSearchPage=true

http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=3362&fromSearchPage=true

http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=2610&fromSearchPage=true

初心fuji 2004/09/24 10:13:37

ざわ様。ご回答ありがとうございます。
たしかに、サーバにはpcanywhereがインストールされております。
しかし、現在はまったく再起動がかからないので少し様子を見ようと思います。
ざわ様。本当にありがとうございました

Nobody 2004/09/25 22:33:34

> METAの販売しているところに聞いても「NETSKY?」とのみで、OS入れ替えを進められています。

ベンダー変更を強く推奨します。なんですかそのシロウト集団は。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAクライアントからの接続失敗

岡村 憲彦 2004/09/21 11:14:47

初めて投稿いたします。岡村と申します、よろしくお願いいたします。

■環境
・MetaFrame XPs Server for Windows
・WindowsServer2003 Standard Edition
 ワークグループでの構成(ActiveDirectoryドメインではないということです)
・1台のサーバーに、Meta、ターミナルサーバー、ターミナルサービスのライセンスサーバーをインストールしています。
・利用するクライアントOSはWindows各種。今回問題が起きているのは2000Professionalです。
・ICAクライアントを利用し、Metaサーバーへ接続しています。

■事象
久しぶりにICAクライアントを利用してMetaサーバーへ接続を試みたところ、接続処理を実行したところで途中終了してしまいます。
このクライアントから接続をしたとき、サーバー側のOSのイベントログに、
・ソース:TermService
・分類:なし
・種類:情報
・イベントID:1028
・ユーザー:N/A
が記録されます。

ターミナルサーバーのライセンスサーバーで見たところ、このクライアントへは「永続ライセンス」「一時ライセンス」のどちらに
もその存在がありませんでした。

■質問1
ライセンスサーバーを見たときに、ライセンスが割り当てられていないのは異常だと考えていますが、その認識に問題はあるでしょうか。

■質問2
次のことが考えられます。
 1.導入当初はこのクライアントにてICAクライアントを利用し、Metaサーバーへの接続が可能だった。
 2.ターミナルサービスのライセンスは、永続ライセンスまたは一時ライセンスが割り当てられた。
 3.しばらく利用していない間にライセンスの有効期限が切れ、割り当てられていたライセンスはクリアされた。
 4.永続ライセンスはすべて割り当て済みとなり、残数はゼロ。
 5.久しぶりにこのクライアントでMetaサーバーへの接続を試みるが、過去割り当てたれていたライセンスはすでにない。
新たに一時ライセンスが割り当てられると思うのですが、どうやら違うようです。
このような事象はあるでしょうか。

■質問3
本事象の解決方法はどのようにすればよいでしょうか。
ターミナルサーバーの永続ライセンスが割り当てられているものの中で、すでに利用していないクライアントもありますので、
そのライセンスを今回の利用できなくなってしまったクライアントへ割り当てたいと考えています。

■質問4
ライセンス画面にその存在がないことから、ターミナルサーバー側ではライセンスはクリアされているのかと思っているのですが、どうでしょうか。
とすれば、接続ができないのはクライアント側になにかしらの問題(たとえば過去のライセンス情報を未だ保持しているとか)があるのでしょうか。

以上、ご存知の方がいらっしゃいましたら何卒ご教示くださいますよう、よろしくお願いいたします。

TD 2004/09/29 18:21:36

ワークグループ構成のため、MetaFrameサーバーがライセンスサーバーを
認識するよう設定されているかどうかの問題ではないでしょうか?
永続ライセンスも一時ライセンスも表示されていないという所から、その
ように推察します。

Microsoftのサポート情報に2003環境でのライセンスサーバーの設定は
載っていますので、そちらを参照してみてください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

データストアホストサーバの変更

倉庫番 2004/09/18 09:57:49

こんにちは、
OS環境は、Windows2000Server SP3 3台
META環境は、XPe FR2 です。
今回サーバファームの、データストアのあるホストサーバを
クリアインストールすることになりました。 そのため、データストアを
2番機に移行したく、DocumentID:CTX102255を参照して行ったのですが、
どうしても手順4で失敗します。1度強引に手順7まで行いましたが、
メディアからサーバをリカバリする羽目になりました。 
----------------------------------------------------------------
Accessデータストアを移動または復元するには:

ハードウェアで障害が発生した場合や、ハードウェアをアップグレードする場合は、
次の手順に従って、データストアのバックアップをインストールするか、
元のデータストアを別のサーバーに移動します。

1. データストアのバックアップまたは元のデータストアを新しいサーバーにコピーします。

2. 新規ホストサーバーで、手順1.でコピーした新しいローカルデータベースを参照するDNSファイルを作成します。

3. サーバーファーム内のすべてのサーバー上で、dsmaint failoverコマンドを実行して、新しいホストサーバーを指定します。このコマンドを正しく実行するには、各サーバー上でIMAサービスが起動している必要があります。このコマンドは、新しいホストサーバー上でdsmaint configコマンドを実行する(手順4.)前に実行してください。この順番と同様にコマンドを実行しなかった場合、サーバーファーム内の他のサーバーがデータストアに情報を書き込めなくなります。

4. 新しいホストサーバー上で、dsmaint configコマンドを実行し、IMAサービスが手順2で作成した新しいDSNファイルを参照させます。Accessデータストア上にセキュリティを設定していない場合は、デフォルトのアカウント(citrix)とパスワード(citrix)を使用します。

5. レジストリエディタ(Regedt32.exe)を起動して、次のレジストリキーの値をImaaccess.dllからImaodbc.dllに変更して、元のホストサーバーのロールを間接アクセスサーバーに変更します(元のサーバーは、新しいホストサーバーを経由して間接的にデータストアにアクセスするようになります)。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Citrix\IMA\DatabaseDriver

注:以上の手順は、MetaFrameXP, Feature Release 3のサーバーファームで行う必要はありません。Feature Release 3を使用している場合は、レジストリ値を削除するオリジナルホストサーバーで、「dsmaint failover new_direct_servername」コマンドを実行します。Feature Release 3では、Imaodbc.dll値は使用されていません。

6. 新しいホストサーバー上で、いったんIMAサービスを停止し、再起動します。

7. 新しいホストサーバー上でIMAサービスを起動した後で、サーバーファーム内のほかのすべてのサーバー上で、IMAサービスをいったん停止し、再起動します。
-----------------------------------------------------------------

手順4での失敗は、CTX103716にもありますが、dsmaint configコマンド実行の際に
-----------------------------------------
「新しい設定でデータストアに接続しています。
データストアに接続できません。
以前の設定に戻します。
設定を変更できません。
パラメータおよびデータソースの指定を確認してください。」
---------------------------------------------------
となる事です。データストアパスワードは変更していないので、【citrix】で問題ないと
思ったのですが...
そういえば手順2のDNSファイル作成も、ホストサーバからコピーして、WSIDの名前を変更
しただけなので、「作成」とは言えません

ご指南頂けます様、
宜しくお願い致します。

Nobody 2004/09/19 13:01:29

ベンダーに聞きなさいよこんなもんは。
無料質問コーナーと勘違いしているんじゃない?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

辞書がみつからない。

ぬるぽ 2004/09/17 14:41:08

過去ログにもあるのですが、IMEの変換時にエラーで辞書がみつからないため
漢字変換できない現象が発生しております。
環境は、win2000server(SP4),MetaXpe
ICA winXp(SP1)

メタサーバ自体のWindowsログインIDであれば、発生しません。
ICAクライアント端末で,そのクライアント端末のログインIDであると
発生します。
またICAクライアントとメタサーバのIMEバージョンが同一のものでも
他のICAクライアント端末のログインIDでも発生します。

レジストリをいじる等の解決策がのっていますが、実際に
解決された方がいましたら、ご教授ください。
IMEバージョンの違いなのでしょうか?メタサーバに作成される
プロファイルのキャッシュが更新されていないため
発生なのでしょうか?
よろしくお願い致します。

ガッ! 2004/09/19 13:06:06

> メタサーバ自体のWindowsログインID
> ICAクライアント端末で,そのクライアント端末のログインID

これってそれぞれ具体的に何を指しています?
何のローカルアカウントなのか、それともドメインアカウントなのか、とか。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

テンキー入力不具合

daisaku 2004/09/15 09:42:19

こんにちは。
いつも参考にさせていただいています。
下記件に関してどなたかご存じの方が
いましたらアドバイスをお願い致します。

<環境>
●MetaFrameサーバ
・WindowsServer2002(SP4)
・MetaFrameXP Feature Release3 (FR3)

●MetaFrameクライアント
・Program Neighborhood Ver7

●パソコンはノート型にテンキーを使用

<現象>
公開アプリ(シームレスウィンドウで公開)を起動、
テンキー入力でEnterキーだけが聞かない状態です。
数字入力は問題ありません。
Excel等での入力は問題ありません。

原因又は設定による対策をご存知でしたら、
アドバイスをお願い致します。



まさ 2004/09/16 10:30:51

参考までにですが、デスクトップのテンキーから一発目の入力が
聞きませんでした。これは、NUMロックがMetaFrame起動時にロックされていない
ためでした。
一応限定パッチ(一般公開されていない?)を入手して解決しましたが、それに該当するのかは不明です・・
購入先に問い合わされてみてはどうでしょう。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

SecureGateWayのセットアップの障害

tom 2004/09/09 09:47:23

いつもお世話になります。

SecureGateWayのセットアップにおいてSTAを実行するサーバー設定時の
FQDN及び、パスの新規指定時に下記のようないエラーが発生しセットアップが出来なく
こまっております。
どなたかお助けいただきたくお願い致します。

【エラー内容】
 無効または予期しないエラー
 指定されたSecureTicketAutorityと通信できません。

なお、IISのInetpubについてはシステムドライブでなく設定しています。
もちろんSTAの設定についても上記を考慮しております。

【環境】
・OS:WindowsServer2003
・IIS:6.0
・MetaFrame PresentationServer3.0
・SecureGateWay2.0

以上よろしくお願い申し上げます。 

きくりん 2004/09/21 11:15:32

SGはおそらくDMZ上に置いてありますよね?STAとの通信ができていないのなら、
ポートが開いているかどうかFWの設定を確認してみては?

tom 2004/09/24 15:04:25

きくりんさん。ご返事ありがとう御座います。
確かにSGはDMZ上にありますがSTAも同一サーバー内にインストしています。
この場合でもFWにより影響される場合があるのでしょうか?

Nobody 2004/09/25 22:31:53

いつからCSGとSTAが共存できるようになったんですか?

しゅーまっは 2004/09/28 11:06:45

SecureGatewayとSTAを同一サーバーにインストールする事は出来るか出来ないかの前に意味がないのでは?
もしSSL通信を行う事を目的としていて、サーバー台数が1台であればSSLリレーとかを利用した方がいいかもしれませんね。

tom 2004/09/28 13:07:09

確かにSSLリレーでも良いとは思っていました。
尚、今回IISとMetaを再インストールしたところ、CSGにてうまく行きました。
皆様ありがとうございました。(理由はSTAの管理者アカウントのセキュリティの問題でした)
ちなみにMetaPresentationServer3.0、CSG2.0であれば共存可能ですよ。
※CSGのリレーモードと表記されていたと思います。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

サーバファームにサーバ追加後、匿名ユーザでのログオン

あき 2004/09/07 21:00:48

はじめまして あきです。
MetaFrameXPで開発するのは初めてです。
(以前MetaFrame1.8で開発したことはあるのですが)

MetaFrameXP(a)FR3 
Window2000server SP4
サーバ 2台
で開発を行っています。

サーバファームに、1台サーバを追加したところ
匿名ユーザでの接続ができなくなってしまいました。
エラー内容は、IMAサービスが起動していないためとなっています。
多分ライセンスがおかしいと思うのですが・・・・・。
管理コンソールのサーバーのライセンスを見ると
1台のサーバにはライセンスがあり
もう1台のサーバにはライセンスがないのです。
こういう動きをするのでしょうか?
どなたかご存知の方がおりましたら
ご教示よろしくお願いいたします。

TD 2004/09/09 11:16:13

ライセンスの種類は、製品ライセンスでしょうか?
評価版などのライセンスであれば、2台までが限度ですので
自動的に割当てられていないようであれば、直接サーバーに
サーバーライセンスを割当てることで動作すると思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。