シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1615 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 131
  3. 132
  4. 133
  5. 134
  6. 135
  7. 136
  8. 137
  9. 138
  10. 139
  11. 140
  12. >

「ログオンスクリプトを実行しています」が完了しない

longest match 2004/06/15 21:03:00

Windows2000Serverにプレゼンテーションサーバーをインストールしたところですが、
クライアントからアプリケーションを起動すると「ログオンスクリプトを実行しています」
のウィンドウが表示されたところで止まってしまいます。
WebInterfaceからでもNeighborhoodからでも同様の状況です。
サーバー側の設定に問題があるように思うのですが、どの設定が悪いのか手探り状態です。
リモートデスクトップでの接続は問題ありません。
どのあたりを確認する必要があるのでしょうか?
教えてください。

longest match 2004/06/16 12:28:34

原因はゾーンの未登録でした。
プレゼンテーションサーバーインストール時からIPアドレスを変更したために
新しいIPアドレスに対するゾーンが無く、この状態になっていました。
プレゼンテーションサーバー再インストールにより正常に登録され、
本現象は発生しなくなりました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Domein Users でログインできない

RS 2004/06/15 10:53:22

MetaFrameXP/FR3(Windows2003Server)を2台、
ドメインコントローラ(Windows2000Server)でロードバランスをと考えています。
が、まずICAクライアントからのログオンで箇所で躓いています。
Domein Users ではログインできなくて、Domein Admins ではログオンできます。
できれば Domein Users でログオンさせたいと思っています。

ターミナルサーバのインストール時に、ドメインコントローラでは「リモート管理モード」で
インストールしてしまっていたため、「アプリケーションサーバーモード」で
再インストールを行いました。
MetaFrameサーバのターミナルサービスは「完全なセキュリティ」も
「緩和されたセキュリティ」も試してみました。
それでも現象は変わりません。


もしやり方をご存知の方がおられましたらご教授ください。
よろしくお願いします。

CCEA 2004/06/15 13:23:30

ドメインコントローラにMetaFrameをインストールしているのですか。
もしそうでしたらメンバーサーバーにして下さい。

RS 2004/06/15 14:07:37

いいえ、Windows2000ServerのPCをドメインコントローラにして、
WindowsServer2003を入れた別PC2台をMetaFrameサーバにしています。
MetaFrameサーバはメンバーサーバです。

DELLSOL 2004/06/15 15:06:06

Windows2003Serverは、まだ使用したことがないのですが、
Microsoftの同時使用ユーザ数、
もしくはクライアントアクセスライセンス(デバイス or ユーザ)
のライセンス管理、
MetaFrameのFeatureReleaseのレベルの設定、
ライセンスアクティベート
は行っているということですよね?

以前、MetaのFR2をインストールして、
FR2のアクティベートをしていなくて、
一般ユーザでログオンできないというのがありました。

RS 2004/06/15 15:22:13

ありがとうございます。
Microsoftの同時使用ユーザ数は特に制限はしていません。
CALのライセンスは購入しているのだけです。
よく分かっていないのですが、それをどこか設定するところがあるのでしょうか?
MetaFrameのライセンスは、サーバ用・接続用・それぞれのFR3用のものと
すべてアクティブ化まで行っています。

CCEA 2004/06/15 16:58:30

おそらくリモートデスクトップユーザの設定だと思いますがいかがでしょう。
もしそうであればMetaFrameサーバーの方(Windows2003)で下記の設定をして下さい。
スタートメニュー -> 管理ツール -> コンピュータの管理
ローカルユーザとグループの中のグループでRemote Desktop Usersという
グループにDomain Usersを追加して下さい。

RS 2004/06/15 18:03:01

ありがとうございます!!
で、早速やってみようとしたのですが、Domain Usersの場所(ドメイン名を選択するつもり)
を選択する箇所で、ドメイン名が出てきたり出てこなかったりします。
ドメイン名が出てきてもその中のグループ名を検索しようとしたら通信エラーとなります。
MetaFrameの管理画面で公開アプリの起動を許可するユーザやグループを選択するところでも
同じようにできたりできなかったりします。
よく分からない説明だと思いますが、これは「Windows2000のSP4を入れることで
ログイン時間が異常に長くなることがよくある」というのが原因なのかなと思ってます。
今、OSから再インストールしてる最中です。
SPを入れていない状態でドメインコントローラを作ってみて、
CCEAさんのアドバイス通りにやってみて、結果は報告させて頂きます。
どうもありがとうございました。だめだったらまたご協力お願いします。

RS 2004/06/15 19:54:00

だめでした。
ユーザの Remote Desktop Users に追加しようとしたのですが、
「場所」画面に自身のマシン名しかリストアップされていません。
何度か開閉を繰り返してみると一度だけドメイン名が出てきました。
それを選択して「詳細設定」ボタンでそのドメイン配下のグループ名を出そうとしたのですが、
「サーバが使用可能ではありません」というメッセージが出ます。
で、今はまた自身のマシン名しか出ない状態です。
これはMetaFrameサーバもOSの再インストールをした方がいいのでしょうか?

CCEA 2004/06/15 21:52:21

いえ、ユーザに追加するのではなく個々のWindows2003+MetaFrameサーバーの
Remote Desktop UsersグループにDomain Usersを追加するのです。
MetaFrame自体はドメインに参加していますね。
ドメインアドミンでログインして作業をしてみてください。

OSインストールはしなくても大丈夫です。
私のマシンもドメインコントローラがWindows2000、MetaFrameがWindows2003です。
新たにMetaFrameサーバーを追加するときは常にその作業をしております。

RS 2004/06/16 11:36:57

できました。どうもありがとうございました。
ここ数日間ですごく勉強になったなと思います。
これからも質問させてもらうこともあるかと思いますが、
そのときはまたよろしくお願いします。
それよりも僕も誰かにアドバイスしてあげられるようになりたいですね。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

同一ユーザによる公開アプリの実行

HSM 2004/06/08 10:05:06

こんにちは。いつも参考にさせていただいています。
下記件に関して、どなたかご存じの方がいましたらアドバイスをお願い致します。

<環境>
○MetaFrameサーバ 1台
・WindowsServer2003
・MetaFrameXP Feature Release3 (FR3)

○MetaFrameクライアント 2台
・Windows2000Professional SP3
・Windows2000Professional SP4

<現象>
MetaFrameで1つのアプリを公開しています。

ある端末からユーザで公開アプリを実行中に,
別端末から同一名のユーザで,その公開アプリを実行します。

その時,先に公開アプリを実行してしたユーザが,
その公開アプリを実行出来なくなってしまいます。
実行権が後からログインして来た,ユーザに移るイメージです。

同一名のユーザが,同時に公開アプリを実行する方法はあるのでしょうか?

どなたかご存知でしたら解決策等のアドバイスをお願い致します。

CCEA 2004/06/09 14:23:05

前提条件として同一ユーザ名での運用は避けてください。
あとで誰がいつアプリケーションを使ったか追跡する事態があった場合
(情報漏えいなど)なにもできませんので。

ただこれで突き放しては答えになりませんので下記の方法でやって下さい。
スタートメニュー -> 管理ツール -> ターミナルサービスの構成
その中のサーバー設定で各ユーザのセッションを1ユーザに制限しますのチェックを
外してください。(MetaFrameの設定ではありません、OSの設定です。)

しつこいようですが同一ユーザアカウントで運用してあとで困っている事例を
多数見ていますので絶対に辞めてください。

HSM 2004/06/10 11:55:16

CCEAさんご返事ありがとう御座います。

今回のシステムでは、
Metaクライアントが1000弱で、
Metaサーバ10台でロードバランスを行います。
さらにドメインを使用していません。

この環境ではユーザ作成が大変なので、
何とかならないのかと考えてます。

何か良いアイディアをご存知でしょうか?
やはりドメインを導入すべきでしょうか?
度々すいませんが、宜しくお願い致します。

CCEA 2004/06/10 13:56:57

MetaFrameサーバー10台でしかもユーザが1000もいるのであれば
絶対にActive Directoryで運用して下さい。ユーザアカウント作成は
一般的なユーザ作成ツールを使用した後に手入力でTerminal用のプロファイル
パスを入力(\\server\profile_path\%USERNAME%をコピー)して下さい。
多少苦労しますが導入後のことを考えると楽になります。
Windows2003を利用する場合は、RemoteDesktopユーザグループをそのユーザに
割り当ててください。
思ったより大変な作業ではありません。一度トライしてください。

HSM 2004/06/11 10:44:13

CCEAさんご返事ありがとう御座います。
Active Directory運用を考えて見ます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

pn.iniのカスタマイズについて教えて下さい

ajiyoshi 2004/06/03 20:49:10

お世話になります。
題名の通り、クライアントセットレベルのpn.ini(%ProgramFiles%\Citrix\ICA Clientなど)をカスタマイズし、
実行ユーザーがProgram Neighborhoodを初回起動した時に、既に一つのアプリケーションセットが
作成されている状態にしようと画策しております。
そこでpn.ini内のパラメータについての質問なのですが、
[Program Neighborhood]
aplicationsetname=1829d0e1 
の=より右の値は、適当な一つの値(11111111とか)に
固定してしまってもよいものなのでしょうか?この値が.vlファイルの名前に対応していることは
おおよそ分かったのですが、、、。
違うユーザーでProgram Neighborhoodから同じ設定をし、プロファイルセットレベルのpn.iniの中身を見比べてみたところ、
上記の値が違っていたので不安になりました。。。

また、パラメータの中で、設定リファレンスに記述の無いものがありました。
お分かりの方いらっしゃいましたら、どうぞ教えて下さい。
PNProtocolMask=16
UIFlags=12

環境は
サーバ    Windows2000Server+MetaFrameXPa FR3
クライアント WindowsNT/Windows2000 + ProgramNeighborhood 7.00.17535
です。
以上、宜しくお願い致します。

CCEA 2004/06/03 23:14:49

Citrix Knowledge Centerをご参照ください。
http://support.citrix.com
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

リソース不足によりプリンタ情報が表示されない

HiroP 2004/06/02 16:10:24

いつも参考にさせていただいてます。
掲題の件についての質問です。
・MetaFrameXPFR3
・サーバ:Windows2000Server
・クライアント:Windows2000Professional
MetaFrameを使用して弊社開発のシステムを動作させているのですが、弊社開発の
システムをクライアントPCから動作させてHPプロッタへA0サイズで画像を出力しようとした
ところ画像が正常に出力できない状態が発生し、その後クライアントからプリンタの出力
ができなくなりました。
サーバを確認したところ、以前登録してあったプリンタの一覧が全て消えてしまい、
プリンタ追加を行おうとすると、「リソース不足のため、プリンタ操作を続行できません。」
と表示され、プリンタの追加を行うことができません。
また、ドライバ情報だけでも残っているのかということで確認しようと、「サーバプロパティ」
を参照しても「サーバプロパティを表示できません。印刷サブシステムを利用できません。」と
表示され、プリンタの設定を確認できません。
リソース不足というメッセージが表示される関係から他アプリが起動していなかということや、
サーバを一度シャットダウンして起動しなおしたり、電源ケーブル自体を抜き差ししてみましたが
現象は改善されません。
CMCも確認したところ、クライアントとのセッションが残っているということも特にありません。
同様の現象をご経験された方や対応策をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授
いただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。

HiroP 2004/06/02 16:49:53

いろいろと調べているうちにspoolerサービスの障害が原因であったことがわかりました。
おそらく突然大量のデータを送信したことによって起こったのだと思われます。
お騒がせして申し訳ございませんでした。

seto 2004/06/12 11:40:00

はじめて書かせて頂きます。

私も上記に書かれている内容で困っています。
大量のデータを送信することで、サーバーのSpoolerサービスが停止してしまいます。
とりあえずはspoolerを開始することで一時的には直るのですが、仕事上写真などの大きなサイズのデータを送ることが多いのでなんとかしたいと考えています。
設定の手順をご存知の方がいらっしゃいましらお教え下さい。よろしくお願いします。

CCEA 2004/06/15 13:34:05

サードベンダーツールを検討してはいかがでしょうか。
デルバイはいいツールです。

安達 2004/06/15 16:14:23

サーバW2KがSP3ならSP4をあてたらいいかもしれませんよ。spool関連の障害なら
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;327194

http://support.microsoft.com/default.aspx?kbid=321614
http://support.microsoft.com/default.aspx?kbid=321323
とか。SP4はログオン遅延の問題等あるようですが・・
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ライセンスの警告について

RS 2004/06/02 14:12:25

MetaFrameXP/FR3(Windows2003Server)でテスト的にメモ帳を公開しています。
以前に同様の質問をされている方がいたのですが、追加で質問させてください。
FR3のライセンスを申請していないとログオン時にライセンスの警告が表示されるということでしたが、
FR3のライセンスを取得してアクティブ化させましたが、それでも警告ができしまいます。
これまでに取得したライセンスは、
 MetaFrameXPs 1.0 for Windows
MetaFrameXPs 1.0 Connection Pack
MetaFrameXP 1.0 for Windows, Feature Release 3
MetaFrameXP 1.0, Feature Release 3 Connection Pack
で、すべてアクティブ化しています。
まだ何か足りないライセンスがあるのでしょうか?
メッセージには、「MetaFrameXP 1.0 Japanese for Windows」が足りないと書いてありますが、
更にライセンスを追加する必要があるのでしょうか?
「MetaFrameXP 1.0 Japanese for Windows」についても調べてみましたが、
情報を見つけることができませんでした。
どなたかご教授ください。よろしくお願いします。

Nobody 2004/06/03 15:10:24

ライセンス関連であれば、Citrixのカスタマーケアで調べてもらえますよ。

http://www.citrix.co.jp/services/secureportal.html

CCEA 2004/06/07 23:33:10

プロダクトコード間違えていませんか?もしくはFRのレベルも確認して下さい。
確認方法は、Citrix管理コンソールでサーバーを選択しマウス右です。

RS 2004/06/10 17:29:20

Nobodyさん、CCEAさん、アドバイスありがとうございました。
おかげさまで解決できました。
しばらく接続できない状態だったのでお礼が遅れてすみません。
Citrixの代理店に問い合わせてみたところ、やはりプロダクトコードの指摘を受けました。
結局これが間違っていたのが原因です。
このプロダクトコードをインストール時に入力した覚えがないのですが、
これはインストールした後から変更しないといけないものなんでしょうか?

CCEA 2004/06/10 17:47:30

インストールの時にXPsを選ぶのにXPeを選んでしまったとか
もしくは製品版なのに非再販版を選んでしまったという可能性があります。
インストールの手順さえ間違えていなければこのようなことは起きません。
当然あとからも変更はできますが変更後はサーバーの再起動をして下さい。

RS 2004/06/10 17:58:36

XPeを選んでました。
余りにも初歩的なミスでしたね。
度々ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MeTaFrameServerのセキュリティ

神野 2004/06/01 16:53:05

こんにちは。
Windows2000ServerにMetaFrameServerをセットアップして使用しています。
MetaFrameを使用するということはWAN回線を使用していることになるのですが
セキュリティパッチなどあてて管理する必要はありますでしょうか?
インターネットサーバなどと違って、あまり意識しなくても良いのでしょうか?
MetaFrameServerを運用する上で、このようなセキュリティパッチをあてる
などの情報を得られるサイトなどご存知の方、情報を頂きたく思います。

pancra 2004/06/02 08:40:36

インターネット経由の接続なら通常のインターネットサーバと同様の対策が必要です。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントでプリンターが見えません。

カミ 2004/05/31 04:46:13

初歩的な質問でもうしわけありませんが
MetaFrameのAutoCreateを使用してクライアントから業務アプリの帳票を印刷したいのですが
プリンター選択で選択のリストボックスに表示されない状況になってしまいます。
Metaサーバー(Win2000Server)とクライアント(Win98)にはぞれぞれ最新のドライバーを
インストールしてあります。(プリンターはEPSONのLP−2500でメタ対応していま
す。)またプリンタードライバーの名称が違うのでCMCによる紐付けもしているのですが。。
Metaサーバ−側では管理コンソールで「ドライバ」の明細には表示されていますが「プリ
ンタ」の明細には表示されていません。サーバー側はドライバがインストールされていれば
自動的にAutoCreateされてクライアント側で印刷できるときいているのですが。。
ちなみにクライアントにはプリンターケーブルで直接つながっている状態です。
また業務アプリはAccess2002で作成されたレポートです。
設定に関してはまったくの初心者です。
AutoCreateするための設定手順を簡単でけっこうですので教えていただけないでしょうか?

しゅーまっは 2004/05/31 11:09:11

メタサーバーのイベントに何かエラーが上がってませんか?

CL 2004/06/01 09:52:55

私も同じ現象が発生しておりました。
Metaサーバー上で、イベントログにPrintSpoolerサービスエラーが出ていませんか?
また、PrintSpoolerサービスが自動開始になっていますか?ご確認をお願いいたします。
Print Spoolerサービスが停止した場合、オートクリエイトされません。
Hotfix XJ103W2K059、あるいはXJ103W2K082をあてる事で、解決する場合があるようです。

アキ 2004/06/01 11:45:43

コネクション構成ツールの設定ではないですか?

カミ 2004/06/02 03:41:38

いろいろとご意見ありがとうございました。
コネクション構成ツールにおいてのチェックボックスで以下の操作をしたところ
プリンターを認識し、クライアントプリンターにおいて印刷できるようになりました。
??Windowsクライアントのプリンタ割り当てを無効にする。⇒チェックをはずす。
?▲?ライアントのLPTポート割り当てを無効にする。⇒チェックをはずす。
皆様のご意見により、当サイトのすばらしさを知りこれから自分が教えられるように
Metaを勉強していきたいとおもいます。
本当に感謝しております。ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ローマ字入力していると。。突然、かな文字入力になってしまいます。。

村上 竜太郎 2004/05/28 17:27:21

MetaFrameXP FR3
windows 2000 server SP2 x 3台の負荷分散

ICA Web ClientからMetaFrameを介して業務アプリにログインすると
突然、かな文字変換になってしまいます。

ログイン後、暫く放置して業務を再開するとやはり同様の事象が
出ることがあります。

障害が発生するPCを調べましたが、特にPC機種、キーボード、IMEのバージョンなど
の規則性も特に無くクライアントに依存する可能性は低いと考えております。

事象発生が区々な為、再現環境も作成できず、対応が滞っている状態にあります。
尚、クライアント側での操作は、そう言った方向がこれまで出ておりません。
あくまで、Metaframeを介した際に発生しております。

何か"突然ローマ字入力からかな文字入力に変わる"と言う文字列で
情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご連絡を頂きたく
よろしくお願い申し上げ舞ます。。

しゅーまっは 2004/05/31 11:11:08

特定ユーザーのみで発生しているのであれば、一度ユーザーのプロファイルを作成しなおしてみては如何ですか。

こみん 2004/05/31 17:19:17

メタにログインするユーザを複数のクライアントから使用していませんか?

複数クライアントから同一ユーザでメタにログオンした場合は、共通のプロファイル情報を使用するため、上記のような現象が発生するかもしれません。

村上竜太郎 2004/06/04 12:34:59

お世話になっております。ご意見の程、ありがとうございます。
以下、回答いたします。

>特定ユーザーのみで発生しているのであれば。。
発生しているユーザーは特定されておりません。
発生頻度もユーザーも不特定となります。。
#よろしければ、プロファイル再作成についてご教授賜りたく、
#よろしくお願いいたします。


>メタにログインするユーザを複数のクライアントから使用していませんか?
複数使用はございません。

以上、よろしくお願いいたします。

CCEA 2004/06/04 15:01:13

RDP接続でも発生しますか?

村上竜太郎 2004/06/04 16:49:24

お世話になります。ご回答頂き誠にありがとうございます。
RDP接続は可能なのですが、事象の発生頻度が不明な為、
常にRDP接続で確認するのが、人的パフォーマンスと言う観点から
実施が困難となります。

折角のご指摘ですが、ご回答できず申し訳ございません。。

CCEA 2004/06/07 23:25:57

アプリケーションの問題かMetaFrameの問題か切り分けるためには必要な作業です。
RDP接続は数分で確認できますので人的パフォーマンスと言わずにやってみて下さい。
長引けば長引くほど深みにはまりますよ。

個人的な経験から言うと一般的に市販されて使われているアプリケーションでは
上記のようなことは発生しません。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

FAXネットワーククライアントのセットアップウィザードでエラーが発生する

ビギナー 2004/05/26 16:54:37

Windows2000Server SP4 上で MetaFrame XP 1.0 FR3 SP3を動かしています。(HotFixは全てあてています。)
FAXドライバがインストールされているWindows 2000 Pro環境のICAクライアントから公開アプリケーションにアクセスするとFAXネットワーククライアントのセットアップウィザードでエラーが発生します。http://www.citrix.co.jp/support/faq8.html#Q76に記載されている解決策:その2を実施しましたが、エラーは継続して発生します。どなかた解決策をご存知でしょうか?よろしくお願い致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。