トピック検索
1615 件のトピックが該当しました。
- サーバーファーム名の変更は可能か? - AS ( 2004/02/24 11:22:51 更新)
- インストールができない - はらだごー ( 2004/02/21 08:40:45 更新)
- 製品ライセンスについて - おかしな質問ですみません。。 ( 2004/02/18 15:13:02 更新)
- MetaframeServer側単一フォルダの公開について - はち ( 2004/02/12 11:28:23 更新)
- 自動生成されたプリンタが管理を外れる?現象 - NS1 ( 2004/02/09 16:05:00 更新)
- SSL Relay名を解決できません のエラーがでます - さる ( 2004/02/08 22:37:15 更新)
- ターミナルサービスのライセンス発行について - BANDO ( 2004/02/07 15:07:38 更新)
- CMCが起動してこない - koutarou ( 2004/02/06 20:43:13 更新)
- officeインストール及びアンインストール - HiroP ( 2004/02/06 14:57:08 更新)
- NFuseからのWebクラアント配付制限について - チエ ( 2004/02/05 17:30:08 更新)
サーバーファーム名の変更は可能か?
はじめて投稿させていただきます。
MetFrameを新規にインストールした時につけた
サーバーファーム名をその後変更する事は可能でしょうか?
【環境】
Server:Windows2000ServerSP4
Meta:MetaFrameXP-FR3
3台でロードバランスしています。
よろしくお願いします。
MetFrameを新規にインストールした時につけた
サーバーファーム名をその後変更する事は可能でしょうか?
【環境】
Server:Windows2000ServerSP4
Meta:MetaFrameXP-FR3
3台でロードバランスしています。
よろしくお願いします。
ファーム名のみの変更はできません。
ファームを新規に作成してください。
ファームを新規に作成してください。
変更できたはずでは?プログラム名は忘れましたが・・・
多分 ファイル名を指定して実行からのchgfarm.exeで可能ですが
新規作成か既存ファームへの移動のどちらかになり
ファームを新規に作り直す場合ライセンスのアクティベーションが必要に
なったと思います。
うろ覚えです・・・
新規作成か既存ファームへの移動のどちらかになり
ファームを新規に作り直す場合ライセンスのアクティベーションが必要に
なったと思います。
うろ覚えです・・・
>Nobodyさんへ
tanakaさんがおっしゃる通りCHFARMでは既存のファーム名を変更する
ことのみを行うことはできないのです。
tanakaさんがおっしゃる通りCHFARMでは既存のファーム名を変更する
ことのみを行うことはできないのです。
インストールができない
はじめまして。
Windows2003にMetaFrame FR3をインストールすると
サービスの開始ができずインストールに失敗してしまいます。
エラーの内容は以下のとおりです。
「製品 : Citrix MetaFrame XP Server for Windows with Feature Release 3 -- エラー 26005。 IMA サービスを起動できません (CTX_MF_IMA_StartIMAService State = 1
)。」
またサーバーファームを作成しようとしたら既に存在しますとのメッセージ表示されるのも
原因の1つかも・・・と考えております。
どなたか原因がわかる方がいらっしゃたらご教示ください。
Windows2003にMetaFrame FR3をインストールすると
サービスの開始ができずインストールに失敗してしまいます。
エラーの内容は以下のとおりです。
「製品 : Citrix MetaFrame XP Server for Windows with Feature Release 3 -- エラー 26005。 IMA サービスを起動できません (CTX_MF_IMA_StartIMAService State = 1
)。」
またサーバーファームを作成しようとしたら既に存在しますとのメッセージ表示されるのも
原因の1つかも・・・と考えております。
どなたか原因がわかる方がいらっしゃたらご教示ください。
こんにちは。
私も、Windows2003にFR3をインストールでこのエラーがでて困っております。
いろいろと検査してみたんですが、原因・解決方法がわかりません。
もし解決されていたら教えて頂けないでしょうか?
また、この現象についてご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。
宜しくお願いします。
私も、Windows2003にFR3をインストールでこのエラーがでて困っております。
いろいろと検査してみたんですが、原因・解決方法がわかりません。
もし解決されていたら教えて頂けないでしょうか?
また、この現象についてご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。
宜しくお願いします。
私も同様な現象で悩みましたが、
ipsecサービスを(使っていなくても)インストール時に起動しておくことで解消しました。
ご参考に。
http://support.citrix.com/forums/thread.jspa?messageID=385642&fromSearchPage=true񞉪
ipsecサービスを(使っていなくても)インストール時に起動しておくことで解消しました。
ご参考に。
http://support.citrix.com/forums/thread.jspa?messageID=385642&fromSearchPage=true񞉪
製品ライセンスについて
おかしな質問となってしまうかもしれませんが、
どなたかお返事お願いいたします。
今回、新規でMetaFrameXP FR3を2台導入することとなったのですが、
初めから購入していたライセンスがConneciton Pack×2と、MF XPs w/FR3 20Users w/SA×1で、3つのライセンスをアクティブ化を行った後、FR3の申請をCitrix社さんに申し込みました。
この後、メールで返ってきたライセンスがServer License×1と、Connection License×3と4つ分のライセンスが返ってきました。
また、ServerRicenseの欄には見慣れないコードが入っているという状態でありました。
このMF XPs w/FR3 20Users w/SAというライセンスに製品ライセンスと、コネクションライセンスが含まれていたという事でよろしいのでしょうか?
以上、説明が至らない点もあるとは思いますが、よろしくお願いいたします。
どなたかお返事お願いいたします。
今回、新規でMetaFrameXP FR3を2台導入することとなったのですが、
初めから購入していたライセンスがConneciton Pack×2と、MF XPs w/FR3 20Users w/SA×1で、3つのライセンスをアクティブ化を行った後、FR3の申請をCitrix社さんに申し込みました。
この後、メールで返ってきたライセンスがServer License×1と、Connection License×3と4つ分のライセンスが返ってきました。
また、ServerRicenseの欄には見慣れないコードが入っているという状態でありました。
このMF XPs w/FR3 20Users w/SAというライセンスに製品ライセンスと、コネクションライセンスが含まれていたという事でよろしいのでしょうか?
以上、説明が至らない点もあるとは思いますが、よろしくお願いいたします。
>このMF XPs w/FR3 20Users w/SAというライセンスに製品ライセンスと、コネクションライセンスが含まれていたという事でよろしいのでしょうか?
その通りです。
その通りです。
>?鏡い気?
ありがとうございます。
そうだったのですね。
いつのまに増えたんだろうと思っていました。
ありがとうございます。
そうだったのですね。
いつのまに増えたんだろうと思っていました。
MetaframeServer側単一フォルダの公開について
はじめまして。
Windows2000 Server(SP3) MetaframeXP(FR3)の環境で利用しております。
社外からの接続の為にルータでポートをリダイレクトし、
公開アプリ等が正常に動く状態になっております。
社内のICAクライアントはファイル共有が利用できる状態にありますので問題無いのですが、
社外のICAクライアントが社内MetaServerの単一のフォルダに対して、
データの参照や書き込みを行う為のスマートな方法がありますでしょうか?
公開デスクトップを利用してしまえば終わるのですが、それはさせたくありませんので
別の方法を考えております。
現在までにテストを行ってみた内容としては、
1.Windowsエクスプローラに特定のフォルダを渡して公開アプリ化
・・・当然ですがシェルエクスプローラが一緒に起動してきました。
2.IEに特定のフォルダを渡して公開アプリ化
・・・この場合データの参照は可能に。但し、D&D等の操作は当然不能
3.ネットワーク対応の2画面ファイラを公開アプリ化
・・・データの参照、書き込みが可能。しかし指定フォルダ以外への編集が可能になる為、ユーザに渡すのは危険。
Metaframeの機能だけで出来れば一番と考えておりますが、
難しい場合は上記3のような外部プログラムとの連携、もしくはFTPサーバの構築
も考えております。
良い案が御座いましたら御教授願います。
Windows2000 Server(SP3) MetaframeXP(FR3)の環境で利用しております。
社外からの接続の為にルータでポートをリダイレクトし、
公開アプリ等が正常に動く状態になっております。
社内のICAクライアントはファイル共有が利用できる状態にありますので問題無いのですが、
社外のICAクライアントが社内MetaServerの単一のフォルダに対して、
データの参照や書き込みを行う為のスマートな方法がありますでしょうか?
公開デスクトップを利用してしまえば終わるのですが、それはさせたくありませんので
別の方法を考えております。
現在までにテストを行ってみた内容としては、
1.Windowsエクスプローラに特定のフォルダを渡して公開アプリ化
・・・当然ですがシェルエクスプローラが一緒に起動してきました。
2.IEに特定のフォルダを渡して公開アプリ化
・・・この場合データの参照は可能に。但し、D&D等の操作は当然不能
3.ネットワーク対応の2画面ファイラを公開アプリ化
・・・データの参照、書き込みが可能。しかし指定フォルダ以外への編集が可能になる為、ユーザに渡すのは危険。
Metaframeの機能だけで出来れば一番と考えておりますが、
難しい場合は上記3のような外部プログラムとの連携、もしくはFTPサーバの構築
も考えております。
良い案が御座いましたら御教授願います。
GPのフォルダリダイレクトを使用してみては?ActiveDirectoryが必要になりますけど。
返答感謝致します。今回のケースとして、
社内ではWindows2000ServerにてADを展開しておりますが、
社外のPC自体がこのドメインへのログオンを行う様な仕様にはしておらず、
ログオンを行っているのはWANを介して直接接続されたICAセッション内部です。
しかし、VPN等で環境を構築しているユーザにはこのリダイレクト機能、使えそうですね。大変参考になっております。
社内ではWindows2000ServerにてADを展開しておりますが、
社外のPC自体がこのドメインへのログオンを行う様な仕様にはしておらず、
ログオンを行っているのはWANを介して直接接続されたICAセッション内部です。
しかし、VPN等で環境を構築しているユーザにはこのリダイレクト機能、使えそうですね。大変参考になっております。
ちょっと強引なやり方ですが・・・
1:メタサーバ上に書き込みさせたいフォルダを作成
2:そのフォルダを共有
3:メタサーバ上の%SyetemRoot%system32\usrlogon.cmdに以下の記述を追加(:cont
net use m: \\メタサーバ名\共有ドライブ名
これをやればmドライブとしてローカルにマッピングされます。あとはレジストリで既存のCドライブなどを非表示にすればいいのではないでしょうか?
1:メタサーバ上に書き込みさせたいフォルダを作成
2:そのフォルダを共有
3:メタサーバ上の%SyetemRoot%system32\usrlogon.cmdに以下の記述を追加(:cont
net use m: \\メタサーバ名\共有ドライブ名
これをやればmドライブとしてローカルにマッピングされます。あとはレジストリで既存のCドライブなどを非表示にすればいいのではないでしょうか?
追記
:cont0の次の行あたりでいいんではないでしょうか
:cont0の次の行あたりでいいんではないでしょうか
自動生成されたプリンタが管理を外れる?現象
参考にさせていただいています。
現在管理しているMetaframeで、自動生成されたプリンタが管理を外れる
(?いい表現がないです)現象が発生しているため、調査中です。
通常コメントに"Auto Created Client Printer"と付くはずが、たまに
コメントが付かず、ユーザが切断しても自動削除されません。
ちなみに、自動生成時に最初からなるようで、途中でコメントが消えることはないようです。
また、クライアント-Meta双方のプリンタドライバのバージョンを見たところ、
同じでも違う場合でも発生しているようです。
現状ではプリンタの削除で掃除を行っていますが、原因と対処法がもしありましたら
ご教示いただきたくお願いいたします。
環境は、Windows2000ServerSP2、MetaFrame XP FR2です。
現在管理しているMetaframeで、自動生成されたプリンタが管理を外れる
(?いい表現がないです)現象が発生しているため、調査中です。
通常コメントに"Auto Created Client Printer"と付くはずが、たまに
コメントが付かず、ユーザが切断しても自動削除されません。
ちなみに、自動生成時に最初からなるようで、途中でコメントが消えることはないようです。
また、クライアント-Meta双方のプリンタドライバのバージョンを見たところ、
同じでも違う場合でも発生しているようです。
現状ではプリンタの削除で掃除を行っていますが、原因と対処法がもしありましたら
ご教示いただきたくお願いいたします。
環境は、Windows2000ServerSP2、MetaFrame XP FR2です。
FR2のあといくつかHOTFIX出てますのでそれを適用してみては?
これなんかクサイ
http://www.citrix.co.jp/support/readme/xj103w2k028.html
これなんかクサイ
http://www.citrix.co.jp/support/readme/xj103w2k028.html
見させていただきました。
HotFixによって解消できるかもしれませんので、確認いたします。
ありがとうございました。
HotFixによって解消できるかもしれませんので、確認いたします。
ありがとうございました。
SSL Relay名を解決できません のエラーがでます
公開アプリを起動しようとすると
「MetaFrameサーバーに接続できません。
Citrx SSL Relay名を解決できません(SSLエラー40)」
とのエラーメッセージが出て アプリが起動できません。
SSLのサーバ証明書とマシンのFQDNはあっています。
証明書の作成方法がおかしいのでしょうか。
何かヒントを頂けないでしょうか。
動作環境:
サーバー:Windows 2000 Server
MetaFrame XP Feature Release3
(証明書は、Win2000Serverで作成。)
よろしくお願い致します。
「MetaFrameサーバーに接続できません。
Citrx SSL Relay名を解決できません(SSLエラー40)」
とのエラーメッセージが出て アプリが起動できません。
SSLのサーバ証明書とマシンのFQDNはあっています。
証明書の作成方法がおかしいのでしょうか。
何かヒントを頂けないでしょうか。
動作環境:
サーバー:Windows 2000 Server
MetaFrame XP Feature Release3
(証明書は、Win2000Serverで作成。)
よろしくお願い致します。
構成の記入を忘れていました。
OSはすべてwin2000サーバ(SP4)
MetaFrameXP(FR3)
・Web Interfaceサーバ
・CSGサーバ
・MetaFrameサーバ
・STAサーバ
OSはすべてwin2000サーバ(SP4)
MetaFrameXP(FR3)
・Web Interfaceサーバ
・CSGサーバ
・MetaFrameサーバ
・STAサーバ
Server機 Client機でのDNSの設定には問題ありませんか?
ドメインに参加していますし、DNSの設定も行っており、お互いを正常に認識しています。
文面からすると
WebInterFaceに接続し、Logonを行いApplicationのIconが表示され
そのIconをClickした時にErrorが出ていると思われますが、
WebServerがらicaFileを落とす時にErrorがでるのですか?
それともicaFileを用いCSGに接続する時点でErrorがでるのですか?
WebInterFaceに接続し、Logonを行いApplicationのIconが表示され
そのIconをClickした時にErrorが出ていると思われますが、
WebServerがらicaFileを落とす時にErrorがでるのですか?
それともicaFileを用いCSGに接続する時点でErrorがでるのですか?
説明不足ですみません。
WebIcaはダウンロード済みで、公開アプリをクリックするとICA接続画面が表示されます。
その時に「MetaFrameサーバーに接続できません。Citrx SSL Relay名を解決できません(SSLエラー40)」なるエラーが表示されるのです。
宜しくお願いします。
WebIcaはダウンロード済みで、公開アプリをクリックするとICA接続画面が表示されます。
その時に「MetaFrameサーバーに接続できません。Citrx SSL Relay名を解決できません(SSLエラー40)」なるエラーが表示されるのです。
宜しくお願いします。
全ての設定が正しいのなら、
原因はCSGがMetaFrameServerを見つけられないと思われます。
原因はCSGがMetaFrameServerを見つけられないと思われます。
STAをドメインコントローラから別のサーバに移したら接続が可能となりました。
ご意見ありがとうございました。
ご意見ありがとうございました。
ターミナルサービスのライセンス発行について
ターミナルサービスのライセンスが一時ライセンスしか発行されません。
ライセンスの設定は下記の通りでライセンス購入しアクティブの状態です。
Windows Server 2003(Active Directry + ライセンスサーバー)
ターミナルサーバライセンス
Windows Server 2003 ターミナルサーバー CAL トークン(接続ユーザー数)-> 25CAL
一時ライセンス Windows Server 2003 ターミナルサーバー CAL トークン(接続デバイス数)
ターミナルサービス構成
サーバー設定
ライセンス 接続デバイス数
Windows Server 2003(MetaFrameXPa)×2
この環境でMetaClientから接続しても一時ライセンスとなります。
サーバー設定のライセンスは接続デバイス数でよいのでしょうか?
また接続ユーザー数した場合、ライセンスをユーザーに割り当てることは
現在管理されていませんと表時されています。
ADサーバーとMetaサーバーは同一セグメントでMetaサーバーはADサーバー
にドメイン参加しています。
またこのセグメントには他のライセンスサーバーは存在せずMetaサーバー
のターミナルサービス構成でADサーバーに接続確認はできています。
よろしくお願いします。
ライセンスの設定は下記の通りでライセンス購入しアクティブの状態です。
Windows Server 2003(Active Directry + ライセンスサーバー)
ターミナルサーバライセンス
Windows Server 2003 ターミナルサーバー CAL トークン(接続ユーザー数)-> 25CAL
一時ライセンス Windows Server 2003 ターミナルサーバー CAL トークン(接続デバイス数)
ターミナルサービス構成
サーバー設定
ライセンス 接続デバイス数
Windows Server 2003(MetaFrameXPa)×2
この環境でMetaClientから接続しても一時ライセンスとなります。
サーバー設定のライセンスは接続デバイス数でよいのでしょうか?
また接続ユーザー数した場合、ライセンスをユーザーに割り当てることは
現在管理されていませんと表時されています。
ADサーバーとMetaサーバーは同一セグメントでMetaサーバーはADサーバー
にドメイン参加しています。
またこのセグメントには他のライセンスサーバーは存在せずMetaサーバー
のターミナルサービス構成でADサーバーに接続確認はできています。
よろしくお願いします。
追伸)
購入したライセンスはクライアントアクセスライセンスなんですがWEBで
ライセンスコードを入力してインストールした結果が
Windows Server 2003 ターミナルサーバー CAL トークン(接続ユーザー数)
となっているのですが、クライアントアクセスライセンス=デバイスCAL
なのではないのでしょうか?
(ユーザーCAL=ターミナルサーバーユーザーCAL)
ライセンスが接続ユーザーなのに接続デバイスで要求しているので一時ライ
センスとなっているのでしょうか?
Windows 2000 Server でマイクロソフト サポート技術情報 - 818023 の
情報がありますが、Windows Server 2003 もインターネットとWEBで表記
の違いが発生するのでしょうか?
購入したライセンスはクライアントアクセスライセンスなんですがWEBで
ライセンスコードを入力してインストールした結果が
Windows Server 2003 ターミナルサーバー CAL トークン(接続ユーザー数)
となっているのですが、クライアントアクセスライセンス=デバイスCAL
なのではないのでしょうか?
(ユーザーCAL=ターミナルサーバーユーザーCAL)
ライセンスが接続ユーザーなのに接続デバイスで要求しているので一時ライ
センスとなっているのでしょうか?
Windows 2000 Server でマイクロソフト サポート技術情報 - 818023 の
情報がありますが、Windows Server 2003 もインターネットとWEBで表記
の違いが発生するのでしょうか?
何度かLoginしなおしても一時ライセンスは治りませんか?http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2003/techinfo/overview/termservlic.mspx
を参考にしてみては
を参考にしてみては
いろいろテストしています。
判明した点。
クライアントアクセスライセンス=デバイスCALなのですが、
ライセンスパッケージにクライアントアクセスライセンスのシールがはって
あったのでてっきりデバイスCALと思っていたのですが、MSに問合せ
して確認すると購入したのはユーザーライセンスと判明しました。
そこで、ターミナルサービス構成にてライセンス設定を接続ユーザー数
に変更すると、一時ライセンスは発行されず接続できますが、ユーザー
CALは減少せず、また接続クライアントも表示されず接続されています。
一時ライセンスが発行されていないので有効期限にはひっかからないと思う
のですが、このままでいいのか不安です。
Metaのクライアントレジストリにはライセンス書き込みもされていない様です。
またMSによると、2003にて接続ユーザ数の管理(同一ユーザーなら
接続デバイスにかかわらず接続可能)はまだ実現出来ていないそうです。
したがって、接続ユーザー数=接続デバイス数と同じになるそうです。
実現出来ていないなら紛らわしいので販売するなといいたいところですが・・・
Meta側に接続デバイスか接続ユーザの設定することが出来るのでしょうか?
BANDO?鏡? さんへ
御指摘のURL今から見てみます。
有難うございます。
判明した点。
クライアントアクセスライセンス=デバイスCALなのですが、
ライセンスパッケージにクライアントアクセスライセンスのシールがはって
あったのでてっきりデバイスCALと思っていたのですが、MSに問合せ
して確認すると購入したのはユーザーライセンスと判明しました。
そこで、ターミナルサービス構成にてライセンス設定を接続ユーザー数
に変更すると、一時ライセンスは発行されず接続できますが、ユーザー
CALは減少せず、また接続クライアントも表示されず接続されています。
一時ライセンスが発行されていないので有効期限にはひっかからないと思う
のですが、このままでいいのか不安です。
Metaのクライアントレジストリにはライセンス書き込みもされていない様です。
またMSによると、2003にて接続ユーザ数の管理(同一ユーザーなら
接続デバイスにかかわらず接続可能)はまだ実現出来ていないそうです。
したがって、接続ユーザー数=接続デバイス数と同じになるそうです。
実現出来ていないなら紛らわしいので販売するなといいたいところですが・・・
Meta側に接続デバイスか接続ユーザの設定することが出来るのでしょうか?
BANDO?鏡? さんへ
御指摘のURL今から見てみます。
有難うございます。
>Meta側に接続デバイスか接続ユーザの設定することが出来るのでしょうか?
それは無理です。MetaではMetaのLicenseしか管理できません。
それは無理です。MetaではMetaのLicenseしか管理できません。
BANDO?鏡い気鵑?
いろいろと有難うございます。
結局いろいろとためしてみましたが、Metaの問題よりもWindows Server 2003
の設定の問題の様です。
現状の状態をまとめると。
Windows Server 2003 のCALを20
ターミナルサーバー CAL トークン(接続ユーザー数) のCALを25
以上の状態でMetaを使用しないクライアント20台
Metaを使用するクライアント25台
合計45台のサーバーへの接続を実現する予定なのですが
サーバー接続の設定をユーザー接続にするとMetaで
接続しても、ターミナルサーバー CAL(接続ユーザー数)は消費せずに
Windows Server 2003 のCALを使用している様です
このままですと、合計20クライアントしか接続できない
事になりそうです。
2000 Server ならややこしくない様なのですが、
2003 のCALのカウントが理解できていない様なので
調べている最中です。
いろいろと有難うございます。
結局いろいろとためしてみましたが、Metaの問題よりもWindows Server 2003
の設定の問題の様です。
現状の状態をまとめると。
Windows Server 2003 のCALを20
ターミナルサーバー CAL トークン(接続ユーザー数) のCALを25
以上の状態でMetaを使用しないクライアント20台
Metaを使用するクライアント25台
合計45台のサーバーへの接続を実現する予定なのですが
サーバー接続の設定をユーザー接続にするとMetaで
接続しても、ターミナルサーバー CAL(接続ユーザー数)は消費せずに
Windows Server 2003 のCALを使用している様です
このままですと、合計20クライアントしか接続できない
事になりそうです。
2000 Server ならややこしくない様なのですが、
2003 のCALのカウントが理解できていない様なので
調べている最中です。
CMCが起動してこない
koutarouです。いつもお世話になっておリます。
現在MetaFrameサーバを2台でロードバランスを用いて運用しているのですが、初めは2台ともCMCが起動していたのですが、その内の1台のCMCを起動すると、『CitrixManagementConsole』の初期画面が表示されて、その後表示されるはずのログイン画面が表示されなくなってしまいました。
スタートメニューからもメニューバーのアイコンからも同様の事象が発生します。
また、他の管理バーのアプリケーションは問題なく動作しております。
CMCだけがうまく起動してきません。
どなたかこの事象を経験している方はいませんでしょうか?
また、何か対策等はないのでしょうか?
出来れば再インストールは避けたいと思っているのですが・・・
現在MetaFrameサーバを2台でロードバランスを用いて運用しているのですが、初めは2台ともCMCが起動していたのですが、その内の1台のCMCを起動すると、『CitrixManagementConsole』の初期画面が表示されて、その後表示されるはずのログイン画面が表示されなくなってしまいました。
スタートメニューからもメニューバーのアイコンからも同様の事象が発生します。
また、他の管理バーのアプリケーションは問題なく動作しております。
CMCだけがうまく起動してきません。
どなたかこの事象を経験している方はいませんでしょうか?
また、何か対策等はないのでしょうか?
出来れば再インストールは避けたいと思っているのですが・・・
わたしもFR3にリビジョンアップした後、同様の現象になりました。
公開デスクトップからCMCが起動できますか?
PcANYWARE10.5がインストールされるとこの現象が発生する様です。
公開デスクトップからCMCが起動できますか?
PcANYWARE10.5がインストールされるとこの現象が発生する様です。
Metaさん、ありがとうございます。
私はFR3を新規でインストールしてます。
対象のサーバにPCanywhere10.*がインストールされております。
公開デスクトップではおっしゃるとおり問題なく起動します。
何か対策等はあるのでしょうか??
私はFR3を新規でインストールしてます。
対象のサーバにPCanywhere10.*がインストールされております。
公開デスクトップではおっしゃるとおり問題なく起動します。
何か対策等はあるのでしょうか??
PcAnyWhereとCMCは両方ともJAVAを使っていて
何かがバッティングしてるみたいです。
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=3561&fromSearchPage=true
何かがバッティングしてるみたいです。
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=3561&fromSearchPage=true
色々と情報ありがとうございます。
まさかCitrixのページで紹介されていたとは、、、見落としておりました(反省)
お教え頂いたページでDirectX8.1にバージョンアップすれば大丈夫とありますが、これは8.1以上という認識でいいのでしょうか?
DirectXのバージョンを確認する方法はあるのでしょうか?
また,バージョンアップする事によってMetaFrame以外で不具合が発生する可能性はないのでしょうか?
(例:公開アプリケーション)
まさかCitrixのページで紹介されていたとは、、、見落としておりました(反省)
お教え頂いたページでDirectX8.1にバージョンアップすれば大丈夫とありますが、これは8.1以上という認識でいいのでしょうか?
DirectXのバージョンを確認する方法はあるのでしょうか?
また,バージョンアップする事によってMetaFrame以外で不具合が発生する可能性はないのでしょうか?
(例:公開アプリケーション)
Server内にあるDxDiagファイルから
DirectX診断ツールを起動すればOKです。
ApllicationがDirectXのVersionに依存していれば
少なからずとも影響はあります。
それはMetaの問題ではなくApplicationの問題になります。
DirectX診断ツールを起動すればOKです。
ApllicationがDirectXのVersionに依存していれば
少なからずとも影響はあります。
それはMetaの問題ではなくApplicationの問題になります。
officeインストール及びアンインストール
いつも参考にさせていただいています。
今回、MetaFrameXpを設定するにあたって、以下の手順でソフトをインストールを行いました。
??Microsoft officeのインストール
?∧声?パッケージソフトのインストール
(officeを参照しにいく機能も備えています。)
??ターミナルサービスのセットアップ
??MetaFrameXpのインストール
以上の手順で行いました。
全ての設定を完了させ、各ユーザごとにアプリが起動するかの動作検証を行ったところ、
権限がUsersしかないユーザで弊社システムを起動すると、以下のメッセージが表示され、自動的に
officeのインストールを始めようとします。(administrator権限のユーザでは特に以上は
ありません。)
(Office単体で起動した場合は、起動自体は普通に行えますが、正常なOfficeとは異なる
ようです。おそらく機能の一部が使えない等々のメッセージが出ている関係だと思いますが)
***********************************************************************
「Windows Terminal Server上ではMicrosft Office 2000セットアップの標準設定で
機能しないものがあります。OfficeをTerminal Serverにインストールするには、Office
2000リソースキットかhttp://www.microsoft.com/Office/ORKにあるOfficeリソースキットの
インストラクションに従ってください。」
***********************************************************************
このメッセージからたどっていくとターミナルサービス環境にOfficeをインストールする方法という
ことでMicrosoftのサイトにカテゴリは発見したのですが、逆に、ターミナルサービスの環境を
構築する以前にOfficeをインストールした場合の対処方法が掲載されていませんでした。
(海外のサイトには、載っているかもしれませんが、如何せん翻訳できないため。。)
この方法から試しに、Officeをアンインストールすることを試みましたが、ウィザード自体が
まともに立ち上がりません。
ターミナルサービスの設定を行っていますので、コントロールパネルからのアプリケーションの追加と削除
からインストール及びアンインストールを行うようにしています。
本現象と同じようなご経験をされた方や対処方法をご存知のかたがいらっしゃいましたら
ご教授いただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
今回、MetaFrameXpを設定するにあたって、以下の手順でソフトをインストールを行いました。
??Microsoft officeのインストール
?∧声?パッケージソフトのインストール
(officeを参照しにいく機能も備えています。)
??ターミナルサービスのセットアップ
??MetaFrameXpのインストール
以上の手順で行いました。
全ての設定を完了させ、各ユーザごとにアプリが起動するかの動作検証を行ったところ、
権限がUsersしかないユーザで弊社システムを起動すると、以下のメッセージが表示され、自動的に
officeのインストールを始めようとします。(administrator権限のユーザでは特に以上は
ありません。)
(Office単体で起動した場合は、起動自体は普通に行えますが、正常なOfficeとは異なる
ようです。おそらく機能の一部が使えない等々のメッセージが出ている関係だと思いますが)
***********************************************************************
「Windows Terminal Server上ではMicrosft Office 2000セットアップの標準設定で
機能しないものがあります。OfficeをTerminal Serverにインストールするには、Office
2000リソースキットかhttp://www.microsoft.com/Office/ORKにあるOfficeリソースキットの
インストラクションに従ってください。」
***********************************************************************
このメッセージからたどっていくとターミナルサービス環境にOfficeをインストールする方法という
ことでMicrosoftのサイトにカテゴリは発見したのですが、逆に、ターミナルサービスの環境を
構築する以前にOfficeをインストールした場合の対処方法が掲載されていませんでした。
(海外のサイトには、載っているかもしれませんが、如何せん翻訳できないため。。)
この方法から試しに、Officeをアンインストールすることを試みましたが、ウィザード自体が
まともに立ち上がりません。
ターミナルサービスの設定を行っていますので、コントロールパネルからのアプリケーションの追加と削除
からインストール及びアンインストールを行うようにしています。
本現象と同じようなご経験をされた方や対処方法をご存知のかたがいらっしゃいましたら
ご教授いただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
まず大前提としてアプリケーションをインストールする前にターミナルサービスをインストールしないといけませ。現状では逆になっているので一度METAとターミナルサービスをアンインストール、その後Officeとパッケージをアンインストールして以下の手順でもう一度インストールすればよいかと・・・
??ターミナルサービスのセットアップ(ライセンスサーバもアクティブ化)
??Microsoft officeのインストール
??パッケージソフトのインストールターミナルサービスのセットアップ
??MetaFrameXpのインストール
なお一度ライセンスサーバのアクティブ化を行っている場合は電話でやらないとアクティブ化できないかも・・・
ちなみにターミナルサービスにOfficeをインストールする場合は下記を参照してください。
[OFF2000] Windows 2000 ターミナル サーバーに Office 2000 をインストールする方法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;224313
??ターミナルサービスのセットアップ(ライセンスサーバもアクティブ化)
??Microsoft officeのインストール
??パッケージソフトのインストールターミナルサービスのセットアップ
??MetaFrameXpのインストール
なお一度ライセンスサーバのアクティブ化を行っている場合は電話でやらないとアクティブ化できないかも・・・
ちなみにターミナルサービスにOfficeをインストールする場合は下記を参照してください。
[OFF2000] Windows 2000 ターミナル サーバーに Office 2000 をインストールする方法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;224313
コピペしたら間違えた!!
誤:??パッケージソフトのインストールターミナルサービスのセットアップ
正:??パッケージソフトのインストール
誤:??パッケージソフトのインストールターミナルサービスのセットアップ
正:??パッケージソフトのインストール
Scan様ご教授ありがとうございました。
私もご指摘していただいた方法以外に手はないのでは?!とその後検討
していましたが、もしかするとMETAのアンインストールなしでやり過ごすことが
できるか?とも思っており、少々期待しておりましたがやはり無理ですよね。
お教えいただきました方法で再チャレンジしてみようと思います。
お忙しい中ご返答いただきましてありがとうございました。
私もご指摘していただいた方法以外に手はないのでは?!とその後検討
していましたが、もしかするとMETAのアンインストールなしでやり過ごすことが
できるか?とも思っており、少々期待しておりましたがやはり無理ですよね。
お教えいただきました方法で再チャレンジしてみようと思います。
お忙しい中ご返答いただきましてありがとうございました。
その後、セットアップを行っていますが、
Scan様のご指示いただきましたセットアップ手順で行い、現在MetaFrameをインストール
する前まで来ています。
ここまでは、おそらく正常にインストールできていると思われます。
??ターミナルサービス
??office
?J声?アプリ
本日、その環境で検証をしたところ、弊社アプリケーションを起動すると
やはり、office2000のインストールが始まり、メディアを必要とするメッセージが
毎回のように表示されます。
ちなみに、キャンセルで無理やり進めると、アプリケーションは正常に動作します。
メディアを挿入すると、設定を登録し始め、正常にアプリケーションが起動しますが
如何せん時間がかかり、再度アプリを再起動すると、インストールが始まってしまいます。
以前のようにインストール及ぶアンインストールができないという現象は回避できていますので
以前とは状況が異なるようですがこの現象だけどうしても回避できません。
いろいろとテストでコンポーネント類を全てインストールするとか、Disc1だけではなくDisc2も
インストールすると試してみましたが、前者の場合とくに現象は変化せず、後者の場合は、
Administrator権限のあるユーザの場合正常に動作しますが、権限がないユーザの場合
今度はアプリ起動時にDisc2のインストールが始まってしまう始末です。
各ユーザでは始めにoffice(word、Excel)を起動してから弊社アプリを起動するように
しています。
ただ、ターミナルサービスでない環境の時のように、officeをインストールした直後に、word等を
起動すると、ユーザ名や所属を確認する画面が表示されますが、その画面が表示されません
ターミナルサービス独特の現象であるのかそれとも、私の設定が悪いのかもしれませんが
おそらく最初にofficeを起動することでレジストリに何か情報を格納するような
気がするのですが、それが起動しないのが原因なのかとも思います。
どなたか本現象を解消する手立てをご存知の方がいらっしゃいましたら情報提供
お願いいたします。
Scan様のご指示いただきましたセットアップ手順で行い、現在MetaFrameをインストール
する前まで来ています。
ここまでは、おそらく正常にインストールできていると思われます。
??ターミナルサービス
??office
?J声?アプリ
本日、その環境で検証をしたところ、弊社アプリケーションを起動すると
やはり、office2000のインストールが始まり、メディアを必要とするメッセージが
毎回のように表示されます。
ちなみに、キャンセルで無理やり進めると、アプリケーションは正常に動作します。
メディアを挿入すると、設定を登録し始め、正常にアプリケーションが起動しますが
如何せん時間がかかり、再度アプリを再起動すると、インストールが始まってしまいます。
以前のようにインストール及ぶアンインストールができないという現象は回避できていますので
以前とは状況が異なるようですがこの現象だけどうしても回避できません。
いろいろとテストでコンポーネント類を全てインストールするとか、Disc1だけではなくDisc2も
インストールすると試してみましたが、前者の場合とくに現象は変化せず、後者の場合は、
Administrator権限のあるユーザの場合正常に動作しますが、権限がないユーザの場合
今度はアプリ起動時にDisc2のインストールが始まってしまう始末です。
各ユーザでは始めにoffice(word、Excel)を起動してから弊社アプリを起動するように
しています。
ただ、ターミナルサービスでない環境の時のように、officeをインストールした直後に、word等を
起動すると、ユーザ名や所属を確認する画面が表示されますが、その画面が表示されません
ターミナルサービス独特の現象であるのかそれとも、私の設定が悪いのかもしれませんが
おそらく最初にofficeを起動することでレジストリに何か情報を格納するような
気がするのですが、それが起動しないのが原因なのかとも思います。
どなたか本現象を解消する手立てをご存知の方がいらっしゃいましたら情報提供
お願いいたします。
どうもoffice部分のレジストリの制御で問題解決いたしました。
お騒がせしてもうしわけございませんでした。
お騒がせしてもうしわけございませんでした。
NFuseからのWebクラアント配付制限について
いつも参考にさせていただいております。
ユーザーインターフェースにおいてNFuseを利用したいと考えておりますが、ICA Webクライアントの配布をログインページからのダウンロードではなく、CD-ROMなどによるものにして導入したPCをシステム管理者が制限するようにしたいと考えています。
ページの編集はNFuse.confかwfcsetup.iniの中を書換える必要があると考えておりますが、
どの部分を変えるのかがわかりません。
上記の運用の経験がある方がいらっしゃいましたら、どなたか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
ユーザーインターフェースにおいてNFuseを利用したいと考えておりますが、ICA Webクライアントの配布をログインページからのダウンロードではなく、CD-ROMなどによるものにして導入したPCをシステム管理者が制限するようにしたいと考えています。
ページの編集はNFuse.confかwfcsetup.iniの中を書換える必要があると考えておりますが、
どの部分を変えるのかがわかりません。
上記の運用の経験がある方がいらっしゃいましたら、どなたか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
Login画面にICA Web ClientのInstallを促す注意書きを
表示させないようにするってこと?
表示させないようにするってこと?
説明が不足しておりました。
NFuseのログイン画面上にICA Webクライアントのダウンロード用のリンクを作成しないという
ことです。初回のアクセス、未インストール状態でもインストールをさせない状態にできないで
しょうか?
NFuseのログイン画面上にICA Webクライアントのダウンロード用のリンクを作成しないという
ことです。初回のアクセス、未インストール状態でもインストールをさせない状態にできないで
しょうか?
もちろん出来ます。
現在NFuseを使用していると思いますので、(WebInterFaceとURLが異なる)
http://<NFuseServer名>/Citrix/NFuseAdmin/
を開いてください。
[ICA クライアントの配布]-[ICA クライアントのダウンロード設定]-[いいえ]
で設定できます。
NFuseClassic1.7管理者ガイドのP.92を参考にしてみては
現在NFuseを使用していると思いますので、(WebInterFaceとURLが異なる)
http://<NFuseServer名>/Citrix/NFuseAdmin/
を開いてください。
[ICA クライアントの配布]-[ICA クライアントのダウンロード設定]-[いいえ]
で設定できます。
NFuseClassic1.7管理者ガイドのP.92を参考にしてみては
ありがとうございました。
NFuseの管理ページから設定できるのですね。
まったく、お恥ずかしい限りです。
NFuseの管理ページから設定できるのですね。
まったく、お恥ずかしい限りです。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。

