シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1615 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 138
  3. 139
  4. 140
  5. 141
  6. 142
  7. 143
  8. 144
  9. 145
  10. 146
  11. 147
  12. >

プリンタプロパティの変更

コウ 2004/01/15 11:56:24

毎々お世話になります。
Windows2000ServerSP3、MetaFrameXPeFR3でプリンタをAutoCreateして印刷する場合に
プリンタフロパティを途中で変更するということができますでしょうか?
当方で使用しているアプリではもともとC/S版であり、印刷処理を行なって1枚目を
印刷した段階でダイアログボックスを表示し、2枚目を印刷する時にプリンタのプロパティを
変更できるようになっております。具体的になにがやりたいかというと1枚目はA4カセット
から出して2枚目は手差しトレイまたは別のカセットから出力させたいと思っています。
MetaFrameを使用した場合でもこの処理が出来ますでしょうか?
何か知っている方がおられましたらご教授下さい。宜しくお願い致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリケーションによりクライアントPCが固まる

ichi 2004/01/14 11:26:56

はじめて投稿させていただきます。新参者ですがよろしくお願いいたします。
下記環境下で、下記のような現象が発生しています。

【環境】
A拠点(サーバー拠点)
Server:Windows2000ServerSP3
Meta:MetaFrameXP-FR2
B拠点(クライアント拠点)
A−B間接続:インターネットVPN(ADSL)
【現象】
A拠点で公開しているアプリケーションをB拠点で使用している最中に
任意のタイミングで、アプリケーションが反応せず、なおかつクライアントPCが
ハングアップする現象が発生しています。
【対処】
B拠点:クライアントPC再起動
A拠点:CMCを使用して該当セッションを削除(全て)
    このとき該当の切断セッションのゴーストが4つ5つある。

いちよう上記対処方法で復帰は出来るのですが、頻度が多くなっているようで
なにか根本的な対処方法はないかと模索しております。
また、切り分け要素が多いので、その手順についても悩んでいます。

皆様方のお知恵を御拝借いただけませんでしょうか。

ichi 2004/02/02 18:13:49

自己レスですが、今現在は下記対処にて様子をうかがっております。
【対処方法その1】
ICAコネクションの詳細設定画面にて、「接続が切断またはタイムアウトしたときの処理」で
アカウントの設定を使用→「セッションをリセットする」に変更。

abab 2004/02/18 16:38:45

東芝のダイナブックで同じような現象が発生したことがあります。
その場合はクライアントの、画面のプロパティのグラフィックアクセラレーター(確か)
の設定を変更して直りました(最大→なし)
参考まで。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

フォルダーの公開

Shin1 2004/01/12 10:08:01

いつもお世話になっております。
Web Interfaceを使ってサーバーのデスクトップを見せずに社内の特定のフォルダーのみを公開し社外からアクセスさせたいと考えています。
EXPLORER.exeにパラメーターをつけて試してみましたが、ローカルのエスクスプローラーとの兼ね合いが良くない旨のダイアログボックスが出てしまいCitirxサーバー側のデスクトップが現れてしまします。なにか良い方法はありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

Nobody 2004/01/13 15:43:49

特定のフォルダの公開方法はわかりませんが、
単純にEXPLORER.exeですと以下の方法で公開が可能でした。
EXPLORER.exeをコピーして"EXPLORER1.exe"を作成する。
この"EXPLORER1.exe"を公開する

Nobody 2004/01/14 11:49:30

参考に、こんなのがありました。

特定のドライブ、フォルダ、URLを指定してexplorer.exeを公開する方法
http://support.citrix.com/kb/entry.jspa?entryID=3372&categoryID=122

Shin1 2004/02/01 21:30:51

有難うございました。しかしながらiexplorer.exe \\<server name>\<share directory name>としてフォルダーを公開するとユーザーはエスクプローラー上で更に上の階層へ行く事もできてしますの問題です。更に検討したいと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メタサーバーの起動順序について

izumi 2004/01/07 20:26:38

お世話になります。
メタサーバーのPC起動順序について質問があります。

年明け後に、先方がメタサーバーを起動したのですが
公開アプリでメタ2の方しかログオンしない状態になりました。

ちなみに、アプリケーションの負荷管理はデフォルトです。
ゾーンもメタ1が最優先になっております。

メタのPC起動順序は関係あるのでしょうか?

環境 Windows2000Server SP2、MetaFrame FR2 を2台で稼動しています。
メタ1(Meta-Frame1 メイン)
メタ2(Meta-Frame2 サブ)

以上 よろしくお願いします。

ざわ 2004/01/07 22:25:12

できればデータストアのサーバーから起動したほうが良いです。データストアでないサーバー
は起動時にデータストアサーバーに接続に行きますので。
Accessをデータストアとした場合は、最初にインストールしたサーバーがデータストアです。
ただログオンしないとは具体的にどのような症状なのでしょうか?
例えば、IMAサービスが開始されていないなどイベントログにエラーにも手がかりとなる
アラーとがあがっているかもしれないので、確認してみたら如何でしょうか?

pancra 2004/01/09 12:38:42

ドメイン環境下であるならば、メタの起動順だけでなく、
ドメインコントローラをメタよりも先に立ち上げる事を
お勧めします。

izumi 2004/01/09 16:48:07

お世話になっております。

 結果ですが、OracleDB → メタ1 → メタ2の順に
起動後正常な状態に戻りました。

以上 助言の方有難うございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrameServerのウイルス対策

MM22 2004/01/06 15:02:10

こんにちは。
MetaFrameServerにウイルスソフト(トレンドマイクロ製)をインストールして
ウイルス対策したいのですが、通常の方法でインストールしても問題ないのでしょうか?
うわさなのですが、MetaFrameServerにウイルスソフトをインストールするのは、色々
方法があるとお聞きしたので、気になり投稿させて頂きました。

アドバイスの程、宜しく御願い致します。

Nobody 2004/01/06 16:28:24

こんなものがあります。

MetaFrame構成環境でServerProtectは動作しますか?
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=4043

サーバーのドライブをリマップしていなければ大丈夫かと思われます。
トレンドに確認すべき内容でしょう。

DELLSOL 2004/01/07 12:21:03

私は、MetaサーバでServerProtectを使用しています。ドライブレターの変更はしてません。Metaサーバ以外のサーバ(負荷が高くなるので)で、ManagementConsoleの管理サーバをたてて、ウィルスパターンファイルなどを一括管理しています。

MM22 2004/01/07 16:09:19

Nobadyさん、DELLSOLさん返信ありがとうございます。

少し道が反れてしまってるのか私の理解度が低いのかで
申し訳ないのですが、MetaFrameServerを運用している
マシンに1クライアントとしてウイルスソフトを導入したい
と考えているのですが、通常のクライアントマシンに
インストールする方法で問題ないでしょうか?
MetaFrameSeverでウイルスソフトのサーバーを構築する訳
ではありません。
申し訳ありませんがアドバイス御願い致します。

Nobody 2004/01/07 18:40:23

単純にMetaFrameサーバーにアンチウィルスソフトを導入するという事ですよね?
であればMetaサーバーを、インストールモードにして頂きアンチウィルスソフトを
インストールするだけで可能です。
トレンドの製品でMeta対応なのは、ServerProtectのみだったと記憶しています。
トレンドマイクロに確認してみたら如何でしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ActiveDirectoryは必要?

Minko 2004/01/06 10:17:01

MetaFrameXPeFR3のWindows2000Serverへの導入を検討しています、小規模な構成なのでできればActiveDirectoryは構築したくないのですが、ActiveDirectory環境は必要でしょうか?またActiveDirectoryを導入しない場合の注意点などご教授頂きたいと思います、宜しくお願いします。

pancra 2004/01/06 13:15:38

ロードバランス構成が必要ない程、小規模であれば不要と思われます。

Nobody 2004/01/06 16:33:02

将来拡張するかもしれないのであれば、AD環境にした方が良いと思いますよ。
ロードバランス、プロファイルの問題などありますので。

Minko 2004/01/06 17:37:45

ご回答ありがとうございます、クライアントも数台ですし、拡張の可能性も薄いので今回はActiveDirectory環境は構築しない方向にしたいと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メタフレームのウィンドウが小さい

ぽんた 2003/12/26 17:30:19

早速ですが、質問させていただきます。
現象:普段は画面一杯にメタフレームウィンドウが開きますが
   たまに800*600位の領域で表示されます。
最大化を行っても大きくなりません。
環境:クライアントは1280*1024の解像度
   メタフレームVer6.20.986です。
   画面の割合90%で設定してます。
   サーバーはメタフレームXP
Windows2000SERVER sp3です。
よろしくお願いいたします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaとPCでのメールデータ共有

きくりん 2003/12/24 21:33:32

こんにちは。
現在ウチの会社では、Windows2000 Server SP3+
MetaFrameXP FR3の環境で業務を行っております。
プロファイルは、MetaFrame上では30台のサーバで
同一プロファイルを利用する必要上、移動プロファイルとし、
PC側は固定プロファイルとしています。
結果、そのままでは、PC上とMetaFrame上でプロファイルの
整合性がなく、ローカルに保存したメールはMetaFrame上で
見られないという状態でした。
そこで、OutlookのメールデータをPC上とMetaFrame上で
共有したいという要望が挙がってきております。
解決法といたしまして、現在NAS上にプロファイルデータの
ディレクトリを置いているのですが、
そこをメールの保存先とし、PCとMetaFrameで共有する設定を
検討しました。

そこで、IMEの問題もあり(IME2002Ver8.1以前では
ネットワークドライブにユーザ辞書を保存できない)、
Office2003にアップグレード検証を行っているのですが、
Outlook2003の個人用フォルダはNAS上に保存先を
変更できたのですが、
IMAPサーバのキャッシュ保存先が、追加はできても
変更ができない状態になっております。

具体的には、IMAPキャッシュ用のフォルダを新規作成し、
データフォルダ一覧に登録、既存のフォルダの削除を
試みましたが、「このデータフォルダはメールアカウントと
関連付けられています。削除するには[ツール]メニューの
[電子メールアカウント]を使用してください」とエラー
ダイアログが表示されます。
が、電子メールアカウントから削除しようとしても
うまくいきません。

どなたかお知恵を拝借できませんでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

metaframeのプリンタautocreate機能について

奥田 宗史 2003/12/24 19:26:57

metaframe feature release3とwindows 2003 server、client windows2000 pro
の環境で、autocreate機能に失敗してしまう。
今まで、windos2000 serverでは問題なかったのですが、wndows 2003 serverだと
サーバのイベントビューアに”クライアントのプリンタ プロパティの取得中にエラーが発生しました。デフォルトのプリンタ プロパティが適用されます。 クライアント名 : (OKUSO) プリンタ名 : (Client/OKUSO#/LPT1:) プリンタ ドライバ : ()”というメッセージが表示され、クライアント側にautocreateされない。
誰かご存知の方は教えていただけないでしょうか?

Nobody 2003/12/30 16:08:15

XE103W2K3011(英語版のHotfix)で修正が入っているようです。
該当するなら、日本語化待ちでしょうか。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリのユーザーアカウント表示問題

izumi 2003/12/15 14:12:43

こんにちは。何度か投稿させて頂いております。

2台のメタサーバーで(サーバーファームは1つ)
公開アプリケーションで指定ユーザーのみ使用させたいのですが
1台のメタサーバーで指定ユーザーの設定はできるのですが、
2台のメタサーバーで指定ユーザーを設定しようとするとビルドイン
しか表示されません。ユーザー名を表示にチェックを付けても
表示されません。
なんででしょうか?
公開アプリを指定ユーザーで使用させるには、1台のみのサーバーを
使用するという仕様なのでしょうか?
どなたか知っている方、教えてください。
よろしくお願いします。

環境は下記のとおりです。
Windows 2000 Server SP2(ワークグループ)x2台
MetaFrameXPeFR2



こみん 2003/12/15 19:20:28

ワークグループで構成されているとの事ですが、
指定しようとしているユーザはメタサーバのユーザですよね?
(メタサーバ1・メタサーバ2で同じユーザ名を定義しているのでしょうか??)

ユーザの指定は、ドメインを構成しアクティブディレクトリを使用すればできます。
確か、ワークグループ環境では、ビルトインしか使用できないと思いました・・・
(参考:MetaFrame FR3 管理者ガイド P88)

こみん 2003/12/15 19:31:54

あぁ、すみません。
ご使用になっているのはFR2でしたね。(^^;

最後の行を修正します。
(参考:MetaFrame FR2 管理者ガイド P78)

izumi 2003/12/16 10:18:32

こみんさん 返答ありがとうございます。
メタ1、メタ2では同ユーザーを定義しております。

やはりドメインを構成しないと、メタを複数サーバーで使用する場合
ユーザーの指定はできないんですかね。。
調査します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。