トピック検索
1615 件のトピックが該当しました。
- ICAクライアントへポリシーを適用するには・・・ - Yoshi ( 2003/12/15 11:02:41 更新)
- MetaFrameXPeFR2(SP2)にSP3適用後、OS起動画面でブルースクリーン - take ( 2003/12/10 18:30:07 更新)
- ドットプリンタの高速印字について - tomo ( 2003/12/08 22:48:40 更新)
- ICAクライアントを起動すると… - 倉内 ( 2003/12/08 08:58:22 更新)
- 公開デスクトップでは接続できるのに公開アプリケーションだと起動できない - taiti ( 2003/12/03 18:56:08 更新)
- インストール時のエラー - HiroP ( 2003/11/27 15:06:14 更新)
- FR1で印刷が遅くなった - atat ( 2003/11/26 09:38:46 更新)
- HPのプロッタ印刷トラブル - HiroP ( 2003/11/20 21:01:17 更新)
- 別のプリンタに出力された - hito ( 2003/11/20 18:37:45 更新)
- ユーザの管理方法 - Kaz ( 2003/11/19 16:14:49 更新)
ICAクライアントへポリシーを適用するには・・・
こんにちは。
初めて投稿させてもらいます。
ICAクライアントにグループポリシーを適用させる設定について教えて頂きたいと思います。
ICAクライアントに、ActiveDirectory上(OU内)で設定したグループポリシーを適用させたいのですが、
どのように設定を行えばよいのでしょうか。
Win2000・XPがインストールされているICAクライアントに関しては、OU内で設定したものが反映されているようなのですが、
Win2000以前のOSがインストールされているICAクライアントには、これらが適用されていないようです。
これは、クライアント側の各OSに対して設定を行わないといけないのでしょうか?
(ちなみに、クライアントはドメインに参加しています。)
現在使用している環境は、下記のとおりです。
・ドメインサーバー(PDC/BDC)
Windows 2000 Server + SP3
・メタサーバー(10台)
Windows 2000 Server (SP3) + MetaFrame XPe FR3
・Web Interfaceサーバー(2台)
Windows 2000 Server (SP3) + Web Interface 2.0 for MetaFrame XP
・クライアントOS(数百台)
Win95・98・98SE・ME・NT4.0 Work・2000 Pro・XP Home/Pro
現在設定しているグループポリシーの内容は、下記のとおりです。
・MetaFrameサーバーの全ドライブを利用出来ないよう制限する。
・共通ダイアログのショートカットバーを非表示にする。
・Active Directory フォルダを非表示にする。
・特定のディレクトリを移動プロファイルから除外する。
初心者の為、分かりにくい点もあるかと思いますが、ご教授お願いします。
初めて投稿させてもらいます。
ICAクライアントにグループポリシーを適用させる設定について教えて頂きたいと思います。
ICAクライアントに、ActiveDirectory上(OU内)で設定したグループポリシーを適用させたいのですが、
どのように設定を行えばよいのでしょうか。
Win2000・XPがインストールされているICAクライアントに関しては、OU内で設定したものが反映されているようなのですが、
Win2000以前のOSがインストールされているICAクライアントには、これらが適用されていないようです。
これは、クライアント側の各OSに対して設定を行わないといけないのでしょうか?
(ちなみに、クライアントはドメインに参加しています。)
現在使用している環境は、下記のとおりです。
・ドメインサーバー(PDC/BDC)
Windows 2000 Server + SP3
・メタサーバー(10台)
Windows 2000 Server (SP3) + MetaFrame XPe FR3
・Web Interfaceサーバー(2台)
Windows 2000 Server (SP3) + Web Interface 2.0 for MetaFrame XP
・クライアントOS(数百台)
Win95・98・98SE・ME・NT4.0 Work・2000 Pro・XP Home/Pro
現在設定しているグループポリシーの内容は、下記のとおりです。
・MetaFrameサーバーの全ドライブを利用出来ないよう制限する。
・共通ダイアログのショートカットバーを非表示にする。
・Active Directory フォルダを非表示にする。
・特定のディレクトリを移動プロファイルから除外する。
初心者の為、分かりにくい点もあるかと思いますが、ご教授お願いします。
MetaFrameXPeFR2(SP2)にSP3適用後、OS起動画面でブルースクリーン
初めて書き込みいたします。
心当たりのあります方がいらっしゃいましたら、お教えください。
インストールは正常終了し、OS起動画面でブルースクリーンになりました。
メッセージは以下のように出ています。
似たような現象をご経験の方、お心当たりの方の情報をお待ちしております。
STOP:C00002cb Hard Error
Unknown Hard Error
−環境−
Windows2000ServerSP3
MetaFrameXPeFR2
Active Directory(DC)
心当たりのあります方がいらっしゃいましたら、お教えください。
インストールは正常終了し、OS起動画面でブルースクリーンになりました。
メッセージは以下のように出ています。
似たような現象をご経験の方、お心当たりの方の情報をお待ちしております。
STOP:C00002cb Hard Error
Unknown Hard Error
−環境−
Windows2000ServerSP3
MetaFrameXPeFR2
Active Directory(DC)
既に解決済みだと思いますが、、、
CMC起動時だとSTOPエラー経験したことありましたが、JREのバージョンを最新に
UPすれば直りました。
グラフィックカードがATI製のケースですが。
CMC起動時だとSTOPエラー経験したことありましたが、JREのバージョンを最新に
UPすれば直りました。
グラフィックカードがATI製のケースですが。
ドットプリンタの高速印字について
いつも参考にさせてもらっています。
ドットプリンタの高速印字についてなのですが、
通常、ドットプリンタは「高速」で印字できるボタンが
ありますが、MetaFrameを介して印字すると
印字開始直後は、高速で印刷されるもので
改ページすると、高速モードが解除されて
通常の速度で印字されてしまいます。
原因は、プリンタの自動クリエート時に
プリンタのプロパティの値が
デフォルトに戻ってしまうからだと思いますが、
やはり、サーバにインストールするドライバは
MeraFrame対応のドライバでないと
こうなってしまうのでしょうか?
環境
MeraFrameXPa FR3
windows2000 server SP3
プリンタ:NEC PC-PR201
NEC PC-PR201X
ドットプリンタの高速印字についてなのですが、
通常、ドットプリンタは「高速」で印字できるボタンが
ありますが、MetaFrameを介して印字すると
印字開始直後は、高速で印刷されるもので
改ページすると、高速モードが解除されて
通常の速度で印字されてしまいます。
原因は、プリンタの自動クリエート時に
プリンタのプロパティの値が
デフォルトに戻ってしまうからだと思いますが、
やはり、サーバにインストールするドライバは
MeraFrame対応のドライバでないと
こうなってしまうのでしょうか?
環境
MeraFrameXPa FR3
windows2000 server SP3
プリンタ:NEC PC-PR201
NEC PC-PR201X
ICAクライアントを起動すると…
こんにちは。
MetaFrameServerを導入しクライアントにICAクライアントをインストールして
使用しているのですが、クライアントからサーバーに接続時にadministratorで
あれば、問題ないのですが、違うアカウントで接続すると画面が震えてしまいます。
このような現象は起こるのでしょうか?アカウントを新たに作成したり色々な
クライアントで試してみても障害は回避できません。
もし回避方法があればアドバイス頂ければと思います。
大変困っているので助けてくださいm(_ _)m
MetaFrameServerを導入しクライアントにICAクライアントをインストールして
使用しているのですが、クライアントからサーバーに接続時にadministratorで
あれば、問題ないのですが、違うアカウントで接続すると画面が震えてしまいます。
このような現象は起こるのでしょうか?アカウントを新たに作成したり色々な
クライアントで試してみても障害は回避できません。
もし回避方法があればアドバイス頂ければと思います。
大変困っているので助けてくださいm(_ _)m
現象が出ているアカウントのプロファイルを消してから接続しても同じですか?
また現象が出ているアカウントにDomain Adminのグループに参加させたら
現象はとまりますか?
MetaFrame Server上で接続した場合はどうでしょうか。
また現象が出ているアカウントにDomain Adminのグループに参加させたら
現象はとまりますか?
MetaFrame Server上で接続した場合はどうでしょうか。
hiroさんへ返信ありがとうございます。
倉内です。
>現象が出ているアカウントのプロファイルを消してから接続しても同じですか?
アカウントのプロファイルを消してからでも新規に作成してからでも
同現象になってしまいます。
>また現象が出ているアカウントにDomain Adminのグループに参加させたら
>現象はとまりますか?
Administratorグループにしても現象は変わりませんでした。
>MetaFrame Server上で接続した場合はどうでしょうか。
MetaFrameServer上で接続しても現象は変わりませんでした。
ユーザーがadministratorで接続しないと、このような現象に
なってしまうのでしょうか?
ログイン後は正常に表示されるのですが、実行などを行うと
また震え初めて強制終了させるしか方法がなくなってしまいます。
倉内です。
>現象が出ているアカウントのプロファイルを消してから接続しても同じですか?
アカウントのプロファイルを消してからでも新規に作成してからでも
同現象になってしまいます。
>また現象が出ているアカウントにDomain Adminのグループに参加させたら
>現象はとまりますか?
Administratorグループにしても現象は変わりませんでした。
>MetaFrame Server上で接続した場合はどうでしょうか。
MetaFrameServer上で接続しても現象は変わりませんでした。
ユーザーがadministratorで接続しないと、このような現象に
なってしまうのでしょうか?
ログイン後は正常に表示されるのですが、実行などを行うと
また震え初めて強制終了させるしか方法がなくなってしまいます。
公開デスクトップでは接続できるのに公開アプリケーションだと起動できない
いつも拝見させていただいております。
MetaFrameXPa FR2の体験版をインストールしたのですが、公開デスクトップでは実行
できるのですが、公開アプリケーションでは実行できないという現象がおきております。
(公開アプリケーションはシームレスウィンドウ起動です)
公開アプリケーションでは、接続後ログオンはできるのですが、その後応答がなく、
しばらくしてから「〜〜の起動に失敗しました。MetaFrameサーバーでクライアントの起動要求を処理できません。」というメッセージ
が表示されます。
MetaFrameは90間評価版でアクティブ化しており、MetaFrame、FR1、FR2をアクティブ化
出来ている状態です。
【実行環境】
OS :Windows2000 Server (SP4)
Meta:MetaFrameXPa FR2 SP2
以前、セットアップを行ったことがありますが、今回のような現象は発生しま
せんでした。当時との違いといえば、Windows2000のSPが3だったことくらいです。
解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
MetaFrameXPa FR2の体験版をインストールしたのですが、公開デスクトップでは実行
できるのですが、公開アプリケーションでは実行できないという現象がおきております。
(公開アプリケーションはシームレスウィンドウ起動です)
公開アプリケーションでは、接続後ログオンはできるのですが、その後応答がなく、
しばらくしてから「〜〜の起動に失敗しました。MetaFrameサーバーでクライアントの起動要求を処理できません。」というメッセージ
が表示されます。
MetaFrameは90間評価版でアクティブ化しており、MetaFrame、FR1、FR2をアクティブ化
出来ている状態です。
【実行環境】
OS :Windows2000 Server (SP4)
Meta:MetaFrameXPa FR2 SP2
以前、セットアップを行ったことがありますが、今回のような現象は発生しま
せんでした。当時との違いといえば、Windows2000のSPが3だったことくらいです。
解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
すみません。補足です。
インストールの方法ですが、
Windows2000Server(SP無)
↓
MetaFrameXPaFR2体験版
↓
IE5.5インストール(CDより)
↓
MetaFrameXPaFR2アクティブ化
↓
Windows2000 SP4(Windows Updateより)
です。
インストールの方法ですが、
Windows2000Server(SP無)
↓
MetaFrameXPaFR2体験版
↓
IE5.5インストール(CDより)
↓
MetaFrameXPaFR2アクティブ化
↓
Windows2000 SP4(Windows Updateより)
です。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\WindowsNT\CurrentVersion\Winlogon
値の名前:AppSetup:
データ型:REG_SZ:
文字列:USRLOGON.CMD,CMSTART.EXE
上記レジストリの値からCMSTART.EXEが抜けているとおっしゃる現象が
おきるようです。
値の名前:AppSetup:
データ型:REG_SZ:
文字列:USRLOGON.CMD,CMSTART.EXE
上記レジストリの値からCMSTART.EXEが抜けているとおっしゃる現象が
おきるようです。
インストール時のエラー
いつも参考にさせていただいてます。
掲題の件についての質問です。
初心者ですので、大変基礎的な質問かもしれませんが、
MetaFrameXpsFR3をインストールしているのですが、インストール途中で「インストールしているMicrosft
仮想コンピュータは、保護されたシステムコンポーネントで、今後リリースされるオペレーティングシステムまたは
service packでのみ更新できます。」というエラーメッセージが表示されインストールが正常に
完了できません。
Microsft 仮想コンピュータをうたがってみて、
MicrsoftのHPで情報を参照したりしたのですが、Microsft 仮想コンピュータは基本的に、標準
でインストールされていてupdateを行うことはできそうですが、配布(DL)は現在行っていない
ようです。
とりあえず、PC(サーバ)にMicrosft 仮想コンピュータが導入されているかの確認を行ったところ
見つかりませんでしたので、インストールされていないようです。
ちなみに、MetaFrameをインストールする前に行った大まか設定ですが
??Windows2000ServerSP4インストール(PCの標準のセッティングで行ったてめ、特別2000Server
のインストーラを使用したということはありません)
??アプリケーションをインストール(??SQLServer⇒??office⇒??び自社製品)
??ターミナルサービスコンポーネントのインストール
??IISコンポーネントのインストール
??MetaFrameXpsFR3インストール
以上の手順でインストールを行いました。
私が行った手順以外に予め設定しておく条件があるのかどうかということなのですが
同じようなご経験をされたかた又は解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら
情報提供お願いいたします。
掲題の件についての質問です。
初心者ですので、大変基礎的な質問かもしれませんが、
MetaFrameXpsFR3をインストールしているのですが、インストール途中で「インストールしているMicrosft
仮想コンピュータは、保護されたシステムコンポーネントで、今後リリースされるオペレーティングシステムまたは
service packでのみ更新できます。」というエラーメッセージが表示されインストールが正常に
完了できません。
Microsft 仮想コンピュータをうたがってみて、
MicrsoftのHPで情報を参照したりしたのですが、Microsft 仮想コンピュータは基本的に、標準
でインストールされていてupdateを行うことはできそうですが、配布(DL)は現在行っていない
ようです。
とりあえず、PC(サーバ)にMicrosft 仮想コンピュータが導入されているかの確認を行ったところ
見つかりませんでしたので、インストールされていないようです。
ちなみに、MetaFrameをインストールする前に行った大まか設定ですが
??Windows2000ServerSP4インストール(PCの標準のセッティングで行ったてめ、特別2000Server
のインストーラを使用したということはありません)
??アプリケーションをインストール(??SQLServer⇒??office⇒??び自社製品)
??ターミナルサービスコンポーネントのインストール
??IISコンポーネントのインストール
??MetaFrameXpsFR3インストール
以上の手順でインストールを行いました。
私が行った手順以外に予め設定しておく条件があるのかどうかということなのですが
同じようなご経験をされたかた又は解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら
情報提供お願いいたします。
こんいちは。
?,?Windows2000ServerSP4が適用されているCDでなくSP3、SP2、SP1、何も適用されていないCDを使用する必要があったと思います。
原因はSP4が適用されたWindows2000のCDからMSのJVMが導入されなくなったためだと思われます。
以下参照してみてください。
http://knowledgebase.citrix.com/kb/entry.jspa?entryID=3160&categoryID=118
?,?Windows2000ServerSP4が適用されているCDでなくSP3、SP2、SP1、何も適用されていないCDを使用する必要があったと思います。
原因はSP4が適用されたWindows2000のCDからMSのJVMが導入されなくなったためだと思われます。
以下参照してみてください。
http://knowledgebase.citrix.com/kb/entry.jspa?entryID=3160&categoryID=118
Power様
ご返答ありがとうございました。
どうやらおっしゃられるとおりのようですね。
調整を行った後、いろいろ調べてまわったところ、Power様からご指摘いただいた
点にいきつきました。
SP4が適用されていないCDでインストールを行いたいところなのですが、
PC自体にW2SP4が初期インストールされてしまっていたため現状回避策がありません。
とりあえずは、SP4導入済みの状態でもインストールができるようなMicrosoftからか
Citrixよりパッチや出てくるまで待っていようと思います。
ご返答ありがとうございました。
どうやらおっしゃられるとおりのようですね。
調整を行った後、いろいろ調べてまわったところ、Power様からご指摘いただいた
点にいきつきました。
SP4が適用されていないCDでインストールを行いたいところなのですが、
PC自体にW2SP4が初期インストールされてしまっていたため現状回避策がありません。
とりあえずは、SP4導入済みの状態でもインストールができるようなMicrosoftからか
Citrixよりパッチや出てくるまで待っていようと思います。
こんにちは
HiroP さんの環境で MetaFrame XP を運用するのに Web Interface が同一サーバに
不要であれば、
http://knowledgebase.citrix.com/kb/entry.jspa?entryID=3160&categoryID=118
の [回避策] の中に記述があるように
> MetaFrame XP Presentation Server をインストール場合は、セットアップ中に
> Web Interface をインストールしないことを選択すると、この問題を回避でき
> ます。それには、セットアップ中の[コンポーネントの選択]ページで、Web
> Interface コンポーネントのオプションを[ローカルハードディスクにインス
> トールされます]から[すべての機能が利用できなくなります]に変更します。
とあるように、Web Interface をインストール対象からはずすことでインストール
は実行可能です。当社ではこれで回避しました。
以上
HiroP さんの環境で MetaFrame XP を運用するのに Web Interface が同一サーバに
不要であれば、
http://knowledgebase.citrix.com/kb/entry.jspa?entryID=3160&categoryID=118
の [回避策] の中に記述があるように
> MetaFrame XP Presentation Server をインストール場合は、セットアップ中に
> Web Interface をインストールしないことを選択すると、この問題を回避でき
> ます。それには、セットアップ中の[コンポーネントの選択]ページで、Web
> Interface コンポーネントのオプションを[ローカルハードディスクにインス
> トールされます]から[すべての機能が利用できなくなります]に変更します。
とあるように、Web Interface をインストール対象からはずすことでインストール
は実行可能です。当社ではこれで回避しました。
以上
おか様
ご返答ありがとうございます。
なるほど、WebInterfaceをインストールしなければ回避できるのですね。
基本的には、Webブラウザ経由でアプリケーションを起動する設定にしようとは
していませんので、この方法で対応できそうです。
お忙しいところ、ご指摘ありがとうございました。
ご返答ありがとうございます。
なるほど、WebInterfaceをインストールしなければ回避できるのですね。
基本的には、Webブラウザ経由でアプリケーションを起動する設定にしようとは
していませんので、この方法で対応できそうです。
お忙しいところ、ご指摘ありがとうございました。
[ステータス]
Citrix社はWeb Interface2.0以降のすべてのバージョンで、Microsoft Java仮想マシンへの依存を排除することを予定しています。
に期待するしかないですかね。
Citrix社はWeb Interface2.0以降のすべてのバージョンで、Microsoft Java仮想マシンへの依存を排除することを予定しています。
に期待するしかないですかね。
FR1で印刷が遅くなった
ICAクライアントを6.31から7.10にバージョンアップした後に
FR1の環境で、極端に印刷が遅くなったと連絡がありました。
調査したところ、FR3の環境で同じアプリで印刷した場合は
問題ないようです。
・Windows2000 Server SP2上のMetaFrameXPe FR1で印刷
→3分47秒
・Windows2000 Server SP3上のMetaFrameXPe FR3で印刷
→27秒
クライアントはWindowsXPで、WANを通してAutoCreateプリンターで
印刷しています。
このような現象を経験した方はいらっしゃらないでしょうか。
よろしくお願い致します。
FR1の環境で、極端に印刷が遅くなったと連絡がありました。
調査したところ、FR3の環境で同じアプリで印刷した場合は
問題ないようです。
・Windows2000 Server SP2上のMetaFrameXPe FR1で印刷
→3分47秒
・Windows2000 Server SP3上のMetaFrameXPe FR3で印刷
→27秒
クライアントはWindowsXPで、WANを通してAutoCreateプリンターで
印刷しています。
このような現象を経験した方はいらっしゃらないでしょうか。
よろしくお願い致します。
HPのプロッタ印刷トラブル
こんばんわ。
いつも参考にさせていただいてます。
掲題の件についての質問です。
まだまだ初心者であるためわからないことだらけなのですが。。
長くなりますが、まず現象についてご説明させていただきます。
Windows2000ServerをTSとして、設定しています。
MetaFrameに弊社パッケージのシステムを設定し、MetaFrame経由で当該システムからでHPの
プロッタ(DesignJet500)に出力を行い、スプーリング途中でキャンセルを行った後、MetaFrame
を起動しようとすると、システムがユーザ・パスワードを入力することなく起動するようになりました。
CMCを確認すると、当該ユーザ(PC?)とのセッションが残った状態となっていたためCMC上で
セッションを切断しました。
再度MetaFrame経由でシステムを起動し、HPプロッタへの出力を試みたところ、スプーリング自体
できなくなりました。
プロッタの設定としては、A1程度の大容量の用紙を出力しようとしたため、プロパティの
「アドバンス」⇒「出力の処理」⇒「メモリ不足を回避」というかたちで設定して出力を
試みました。
また、プロパティの「アドバンス」⇒「出力の処理」を「性能を重視」に切り替えて出力すると
A4サイズ程度の用紙であれば問題なく出力できますが、A1程度の大容量の用紙を出力を
行うと、メモリオーバーの関係からか、色落ちをしたりしてしまい正常に出力することができ
ません。
プリンタドライバをインストールしなおしたり、削除を行い再度設定したりしましたが現象が改善
せれません。
また、サーバから直接出力を行ってみたのですが、特に上記のような現象が発生することは
ありませんでした。
以上のことからサーバ及びドライバに問題があるとは思えませんので、おそらくMetaFrameの
問題かと思われます。
ちなみに、MetaFrameXPsFR2を使用しており、Windows2000SP3に設定しています。
他のかたのカキコを参照させていただいたところ、Win200のSP4はさけたほうが良いということ
ですので、とりあえず、MetaFrameXPsFR3を適用してみようと思うのですがどうでしょうか?
長い文章で大変申し訳ございませんが、何か思いあたる節があるかたや、同様の現象を経験
されたかたがいらっしゃいましたら是非ご教授願いたいと思います。
よろしくお願いいたします。
いつも参考にさせていただいてます。
掲題の件についての質問です。
まだまだ初心者であるためわからないことだらけなのですが。。
長くなりますが、まず現象についてご説明させていただきます。
Windows2000ServerをTSとして、設定しています。
MetaFrameに弊社パッケージのシステムを設定し、MetaFrame経由で当該システムからでHPの
プロッタ(DesignJet500)に出力を行い、スプーリング途中でキャンセルを行った後、MetaFrame
を起動しようとすると、システムがユーザ・パスワードを入力することなく起動するようになりました。
CMCを確認すると、当該ユーザ(PC?)とのセッションが残った状態となっていたためCMC上で
セッションを切断しました。
再度MetaFrame経由でシステムを起動し、HPプロッタへの出力を試みたところ、スプーリング自体
できなくなりました。
プロッタの設定としては、A1程度の大容量の用紙を出力しようとしたため、プロパティの
「アドバンス」⇒「出力の処理」⇒「メモリ不足を回避」というかたちで設定して出力を
試みました。
また、プロパティの「アドバンス」⇒「出力の処理」を「性能を重視」に切り替えて出力すると
A4サイズ程度の用紙であれば問題なく出力できますが、A1程度の大容量の用紙を出力を
行うと、メモリオーバーの関係からか、色落ちをしたりしてしまい正常に出力することができ
ません。
プリンタドライバをインストールしなおしたり、削除を行い再度設定したりしましたが現象が改善
せれません。
また、サーバから直接出力を行ってみたのですが、特に上記のような現象が発生することは
ありませんでした。
以上のことからサーバ及びドライバに問題があるとは思えませんので、おそらくMetaFrameの
問題かと思われます。
ちなみに、MetaFrameXPsFR2を使用しており、Windows2000SP3に設定しています。
他のかたのカキコを参照させていただいたところ、Win200のSP4はさけたほうが良いということ
ですので、とりあえず、MetaFrameXPsFR3を適用してみようと思うのですがどうでしょうか?
長い文章で大変申し訳ございませんが、何か思いあたる節があるかたや、同様の現象を経験
されたかたがいらっしゃいましたら是非ご教授願いたいと思います。
よろしくお願いいたします。
MetaFrameでDesignJetの様な大判プリンタって対応(動作保障)しているのでしょうか?
ご存知かも知れないですがMetaFrameで使用できるプリンタはプリンタメーカが
MetaFrame動作保障を実施したドライバを使用する必要があります。
メーカの動作保障がなくても動作することはあるかもしれないですが、保障がない以上は
文字化けや特定の機能が使えなかったりといったことはあり得るかと。
私が構築しているシステムでは通常のレーザープリンタしか使用することがないので
DesignJetとか意識したことがなかったのでどうだろ?と思った次第です。
HPのページを見るとMeta対応と書いてあるのはLaserJet製品だけの様に見えますが。。
ご存知かも知れないですがMetaFrameで使用できるプリンタはプリンタメーカが
MetaFrame動作保障を実施したドライバを使用する必要があります。
メーカの動作保障がなくても動作することはあるかもしれないですが、保障がない以上は
文字化けや特定の機能が使えなかったりといったことはあり得るかと。
私が構築しているシステムでは通常のレーザープリンタしか使用することがないので
DesignJetとか意識したことがなかったのでどうだろ?と思った次第です。
HPのページを見るとMeta対応と書いてあるのはLaserJet製品だけの様に見えますが。。
コウ様ご返答ありがとうございます。
MetaFrameで使用できるプリンタはプリンタメーカが
MetaFrame動作保障を実施したドライバでないと動作しないものなのですか?
それ以外でも現在セッティングしている環境では通常のプリンタで正常に動作しているものがあります。
(今のところは、HPのDesignJetのみ)
これ以上調査してもHPでの出力は無理でしょうかね?
一応HPにも問い合わせを行ったところ、コウ様のおっしゃられるとおりLaserJetには
ドライバが対応しているという意見をいただきました。
もし、他の方でも情報提供ございましたらよろしくお願いいたします。
MetaFrameで使用できるプリンタはプリンタメーカが
MetaFrame動作保障を実施したドライバでないと動作しないものなのですか?
それ以外でも現在セッティングしている環境では通常のプリンタで正常に動作しているものがあります。
(今のところは、HPのDesignJetのみ)
これ以上調査してもHPでの出力は無理でしょうかね?
一応HPにも問い合わせを行ったところ、コウ様のおっしゃられるとおりLaserJetには
ドライバが対応しているという意見をいただきました。
もし、他の方でも情報提供ございましたらよろしくお願いいたします。
あまり参考にならないかもしれませんが、以前EPSONのプリンタ対応状況を調べていて
ホームページにのってない機種があったので電話してみたところ、動作確認を行なった
ものをホームページにのせていてそれ以外は確認が行なわれていないものなので何とも
言えないとの回答をもらったことがあります。
動くかもしれないが・・ということでしょうか?
実際該当するプリンタドライバがなくてもユニバーサルドライバで動作したりもしますね。
(文字化けしたりすることあると思いますが)
Metaのプリンタの制約は私もつらいところがあるなと思っています。
ホームページにのってない機種があったので電話してみたところ、動作確認を行なった
ものをホームページにのせていてそれ以外は確認が行なわれていないものなので何とも
言えないとの回答をもらったことがあります。
動くかもしれないが・・ということでしょうか?
実際該当するプリンタドライバがなくてもユニバーサルドライバで動作したりもしますね。
(文字化けしたりすることあると思いますが)
Metaのプリンタの制約は私もつらいところがあるなと思っています。
たしかに私もHPのほうへ電話したときにコウ様と同じような回答を受けました。
客先に事情を説明して調整してみようと思います。
ご対応ありがとうございました。
客先に事情を説明して調整してみようと思います。
ご対応ありがとうございました。
別のプリンタに出力された
「クライアント側からアプリケーションで印刷要求を出しても印刷されない」と問い合わせがあり、調べたところ全く別の場所(別クライアント)のプリンタに出力されていました。
何故こんな現象がでるのでしょうか。
どんな情報でもかまいません。ご教示下さい。
サーバー環境はMetaFrameXP FR3(Windows2000ServerSP4)です。
プリンタは、クライアントプリンタをログオン時自動作成機能で使用しています。
何故こんな現象がでるのでしょうか。
どんな情報でもかまいません。ご教示下さい。
サーバー環境はMetaFrameXP FR3(Windows2000ServerSP4)です。
プリンタは、クライアントプリンタをログオン時自動作成機能で使用しています。
そちらの環境がよく分からないので的を得ているか分かりませんが。。
クライアントからMetaFrameにログインする時のユーザはどの様に設定されてますか?
別のクライアントで同一のユーザ名を使用している事などないでしょうか。
仮に別々のクライアントから「MetaFrameUser」という同じユーザ名でMetaFrameに
ログインしてしまった場合ですが、
1.1台目のAさんが接続した時点でサーバに\\MetaFrameUser\プリンタ名が作成される
2.2台目のBさんが後から接続した時に、Meta接続のユーザ名とプリンタ名がAさんと
同一だった場合は既に\\MetaFrameUser\プリンタ名がサーバに存在している
3.よってBさんはAさんが作成したプリンタを使用することになる。
以上からBさんが印刷した場合にはAさんが設定しているプリンタへ出力されるということ
を聞いたことがあります。ちなみにAさんがログアウトするとプリンタが削除されるので
この時点でBさんが印刷を行うとドライバが存在しないため印刷エラーとなる。
どうでしょう。はずれですかね?
クライアントからMetaFrameにログインする時のユーザはどの様に設定されてますか?
別のクライアントで同一のユーザ名を使用している事などないでしょうか。
仮に別々のクライアントから「MetaFrameUser」という同じユーザ名でMetaFrameに
ログインしてしまった場合ですが、
1.1台目のAさんが接続した時点でサーバに\\MetaFrameUser\プリンタ名が作成される
2.2台目のBさんが後から接続した時に、Meta接続のユーザ名とプリンタ名がAさんと
同一だった場合は既に\\MetaFrameUser\プリンタ名がサーバに存在している
3.よってBさんはAさんが作成したプリンタを使用することになる。
以上からBさんが印刷した場合にはAさんが設定しているプリンタへ出力されるということ
を聞いたことがあります。ちなみにAさんがログアウトするとプリンタが削除されるので
この時点でBさんが印刷を行うとドライバが存在しないため印刷エラーとなる。
どうでしょう。はずれですかね?
コウさん、レスありがとうござます。
現地クライアントのユーザーを確認したのですが、正しいユーザーでした。
また、印字した別の場所の各クライアントのユーザーも確認したのですが、
正しい設定がされていました。
追加の情報として、
印字要求を行ったクライアントのPC再起動後は自分のプリンタに印字された
そうです。
現地クライアントのユーザーを確認したのですが、正しいユーザーでした。
また、印字した別の場所の各クライアントのユーザーも確認したのですが、
正しい設定がされていました。
追加の情報として、
印字要求を行ったクライアントのPC再起動後は自分のプリンタに印字された
そうです。
ユーザの管理方法
METAFRAME XP FR3をWindows2000Serverに導入し、検証試験を
始めましたが、ユーザ管理の方法をどうしようかと思案中です。
当初、1拠点1ユーザとし、拠点固有の情報をユーザ毎のフォルダへ
持つつもりにしておりましたが、実際にやってみると同時にログイン
あるいは、ログオフ直後にログインなどすると操作中の画面が表示
されたり、ログインしているクライアントのプリンタが全て自動生成
され、通常使うプリンタがあとからログインしたクライアントのものに
なったりして不都合が生じそうです。
やはりクライアント台数分のユーザを用意して利用するというのが
ノーマルな運用方法なのでしょうか?
この方法をとる場合、複数のクライアントから同じユーザでログイン
できないような処置をとりたいのですが、それは可能でしょうか?
始めましたが、ユーザ管理の方法をどうしようかと思案中です。
当初、1拠点1ユーザとし、拠点固有の情報をユーザ毎のフォルダへ
持つつもりにしておりましたが、実際にやってみると同時にログイン
あるいは、ログオフ直後にログインなどすると操作中の画面が表示
されたり、ログインしているクライアントのプリンタが全て自動生成
され、通常使うプリンタがあとからログインしたクライアントのものに
なったりして不都合が生じそうです。
やはりクライアント台数分のユーザを用意して利用するというのが
ノーマルな運用方法なのでしょうか?
この方法をとる場合、複数のクライアントから同じユーザでログイン
できないような処置をとりたいのですが、それは可能でしょうか?
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。

