シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1615 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 142
  3. 143
  4. 144
  5. 145
  6. 146
  7. 147
  8. 148
  9. 149
  10. 150
  11. 151
  12. >

発行済みの帳票がある時一斉に出力される

田野 2003/10/09 17:16:30

環境:Win2kServer+SP3
   MetaFrameXP+XJ102W029
XJ102W057
XJ102W060
XJ102W064
上記環境でMetaClientから接続し業務を行っていると日々必ず以前に印刷したドキュメントが
別のドキュメント印刷時に一緒に印刷されてきます。(全部の印刷タイミングで起きるわけではありません)MetaClientも10台程度あるのですが、それぞれのクライアント側のプリンタの設定は全て同じです。何が原因でこのようにダブって印刷されるのかがさっぱり分かりません。もし、何か情報をお持ちでしたら教えてください。よろしくお願い致します。
それと、大体日に一回はPrintSpoolerが落ちています。偶然かどうかわ分かりませんが自動でサービスの再起動がかかった後に印刷を行ったタイミングでダブっているようにも思われます。

大花 2003/10/22 18:04:48

現在、MetaFrameXP評価版で検証を行なっているのですが、同様な現象が発生しました。
わかっている範囲で説明しますと、、、
ユーザーがクライアントプリンタに印刷ドキュメントをスプールしている最中に、ICAセッションをログオフすると印刷ジョブは中断されます。
(この時点で何故かPrintSpoolerサービスが停止してしまう。これは問題!以前ここの掲示板でもやりとりがあったようです。)
ただし、印刷ジョブはサーバーに保留されたままなので、ユーザーが再度ログオンした時に保留されていた印刷ジョブが再開され、また1頁目からスプールされます。
(PrintSpoolerサービスが停止している場合はログオンしても印刷ジョブは再開されませんが、PrintSpoolerサービスを開始すると印刷ジョブは再開します。)

ログオフ時に印刷ジョブを保留するか、削除するか、は管理コンソールで設定できます。
[管理コンソール]-[プリンタ管理]-[プロパティー]-[プリンタ]-[クライアントプリンタの自動作成]で
「ユーザーのログオン時にクライアントプリンタを自動作成する」のチェックボックスがONになっていて、かつ、
「ログオフ時に保留中の印刷ジョブを削除する」のチェックボックスがOFFになっていれば、
印刷ジョブは保留されます。
田野さんの環境もこのようになっているのでは?
また、印刷ジョブが終了しないままログオフしたユーザーがいたのでは?

まさまさ 2003/10/31 16:45:53

いつも拝見させて頂いております。
ちょいとみなさまの実績?経験でよろしいので教えてください。
工場を持っているお客様でハンディターミナルを使用しているようで、これからも運用を変えるつもりはないようです。そこで!!
MetaFrame XPはハンディターミナルは使用できるのでしょうか?
皆様の経験や耳伝いでよろしいので情報をください。
どのどこのメーカーでやりましたとか、ここのメーカーは対応しているとか・・・
前にPOSシステムでMetaFrameを使用しているとか聞いたことあるんですが、
眉唾なのでより明確な情報を共有させてください。よろしくお願い致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

匿名ユーザーによるデスクトップに保存について

対応者の憂鬱 2003/10/09 14:30:10

いつもお世話になっています。
匿名ユーザーでEXCELの公開アプリケーションを
メタフレームで実施しているのですが、
デスクトップに保存した場合にクライアント側で
メタフレームを再立ち上げした場合に
ファイルが削除されてしまいます。

その為、デスクトップへの書込み禁止を実施したいのですが、
どなたか対応をされた方からの
アドバイスをお願い致します。

環境は
 Windows2000ServerSP3
 MetaFrameXPaFR1
です。宜しくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrameの使い方

内川誠司 2003/10/08 10:11:22

はじめまして。
MetaFrameの使い方でアドバイスを頂けたらと
思います。
AS/400を使用して業務システムを運用しようと
考えているのですが、各支店などと行なう上で
MetaFrameも導入すべきだと考えています。
MetaFrameサーバーを導入する場合はWindows2000Server
などが必要なのでしょうか?
そこからAS/400などに接続するイメージなのでしょうか?
MetaFrameサーバーの意味が良く分からないのですが…
宜しくお願いいたします。

pancra 2003/10/09 15:18:33

MetaFrameを利用するにはNT4.0TerminalServerEditionもしくはWindows2000ServerファミリもしくはWindows2003Serverファミリのいずれかが必要です。
またホストへの接続をおこなうにはMetaFrameサーバ上にエミュレーションソフト
たとえば3270エミュレータとかが必要です。AS/400って端末側なんだったかな?

内川誠司 2003/10/09 15:24:54

返信ありがとうございます。
メタフレームサーバーを構築するだけで社外から
アクセスできるのでしょうか?
FireWallなどを通している時は、ポートを空ける
必要などでてくるのでしょうか?

pancra 2003/10/09 16:07:39

MetaFrameサーバを構築するだけで社外からアクセス可能な場合は
グローバルIPで設定した時には可能です。
しかし通常はプライベートIPにて設定を行い、ルータもしくは
FireWall等ネットワーク機器にて静的NAT(プライベートIPと
グローバルIPが1対1)の設定を行い、かつ、MetaFrameサーバ
上にて代替アドレスの設定をおこなう必要があります。
当然の事ながら、FireWallやルータにてパケットフィルタリング
をおこなっている場合にはMetaFrameで使用されるポートが
空いている必要があります。
上記の内容はCitrixSecureGateWayやVPN関連商品
を使用しない場合に該当します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

SP3SP4混在環境での運用について

みい 2003/10/08 09:45:19

いつも参考にさせて頂いております。
MetaFrameサーバーにSp4をあてるとログオンログオフが遅くなるという現象については
みなさん経験されている方が多いようです。
当方も、事前検証にて、ログオフが遅いという減少を確認しております。
その時の構成は、
・DC:Windows2000 Server+SP4
・MetaFrameサーバー:Windows2000 Server+Sp4+MetaFrameXPeFR3
です。

今回MetaFrameサーバーを構築するにあたり、
事前検証をふまえて
次のような構成にしようと考えております。
・DC:Windows2000 Server+SP4
・MetaFrameサーバー:Windows2000 Server+Sp3+MetaFrameXPaFR3

DCとMetaは同一LAN内です。
この環境は、事前検証では未確認なので、
Sp3とSP4の混在環境で問題はないか不安です。
またDCにSP4を入れてログオンログオフが遅いという減少がでないか不安です。

ご存知の方いらっしゃいましたらご教授頂けると助かります。
宜しくお願いいたします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

「ログオン数の最大数に達しました」のエラーが発生

sakura 2003/10/08 03:16:21

Webicaクライアントでログオンした時に次のような2つのエラーが表示されて
しまいます。

「(×)ライセンスで許可されているシステムへのログオン数の最大数に達し
 ました。後でログオンし直してください。」
「(!)システムにログオンできません(1B8E)。再実行するか、システム管理者
 に問い合わせてください。」

1台のWindows2000 Serverに対して101台目のクライアントが接続しようと
した時に表示されます。
なにが原因で接続できないのでしょうか?
このような現象について情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
宜しくお願い致します。

コウ 2003/10/08 11:15:44

MetaFrameの接続ライセンスを100台までしか購入されていないのではないでしょうか。
MetaFrameには製品ライセンスと接続ライセンスがあり、同時接続させる台数分の
接続ライセンスが必要になります。CMC上で購入(設定)している接続数が見れると
思いますので確認されてはいかがでしょうか?
100台しか購入されてなければ、それ以上接続させようと思うと、追加で接続ライセンスを
購入する必要があります。(購入、登録してアクティブ化をお忘れなく(^_^;))
あと、Windows2000のコントロールパネルから「ライセンス」に表示されている数も
結構落とし穴だったりしたと思います。Metaのライセンスは買っているのにWindowsサーバに
接続できなかったりして。。
今回のメッセージではMetaの接続ライセンスじゃないかと推測しますけど。

sakura 2003/10/08 12:36:29

お世話になります。
補足説明です。
MetaFrameライセンスは、製品ライセンスと接続ライセンスを購入し、アクティブ化を
行っています。FR3の申し込みも行い同様にアクティブ化を行っています。
ターミナルサービスのライセンスも購入し、登録しています。
Windows2000 Serverのライセンスモードの選択は、接続クライアント数になっています。
MetaFrameはサーバ5台でロードバランスを行っています。
今回、1台のサーバに接続を集中させて110クライアントの接続が可能かどうかのテスト
を実施したところ、ログオンエラーが表示されました。

コウ 2003/10/08 13:19:36

お世話になります。
1点再確認ですけど
>MetaFrameライセンスは、製品ライセンスと接続ライセンスを購入し、アクティブ化を
>行っています。
ここで接続ライセンスは何台分のライセンスでしょうか?100台ではなくそれ以上の台数分
購入してアクティブ化されているということでしょうか。

Ritzs 2003/10/09 11:35:41

ロードバランスの負荷評価基準は何に設定されていますか?
デフォルトのままでサーバーのユーザーロードが設定されている場合は
1Server100台のクライアントで負荷限界100%とみなされ101台目のクライアントから
ログインできなかったような気がしますが・・。
ただエラーメッセージがFR2SP2の頃は「I/Oエラー」と出ていたと記憶してますので
FR3SP3では変わったのか、エラーメッセージが違うので
別の原因かどうかはわかりません。

はずしてたらごめんなさい。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ドメインサーバーを構築するとログインが遅くなった。

tomo 2003/10/05 20:54:43

お世話になります。
ドメインサーバー(windows2000のアクティブディレクトリ)を構築して
負荷分散させた時に起こった現象なんですが、
LAN上から接続した場合はログインにさほど時間がかからなかったのに
WAN側から接続した場合、ログインするのに1分程度かかってしまいます。
「個人設定を適用しています」と表示されている時間が約1分にもなります。
ドメインサーバを立てた場合、プロファイルがコピーされるので
多少遅くなるのはわかりますが、なぜ、1分もかかってしまうのでしょう。
ユーザープロファイル(ターミナルサービス)とホームディレクトの設定は、
ファイルサーバーを見にいくように設定してありますが、同一LAN上です。
WAN側から接続した場合は、プロキシサーバー経由で同一のLAN上の
「ドメインサーバー」と「MetaFrameサーバー」にアクセスするようになっています。

ドメインサーバ(DNS等)の設定に問題があるのか、MetaFrameの設定なのか、
どこに原因があるのかが、わからなく困っております。

同様の現象を経験された方がおられましたら対処法をご教授いただけないでしょうか?
宜しくお願い申し上げます。

<環境>
・MetaFrameXPa FR2/SP2
・windows2000server(SP2)
・ICAクライアント Version6と7

tomo 2003/10/07 23:15:02

お世話になります。
補足説明したのですが、MetaFrameサーバーを
複数台構築し、ロードバランスさせるために
ドメインサーバーを構築したのですが、
ログインに時間がかかるようになってしまいました。
ドメインサーバーを構築した場合の
「ユーザーがサーバーにログインするまでのプロセス」
を教えていただけないでしょうか。
宜しくお願い致します。

HONOU 2003/10/21 17:14:54

当方開発環境下でも、同事象が発生しています。

解決方法をご存知の方がおられましたら、
回答をお願いします。

メガマックス 2009/05/15 09:58:42

いつも購読させていただいております。ありがとうございます。

今回は、相談があり投稿させていただきます。

昨年より、2ヶ月に一回程度の割合で、MetaFrameにログインする際、
「個人設定を読み込んでいます。」の状態で、20分~40分程度止まってしまう
という現象が起きるようになりました。

普段は1分かからない状態で運用できているのですが、
MetaFrameサーバー、プロファイル管理サーバー、
アクティブディレクトリサーバーのイベントログ等を見ても
原因らしきものが見つからず、苦慮しております。

ウィルススキャンソフトを止めてみたり、負荷が減るような手は打っているのですが、
原因が見えてこないため、根本的な手の打ちようがなく、何かヒントでもいただければ、
と思い投稿させていただきます。

宜しくお願いいたします。

<環境>
・Citrix Presentation Server4.0
・WindowsServer2003SE
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

プリンタドライバを削除しても復元します

mirin 2003/10/03 13:52:24

 お世話になります。

現在の環境
・MetaFrameXPa FR2/SP2
・windows2000advanced server(SP3適用)
・ICAクライアント Version6.31.1031

今までは、メーカーのプリンタドライバを
サーバにインストールしてオートクリエイト
していました。
今回、CitirxのUPDドライバを使用する事になり、
サーバ上にインストールしたプリンタドライバ
を削除を行いました。

※一部のユーザ環境にて印刷に不具合が生じていた
 為、CMCの設定-プリンタの管理-プロパティの設定は、
 "ネイティブドライバが無効な場合はユニバーサルドライバを使用"
 とし必要なドライバは残してあります。

後日、CMC管理コンソール上
にてプリンタドライバの一覧を見た所、削除した
ドライバが表示されていました。

同様の現象を経験された方がおられましたら
その時の対処法をご教授頂けないでしょうか?

よろしくお願い致します。

さるきんぐ 2003/10/06 10:22:56

CMCのプリンタドライバ一覧はOSの一覧と連動しないようです。
CMCでプリンタ右クリック「プリンタとドライバの情報を更新」で消せますよ。

mirin 2003/10/06 18:08:06


さるきんぐさん。回答ありがとうございます。
おかげで助かりました。

クライアント側にて、Windows標準のドライバを使用して
プリンタを作成していると、サーバにアクセスした時に
UPDドライバを使用せずに、Windows標準のドライバを
使用する事が分かりました。一応参考までに、ご報告致します。

mirin 2003/10/06 18:08:07


さるきんぐさん。回答ありがとうございます。
おかげで助かりました。

クライアント側にて、Windows標準のドライバを使用して
プリンタを作成していると、サーバにアクセスした時に
UPDドライバを使用せずに、Windows標準のドライバを
使用する事が分かりました。一応参考までに、ご報告致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

PSファイル出力可能か。

shi 2003/10/02 17:21:06

サーバ:Metaframe XP1.0+Win2000Server+VB5.0アプリ 環境で
クライアントからアドビPSドライバ経由で帳票のPSファイルを保存したいのですが
可能でしょうか。
また、Metaframeサーバを使用しているアプリにおいてクライアントから帳票をPDF保存・出力することを問題なく行うことは可能でしょうか。
経験者の方がおりましたらご教示願います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrameについて

和田 伸一 2003/10/01 11:26:27

現在VB6 SQL SERVER2000で開発しているのですがCSVファイルを各拠点で出力すると
META サーバー上にファイルが落ちてしまいます。各拠点のローカルにファイルを
落とす方法を教えて下さい。

以上よろしくお願い致します。

コウ 2003/10/01 13:24:23

私もそんなに詳しくないのですが、アプリケーション上でCSVの出力先をCドライブ
とかににされているのではないでしょうか?
ドライブの再割り当て(だったかな?)をしないで環境を構築した場合、デフォルト
ではクライアントのCドライブはVドライブとかになっていると思います。
私がMetaで使用しているアプリでもデータの出力機能があるのですが、iniファイル等
で出力先を任意に変更できる形になっています。
的外れだったらごめんなさい。

TAKI 2003/10/01 18:21:24

\\Client\C$\test\で、c:ドライブのtestというディレクトリに出力することが出来ませんでしょうか?
MyDocumentsに出力したい場合はSpecialFolders("MyDocuments")で出来ませんでしょうか?詳細はWSH(Windows Scripting Host)の解説を参照してみて下さい。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Excelマクロの使用について

コウ 2003/09/29 12:53:05

はじめまして。
いつも参考にさせて頂いております。
どなたかお分かりになる方がいらっしゃれば教えて下さい。

MetaFrame上で動かしているアプリケーションの機能でExcel出力の機能があり
マクロを使用しての出力を行なっています。
これまでExcel2000を使用していましたが、この度Excel2002をサーバ
へインストールした環境を作成しました。
Excel2000使用時にはサーバ側Excelのマクロセキュリティレベルを
「中」に設定しておけばクライアントからアクセスした時にもその設定を
引き継いでいるのですが、Excel2002ではサーバ側の設定が引き継がれず
デフォルトで「高」に設定される様です。

Excel2002を使用した時に、マクロのセキュリティレベルをあらかじめ
変更できないものかと考えています。

何かご存知の方がいらっしゃいましたらお教え願えないでしょうか。

環境
サーバ:Windows2000Server SP3+MetaFrame XPe FR3
クライアント:Windows2000ProまたはWindowsXP
ProgrameNeighBorhood 7.00.17535

宜しくお願い致します。

Ritzs 2003/09/30 11:26:28

新規ユーザーに限る場合ですが・・。

Administrators権限のあるUserを作成します。
作成したUserでログインし環境、設定等を変更します。
(今回の場合Excelのセキュリティレベル)
次にログオフしAdministratorでログインして先ほど環境を作ったUserの
プロファイルをServerのDefult Userのプロファイルに移します。
環境を作ったUserアカウントを削除します。

これで新規のユーザーだけは設定、環境を統一することはできます。
参考までに。

コウ 2003/10/01 13:10:04

Ritzsさん。ありがとうございます。
新規ユーザの考えでOKですのでこれでいけるのではないかと思います。
悩んでいた環境ではその後Excel2000でいこうということになり、上記のことがすぐには
試せないのですが、近々別の環境を作成すると思いますのでその時に試してみたいと
思います。
本当にありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。