トピック検索
1615 件のトピックが該当しました。
- ActiveDirectoryの障害時について - tomi ( 2003/06/27 21:07:50 更新)
- VB6.0 - Wet ( 2003/06/25 18:01:25 更新)
- wfica32.exeでアプリケーションエラーが発生する. - 炎 ( 2003/06/21 12:06:03 更新)
- 不思議な現象??? - G250 ( 2003/06/20 22:44:25 更新)
- ICAブラウザの件 - Sugimoto ( 2003/06/20 16:12:40 更新)
- メタサーバの通信ポート - てつくn ( 2003/06/17 17:33:17 更新)
- クライアントプリンターについて - Casval ( 2003/06/10 14:16:20 更新)
- クライアントから業務アプリケーションが起動しない障害が多発します。 - ONOUE ( 2003/06/04 21:38:25 更新)
- デスクトップの書き込み権を削除したい - TOMI ( 2003/05/15 21:51:25 更新)
- サーバIPアドレス変更で管理コンソールが起動しなくなる - OPA ( 2003/05/15 19:18:58 更新)
ActiveDirectoryの障害時について
いつも参考にさせていただいております。
ドメインコントローラ(ActiveDirectory、統合DNS):Windows2000Server SP3
追加ドメインコントローラ(ActiveDirectory、統合DNS)::Windows2000Server SP3
MetaFrameサーバー:Windows2000Server SP3 + MetaFrameXP'a FR2 ×3台
といった環境にてドメインコントローラが1台障害
にて通信不能になった時、ログイン・ログオフの速度
や、使用中のアプリのレスポンスが非常に悪くなります。
2台のドメインコントローラにて負荷分散させている
為かと思い
ドメインコントローラ ×1台
MetaFrameサーバー ×3台
の環境をログイン・ログオフの速度を計測してみた
のですが、ドメインコントローラ×2台の時のスピード
とあまり変わらないスピードです。
又、
ドメインコントローラ×2台
MetaFrameサーバー ×3台
にて1台を通信不能にてから、もう一台のドメインコントローラ
サーバーから通信不能のActiveDirectoryサーバーの情報
を削除するとレスポンスはもとに戻りました。
障害対策の為、ドメインコントローラを2台たてて
いるのに、一台が通信不能になるとレスポンスが悪く
なるのでは、何の為の2台構成かわからなくなります。
皆様はどのように運用していらっしゃいますでしょうか?
そもそもこの動きは正しいのでしょうか。
些細な事でもかまいませんので、ご教授下さい。
ドメインコントローラ(ActiveDirectory、統合DNS):Windows2000Server SP3
追加ドメインコントローラ(ActiveDirectory、統合DNS)::Windows2000Server SP3
MetaFrameサーバー:Windows2000Server SP3 + MetaFrameXP'a FR2 ×3台
といった環境にてドメインコントローラが1台障害
にて通信不能になった時、ログイン・ログオフの速度
や、使用中のアプリのレスポンスが非常に悪くなります。
2台のドメインコントローラにて負荷分散させている
為かと思い
ドメインコントローラ ×1台
MetaFrameサーバー ×3台
の環境をログイン・ログオフの速度を計測してみた
のですが、ドメインコントローラ×2台の時のスピード
とあまり変わらないスピードです。
又、
ドメインコントローラ×2台
MetaFrameサーバー ×3台
にて1台を通信不能にてから、もう一台のドメインコントローラ
サーバーから通信不能のActiveDirectoryサーバーの情報
を削除するとレスポンスはもとに戻りました。
障害対策の為、ドメインコントローラを2台たてて
いるのに、一台が通信不能になるとレスポンスが悪く
なるのでは、何の為の2台構成かわからなくなります。
皆様はどのように運用していらっしゃいますでしょうか?
そもそもこの動きは正しいのでしょうか。
些細な事でもかまいませんので、ご教授下さい。
同じようなテストを過去に行ったことがあります。
テスト環境
?.疋瓮ぅ鵐灰鵐肇蹇璽?(ActiveDirectory DNSサービス) Windows2000 Svr SP3
※データストアあり
?▲疋瓮ぅ鵐灰鵐肇蹇璽?(ActiveDirectory DNSサービス) Windows2000 Svr SP3
??MetaFrameサーバー MetaFrameXPa Windows2000 Svr SP3
??MetaFrameサーバー MetaFrameXPa Windows2000 Svr SP3
同一サーバーファームにて負荷分散
テスト方法としては、それぞれ? 銑い離機璽弌爾鮟膽.瀬Ε鵑気察▲?ライアントから接続可否、接続時間を計測しました。
よってサーバーは最大?´↓??い裡澗罎?ら?´?や?↓い虜把磽佳罎泙任離謄好箸箸覆蠅泙后?
結果としては、データストアが存在する?,離機璽弌爾?ダウンした場合のみ接続時間47秒(その他はすべて7秒)でした。
以上参考まで。
ドメインコントローラのDNS設定はどうなっていますか?
テスト環境
?.疋瓮ぅ鵐灰鵐肇蹇璽?(ActiveDirectory DNSサービス) Windows2000 Svr SP3
※データストアあり
?▲疋瓮ぅ鵐灰鵐肇蹇璽?(ActiveDirectory DNSサービス) Windows2000 Svr SP3
??MetaFrameサーバー MetaFrameXPa Windows2000 Svr SP3
??MetaFrameサーバー MetaFrameXPa Windows2000 Svr SP3
同一サーバーファームにて負荷分散
テスト方法としては、それぞれ? 銑い離機璽弌爾鮟膽.瀬Ε鵑気察▲?ライアントから接続可否、接続時間を計測しました。
よってサーバーは最大?´↓??い裡澗罎?ら?´?や?↓い虜把磽佳罎泙任離謄好箸箸覆蠅泙后?
結果としては、データストアが存在する?,離機璽弌爾?ダウンした場合のみ接続時間47秒(その他はすべて7秒)でした。
以上参考まで。
ドメインコントローラのDNS設定はどうなっていますか?
間違えました。
データストアがあるのは、??でした。
接続時間が47秒なのは??がダウンしたときです。
データストアがあるのは、??でした。
接続時間が47秒なのは??がダウンしたときです。
早速のご回答ありがとうございます。
DNSは
ゾーン名:A.local(仮名)
統合DNSにて作成(動的更新のサポート → 「はい」)
「フォワーダ」にて外(?)に出れるDNSを指定。
※再帰を使用しないにチェック
「詳細タブ」にあるチェックは全て外す。
他はいじらず。
作成順序
1、プライマリDNSを作成
2、セカンダリDNS
3、プライマリDNSをActiveDirectory統合
4、セカンダリDNSをActiveDirectory統合
となっております。
作り方間違えてます?
ちなみに私共のテストの時はデータストアサーバー
が落ちてもログイン時間に大差はありませんでした。
よろしくお願いします。
DNSは
ゾーン名:A.local(仮名)
統合DNSにて作成(動的更新のサポート → 「はい」)
「フォワーダ」にて外(?)に出れるDNSを指定。
※再帰を使用しないにチェック
「詳細タブ」にあるチェックは全て外す。
他はいじらず。
作成順序
1、プライマリDNSを作成
2、セカンダリDNS
3、プライマリDNSをActiveDirectory統合
4、セカンダリDNSをActiveDirectory統合
となっております。
作り方間違えてます?
ちなみに私共のテストの時はデータストアサーバー
が落ちてもログイン時間に大差はありませんでした。
よろしくお願いします。
VB6.0
まったくのメタフレーム初心者ですが、宜しくお願い致します。
現在とある顧客に、以下の構成のC/Sシステムを提供しております。
・DBサーバー … Windows2000 Server、Oracle9i
・クライアント … Visual Basic 6.0 SP3、Oracle9i Client
MetaFrame XPsというバージョンを導入した場合、
クライアントのVBプログラムは、ほぼそのまま使用できると
思って良いのでしょうか。
クライアント名や、クライアントローカルにファイル書き込んでいるような部分は、
改修する必要がありそうだ、と分かるのですが。
基本的に、サーバーにVBランタイムを入れて、そこで動作すれば
動くようなモノ、と思って差し支えないでしょうか?
基本的な質問で恐縮です。
現在とある顧客に、以下の構成のC/Sシステムを提供しております。
・DBサーバー … Windows2000 Server、Oracle9i
・クライアント … Visual Basic 6.0 SP3、Oracle9i Client
MetaFrame XPsというバージョンを導入した場合、
クライアントのVBプログラムは、ほぼそのまま使用できると
思って良いのでしょうか。
クライアント名や、クライアントローカルにファイル書き込んでいるような部分は、
改修する必要がありそうだ、と分かるのですが。
基本的に、サーバーにVBランタイムを入れて、そこで動作すれば
動くようなモノ、と思って差し支えないでしょうか?
基本的な質問で恐縮です。
結論から言うと、そのプログラムのつくりによると思います。
私がC/SからMetaframeに移行したときは(VBではありませんが)、
帳票の印刷やプレビュー機能等に大幅な改修が発生しました。
いずれにしても、Metaframe評価版ですべての動作を
検証してからの導入をおすすめします(^^)。
私がC/SからMetaframeに移行したときは(VBではありませんが)、
帳票の印刷やプレビュー機能等に大幅な改修が発生しました。
いずれにしても、Metaframe評価版ですべての動作を
検証してからの導入をおすすめします(^^)。
現在、私の取り扱っているパッケージがVB6SP3、Oracle9iで作られていますが、まったく問題なく動作しています。
おっしゃるとおり、VBランタイム、Oracle9i Client等をMetaFrameサーバーに入れてクライアントとして動作させています。
というのは、参考程度にして、やはり導入前の動作検証は必要と思われます。
頑張ってください。
おっしゃるとおり、VBランタイム、Oracle9i Client等をMetaFrameサーバーに入れてクライアントとして動作させています。
というのは、参考程度にして、やはり導入前の動作検証は必要と思われます。
頑張ってください。
wfica32.exeでアプリケーションエラーが発生する.
WIN95の端末でVB等で作成されたアプリケーションを使用時、
wfica32.exeでアプリケーションエラーが多発します。
Vre6.30.1050のICAクライアントとサーバは、WIN2000SP3
を使用しています。
解消されてるはずなんですが・・・判りません。
宜しくお願いします
wfica32.exeでアプリケーションエラーが多発します。
Vre6.30.1050のICAクライアントとサーバは、WIN2000SP3
を使用しています。
解消されてるはずなんですが・・・判りません。
宜しくお願いします
これだけの情報では誰も答えられないと思いますが。。。
アプリケーションに問題があると思うのですが試しにシームレスウィンドウを使わないで動作させてみてはいかがですか?
アプリケーションに問題があると思うのですが試しにシームレスウィンドウを使わないで動作させてみてはいかがですか?
いつもお世話になっております。
私共の環境でも「WFica32.exeエラー」が少数ですが、発生しております。
発生のきっかけは、MetaFrameサーバのバージョンアップです。
XP1.0FR1からFR2へアップさせ、MetaFrameのHotFixを全て適用致しました。
アップする前までは、発生しなかったのですが、アップした後に発生しました。(それも、発生は、特定のユーザのみです。アプリケーションに依存しません。H/Wにはも依存しません。)
MetaFrameの環境は以下の通りです。
MetaFrameXP1.0 FR2
Windows2000Server SP2
ICAWebClient 6.31.1051
※.ICAClientだと発生いたしません。(Webのみ発生)
解消する方法はございますでしょうか。
宜しくお願い致します
私共の環境でも「WFica32.exeエラー」が少数ですが、発生しております。
発生のきっかけは、MetaFrameサーバのバージョンアップです。
XP1.0FR1からFR2へアップさせ、MetaFrameのHotFixを全て適用致しました。
アップする前までは、発生しなかったのですが、アップした後に発生しました。(それも、発生は、特定のユーザのみです。アプリケーションに依存しません。H/Wにはも依存しません。)
MetaFrameの環境は以下の通りです。
MetaFrameXP1.0 FR2
Windows2000Server SP2
ICAWebClient 6.31.1051
※.ICAClientだと発生いたしません。(Webのみ発生)
解消する方法はございますでしょうか。
宜しくお願い致します
ICA7.0ではいかがでしょうか。
不思議な現象???
こんばんは。
ちょっと不思議な現象に遭遇しています。バグが原因かもしれませんが以下が不思議な現象です。
某社が販売しているアプリケーションをMetaFrame
を利用していますが公開アプリケーションを起動後、しばらくするとICAリモートジョブが印刷できません・・・と言うダイアログが表示される。何も印刷指示していないのにです。
プリンタの中を見るとかなりの量の印刷ジョブがたまっています。
ジョブを削除してもしばらくするとまたたまっています。
ジョブすべてがICAリモート・・・となっているのでMetaFramが
からんでいるところまではわかるのですが何が印刷をしている
のかがわかりません。
とりあえず印刷ジョブを印刷してみてそれが何なのか
確認してみます。が他に似たような現象を経験された
方がいましたら助言をお願いいたします。
<環境>
Windows2000 Server(SP3)+MetaFrame XP1.0 FR2+ICAクライアント6.31.1051
ちょっと不思議な現象に遭遇しています。バグが原因かもしれませんが以下が不思議な現象です。
某社が販売しているアプリケーションをMetaFrame
を利用していますが公開アプリケーションを起動後、しばらくするとICAリモートジョブが印刷できません・・・と言うダイアログが表示される。何も印刷指示していないのにです。
プリンタの中を見るとかなりの量の印刷ジョブがたまっています。
ジョブを削除してもしばらくするとまたたまっています。
ジョブすべてがICAリモート・・・となっているのでMetaFramが
からんでいるところまではわかるのですが何が印刷をしている
のかがわかりません。
とりあえず印刷ジョブを印刷してみてそれが何なのか
確認してみます。が他に似たような現象を経験された
方がいましたら助言をお願いいたします。
<環境>
Windows2000 Server(SP3)+MetaFrame XP1.0 FR2+ICAクライアント6.31.1051
某社が販売しているアプリケーションとはなんですか。
アプリケーションが悪さをしているのではないでしょうか。
アプリケーションが悪さをしているのではないでしょうか。
ありがとうございます。
かなり実績のあるソフトでCitrixのReady for MetaFrame
にも掲載されています。名前を出すと問題になるので
出しません。
また調べてみます。
かなり実績のあるソフトでCitrixのReady for MetaFrame
にも掲載されています。名前を出すと問題になるので
出しません。
また調べてみます。
その某社に聞いてみるのが一番ですね。
ICAブラウザの件
こんにちわ。杉本と申します。
SNMPプロトコルによる監視ではハード障害ではないのに
MetaFrameサーバー管理ツールで「?」状態のMetaサーバがあります。
query session /server:サーバ名のコマンドで
ユーザーが確認できますのでアプリケーションサーバとしては
機能しています。
この状態でICAブラウザサービスをリブートしようとすると、停止する際に「エラー2186:サービスが制御機能に応答しません」という
メッセージが出るのでICAブラウザサービスがダウンしていると
思われます。結局サーバをリブートするということになります。
ICAブラウザサービスがダウンする
何らかの条件や原因の予想がつく方、ご存知の方は
教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
SNMPプロトコルによる監視ではハード障害ではないのに
MetaFrameサーバー管理ツールで「?」状態のMetaサーバがあります。
query session /server:サーバ名のコマンドで
ユーザーが確認できますのでアプリケーションサーバとしては
機能しています。
この状態でICAブラウザサービスをリブートしようとすると、停止する際に「エラー2186:サービスが制御機能に応答しません」という
メッセージが出るのでICAブラウザサービスがダウンしていると
思われます。結局サーバをリブートするということになります。
ICAブラウザサービスがダウンする
何らかの条件や原因の予想がつく方、ご存知の方は
教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
MetaFrameの種類、バージョン、FR,SP,HotFixを教えてください。
ICAブラウザサービスということはMetaFrame1.8ですか?
それとも互換モードが動いているMetaFrameXPですか?
ICAブラウザサービスということはMetaFrame1.8ですか?
それとも互換モードが動いているMetaFrameXPですか?
MetaFrame1.8 SP3です。
hotfixはMJ183T031まであたっています。
よろしくお願いいたします
hotfixはMJ183T031まであたっています。
よろしくお願いいたします
OSは、Windows2000ですか?TSEですか? (それぞれのSPは?)
どういうタイミングでその現象がおきるのでしょうか。
リブート直後でもそのようになっていますか。
どういうタイミングでその現象がおきるのでしょうか。
リブート直後でもそのようになっていますか。
OSはNT4.0+TSE SP6です。お恥ずかしい限りですが
どういうタイミングで当現象が起こるかそれすら
わかっていません。いつも事後発見です。
サーバのリブートをすればMetaFrameサーバー管理ツールで
「?」状態は解消されます。
通信関係の問題でしょうか。
よろしくお願いします
どういうタイミングで当現象が起こるかそれすら
わかっていません。いつも事後発見です。
サーバのリブートをすればMetaFrameサーバー管理ツールで
「?」状態は解消されます。
通信関係の問題でしょうか。
よろしくお願いします
切り分けが難しいですね。
MetaFrameサーバーは何台利用していますか?
マスタブラウザサーバーだけがその現象になるのでしょうか。
すべてのサーバーでその現象が発生していますか?
MetaFrameサーバーは何台利用していますか?
マスタブラウザサーバーだけがその現象になるのでしょうか。
すべてのサーバーでその現象が発生していますか?
ありがとうございました。
「Windows NT 4.0 Terminal Server Service Pack 6 を適用すると
ICA ブラウザがハングすることがある」
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;269214
当事象に対応する修正モジュールも提供されているようです。
これにあたると思うのでhotfixをあてようと思います。
「Windows NT 4.0 Terminal Server Service Pack 6 を適用すると
ICA ブラウザがハングすることがある」
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;269214
当事象に対応する修正モジュールも提供されているようです。
これにあたると思うのでhotfixをあてようと思います。
メタサーバの通信ポート
MetaFrameXP FR2(Windows2000ServerSP3)+ICAクライアントを使用してアプリケーションを公開しています。メタサーバは2台でロードバランスしています。この2台のサーバの通信はどのポートを使用して行われているのでしょうか?
御存知の方おられましたら、ご教授お願い致します。
御存知の方おられましたら、ご教授お願い致します。
メタ間ではIMAサービスが通信を行います。
使用されるポートは2512です。
使用されるポートは2512です。
pancra様
早速のレスありがとうございます。ご教授頂いた内容を元に付属ドキュメントを検索しましたところ、管理者ガイドに記載されてる事がわかりました。勉強不足でした。(^^ゞ
どうもありがとうございました。
早速のレスありがとうございます。ご教授頂いた内容を元に付属ドキュメントを検索しましたところ、管理者ガイドに記載されてる事がわかりました。勉強不足でした。(^^ゞ
どうもありがとうございました。
クライアントプリンターについて
クライアントプリンタについてお伺い致します。
MetaFrameXP FR2(Windows2000ServerSP3)+NFuseを使用してアプリケーションを公開しています。
プリンタは、クライアントプリンタをログオン時自動作成機能で使用しております。
「クライアント側からアプリケーションで印刷のキューを出しても印刷されない」と問い合わせを受け、サーバー側でプリンタをキューを確認した所、72バイトでジョブが止まっていて、キューが溜まっていました。
サーバー側からクライアントプリンタにテストプリントをしても72バイトで止まってしまいます。
公開Desktop(Administrator権限)上で別のプリンタにキューを送ると、何度やっても4KBでキューが止まり、
「ドキュメント“〜”を“Client\Clientname#\Printername”に出力するときにエラーが発生しました」とエラーメッセージが表示されます。
ドライバはプリンタメーカーのWebサイトよりダウンロードしてインストールしてあります。
考えられる原因や対処方法をアドバイス頂けますでしょうか?
よろしくお願い致します。
MetaFrameXP FR2(Windows2000ServerSP3)+NFuseを使用してアプリケーションを公開しています。
プリンタは、クライアントプリンタをログオン時自動作成機能で使用しております。
「クライアント側からアプリケーションで印刷のキューを出しても印刷されない」と問い合わせを受け、サーバー側でプリンタをキューを確認した所、72バイトでジョブが止まっていて、キューが溜まっていました。
サーバー側からクライアントプリンタにテストプリントをしても72バイトで止まってしまいます。
公開Desktop(Administrator権限)上で別のプリンタにキューを送ると、何度やっても4KBでキューが止まり、
「ドキュメント“〜”を“Client\Clientname#\Printername”に出力するときにエラーが発生しました」とエラーメッセージが表示されます。
ドライバはプリンタメーカーのWebサイトよりダウンロードしてインストールしてあります。
考えられる原因や対処方法をアドバイス頂けますでしょうか?
よろしくお願い致します。
補足です。
上記現象がでるのは一部プリンタで、正常に印刷できるプリンタも
あります。
また、上記障害が発生しているプリンタでも、MetaFrameServerに
ログインするUserが代わると正常に印刷できます。
逆に、上記障害が発生しているUserでも、他のプリンタでは正常に
印刷できます。
特定のUser(Administrator権限Userを含む)とプリンタの組み合わせ
のみ、上記障害がでております。
上記現象がでるのは一部プリンタで、正常に印刷できるプリンタも
あります。
また、上記障害が発生しているプリンタでも、MetaFrameServerに
ログインするUserが代わると正常に印刷できます。
逆に、上記障害が発生しているUserでも、他のプリンタでは正常に
印刷できます。
特定のUser(Administrator権限Userを含む)とプリンタの組み合わせ
のみ、上記障害がでております。
私も同じ症状が出ます。
プリンタはNEC製のものです。
解決方法はないのでしょうか?
プリンタはNEC製のものです。
解決方法はないのでしょうか?
以前、キヤノン製のプリンタで同様の現象が発生しました。
その際の原因は、プリンタドライバが正しくインストール
されていないためでした。
(1)最新版のドライバ(フルセット)をダウンロード
(2)上記に含まれるアンインストールツールで
旧ドライバを削除
(3)サインし版ドライバ「inf版」をダウンロード
(4)プリンタインストール
※ドライバにinf版を使用するのがミソとのこと。。。
。。。嘘みたいですが上記手順以外ではうまくいきませんでした。
その際の原因は、プリンタドライバが正しくインストール
されていないためでした。
(1)最新版のドライバ(フルセット)をダウンロード
(2)上記に含まれるアンインストールツールで
旧ドライバを削除
(3)サインし版ドライバ「inf版」をダウンロード
(4)プリンタインストール
※ドライバにinf版を使用するのがミソとのこと。。。
。。。嘘みたいですが上記手順以外ではうまくいきませんでした。
クライアントから業務アプリケーションが起動しない障害が多発します。
はじめまして!
業務アプリケーションを各クライアントにて利用する様にシステムを構築中ですが、
クライアント端末から、アプリケーションを起動する際、何回かに1度、若しくは
最悪連続で以下のメッセージが出て、クライアントから業務アプリケーションが起動
しない事象が発生して困っています。
エラー
「指定されたファイルが見つかりません。
この作業ディレクトリは無効です:D\xxxクライアント
構成の作業ディレクトリを確認してください」
のメッセージが出力されてしまいます。
ちなみに上記 D\xxx は業務アプリケーションの格納場所です。
1台しかクライアント端末を接続していない場合でも
上記エラーが出てしまいます。
初めて、メタを利用するのですが、対応方法をご存知の方
宜しくお願い致します。
ドメインコントローラ(ActiveDirectory) ×1台
※Windows2000Server(SP3)
MetaFrameサーバー ×2台
業務アプリケーションを各クライアントにて利用する様にシステムを構築中ですが、
クライアント端末から、アプリケーションを起動する際、何回かに1度、若しくは
最悪連続で以下のメッセージが出て、クライアントから業務アプリケーションが起動
しない事象が発生して困っています。
エラー
「指定されたファイルが見つかりません。
この作業ディレクトリは無効です:D\xxxクライアント
構成の作業ディレクトリを確認してください」
のメッセージが出力されてしまいます。
ちなみに上記 D\xxx は業務アプリケーションの格納場所です。
1台しかクライアント端末を接続していない場合でも
上記エラーが出てしまいます。
初めて、メタを利用するのですが、対応方法をご存知の方
宜しくお願い致します。
ドメインコントローラ(ActiveDirectory) ×1台
※Windows2000Server(SP3)
MetaFrameサーバー ×2台
はじめまして。
同じ現象で悩んでいます。
ONOUEさんは、その後解決されましたか?
どなたか、同じ現象の経験者はおりませんでしょうか?
もし解決されておりましたら、ご伝授ください。
[構成]
・MetaFrame XPe FR2(Windows2000Server SP3)
・公開アプリ VB6.0で開発した業務アプリ
同じ現象で悩んでいます。
ONOUEさんは、その後解決されましたか?
どなたか、同じ現象の経験者はおりませんでしょうか?
もし解決されておりましたら、ご伝授ください。
[構成]
・MetaFrame XPe FR2(Windows2000Server SP3)
・公開アプリ VB6.0で開発した業務アプリ
こんにちは。
もしかして、2台目のメタサーバーにアプリをインストールしてないのでは?
両方とも入れる必要があると思います。どうでしょう?
もしかして、2台目のメタサーバーにアプリをインストールしてないのでは?
両方とも入れる必要があると思います。どうでしょう?
いずみさま
ご回答ありがとうございます。
2台ともアプリケーションはインストールされている状況です。
実際に利用しているユーザも数名います。しかし、利用できないユーザが
限定されているわけでもなく・・・。
ネットワークのトラフィック負荷によりこの現象が出る可能性はあるのですか?
ご回答ありがとうございます。
2台ともアプリケーションはインストールされている状況です。
実際に利用しているユーザも数名います。しかし、利用できないユーザが
限定されているわけでもなく・・・。
ネットワークのトラフィック負荷によりこの現象が出る可能性はあるのですか?
こんばんわ。
そうですね〜トラフィックによるものかどうかは、わかりませんが
私の場合は、アプリの格納先が2台のサーバーで違った場合とか、片方しかアプリを
インストールしていなかったため、「指定されたアプリが見つかりません〜」と
出力されました。やはり、たまにアプリが起動しない場合がありました。
参考にならなくてすいません。
そうですね〜トラフィックによるものかどうかは、わかりませんが
私の場合は、アプリの格納先が2台のサーバーで違った場合とか、片方しかアプリを
インストールしていなかったため、「指定されたアプリが見つかりません〜」と
出力されました。やはり、たまにアプリが起動しない場合がありました。
参考にならなくてすいません。
いつも拝見されて頂いています。
アプリケ−ションが起動しない場合のサ−バ−は1台に限定されていますか、それとも2台とも
同じ症状が出るのでしょうか。
もし1台であれば、作業ディレクトリが共有化されているか 又は公開アプリケ-ションのコマンドラインと作業ディレクトリも確認してみてはどうでしょうか。
アプリケ−ションが起動しない場合のサ−バ−は1台に限定されていますか、それとも2台とも
同じ症状が出るのでしょうか。
もし1台であれば、作業ディレクトリが共有化されているか 又は公開アプリケ-ションのコマンドラインと作業ディレクトリも確認してみてはどうでしょうか。
業務アプリケーションをメタ環境で利用する場合、共通で利用できる作業エリアだったら全員が同じ場所を見に行っても問題ないはずですが。。。
もともとクライアントにインストールするアプリケーションをマルチ環境で利用するわけですから、今回のように”作業エリアが無効です”というトラブルを回避するには、アプリケーションをインストールする先は、D:\XXXというような共通の場所でいいと思いますが、他に作業エリアが必要でしたらそれは個々人のプロファイルやホームディレストリ上にする必要があると思います。参考までに。
もともとクライアントにインストールするアプリケーションをマルチ環境で利用するわけですから、今回のように”作業エリアが無効です”というトラブルを回避するには、アプリケーションをインストールする先は、D:\XXXというような共通の場所でいいと思いますが、他に作業エリアが必要でしたらそれは個々人のプロファイルやホームディレストリ上にする必要があると思います。参考までに。
みなさんご回答ありがとうございます。
詳しい情報がないため原因の切り分けが出来ていません。
もう少し情報を絞りこんでみます。切り分けが出来たらまた投稿いたします。
みなさん情報ありがとうございます。
詳しい情報がないため原因の切り分けが出来ていません。
もう少し情報を絞りこんでみます。切り分けが出来たらまた投稿いたします。
みなさん情報ありがとうございます。
デスクトップの書き込み権を削除したい
お世話になります。
各ユーザーのデスクトップの書き込み権を一括で削除したいのですが、
グループポリシーなどで実現できないのでしょうか?
社内アプリを公開し使用しているのですが、ファイルの保存時にデスク
トップに間違えて保存してしまう事があるので、書き込み権を削除した
いのです。
一つ一つ削除していくか、固定プロファイルを使用すれば、出来ない事は
ないのですが、出来れば一括で固定プロファイルなどを使用せずに実現
したいのです。
スクリプトなどで、ログオン・ログオフ時にデスクトップの情報を消そうか
とも思ったのですが、ログオン・ログオフ時のレスポンスを出来るだけ早く
したいのでいまいち・・・。
何か実現方法がありましたら、些細な情報でも構いませんのでご教授下さい。
環境:
ドメインコントローラ(ActiveDirectory) ×2台
※Windows2000Server(SP3)
MetaFrameサーバー ×5台
※Windows2000Server(SP3) + MetaFrameXP'e(FR2)
です。
各ユーザーのデスクトップの書き込み権を一括で削除したいのですが、
グループポリシーなどで実現できないのでしょうか?
社内アプリを公開し使用しているのですが、ファイルの保存時にデスク
トップに間違えて保存してしまう事があるので、書き込み権を削除した
いのです。
一つ一つ削除していくか、固定プロファイルを使用すれば、出来ない事は
ないのですが、出来れば一括で固定プロファイルなどを使用せずに実現
したいのです。
スクリプトなどで、ログオン・ログオフ時にデスクトップの情報を消そうか
とも思ったのですが、ログオン・ログオフ時のレスポンスを出来るだけ早く
したいのでいまいち・・・。
何か実現方法がありましたら、些細な情報でも構いませんのでご教授下さい。
環境:
ドメインコントローラ(ActiveDirectory) ×2台
※Windows2000Server(SP3)
MetaFrameサーバー ×5台
※Windows2000Server(SP3) + MetaFrameXP'e(FR2)
です。
サーバIPアドレス変更で管理コンソールが起動しなくなる
お世話になります。
MetaFrameXP FR2 をWindows2000Serverインストールし、
しばらく正常動作を続けていたのですが、サーバのIPアドレス変更を
することになりました。
再起動後、管理コンソールが起動しない(正確に言うと、
10分くらい経ってから起動してくる)状態になりました。
IPアドレス変更が最大の変更点ですが、他の可能性も否定できません。
同じ症状の方、又は解決法を知っている方、いらっしゃいませんか。
以上、宜しくお願い致します。
MetaFrameXP FR2 をWindows2000Serverインストールし、
しばらく正常動作を続けていたのですが、サーバのIPアドレス変更を
することになりました。
再起動後、管理コンソールが起動しない(正確に言うと、
10分くらい経ってから起動してくる)状態になりました。
IPアドレス変更が最大の変更点ですが、他の可能性も否定できません。
同じ症状の方、又は解決法を知っている方、いらっしゃいませんか。
以上、宜しくお願い致します。
追記:
管理コンソールが起動するまでの10分程度の間、画面には
「サーバファームへのログオン状況」というタイトルのボックスに
「読み込みおよび初期化中...」と表示されております。
何かを読み込みまたは初期化するのに長時間かかっている
ように読み取れます。
以上、宜しくお願い致します。
管理コンソールが起動するまでの10分程度の間、画面には
「サーバファームへのログオン状況」というタイトルのボックスに
「読み込みおよび初期化中...」と表示されております。
何かを読み込みまたは初期化するのに長時間かかっている
ように読み取れます。
以上、宜しくお願い致します。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。

