シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1615 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 148
  3. 149
  4. 150
  5. 151
  6. 152
  7. 153
  8. 154
  9. 155
  10. 156
  11. 157
  12. >

他のWebサーバーから公開APにリンクさせたい

まりも 2003/02/26 10:49:51

いつも参考にさせてもらっています。

Windows2Kserver(SP3)+MetaFrameXP1.0+FR1+SP2+NFuse1.7の環境で、NFuse1.7での公開AP表示はディレクトリ構造での表示をさせ、匿名ログインのみの形態をとっています。

他に立てているWebサーバー(HTMLで書いています)があり、そのWebサーバー上のHPからMetaFrameの公開APを起動、もしくはリンクを張って、特定のNFuseディレクトリ以下を表示させたのですが、どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

pancra 2003/02/26 18:31:51

>他に立てているWebサーバー(HTMLで書いています)があり、
>そのWebサーバー上のHPからMetaFrameの公開APを起動
上記要件であれば、Citrix管理コンソールで該当公開AP
を選択した状態においてHTMLの書き出し&ICAファイルの
書き出しをおこない、ファイルをWEBサーバ上に配置すれば
良いと思います。

まりも 2003/03/06 18:41:02

pancraさん、動かすことができました。
ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メタフレームXP FR2のアンインスト−ル

tetsu 2003/02/21 16:36:31

はじめまして。
MetaFrame初心者です。現在評価版を利用しています。
訳あってアンインストールすることになり、
ドライブマップをM→Cに変更して実行ましたが、うまくいかず
windowsが起動できない状態になり、再インストールする羽目に2度も陥ってます。
どなたか、アンインストールに成功された方おられましたら
手順など、ご教授頂けると助かります。
環境・サーバー:Win2000 Server
  ・MetaFrameXP FR2 SP2(評価版)



eku 2003/02/27 08:57:13

Windows2000サーバーにSP3があたっている状態でMetaFrameXPFR2/SP2
(以下面倒臭いのでXPFR2)をインストールすると、インストーラーの
不具合でアンインストール出来なくなります。

おそらく、Karnel.exeが見つかりません。ファイルを再インストールしてください
といったメッセージが表示されてOS起動が出来なるくなる現象が発生していると思います。

解決方法はCitrixのFAQ No75に詳しい対処法がありますので、正確な情報はそちらを参照してください。

要点だけかいつまんで説明すると

・XPFR2インストール前に行う対処を場合
MSより公開されているQ304229を適用する
Citrixより提供されている修正インストーラー"fixfr2_ja.exe"を
使用してインストールする

・XPFR2インストール後のに対処する場合
Citrixより提供されているHotFix "XJ102W035"を適用する

となっています。

tetsu 2003/02/27 12:39:22

ekuさn。レスありがとうございました。
Citrix FAQ No75タイトルだけ見て無関係と思ってしまい
すっかり見落としていました。(>_<)
ご教授ありがとうございます。次回で確認してみたいと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリからとデスクトップ公開によるアプリの起動の違い

take 2003/02/20 20:03:10

こんにちは。初めて投稿します。
MetaFrame初心者です。下記現象で悩んでいます。

■環境
・サーバー:Win2000 Advanced Server
・MetaFrameXP FR2 SP2(評価版)
・クライアント:Win2000 Pro
・Network:サーバー、クライアントとも同一LAN内

■現象
 あるシステムをMetaFrame上で運用することを考えていますが、動作確認をしたところ下記の結果でした。

  1.Serverでシステムを起動 :正常に動作
  2.MetaFrameから、公開デスクトップでサーバー上のシステムを起動 :正常に動作
  3.公開アプリケーションで、システムを公開し起動 :システムは起動するが、システムの設定ファイル
   の情報を取得できていない。

システムが特有なものであるためイメージがいまいち伝わらないかもしれませんが、
サーバー自身や、MetaFrameからでもデスクトップからは正常に機能するものが、公開するアプリケーション
では機能しなくなる原因がいまいちよくわかりません。どなたか似たような経験をされた方がいらっしゃいまし
たら、ご教授願います。
アプリケーションを公開する際の、設定の注意事項等どんな些細なことでも結構なので、情報をいただけると
助かります。

よろしくお願いいたします。

かぱぷ 2003/02/21 13:34:22

システムの設定ファイルに対するアクセス権限の問題ではないでしょうか?

take 2003/02/23 18:11:38

かぱぷさん、レスありがとうございます。
アクセス権限を確認してみましたが、evryoneでフルコントロール許可
に設定されていました。
ローカルでは正常に読込むことが出来ているため、アクセス権限は大丈夫のようです。
ちなみにMetaFrame FR1 SP1では同システムが正常に機能しましたが、
FR2 SP2では先の現象が発生します。
MetaFrameの設定に問題があるのかと思い、見比べてみましたがSP2
は設定項目がより詳細になっているため、着眼点も定まりません。
もし思い当たる設定箇所がありましたらアドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

FR2へのアップグレードについて

hana 2003/02/17 11:12:41

いつもお世話になっております。hanaです。

現在の環境
・MetaFrameXPa FR1/SP1
・windows2000advanced server(SP3適用)

にて運用しております。
今回、FR2にアップグレードすることに
なり、管理者ガイド等を見て自分で
手順をまとめてみました。

1.Citrix管理コンソールにてFR2ライセンスの追加
  (コネクションライセンス含め)
2.FR2のインストール
3.ライセンスのアクティブ化

 必要なライセンスをインストールしないで、FR2の設定
をすると、そのサーバーはユーザーからの接続要求に応答
できなくなる。という注意書きがありましたので、
まずライセンスを追加してから、FR2のインストールという
流れになるのでしょうか?

初歩的な質問で申し訳ないのですが、よろしくお願い致します。

かぱぷ 2003/02/21 13:48:12

クライアントから接続する時にFR2がインストールされていて、ライセンスがインストールされていないと接続できないと思いますが、接続時に両方がインストールされていれば問題ないと思います。

それよりはWin2000ServerSP3がMetaFrameFR2より前にインストールしていることの方が問題あると思いますよ。
CitrixのホームページでWin2000ServerSP3インストール時の注意を確認したほうが良いですよ。

tetsu 2003/02/28 18:53:10

Win2000ServerSP3、MetaFrameFR2評価版を2台設置して1つをプライマリ、もうひとつをセカンダリにして、サーバーファームをプライマリに設定してロードバランスしています。プライマリサーバーをシャットダウンすると、ライセンスが無い?様なメッセージがセカンダリのCMCに表示されます。何故なのかこの理由が解りません。どなたか解る方おられましたらご教示願います。

tetsu 2003/02/28 18:54:55

すみません。新規質問を間違えてしまいました(恥)
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントCOMポート

kuro 2003/02/13 15:19:06

Windows2000Server上にMetaFrameXPaFR2を導入しました。
バーコードリダーを使用したいのですが、
クライアントのCOMポートより情報を読取る方法がわかりません。
今回始めてMetaFrameを使用します、初歩的な質問かも知れませんが、
よろしくお願いいたします。

minei 2003/02/13 20:03:49

私も以前同じような質問をしました。
過去ログ「クライアントのCOM使用方法を教えて下さい。」を
参考にしてみてください。
「net use」「change client」コマンドをICAセッション上
で使用します。

kuro 2003/02/13 20:44:00

mineiさんありがとうございます。
過去ログを参考に早速試してみましたが。。。
5回に1度ぐらいしか認識してくれません。
設定が不足しているからなのでしょうか?
たびたび申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

ケンタ 2003/02/14 11:24:34

私も以前comポートを使用することにチャレンジしましたが
ポートは利用できるものの度々通信できなくなる現象があり
断念しました。推測原因は非同期通信と通信回線の問題だと。
CITRIXへ確認しましたが、comポート作成はサポートしているが
通信手順はサポート外とのこと。
同期通信ならうかくいくかも。

kuro 2003/02/14 18:08:02

ケンタさんありがとうございます。
いろいろ試してみましたが、カンバシイ結果が得られなかったので、
代替手段を考えます。

貴重なご意見ありがとうございます。

kon 2003/04/26 18:56:16

COMの使用について、私も同様の問題にぶつかりました。
kuroさんの代替手段で解決されたのでしょうか?
良かったら代替手段を教えていただけないでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaXP上でのAcrobatReaderの利用について

眠れぬ管理者 2003/02/13 14:32:54

こんにちは、眠れぬ管理者です。

Windows2000Server上にMetaFrameXPaFR2を導入しました。
AcrobatReaderとXEROX社のDocuWorksViewerLightsをMeta上で
利用したいのですが、利用されている方はいらっしゃいませんか?

アドビ社に確認したところ、Acrobatでは表示、印刷は動作可ですが
AcrobatReaderは未検証ですとの回答でした。

みなさんよろしくお願いします。

Eku 2003/02/15 10:30:04

AcrobatReaderは結構かなかず導入していますが、特に問題は発生
していません。基本的に問題ないと思われます。

注意点は、公開アプリケーションを使用してブラウザーやNotes
等と連動する時に、初回起動時のライセンス確認画面がうまく表示
されずにはまってしまう事です。

アクロバット起動時に、何度もクリックしたりといった余計な動き
をしなければこの現象は出ないのですが、注意していてもやって
しまう人はやってしまいます。
回避したいなら、デスクトップを表示するようにするか、管理者が
先に各ユーザーでログインしてライセンス確認画面を表示させてお
くかなさそうです。



眠れぬ管理者 2003/02/15 13:10:17

Ekuさん レスありがとうございます。
Ekuさんがお使いのAcrobatReaderのバージョンは4ですか?

私はAcrobatReader5.1を導入しようかと思っているのですが...

眠れぬ管理者 2003/02/24 11:11:29

AcrobatReaderとDocuWorks ViewerLightを導入しました。

今のところクレームが出ていないので問題ないのかな?といった状況です。

バージョンは
 Windows2000Server SP3
 MetaFrameXPa FR2SP2
 AcrobatReader5.1.0
 DocuWorks Viewer Light5.0.2
です。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

プリンタアイコンが消えません。

まりも 2003/02/12 16:18:10

いつも参考にさせて頂いてます。
現在、Windows2000Server(SP3)&MetaFrameXP1.0+FR1の環境で使用しているのですが、クライアントがログオフした後も、プリンタアイコンが残ってしまいます。

どなたか、このプリンタアイコンをログオフと同時に削除できる方法をご存知ないでしょうか?

pancra 2003/02/12 17:00:21

>プリンタアイコンが残ってしまいます。
残っているプリンタアイコンがオートクリエイトプリンタ
の仕組みにより作成されているものであり、且つ、コメント
欄を編集して、残す設定としていない場合に発生するので
あれば、仕様と違う形であるので、バグでしょう。

ただし、Citrixとしてはおっしゃる環境(Win2kSV+SP3)
MetaFrameXP1.0+FR2にしてくれ、もしくはXP1.0+FR1+SP2
の構成にして試してくださいと返答する可能性が高いと
思われます。
まずはSP2のリリースノートを参照して、上記現象が
の対策が含まれていないか確認されてはいかがでしょうか?

まりも 2003/02/13 15:40:30

pancra さんありがとうございます。
現在のMetaFrame環境はXP1.0+FR1+SP2で、残っているプリンタアイコンはオートクリエイトプリンタで作成されたものです。

>コメント欄を編集して、残す設定としていない
これは何かのファイルのパラメータの変更が必要なのでしょうか?
すみませんが、教えてください。

pancra 2003/02/13 15:48:46

>>コメント欄を編集して、残す設定としていない
>これは何かのファイルのパラメータの変更が必要なのでしょうか?
>すみませんが、教えてください。
オートクリエイトプリンタのプロパティで表示されるコメント欄を
手動で編集するだけです。
元々あったものと違う文字列とした場合に削除されません。

まりも 2003/02/14 09:51:00

pancraさんありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Officeのライセンスの考え方について

akagi 2003/02/05 18:04:12

こんにちは、赤木と申します。

Officeのライセンスの考え方について質問があります。
ご存知の方、ご指南願います。

目的
・MetaFrame上でExcelを使用したい

現状
・Officeは購入済
・使用者分のライセンスは購入済
・すべてのクライアントに既にOfficeをインストール済

質問
MetaFrame上でOfficeを使用する場合、MetaFrame上にOfficeを
インストールしなければならないかと思います。

この場合、以下のどの解釈が正しいのでしょうか?
1) 既にクライアント分のライセンスを購入しているのでMetaFrame上で
Excelを使用する場合、ライセンスはいらない
2) 別途クライアント数分のライセンスが必要
3) 1),2)のいずれでもない

以前に同様の質問がありましたが、2つの意見に分かれているようです。
実際に導入されている例をご指南頂けると助かります。

よろしくお願い致します。

Server:Windows2000 Server(SP2)+MetaFrameXP 日本語1.0

pancra 2003/02/05 21:59:31

マイクロソフトのサポートセンターに聞くのが早くて、正確だと
思います。

Eku 2003/02/09 11:05:22

MSに直接確認した訳ではないですが、それなりに近い所に確認を
取った事があります(3ヶ月位前)。

その時は、以下の回答がもらえました。

1、Select6.0,EA6.0、OpenVolume、OぺんBusinessの場合
 追加ライセンスの購入の必要なし。使用者数分のライセンスが確保
 されていれば、MetaFrame(TerminalService)上でもそのまま使
 用可能。

2、パッケージ製品購入の場合
 不可。別途ライセンスを購入する必要あり。その際の考え方は「同
 時使用」ではなく「接続数」とのこと。

3、OEM版の場合(=本体バンドル版)
 OEM先との契約によるため一概には回答不可。OEM先に確認が必要。
 ただ、通常、OEM版は他本体での使用も認めていない事が多いため、
 多くの場合は無理。
 

akagi 2003/02/12 08:09:54

pancra殿、Eku殿、回答ありがとうございます

> MSに直接確認した訳ではないですが、それなりに近い所に確認を
> 取った事があります(3ヶ月位前)。
>
> その時は、以下の回答がもらえました。
>
> 1、Select6.0,EA6.0、OpenVolume、OぺんBusinessの場合
>  追加ライセンスの購入の必要なし。使用者数分のライセンスが確保
>  されていれば、MetaFrame(TerminalService)上でもそのまま使
>  用可能。
>
> 2、パッケージ製品購入の場合
>  不可。別途ライセンスを購入する必要あり。その際の考え方は「同
>  時使用」ではなく「接続数」とのこと。
>
> 3、OEM版の場合(=本体バンドル版)
>  OEM先との契約によるため一概には回答不可。OEM先に確認が必要。
>  ただ、通常、OEM版は他本体での使用も認めていない事が多いため、
>  多くの場合は無理。

貴重なご意見ありがとうございます。参考にさせていただきます。

> マイクロソフトのサポートセンターに聞くのが早くて、正確だと
> 思います。

以後のためにも確認してしてみたいかと思います。

ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAクライアントのログインの受信データ量

daigo 2003/02/04 22:30:29

はじめまして
ICAクライアントでメタサーバにログイン後、公開アプリのメニューが出るまでのレスポンスが悪く困っています。
ICAコネクションセンターのサーバプロパティで、受信バイト数を調べてみると、公開アプリが表示されるまでに、約550Kバイトの受信があります。
このため、ADSLで20秒程度、ISDNだと2分程度掛かります。
公開アプリ画面のビットマップイメージでは550Kバイトもの受信データは考えられず、どのようなデータがクライアントに受信されているのか見当がつきません。
また、メタサーバやICAクライアントの設定で、受信量を減らすことはできないものでしょうか?
ご存知のかたよろしくお願いします。
環境は、MetaFrameXPs+FR1+Win2000Server
ICAクライアントVer6.30.1050 公開アプリはVB構築のアプリです。

Nobody 2003/02/10 10:01:27

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

AutoCreateを停止させたときのデフォルトプリンタについて

akagi 2003/01/31 10:54:15

こんにちは、赤木と申します。

プリンタのAutoCreateを停止させているときのデフォルトプリンタに
ついて質問があります。
ご存知の方、ご指南願います。

【現象】
1)プリンタのAutoCreateを停止させている

以下のような設定でこれを行っています
コネクション構成ツール - クライアントの設定 で
「ログオン時にクライアントのプリンタに接続」のチェックをオフに
する

2)クライアント側からログインすると
メモ帳等で印刷しようとすると自分のマシンのデフォルトプリンタで
ないプリンタがデフォルトプリンタになっている

【質問】
2)で自分のマシンのデフォルトプリンタが自動的にデフォルトプリン
タになるようにできないでしょうか?

AutoCreateを停止させているのでクライアントのプリンタ情報が
MetaFrame側に送信されていないのでデフォルトプリンタがうまく
設定されないのもわかるような気がしますが・・・

よろしくお願い致します。

Server:Windows2000 Server(SP2)+MetaFrameXP 日本語1.0

茶飯 2003/01/31 12:24:37

同じ画面に、クライアントのデフォルトプリンタにのみ接続するという設定があると思うのですが、それではダメなのでしょうか?

pancra 2003/01/31 15:09:20

>1)プリンタのAutoCreateを停止させている
この状態ではそもそもプリンタが自動作成されないので
デフォルト以前にクライアントのプリンタそのものがでるはず
がないと思うのですが・・

akagi 2003/02/04 10:11:12

茶飯殿、pancra殿、回答ありがとうございます

> 同じ画面に、クライアントのデフォルトプリンタにのみ接続するという設定があると思うのですが、
> それではダメなのでしょうか?

ご指摘について確認してみました。
「ログオン時にクライアントのプリンタに接続」のチェックをオフにするとご指摘部分が選択不可状態
になってチェックをオンにできませんでした。

>> 1)プリンタのAutoCreateを停止させている
> この状態ではそもそもプリンタが自動作成されないので
> デフォルト以前にクライアントのプリンタそのものがでるはず
> がないと思うのですが・・

すみません。説明不足でした。

以下、説明の追加です
a)プリンタのAutoCreateをオンにする
b)すべてのクライアントで使用したいプリンタをデフォルトプリンタにして接続(複数回もあり)
c)AutoCreateされたプリンタを接続の切断時に削除されないようにする
d)プリンタのAutoCreateをオフにする

b)で複数回プリンタを作成した人がうまくデフォルトプリンタが設定きないという現象になっています。
現在、出力のたびにプリンタの指定を行って貰うようにしています。

よろしくお願い致します。

pancra 2003/02/04 11:48:29

>c)AutoCreateされたプリンタを接続の切断時に削除されないようにする
これはコメント欄を編集して削除されない様にしたと言う意味でしょうか?

akagi 2003/02/04 12:03:29

pancra殿、回答ありがとうございます

>> c)AutoCreateされたプリンタを接続の切断時に削除されないようにする
> これはコメント欄を編集して削除されない様にしたと言う意味でしょうか?

そのとおりです。
コメント欄を Auto ・・・ → #uto ・・・ のように変更して削除されないようにしています。

よろしくお願い致します。

pancra 2003/02/05 14:11:40

AutoCreateしたプリンタが一台しかない場合にはそのプリンタしか
存在しない為、デフォルトのプリントなります。
akagiさんのおっしゃる方法にて複数のプリンタを一旦サーバ
上にAutoCreateさせた後AutoCreateをオフにした場合の動作
としてはクライアントPC側のデフォルト設定とは無縁の様です。
セッション上でデフォルトプリンタを変更した場合は変更が
保存されます。

akagi 2003/02/05 17:29:44

pancra殿、回答ありがとうございます

違う設定方法をもう少し検討してみたいかと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。