トピック検索
1615 件のトピックが該当しました。
- メタフレームのセッションについて - hiro ( 2002/11/19 11:44:16 更新)
- NFuse1.7 管理ツール - なかい ( 2002/11/15 15:32:32 更新)
- NFuseにてUsers権限でログオンできない - ゆう ( 2002/11/14 19:04:34 更新)
- オートクリエイトプリンタが出来ません - mika ( 2002/11/09 23:07:40 更新)
- FR2のインストールが失敗 - kazuki ( 2002/10/26 16:29:25 更新)
- Metaを入れてしまうとできないのしょうか - ぎちょ ( 2002/10/24 15:01:56 更新)
- サーバーファームに2台目のメタサーバーが接続されない - こうへい ( 2002/10/21 13:24:49 更新)
- メタフレームにログオンできない - ヒデ ( 2002/10/21 10:53:34 更新)
- DNSとの関連について - Riku ( 2002/10/16 09:55:55 更新)
- プリンタの自動作成について - NOODLE ( 2002/10/15 11:03:33 更新)
メタフレームのセッションについて
特定のソフトをメタフレームに公開して使用した時に
公開したアプリケーションがエラーになったときに
メタフレームにセッションが残ってしまいます。
現行は手動でメタフレームのコンソールでセッションを
終了させていますが何かバッチ等でユーザにセッションを
クリアするようにしたいと考えています。
何かお知恵をお貸しいただけないでしょうか?
又メタフレームで公開するアプリケーションが障害で終了時に
セッションを切って終わるようにする手法もご存知あれば
ご伝授お願いいたします。
環境
OS;Windows2000ServerSP2
MetaFrameXPa + NFuse
公開アプリ:VBで作成したアプリケーション
公開したアプリケーションがエラーになったときに
メタフレームにセッションが残ってしまいます。
現行は手動でメタフレームのコンソールでセッションを
終了させていますが何かバッチ等でユーザにセッションを
クリアするようにしたいと考えています。
何かお知恵をお貸しいただけないでしょうか?
又メタフレームで公開するアプリケーションが障害で終了時に
セッションを切って終わるようにする手法もご存知あれば
ご伝授お願いいたします。
環境
OS;Windows2000ServerSP2
MetaFrameXPa + NFuse
公開アプリ:VBで作成したアプリケーション
コネクション構成ツールを使用して、アイドル時間が長いときや切断状態が長いときにリセットする事ができますが、どうでしょうか?
エラーになったアプリケーションはアイドル状態になります。
ユーザはすぐに使用するのでアイドル時間が長いときの切断等では
対応できずに困っています。
なにか良い方法があれば教えてください
ユーザはすぐに使用するのでアイドル時間が長いときの切断等では
対応できずに困っています。
なにか良い方法があれば教えてください
根本原因はアプリがエラーを起こすこと(状態)だと
思うのですが、パッケージとかだと直し様がない場合も
ありますね。
エラーになったアプリケーションは応答不能状態なのであれば
AutoEndTasksのレジストリをいじってみてはいかがでしょう。
レジストリについてはWEBで探してください。
思うのですが、パッケージとかだと直し様がない場合も
ありますね。
エラーになったアプリケーションは応答不能状態なのであれば
AutoEndTasksのレジストリをいじってみてはいかがでしょう。
レジストリについてはWEBで探してください。
NFuse1.7 管理ツール
NFuse Classic 1.7でWebブラウザから管理ツールに
アクセスできません。
“http://[server]/Citrix/NFuseAdmin”と入力すると、
ユーザー名・パスワード・ドメインを聞いてくる画面が現れ、
管理者アカウントを入力してログインしようとすると
「ページを表示できません」とエラーが出てしまいます。
通常のログイン画面(http://[server]/Citrix/NFuse17/login.asp)
は正常に機能しています。
MetaFrameサーバーの管理ツールの中にあるIISの管理画面から、
既定のWebサイトNFuseAdminの「default.asp」ファイルを
直接参照しようとしても
“http://localhost/Citrix/NFuseAdmin/default.asp”
は「ページを表示できません」となってしまいます。
管理ツールを表示させるのは、何か設定等が必要なのでしょうか?
アクセスできません。
“http://[server]/Citrix/NFuseAdmin”と入力すると、
ユーザー名・パスワード・ドメインを聞いてくる画面が現れ、
管理者アカウントを入力してログインしようとすると
「ページを表示できません」とエラーが出てしまいます。
通常のログイン画面(http://[server]/Citrix/NFuse17/login.asp)
は正常に機能しています。
MetaFrameサーバーの管理ツールの中にあるIISの管理画面から、
既定のWebサイトNFuseAdminの「default.asp」ファイルを
直接参照しようとしても
“http://localhost/Citrix/NFuseAdmin/default.asp”
は「ページを表示できません」となってしまいます。
管理ツールを表示させるのは、何か設定等が必要なのでしょうか?
NFuseにてUsers権限でログオンできない
いつも参考にさせていただいております。
・Windows2000Server
・MetaFrame XP 1.0 for Windows(FeatureRelease2)+NFuse
上記環境にて、NFuseでアプリケーションを公開しようと、下記の操作を行いました。
・Server側にてUser(権限:DomainUsers(Users))を作成
・Citrix管理コンソールより公開アプリケーションを設定し、作成したUserアカウントを選択
※ターミナルサーバーモードはアプリケーションサーバーです
WebブラウザにてUserにてログオンしようとすると
「エラー:原因不明のエラーが発生しました。」
と表示されてログオンできません。
Userに“Domain Admins(Administrators)”の権限を与えるとログオンできるようになります。
Users権限のみでログオンさせる為には、どのような設定が必要でしょうか?
ご存知の方がおられましたら、アドバイスを頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
・Windows2000Server
・MetaFrame XP 1.0 for Windows(FeatureRelease2)+NFuse
上記環境にて、NFuseでアプリケーションを公開しようと、下記の操作を行いました。
・Server側にてUser(権限:DomainUsers(Users))を作成
・Citrix管理コンソールより公開アプリケーションを設定し、作成したUserアカウントを選択
※ターミナルサーバーモードはアプリケーションサーバーです
WebブラウザにてUserにてログオンしようとすると
「エラー:原因不明のエラーが発生しました。」
と表示されてログオンできません。
Userに“Domain Admins(Administrators)”の権限を与えるとログオンできるようになります。
Users権限のみでログオンさせる為には、どのような設定が必要でしょうか?
ご存知の方がおられましたら、アドバイスを頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
以下項目を確認されてはいかがでしょうか?
1.プロダクトコードの未入力
2.ライセンスコードの未入力
3.試用期間切れ。
4.ライセンスのアクティブ化がされていない。
1.プロダクトコードの未入力
2.ライセンスコードの未入力
3.試用期間切れ。
4.ライセンスのアクティブ化がされていない。
アドバイスありがとうございます。
製品・コネクション共にライセンスをアクティブ化済みです。
他には何か原因は考えられますでしょうか?
何かお気づきの点がありましたら、
アドバイスよろしくお願い致します。
製品・コネクション共にライセンスをアクティブ化済みです。
他には何か原因は考えられますでしょうか?
何かお気づきの点がありましたら、
アドバイスよろしくお願い致します。
FRレベルを無しにしてログオンを試してみてください。
本体(XP1.0)はアクティブ化していても
FR2がアクティブじゃないとAdmin権限でしかログイン
できなかったと思います。
本体(XP1.0)はアクティブ化していても
FR2がアクティブじゃないとAdmin権限でしかログイン
できなかったと思います。
アドバイスありがとうございます。
Citrix管理コンソールより、FRレベルの設定を「なし」にして
試してみましたが現象は変わりませんでした・・・
MetaFrame XP 1.0 for Windows,Feature Release 2
MetaFrame XP 1.0,Feature Release 2 Connection Pack
ともにアクティブ化済みです。
他には何か原因は考えられますでしょうか?
何かお気づきの点がありましたら、
アドバイスよろしくお願い致します。
Citrix管理コンソールより、FRレベルの設定を「なし」にして
試してみましたが現象は変わりませんでした・・・
MetaFrame XP 1.0 for Windows,Feature Release 2
MetaFrame XP 1.0,Feature Release 2 Connection Pack
ともにアクティブ化済みです。
他には何か原因は考えられますでしょうか?
何かお気づきの点がありましたら、
アドバイスよろしくお願い致します。
MetaFrameサーバーはどのサーバーに導入されているのでしょうか?ドメインコントローラだとデフォルトではUser権限ではログオンができません。
ありがとうございます。
ご指摘の通り、MetaFrameサーバーはドメインコントローラに
なっています・・・
ドメインコントローラのままでもUser権限でログオンできるように
設定できるのでしょうか?
もし可能であれば、設定方法をご教授頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
ご指摘の通り、MetaFrameサーバーはドメインコントローラに
なっています・・・
ドメインコントローラのままでもUser権限でログオンできるように
設定できるのでしょうか?
もし可能であれば、設定方法をご教授頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
ユーザにサーバへのローカルログオンの権限を付与すれば可能だと
思いますが、お勧めしません。
思いますが、お勧めしません。
ローカルログオンの権限を与えたらログオンできるようになりました。
とりあえずは、この方法で凌ごうと思います。
他によい方法があれば、アドバイスを頂ければ幸いです。
ありがとうございました。
とりあえずは、この方法で凌ごうと思います。
他によい方法があれば、アドバイスを頂ければ幸いです。
ありがとうございました。
オートクリエイトプリンタが出来ません
メタフレームXPe1.0評価版FR2を使って評価中です。
構成は、NFUSE1.7、CSGをインターネット側に設置してSSL接続用に独自CAを立てています。
内部側はSTA、ドメインコントローラ(AD)、メタフレーム×3台の構成です。
これら全てのサーバは、Windows2000ServerSP3で構築しています。
クライアントは全てインターネットから接続してきて、NFUSE上のアイコンをクリックするとメタフレームにログオンする形です。
接続用にはICAWebクライアントを使っています。
内部とインターネット側は別セグメントなのですが、80番、443番、1494番のTCPポートのみを空けています。
ポートを抑止しないとプリンタは作成されるのですが、抑止するとクライアントデバイスも自動的に割り当たりません。
また、公開用デスクトップでは問題なく画面表示されるのですが
公開アプリケーションは真っ青(2000サーバの壁紙)のウインドウが表示されて止まってしまいます。
CitrixのPDFマニュアルを見る限りですと、上記のポートのみで問題なく動く記述がありましたが、
ほかにポートを開ける必要があるのでしょうか。
それとも他の要因でこの様なことが起こっているのでしょうか。
今はICAプリンタ構成ツールで接続毎に、手動で作成している状態なので、使いづらくて導入まで行きそうもありません。
助けてください。
構成は、NFUSE1.7、CSGをインターネット側に設置してSSL接続用に独自CAを立てています。
内部側はSTA、ドメインコントローラ(AD)、メタフレーム×3台の構成です。
これら全てのサーバは、Windows2000ServerSP3で構築しています。
クライアントは全てインターネットから接続してきて、NFUSE上のアイコンをクリックするとメタフレームにログオンする形です。
接続用にはICAWebクライアントを使っています。
内部とインターネット側は別セグメントなのですが、80番、443番、1494番のTCPポートのみを空けています。
ポートを抑止しないとプリンタは作成されるのですが、抑止するとクライアントデバイスも自動的に割り当たりません。
また、公開用デスクトップでは問題なく画面表示されるのですが
公開アプリケーションは真っ青(2000サーバの壁紙)のウインドウが表示されて止まってしまいます。
CitrixのPDFマニュアルを見る限りですと、上記のポートのみで問題なく動く記述がありましたが、
ほかにポートを開ける必要があるのでしょうか。
それとも他の要因でこの様なことが起こっているのでしょうか。
今はICAプリンタ構成ツールで接続毎に、手動で作成している状態なので、使いづらくて導入まで行きそうもありません。
助けてください。
内部からインターネット側へのパケットの制限を一旦はずしてみてはいかがでしょうか?
サーバのブラウザプロトコルをTCP/IPに設定されている場合はUDPの1604が必要となります。
TCP/IP+HTTPの場合は不要
TCP/IP+HTTPの場合は不要
>pancraさん
パケット制限は当方の事情(セキュリティ面)ではずせなく試す事ができませんでした。
また、CSG(CitrixSecureGateway)とSTA(SecureTicketAuthority)を使用する場合でも、
TCP/IP+HTTPの事を考慮しなければいけないのですか?
パケット制限は当方の事情(セキュリティ面)ではずせなく試す事ができませんでした。
また、CSG(CitrixSecureGateway)とSTA(SecureTicketAuthority)を使用する場合でも、
TCP/IP+HTTPの事を考慮しなければいけないのですか?
NFuseサーバとMetaFrameの間で80しか通していないのであれば、
80番でブラウズが可能である構成としなければならないと
考えています。
同一サブネット上に存在する場合はいらないと思いますが、
CSG構成とするのであるならば、別セグメントですよね。
80番でブラウズが可能である構成としなければならないと
考えています。
同一サブネット上に存在する場合はいらないと思いますが、
CSG構成とするのであるならば、別セグメントですよね。
追加です。前のレスでは単純にNFuse構成の場合の話をしてしまいました。ちょっと先走って書いてしまいました。
CSG構成でいえば、CSGとMetaFrameの間で80と1494を使用しますので
この80番でサーバのブラウズが行わせる為にTCP/IP+HTTPとする
事が必要であると思います。
CSG構成でいえば、CSGとMetaFrameの間で80と1494を使用しますので
この80番でサーバのブラウズが行わせる為にTCP/IP+HTTPとする
事が必要であると思います。
>pancraさん
CSGとメタは別セグメントです。
>この80番でサーバのブラウズが行わせる為にTCP/IP+HTTPとする
>事が必要であると思います。
クライアントからはCSGの443だけではなく、METAに対して80にブラウズする事が必要ということでしょうか。
もちろん、CSGからメタサーバに対しては80のブラウズはできています。
あと、TCP/IP+HTTPにする設定というのは、私が勘違いしているかもしれませんが、
「ICAファイルの書き出し」ウィザードで作成するところで設定するものなのでしょうか?
いつもいつもレスありがとう御座います。
CSGとメタは別セグメントです。
>この80番でサーバのブラウズが行わせる為にTCP/IP+HTTPとする
>事が必要であると思います。
クライアントからはCSGの443だけではなく、METAに対して80にブラウズする事が必要ということでしょうか。
もちろん、CSGからメタサーバに対しては80のブラウズはできています。
あと、TCP/IP+HTTPにする設定というのは、私が勘違いしているかもしれませんが、
「ICAファイルの書き出し」ウィザードで作成するところで設定するものなのでしょうか?
いつもいつもレスありがとう御座います。
>クライアントからはCSGの443だけではなく、METAに対して80に
>ブラウズする事が必要ということでしょうか。
これはCSGの443だけで結構です。
>もちろん、CSGからメタサーバに対しては80のブラウズは
>できています。
この部分もこれで正しいと思います。
>あと、TCP/IP+HTTPにする設定というのは、私が勘違い
>しているかもしれませんが、
>「ICAファイルの書き出し」ウィザードで作成するところ
>で設定するものなのでしょうか?
CSGを考えずに固定リンクのWEBサイトを利用している際は
そういう形となります。
NFuseの場合は動的に作成されるため、NFuseのインストール
時にメタフレーム側のXMLサービスのポートを合わせておけば
良いと思います。
このポートが80であれば80番でメタフレーム
サーバのブラウズが可能になります。
今回お聞きの構成ではNFuseとCSGはSSLですから443を使用して
CSGとMetaFrameの間で80と1494が流れるのではないでしょうか?
CSGがNFuseの代わりに80番でサーバのブラウズをする形と
なるのかな。
しかし、前の文書を読み返すと、根本原因はこの部分ではない
様な気がしますね。ポートを抑止しなければ、希望した動作
ができているのであれば、どのポートの通信が発生している
のかを調査した方が解決が早そうです。
アウトバウンドのパケットが一番怪しいと思うのですが・・
>ブラウズする事が必要ということでしょうか。
これはCSGの443だけで結構です。
>もちろん、CSGからメタサーバに対しては80のブラウズは
>できています。
この部分もこれで正しいと思います。
>あと、TCP/IP+HTTPにする設定というのは、私が勘違い
>しているかもしれませんが、
>「ICAファイルの書き出し」ウィザードで作成するところ
>で設定するものなのでしょうか?
CSGを考えずに固定リンクのWEBサイトを利用している際は
そういう形となります。
NFuseの場合は動的に作成されるため、NFuseのインストール
時にメタフレーム側のXMLサービスのポートを合わせておけば
良いと思います。
このポートが80であれば80番でメタフレーム
サーバのブラウズが可能になります。
今回お聞きの構成ではNFuseとCSGはSSLですから443を使用して
CSGとMetaFrameの間で80と1494が流れるのではないでしょうか?
CSGがNFuseの代わりに80番でサーバのブラウズをする形と
なるのかな。
しかし、前の文書を読み返すと、根本原因はこの部分ではない
様な気がしますね。ポートを抑止しなければ、希望した動作
ができているのであれば、どのポートの通信が発生している
のかを調査した方が解決が早そうです。
アウトバウンドのパケットが一番怪しいと思うのですが・・
FR2のインストールが失敗
Windows2000ServerSP2+MetaFrameXP FR1+WindowsInataller1.1
の環境にWindowsInstaller2.0 ⇒ MetaFrameXP FR2の順でインストールするのですが、FR2のインストールで内部エラーが発生し、インストールできません。
その後はIMAサービスが起動できなくなって、MetaFrameの削除もできなくなって、バックアップから元の環境を戻しています。
どなたか、同じような現象になって解決された方か、わかる方おいでましたら、教えてください。
ちなみにインストールは全て、「アプリケーションの追加と削除」からしています。
気になるのは、WindowsInstallerのインストールで通常は再起動の確認が来るのに、
確認なく、自動的に再起動されることでしょうか。
の環境にWindowsInstaller2.0 ⇒ MetaFrameXP FR2の順でインストールするのですが、FR2のインストールで内部エラーが発生し、インストールできません。
その後はIMAサービスが起動できなくなって、MetaFrameの削除もできなくなって、バックアップから元の環境を戻しています。
どなたか、同じような現象になって解決された方か、わかる方おいでましたら、教えてください。
ちなみにインストールは全て、「アプリケーションの追加と削除」からしています。
気になるのは、WindowsInstallerのインストールで通常は再起動の確認が来るのに、
確認なく、自動的に再起動されることでしょうか。
来月同じ方法でFR2をインストールしようと考えてましたので
とても気になります。
MetaFrameをアンインストールできないという現象だけから推測すると
WindowsInstallerが1.1のままのような気がするのですが..。
WindowsInstallerのバージョンは2.0に変更されてますでしょうか。
バージョンの確認はコマンドプロンプトでmsiexec.exeと入力してみてください。
それと、InstMsiW.exeは、単純にダブルクリックでインストールできなかったでしょうか?
やはり「アプリケーションの追加と削除」から行わなければなりませんでしたでしょうか。
経過報告など教えていただけるとありがたいです。
とても気になります。
MetaFrameをアンインストールできないという現象だけから推測すると
WindowsInstallerが1.1のままのような気がするのですが..。
WindowsInstallerのバージョンは2.0に変更されてますでしょうか。
バージョンの確認はコマンドプロンプトでmsiexec.exeと入力してみてください。
それと、InstMsiW.exeは、単純にダブルクリックでインストールできなかったでしょうか?
やはり「アプリケーションの追加と削除」から行わなければなりませんでしたでしょうか。
経過報告など教えていただけるとありがたいです。
WindowsInstallerは2,0にアップされていました。バージョンはファイルのプロパティでチェックです。WindowsInstallerのインストールについては、
コマンド実行する前に、Terminal Service を実行モードからインストールモードに変更する必要があるとあるのですが、
「アプリケーションの追加と削除」からインストールすれば、モードは自動的に変更されるそうです。
コマンド実行する前に、Terminal Service を実行モードからインストールモードに変更する必要があるとあるのですが、
「アプリケーションの追加と削除」からインストールすれば、モードは自動的に変更されるそうです。
本日、諦めてOSよりインストールしなおしました。
結果として、WindowsInnstaller2.0のインストールはちゃんと「正常にインストールしました」とメッセージ出力され、再起動の確認がありました。その後のFR2のインストールも無事完了しました。
推測でしかありませんが、OS環境に原因があったのかもしれません。
結果として、WindowsInnstaller2.0のインストールはちゃんと「正常にインストールしました」とメッセージ出力され、再起動の確認がありました。その後のFR2のインストールも無事完了しました。
推測でしかありませんが、OS環境に原因があったのかもしれません。
Metaを入れてしまうとできないのしょうか
お世話になっております。ぎちょと申します。
W2Kサーバー上にMetaFrameを入れた環境を立てました。
その後、ウイルス対策として、NortonAntiVirus7.6のクライアント用を
入れようとしたのですが、インストールしようとすると下記のようなエラーメッセージが出ます。
The client cannot be installed on a Terminal Server.
Please install the server version for protection in this environment.
ターミナルサービスを停止したり、プログラムの追加と削除から
インストールしようと試みましたが同じメッセージが出てしまいました。
シマンテックのページやいろいろ解決法を探してみましたが、分かりません。
2000サーバーに関する設定が間違っているのでしょうか。
スレ違いかもしれませんが、もし解決法を知ってらっしゃる方がいましたらよろしくお願いします
W2Kサーバー上にMetaFrameを入れた環境を立てました。
その後、ウイルス対策として、NortonAntiVirus7.6のクライアント用を
入れようとしたのですが、インストールしようとすると下記のようなエラーメッセージが出ます。
The client cannot be installed on a Terminal Server.
Please install the server version for protection in this environment.
ターミナルサービスを停止したり、プログラムの追加と削除から
インストールしようと試みましたが同じメッセージが出てしまいました。
シマンテックのページやいろいろ解決法を探してみましたが、分かりません。
2000サーバーに関する設定が間違っているのでしょうか。
スレ違いかもしれませんが、もし解決法を知ってらっしゃる方がいましたらよろしくお願いします
エラーの内容からするとサーバ製品にはサーバ用のプロダクトを
いれてくださいと言っています。
MacafeeであればNetSieldforNT/2000
Notonであればサーバ用をいれてくれとの事です。
回答になってないかな。
いれてくださいと言っています。
MacafeeであればNetSieldforNT/2000
Notonであればサーバ用をいれてくれとの事です。
回答になってないかな。
pancra様ご回答ありがとうございます。
しかしメタサーバーをAntiVirusの親サーバーにしたいわけではないのです。
AntiVirusに関しては、メタの方はクライアントという設定で行いたいのですが・・・。
そもそもこのような環境を作ることが出来ないのでしょうか。
しかしメタサーバーをAntiVirusの親サーバーにしたいわけではないのです。
AntiVirusに関しては、メタの方はクライアントという設定で行いたいのですが・・・。
そもそもこのような環境を作ることが出来ないのでしょうか。
ウィルスソフトのインストール要件に照らして考えていただければ
良いのだと思うのですが、メタサーバはWindows2000Serverです
よね。
であれば、以下プロダクトしかインストールできないのでは?
Symantec AntiVirus Corporate Edition 8.0 for Windows Server
サーバOSかどうかをインストーラがチェックしているのでサービス
をとめるくらいでは駄目だと思います。
当然ですがメタフレームのインストールの有無は関係ないと思いますよ。
良いのだと思うのですが、メタサーバはWindows2000Serverです
よね。
であれば、以下プロダクトしかインストールできないのでは?
Symantec AntiVirus Corporate Edition 8.0 for Windows Server
サーバOSかどうかをインストーラがチェックしているのでサービス
をとめるくらいでは駄目だと思います。
当然ですがメタフレームのインストールの有無は関係ないと思いますよ。
そちらとまったく同じ環境(windows2000 sp3)で、同じバージョン(NortonAntiVirus7.6のクライアント用)で、同じエラーが出てしまい困っています。symantecに問い合わせたところ、Disk2いちばん上の「Norton Antivirusをサーバーにインストール」を使用してくれとの返答を得ました。このオプションは、「AntiVirusの親サーバーにしない」場合に選択するオプションだとのことでした。
ですが、この方法でインストールすると、インストールは正しく終了しますが、パターンファイルの更新(自動および手動)がうまくできないようです。
ただ、「アプリケーションの追加と削除」を使用しても、製品の削除もできていないようです。何度削除しても一覧に出てしまい、正しく削除されているかの確認もできません。
ちなみに、他のサーバーへのインストールがすべてうまくできていることを考えると、ターミナルサーバーと関係があることはまちがいないと思います。
ですが、この方法でインストールすると、インストールは正しく終了しますが、パターンファイルの更新(自動および手動)がうまくできないようです。
ただ、「アプリケーションの追加と削除」を使用しても、製品の削除もできていないようです。何度削除しても一覧に出てしまい、正しく削除されているかの確認もできません。
ちなみに、他のサーバーへのインストールがすべてうまくできていることを考えると、ターミナルサーバーと関係があることはまちがいないと思います。
当方でも 似たような環境でNortonAntiVirus CorporateEdition 7.6を使用していますが
現在 正常稼動中です。
パターンファイルの更新も 自動/手動ともに 正常に行われています。
しかし 導入には 少々手こずりましたので その時の様子を 書かせていただきます。
環境:
・NT4.0ドメイン
・PDCに NAV7.6を 一次サーバーとしてインストール
・TSは Win2k SP2+SRP1に MetaFrame XPa SP1をインストール
・全5台のTSには NAV7.6をインストール
導入時のトラブル:
?? NAV7.6を「サーバーにインストール」してから Metaをインストールし
ドライブレターを変更して NAVが起動せず
(Symantecの最近のFAQには インストール順序が出ていますので こんな失敗ありませんね)
?? ?,両評?出るのが分かったので OSインストール後すぐにNAV7.6をインストールして
この後Metaをインストールしようとしていた もう1台のサーバーから
NAV7.6をアンインストール。
Metaをインストールし(ドライブレターも変更) 再度 NAV7.6を「サーバーにインストール」
して 再度インストールしたが インストーラーが途中で止まり インストールできない。
?? ?△両屐淵ぅ鵐好函璽蕁爾?途中で止まる)になると NAV7.6をアンインストールしようが
残ったファイルを消そうが レジストリで Symantec関連と思われる情報を
全て消そうが 二度と直らない
(Symantecのサポートに質問しても 解決できず)
正常稼動までの流れ:
上記の通り インストールできなくなると どうにもならなくなってしまうため
再度OSからインストールしなおしました。
現在 稼動中のサーバーは 以下の手順でインストールしました。
?? PDC上に NAV7.6一次サーバーをインストール(ここまでは 上記のトラブル時でも問題なし)。
?? Win2k SP2+SRP1上で TSを稼動。
?? TS上に MetaXP(ドライブレターも変更) および MetaXP SP1 をインストール。
?? TS上に NAV7.6を「サーバーにインストール」でインストール
(もちろん インストールは インストールモードに切り替えてから)
ちなみに (SymantecのHP上は探しにくいですが)Metaには NAV7.6から 対応していると
どこかに書いてありました。
但し SAV8.0の方が このようなトラブルは起きないかも知れませんね。
現在 正常稼動中です。
パターンファイルの更新も 自動/手動ともに 正常に行われています。
しかし 導入には 少々手こずりましたので その時の様子を 書かせていただきます。
環境:
・NT4.0ドメイン
・PDCに NAV7.6を 一次サーバーとしてインストール
・TSは Win2k SP2+SRP1に MetaFrame XPa SP1をインストール
・全5台のTSには NAV7.6をインストール
導入時のトラブル:
?? NAV7.6を「サーバーにインストール」してから Metaをインストールし
ドライブレターを変更して NAVが起動せず
(Symantecの最近のFAQには インストール順序が出ていますので こんな失敗ありませんね)
?? ?,両評?出るのが分かったので OSインストール後すぐにNAV7.6をインストールして
この後Metaをインストールしようとしていた もう1台のサーバーから
NAV7.6をアンインストール。
Metaをインストールし(ドライブレターも変更) 再度 NAV7.6を「サーバーにインストール」
して 再度インストールしたが インストーラーが途中で止まり インストールできない。
?? ?△両屐淵ぅ鵐好函璽蕁爾?途中で止まる)になると NAV7.6をアンインストールしようが
残ったファイルを消そうが レジストリで Symantec関連と思われる情報を
全て消そうが 二度と直らない
(Symantecのサポートに質問しても 解決できず)
正常稼動までの流れ:
上記の通り インストールできなくなると どうにもならなくなってしまうため
再度OSからインストールしなおしました。
現在 稼動中のサーバーは 以下の手順でインストールしました。
?? PDC上に NAV7.6一次サーバーをインストール(ここまでは 上記のトラブル時でも問題なし)。
?? Win2k SP2+SRP1上で TSを稼動。
?? TS上に MetaXP(ドライブレターも変更) および MetaXP SP1 をインストール。
?? TS上に NAV7.6を「サーバーにインストール」でインストール
(もちろん インストールは インストールモードに切り替えてから)
ちなみに (SymantecのHP上は探しにくいですが)Metaには NAV7.6から 対応していると
どこかに書いてありました。
但し SAV8.0の方が このようなトラブルは起きないかも知れませんね。
サーバーファームに2台目のメタサーバーが接続されない
はじめまして。
事務所でメタサーバーを構成していたのですが、搬入したときに立ち上げてみた所サーバーファームに2台目のメタサーバーが表示されなくなりました。
それと同時にNFuseから公開アプリケーションが使用できなくなりました。
2台目のメタサーバーのサービスを見たところ、"MetaFrame COM Server"が起動中になったままで、手動で立ち上げても立ち上がらない状態です。
搬入する前は正常に起動していたので、原因がわからず困っています。
同じ現象になった方などいましたら、回答よろしくお願いします。
事務所でメタサーバーを構成していたのですが、搬入したときに立ち上げてみた所サーバーファームに2台目のメタサーバーが表示されなくなりました。
それと同時にNFuseから公開アプリケーションが使用できなくなりました。
2台目のメタサーバーのサービスを見たところ、"MetaFrame COM Server"が起動中になったままで、手動で立ち上げても立ち上がらない状態です。
搬入する前は正常に起動していたので、原因がわからず困っています。
同じ現象になった方などいましたら、回答よろしくお願いします。
メタフレームにログオンできない
ICAクライアントからログインしようとすると、
青い画面のまま止まってしまい強制終了するしか方法がなくなってしまいます。(ログオフのときにも起こります)
ただ一度強制終了して再度ログインすると正常に入れます。
初心者のため何が悪いのかどこから手をつけてよいか全く分かりません。
どなたかご教授頂けないでしょうか。
OS WINDOWSXP
メタ XP
情報が不足していたらご指摘ください。
よろしくお願いします。
青い画面のまま止まってしまい強制終了するしか方法がなくなってしまいます。(ログオフのときにも起こります)
ただ一度強制終了して再度ログインすると正常に入れます。
初心者のため何が悪いのかどこから手をつけてよいか全く分かりません。
どなたかご教授頂けないでしょうか。
OS WINDOWSXP
メタ XP
情報が不足していたらご指摘ください。
よろしくお願いします。
特定のユーザのプロファイルが大きくなっているのではないでしょうか?
pancraさんレス有難うございます。
ところでプロファイルの確認方法が分からないのですが
どこを確認すればよいのでしょうか?
ところでプロファイルの確認方法が分からないのですが
どこを確認すればよいのでしょうか?
まず現象が特定のユーザでのみ発生するのか、全てのユーザで発生するのかを切り分けてください。
特定のユーザ且つ不特定のクライアントマシンで発生する場合において
そのユーザのプロファイルパスをドメインユーザマネージャもしくは
ActiveDirectoryのコンピュータの管理の画面より、TerminalServer
用プロファイルのPATHを確認し、そのディレクトリのファイルサイズを
確認してみてはいかがでしょうか?
これが問題であれば、そのユーザのプロファイルを再作成すれば、
現象は収まることと思います。
特定のユーザ且つ不特定のクライアントマシンで発生する場合において
そのユーザのプロファイルパスをドメインユーザマネージャもしくは
ActiveDirectoryのコンピュータの管理の画面より、TerminalServer
用プロファイルのPATHを確認し、そのディレクトリのファイルサイズを
確認してみてはいかがでしょうか?
これが問題であれば、そのユーザのプロファイルを再作成すれば、
現象は収まることと思います。
DNSとの関連について
始めまして、Rikuと申します。
いつも、ここの情報を参考にさせて頂いております。
今回、MetaFrameとDNSの関係について疑問点があり、投稿いたしました。
内容は、MetaFrameの管理コンソールにて、公開アプリケーションにてユーザーを追加
する際に、DNSが停止している場合に、ドメインユーザーを参照できない。 と
いう事です。
環境は、以下の様になっています。
・ドメインコントローラ & DNS × 1台
・ドメインコントローラ × 1台
・MetaFrameサーバー × 5台
で、全て Windows2000server+SP3で、メタは、MetaFrameXP+FR2
の状態です。
クライアントからの接続は、基本的に全てTCP/IPにて接続する様に
なっております。
※DNSは、ドメインコントローラを作成する際に、Activedirectory統合
にて作成しています。
DNSを開始すると、この現象はなくなるので、MetaFrameとDNSで
何らかの情報のやり取りを行っている様に思えます。
私は、MetaFrameはドメインコトローラとの間でのやり取りと思っていたのですが。
この現象が正常なのか、何かの設定がおかしいのかが、判別できずに
困っております。
どなたか、解決策などをお知りの方がいらっしゃいましたら、ご教授
下さい。
又、これ以外にも、DNSとのやり取りをする場合だとかございましたら、
合せてお願いいたします。
よろしくお願いします。
いつも、ここの情報を参考にさせて頂いております。
今回、MetaFrameとDNSの関係について疑問点があり、投稿いたしました。
内容は、MetaFrameの管理コンソールにて、公開アプリケーションにてユーザーを追加
する際に、DNSが停止している場合に、ドメインユーザーを参照できない。 と
いう事です。
環境は、以下の様になっています。
・ドメインコントローラ & DNS × 1台
・ドメインコントローラ × 1台
・MetaFrameサーバー × 5台
で、全て Windows2000server+SP3で、メタは、MetaFrameXP+FR2
の状態です。
クライアントからの接続は、基本的に全てTCP/IPにて接続する様に
なっております。
※DNSは、ドメインコントローラを作成する際に、Activedirectory統合
にて作成しています。
DNSを開始すると、この現象はなくなるので、MetaFrameとDNSで
何らかの情報のやり取りを行っている様に思えます。
私は、MetaFrameはドメインコトローラとの間でのやり取りと思っていたのですが。
この現象が正常なのか、何かの設定がおかしいのかが、判別できずに
困っております。
どなたか、解決策などをお知りの方がいらっしゃいましたら、ご教授
下さい。
又、これ以外にも、DNSとのやり取りをする場合だとかございましたら、
合せてお願いいたします。
よろしくお願いします。
単純に名前解決をDNSベースで行っているため、DNSサービスが落ちていれば、ドメインコントローラの名前解決に失敗するのは当然の様な気がします。
アドバイスどうも、ありがとうございます。
そこで、質問なのですが、公開アプリの設定の時にドメインユーザー参照時
以外にも、DNSを必要としてくる場合は、どんな時があるのでしょうか?
と、いうのもこの場合しか無い。 などであれば、最初に公開アプリの設定
後は、DNSを停止(もしくは削除)などで運用が出来ないかを模索して
いる状態です。
何か情報をお持ちでしたら、ご教授下さい。
よろしくお願いいたします。
そこで、質問なのですが、公開アプリの設定の時にドメインユーザー参照時
以外にも、DNSを必要としてくる場合は、どんな時があるのでしょうか?
と、いうのもこの場合しか無い。 などであれば、最初に公開アプリの設定
後は、DNSを停止(もしくは削除)などで運用が出来ないかを模索して
いる状態です。
何か情報をお持ちでしたら、ご教授下さい。
よろしくお願いいたします。
>DNSを停止(もしくは削除)などで運用が出来ないかを模索して
>いる状態です。
ActiveDirectory運用されているのであれば、DNSは必須なのでは?
>いる状態です。
ActiveDirectory運用されているのであれば、DNSは必須なのでは?
プリンタの自動作成について
初投稿させて頂きます。
宜しくお願いします。
〜環境〜
Server:MetaXP+SP1(W2K+SP1)1台
Client:Windows98
プリントS:Windows2000
上記、環境でプリンタSをMeta側にインポートし、自動作成させる
場合、プリンタドライバはどのように設定すればよいのしょうか?
Server側には2000用のドライバ、98側には98用のドライバを
インストールして問題はあるのでしょうか。
※過去ログに同様の内容及び、回答があった場合にはご容赦下さい。
宜しくお願いします。
〜環境〜
Server:MetaXP+SP1(W2K+SP1)1台
Client:Windows98
プリントS:Windows2000
上記、環境でプリンタSをMeta側にインポートし、自動作成させる
場合、プリンタドライバはどのように設定すればよいのしょうか?
Server側には2000用のドライバ、98側には98用のドライバを
インストールして問題はあるのでしょうか。
※過去ログに同様の内容及び、回答があった場合にはご容赦下さい。
ネットワークプリントサーバのインポート機能を使用する際に
クライアント側マシンにプリンタドライバをインストールする
必要はありません。
ネットワークプリントサーバに位置付けられるマシンがクライ
アントマシンそのものである場合は例外ですが・・
おっしゃるケースではメタフレームのサーバ及びプリントサーバ
の両方にWin2k用のドライバをインストールすればよいと思います。
クライアント側マシンにプリンタドライバをインストールする
必要はありません。
ネットワークプリントサーバに位置付けられるマシンがクライ
アントマシンそのものである場合は例外ですが・・
おっしゃるケースではメタフレームのサーバ及びプリントサーバ
の両方にWin2k用のドライバをインストールすればよいと思います。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。

