トピック検索
1615 件のトピックが該当しました。
- 管理ツールからサーバが見えない - 真谷 ( 2002/09/02 20:34:41 更新)
- TSCALの購入方法 - Mizo ( 2002/08/27 10:18:10 更新)
- プリンタのAutoCreateに関して - hana ( 2002/08/22 10:08:16 更新)
- IPアドレス変更について - naka ( 2002/08/16 23:43:16 更新)
- Auto Create Printerを自動的に削除させない方法 - t.akagi ( 2002/08/12 22:38:52 更新)
- 肥大化してしまうスプールデータ - 初心者ノト ( 2002/08/02 19:19:02 更新)
- VBのコモンダイアログが隠れてしまう - JUN ( 2002/07/23 22:24:03 更新)
- 匿名ユーザを使用した場合のプリンタの設定について - akagi ( 2002/07/22 18:17:28 更新)
- SQLserverのCALについて - めた ( 2002/07/18 10:40:27 更新)
- アプリケーションのインストールについて(長文) - 上村 ( 2002/07/17 17:16:07 更新)
管理ツールからサーバが見えない
初めて投稿致します。メタ1.8JSP3+NT4.0/TSE2台にて2年近く運用しています。最近、サーバ管理ツールからサーバが見えなくなる現象が頻発しています。既に接続しているユーザは問題なく動作しているのですが新規に接続しようとするユーザは「Citrixサーバが見つかりません」というメッセージが出て接続できません。ライセンス150ユーザ既にアクティブ化してあり、接続ユーザ数は多くても100ユーザほどです。特にイベントビューアにも何も載っていないため調査する足がかりさえ見つからない状況です。同様な状況または思い当たる点等ありましたらご教授くださいます様お願い致します。
query serverでICAマスタブラウザが2台になってないか確認してみてはいかがでしょう?
上記現象が起こるとquery serverコマンドを発行してもなんの応答も無く終了してしまいます。仕方なくサーバを再起動してquery server /tcpコマンドで調べるとマスタブラウザは1台です。レジストリでマスタブラウザ優先度が変更できるようですが、この変更をした方がいいのでしょうか?
マスタブラウザがころころ変わるとユーザから見ると不安定な
状態となりますので、優先度を設定するのも一考かと。
通常は同一の優先度ですから、最初にサービスをはじめた方が
マスタブラウザとなります。
そういえば、NT TSEのSP6を適用するとICAブラウザに不具合でると
いう事象もありましたね。
これはマイクロソフトからパッチがでてました。
それを適用していますか?それともSP6そのものが適用されてませんか?
状態となりますので、優先度を設定するのも一考かと。
通常は同一の優先度ですから、最初にサービスをはじめた方が
マスタブラウザとなります。
そういえば、NT TSEのSP6を適用するとICAブラウザに不具合でると
いう事象もありましたね。
これはマイクロソフトからパッチがでてました。
それを適用していますか?それともSP6そのものが適用されてませんか?
SP6はあてています。ICAブラウザ不具合に対するパッチは知りませんでした。本日パッチをあてました。早々のご回答、また貴重な情報をありがとうございました。これで障害が解消されるのを祈るばかりです。解消されない場合は再度投稿するかもしれませんのでその時はご教授くださいます様お願い致します。ありがとうございました。
TSCALの購入方法
ターミナルサービスを利用してメタを構築しましたが(サーバーはWindows2000)後付けのクライアントでWindows98が3台発生してしまい新たにライセンスを取得しなければならないのですが、TSCALの具体的な購入方法、購入場所(店)がわかりません。ご存知の方はお教え下さい。
MicrosoftSolutionProviderをやっている会社や
ソフト流通を行っている会社(ソフトバンク等)の
代理店で購入できます。
Windows2000Serverを購入したところに相談して
みてはいかがでしょう。
ソフト流通を行っている会社(ソフトバンク等)の
代理店で購入できます。
Windows2000Serverを購入したところに相談して
みてはいかがでしょう。
プリンタのAutoCreateに関して
はじめましてhanaと申します.
いつもこのmetaの掲示板を参考にさせて
頂いています.
早速ですが、MetaFrameのAutoCreatedPrinter
についてお聞きします.
構成
MetaFramexp1.0 FR1(win2000AdvancedServer)×4
現象
クライアントからICAクライアントでサーバにログイン
後プリンタで印刷ができない。
サーバ上にて設定-プリンタを確認した所普段
使用していないプリンタがAutoCreatedされていた。
・作成されたプリンタ LBP-1710
・普段使用しているプリンタ LBP-1910
そこでICAクライアントに再ログインしてもらった所
LBP-1910でautoCreateされていました。
プリンタドライバはLBP-1710、1910共に同じプリンタドライバ
が使用されております(canonのHPにて確認済)
MetaFrameサーバ4台ともにドライバは適用されています。
クライアントの方に話を聞いたのですが、LBP-1710の
設定はしていないとの事。
なぜ設定していないプリンタがAutoCreateされてしまった
のでしょうか?よろしくお願い致します.
なぜ設定を
IPアドレス変更について
MetaFrameXPsをアプリサーバにインストールし、その設定内容をDBサーバ(SQLServer2000)に格納していたのですが、
アプリサーバ、DBサーバ共にIPをふり直しました。
その際に、XPの管理コンソールが立ち上がらなくなりました。
DBのテーブルを見ましたが、IP情報が分かりませんでした。
IPの情報が格納されている場所や
INIファイルみたいなものがありましたら教えてください。
アプリサーバ、DBサーバ共にIPをふり直しました。
その際に、XPの管理コンソールが立ち上がらなくなりました。
DBのテーブルを見ましたが、IP情報が分かりませんでした。
IPの情報が格納されている場所や
INIファイルみたいなものがありましたら教えてください。
Auto Create Printerを自動的に削除させない方法
Auto Create Printerを自動的に削除させない方法について質問があります。
ご存知の方ご指南下さい。
通常、Auto Create PrinterはICAクライアントのログオフ時に自動的に削除
されると思います。
これを削除しないようにしたいと思っています。
マニュアルを読むと
「Auto Create Printerのプロパティのコメントを手動で変更または削除する」
と書かれています。
これを実際に行ってみたところAuto Create Printerは削除されずに残りました。
そこで質問なのですが、「コメントを手動で変更または削除する」方法を自動的
に行うような方法はないでしょうか?
外字の設定のようにログオンスクリプトでできないかと考えましたが上手い考え
が浮かびませんでした。
よろしくお願い致します。
Server:Windows2000 Server(SP2)+MetaFrameXP 日本語1.0
ご存知の方ご指南下さい。
通常、Auto Create PrinterはICAクライアントのログオフ時に自動的に削除
されると思います。
これを削除しないようにしたいと思っています。
マニュアルを読むと
「Auto Create Printerのプロパティのコメントを手動で変更または削除する」
と書かれています。
これを実際に行ってみたところAuto Create Printerは削除されずに残りました。
そこで質問なのですが、「コメントを手動で変更または削除する」方法を自動的
に行うような方法はないでしょうか?
外字の設定のようにログオンスクリプトでできないかと考えましたが上手い考え
が浮かびませんでした。
よろしくお願い致します。
Server:Windows2000 Server(SP2)+MetaFrameXP 日本語1.0
肥大化してしまうスプールデータ
プリントサーバ経由での印刷で問題が起こっております。
お心当たりのある方、解決方法をご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。
---------------------------------
<環境>
●MetaFrameサーバ(東京 1台)
・Windows2000Server+SP2+SRP1
・MetaFrameXPs+FR1
●プリントサーバ(仙台 1台)
・WindowsNT4.0 SP6a
●プリンタ(仙台)
・RICOH IPSiO NX710
●クライアント(仙台)
・Windows95
・ICAクライアント(Program Neiborhood)
●東京⇔仙台間は64kbpsの専用線
----------------------------------
東京にMetaFrameサーバを置き、そこで経理アプリを公開しています。
クライアントは仙台からのアクセスのみで、東京⇔仙台間は64kbpsの専用線で結ばれています。
先日、客先より「20ページの帳票を印刷するのに1時間半かかる!」というクレームを受けて
しまいました。そこで調査したところ、通常ローカルでアプリケーションを起動して同じものを
印刷した場合、スプーラーに溜まるデータ量は35kbにも関わらず、MetaFrame経由プリントサーバ
経由の場合、東京では531kbにデータ量が膨らんでしまい、仙台に至っては3867kbにまで
データ量が膨らんでしまっていました。
クレームを受けた当初は、東京⇔仙台間の回線の細さが原因と思っていましたが、送られる
データ量を見る限り、回線の細さが直接的な原因ではなく、スプールのデータ量が増えてしまって
いることが原因と思われます。
ちなみに、MetaFrameにインポートしているプリントサーバは1998年に構築しており、プリンタ
ドライバもその当初のものが使用されています。また、MetaFrameには最新のプリンタドライバ
を導入してあります。
どなたか、このスプールデータが肥大してしまう現象に心当たりのあるかたはいらっしゃいます
でしょうか?
お心当たりのある方、解決方法をご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。
---------------------------------
<環境>
●MetaFrameサーバ(東京 1台)
・Windows2000Server+SP2+SRP1
・MetaFrameXPs+FR1
●プリントサーバ(仙台 1台)
・WindowsNT4.0 SP6a
●プリンタ(仙台)
・RICOH IPSiO NX710
●クライアント(仙台)
・Windows95
・ICAクライアント(Program Neiborhood)
●東京⇔仙台間は64kbpsの専用線
----------------------------------
東京にMetaFrameサーバを置き、そこで経理アプリを公開しています。
クライアントは仙台からのアクセスのみで、東京⇔仙台間は64kbpsの専用線で結ばれています。
先日、客先より「20ページの帳票を印刷するのに1時間半かかる!」というクレームを受けて
しまいました。そこで調査したところ、通常ローカルでアプリケーションを起動して同じものを
印刷した場合、スプーラーに溜まるデータ量は35kbにも関わらず、MetaFrame経由プリントサーバ
経由の場合、東京では531kbにデータ量が膨らんでしまい、仙台に至っては3867kbにまで
データ量が膨らんでしまっていました。
クレームを受けた当初は、東京⇔仙台間の回線の細さが原因と思っていましたが、送られる
データ量を見る限り、回線の細さが直接的な原因ではなく、スプールのデータ量が増えてしまって
いることが原因と思われます。
ちなみに、MetaFrameにインポートしているプリントサーバは1998年に構築しており、プリンタ
ドライバもその当初のものが使用されています。また、MetaFrameには最新のプリンタドライバ
を導入してあります。
どなたか、このスプールデータが肥大してしまう現象に心当たりのあるかたはいらっしゃいます
でしょうか?
VBのコモンダイアログが隠れてしまう
はじめまして。Windows2000 Server Metaframe XP 1.0 FR1 の環境で、VB6.0で公開アプリケーションを開発していますが、アプリでファイルオープンダイアログを表示した状態で、公開アプリからクライアントのローカルアプリやデスクトップに切り替え、再び公開アプリに戻ると、ファイルオープンダイアログが公開アプリの後ろに隠れてしまい、
操作できない状態になるという問題が発生して困っています。この状態になると、セションを切断するしか終了する方法がありません。このアプリをスタンドアロン環境で実行すると、ダイアログは前に出たままです。Metaframeというより、アプリケーション開発技術の問題とは思いますが、どなたか解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。
操作できない状態になるという問題が発生して困っています。この状態になると、セションを切断するしか終了する方法がありません。このアプリをスタンドアロン環境で実行すると、ダイアログは前に出たままです。Metaframeというより、アプリケーション開発技術の問題とは思いますが、どなたか解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。
匿名ユーザを使用した場合のプリンタの設定について
匿名ユーザを使用した場合のプリンタの設定について質問があります
ご存知の方ご指南下さい。
設定内容について
・MetaFrameサーバの匿名ユーザ(AnonXXX)を使用して自動ログインを行っている
・メモ帳を匿名ユーザに対して公開している
・MetaFrameサーバでプリンタを定義している(プリンタサーバをインポートしてプリンタを設定する方法のこと)
この設定で以下のような現象が発生します
・MetaFrameにログオンしてメモ帳を起動する(CMCでAnonXXXでログインしていることを確認)
・印刷使用とするとクライアントに定義されているプリンタがAuto Createされる
・MetaFrameサーバでプリンタを定義しているは表示されない
テストしたこと
・メモ帳から直接プリンタを定義しようとしたができなかった
(プリンタサーバにAnonXXXでログインできないため?)
・プリンタサーバのローカルユーザとしてAnonXXXを作成
メモ帳を起動し印刷しようとしたがやはりAuto Createのプリンタしか表示されない
メモ帳から直接プリンタを定義しようとしたら印刷できた
そこで質問なのですが、匿名ユーザの場合、何か特別な設定が必要なのでしょうか?
匿名ユーザが使用可能とはHPやマニュアル等に記載されているのですが、設定手順を見つけることができませんでした。
よろしくお願い致します。
Server:Windows2000 Server(SP2)+MetaFrameXP 日本語1.0
ご存知の方ご指南下さい。
設定内容について
・MetaFrameサーバの匿名ユーザ(AnonXXX)を使用して自動ログインを行っている
・メモ帳を匿名ユーザに対して公開している
・MetaFrameサーバでプリンタを定義している(プリンタサーバをインポートしてプリンタを設定する方法のこと)
この設定で以下のような現象が発生します
・MetaFrameにログオンしてメモ帳を起動する(CMCでAnonXXXでログインしていることを確認)
・印刷使用とするとクライアントに定義されているプリンタがAuto Createされる
・MetaFrameサーバでプリンタを定義しているは表示されない
テストしたこと
・メモ帳から直接プリンタを定義しようとしたができなかった
(プリンタサーバにAnonXXXでログインできないため?)
・プリンタサーバのローカルユーザとしてAnonXXXを作成
メモ帳を起動し印刷しようとしたがやはりAuto Createのプリンタしか表示されない
メモ帳から直接プリンタを定義しようとしたら印刷できた
そこで質問なのですが、匿名ユーザの場合、何か特別な設定が必要なのでしょうか?
匿名ユーザが使用可能とはHPやマニュアル等に記載されているのですが、設定手順を見つけることができませんでした。
よろしくお願い致します。
Server:Windows2000 Server(SP2)+MetaFrameXP 日本語1.0
すみません。以下を追加します。
やりたいこと
・メモ帳からMetaFrameサーバに定義しているプリンタに出力したい
やりたいこと
・メモ帳からMetaFrameサーバに定義しているプリンタに出力したい
インポートしたネットワークプリンタの自動作成対象ユーザにAnonXXXを追加することができればできそうな気がしますが・・
やって試して物をいっているわけではないのであくまで気だけですが。
やって試して物をいっているわけではないのであくまで気だけですが。
pancra殿、回答ありがとうございます。
ご回答内容の件ですが、AnonXXXユーザをプリンタに割り当てることはできないようです。
質問内容で入れておりませんでしたが、anonymousグループ(すべてのAnonXXXが属しているグループ)をプリンタに割り当ています。
この状態でもプリンタが自動作成されませんでした。
ちょっと変な方法ですが以下のこともやってみましたが駄目でした。
・Anon000をプリンタサーバ側のローカルユーザとして追加
・Bnon000ユーザをMetaFrameサーバのローカルユーザに追加
・Bnon000ユーザをプリンタに割り当てる
・Bnon000をAnon000に名前を変更
何か権限的な問題でうまくいっていない気がするのですが・・・
イベントビューアを確認しても何もそれらしき情報は表示されません。
昨日の帰り色々と考えたのですが、ちょっと気になったことが2点あります。
・色々な設定で試したとき各サーバのリブートは必要なかったのか?
・プリンタサーバでプリンタの設定を変更した時、MetaFrame側でそのプリンタの再インポートは必要なかったのか?
お気づきの点等ありましたらご指南下さい。
よろしくお願い致します。
ご回答内容の件ですが、AnonXXXユーザをプリンタに割り当てることはできないようです。
質問内容で入れておりませんでしたが、anonymousグループ(すべてのAnonXXXが属しているグループ)をプリンタに割り当ています。
この状態でもプリンタが自動作成されませんでした。
ちょっと変な方法ですが以下のこともやってみましたが駄目でした。
・Anon000をプリンタサーバ側のローカルユーザとして追加
・Bnon000ユーザをMetaFrameサーバのローカルユーザに追加
・Bnon000ユーザをプリンタに割り当てる
・Bnon000をAnon000に名前を変更
何か権限的な問題でうまくいっていない気がするのですが・・・
イベントビューアを確認しても何もそれらしき情報は表示されません。
昨日の帰り色々と考えたのですが、ちょっと気になったことが2点あります。
・色々な設定で試したとき各サーバのリブートは必要なかったのか?
・プリンタサーバでプリンタの設定を変更した時、MetaFrame側でそのプリンタの再インポートは必要なかったのか?
お気づきの点等ありましたらご指南下さい。
よろしくお願い致します。
MetaFrameサーバ上にプリンタのドライバがインストールされていないのでは?
pancra殿、回答ありがとうございます。
ご回答頂いた件ですが、他のユーザでログオンすると正常にそのユーザに対してプリンタが割り当てられます。
よってプリンタドライバは正常にインストールできていると思われます。
もしかして仕様だったりして・・・
お気づきの点等ありましたらご指南下さい。
よろしくお願い致します。
ご回答頂いた件ですが、他のユーザでログオンすると正常にそのユーザに対してプリンタが割り当てられます。
よってプリンタドライバは正常にインストールできていると思われます。
もしかして仕様だったりして・・・
お気づきの点等ありましたらご指南下さい。
よろしくお願い致します。
テストしてみました。
おっしゃる通り、インポートされたプリンタは表示されませんね。
ただ、MetaFrameサーバ上に定義したプリンタは表示されてました。
おっしゃる通り、インポートされたプリンタは表示されませんね。
ただ、MetaFrameサーバ上に定義したプリンタは表示されてました。
pancra殿、回答ありがとうございます。
> テストしてみました。
> おっしゃる通り、インポートされたプリンタは表示されませんね。
テストして頂きありがとうございます。
> ただ、MetaFrameサーバ上に定義したプリンタは表示されてました。
これは、プリンタサーバをインポートする方法ではなく通常のプリンタのインストール
方法(コントロールパネル→プリンタでプリンタが表示される)のことでよろしいでしょ
うか?
こちらもこの方法でMetaFrame自体にプリンタを定義しているものがあるのですがメモ帳
から印刷しようとしても表示されません。
表示されるプリンタはクライアントのデフォルトプリンタだけです。
(クライアントのデフォルトプリンタだけをAuto Createする設定をしています)
これを見るとpancra殿のテストされた結果と異なります。
ちょっと質問させて下さい
・ドメインを構成していますか
・プリンタドライバをインストールとき、ドメインユーザでインストールされましたか
MetaFrameサーバのローカルユーザでされましたか?
ちなみにこちらは以下の通りです
・ドメインを構成している
・プリンタドライバはドメインユーザのAdministratorで行った
よろしくお願い致します。
> テストしてみました。
> おっしゃる通り、インポートされたプリンタは表示されませんね。
テストして頂きありがとうございます。
> ただ、MetaFrameサーバ上に定義したプリンタは表示されてました。
これは、プリンタサーバをインポートする方法ではなく通常のプリンタのインストール
方法(コントロールパネル→プリンタでプリンタが表示される)のことでよろしいでしょ
うか?
こちらもこの方法でMetaFrame自体にプリンタを定義しているものがあるのですがメモ帳
から印刷しようとしても表示されません。
表示されるプリンタはクライアントのデフォルトプリンタだけです。
(クライアントのデフォルトプリンタだけをAuto Createする設定をしています)
これを見るとpancra殿のテストされた結果と異なります。
ちょっと質問させて下さい
・ドメインを構成していますか
・プリンタドライバをインストールとき、ドメインユーザでインストールされましたか
MetaFrameサーバのローカルユーザでされましたか?
ちなみにこちらは以下の通りです
・ドメインを構成している
・プリンタドライバはドメインユーザのAdministratorで行った
よろしくお願い致します。
>これは、プリンタサーバをインポートする方法ではなく
>通常のプリンタのインストール方法(コントロールパネル
>→プリンタでプリンタが表示される)のことでよろしい
>でしょうか?
そうです。
>・ドメインを構成していますか
MetaFrameサーバをドメインのメンバーサーバとして参加させています。
>・プリンタドライバをインストールとき、ドメインユーザで
>インストールされましたか
>MetaFrameサーバのローカルユーザでされましたか?
MetaFrameサーバの管理者権限を持つローカルユーザにておこないました。
>通常のプリンタのインストール方法(コントロールパネル
>→プリンタでプリンタが表示される)のことでよろしい
>でしょうか?
そうです。
>・ドメインを構成していますか
MetaFrameサーバをドメインのメンバーサーバとして参加させています。
>・プリンタドライバをインストールとき、ドメインユーザで
>インストールされましたか
>MetaFrameサーバのローカルユーザでされましたか?
MetaFrameサーバの管理者権限を持つローカルユーザにておこないました。
SQLserverのCALについて
はじめまして。
metaframeの導入を考えているのですが、SQLserverのCALについて
困っています。
SQLserver --- metaframe server ---- client
の構成なのですが、この場合SQLserverにクライアント分のCALが
必要なのでしょうか?
それとも、アプリケーションが動いているmetaframe server分だけ
で良いのでしょうか。
以上、宜しくお願い致します。
metaframeの導入を考えているのですが、SQLserverのCALについて
困っています。
SQLserver --- metaframe server ---- client
の構成なのですが、この場合SQLserverにクライアント分のCALが
必要なのでしょうか?
それとも、アプリケーションが動いているmetaframe server分だけ
で良いのでしょうか。
以上、宜しくお願い致します。
これはメタフレーム側で決定されることではなく、SQL Serverを売っている所、つまりマイクロソフトがどう考えているかによって変わる
と思います。
ネットでライセンスポリシーがイドを探して調査されてはいかがでしょう?
と思います。
ネットでライセンスポリシーがイドを探して調査されてはいかがでしょう?
はじめまして、SQL対応アプリメーカーのものです。
この構成はMetaをWindows 2000標準のTerminalServiceを使ったものと同様と考えれます。TSを利用した運用時のライセンスの考え方は、MSはオープンにしており、間を取り持つTSServerの存在があるなしにかかわらず、ユーザー利用端末数分ライセンスは必要とのことです。よって、拠点端末数に依存します。
参考になれば幸いです。
この構成はMetaをWindows 2000標準のTerminalServiceを使ったものと同様と考えれます。TSを利用した運用時のライセンスの考え方は、MSはオープンにしており、間を取り持つTSServerの存在があるなしにかかわらず、ユーザー利用端末数分ライセンスは必要とのことです。よって、拠点端末数に依存します。
参考になれば幸いです。
アプリケーションのインストールについて(長文)
初めまして。
MetaFrameXP(FR-1) + Windows2000 Advanced Server(SP2)の構成で利用しています。
利用しているアプリケーションはVisual Basic6.0で作成されたアプリケーション
を使用しています。
導入当初は、全ての端末のアプリケーションのユーザ名にAdministratorユーザ
を設定して使用していたのですが、各端末毎に個別のログインIDを使用した方が
良いとの話を聞き、各端末毎にユニークとなるユーザIDを設定しておくように
しました。
この時点で、VB作成のアプリケーション(VB作成のEXE,DLLで構成)をDLLのみ
入れ替えを行った際に、あるボタンをクリックすると強制終了してしまう現象
が発生しました。
いろいろ調査した結果、下記のようなインストール方法に問題がありそうとの事が
解りました。
1)VB付属のディストリビューションウィザードで作成したインストーラにて
インストール(作業はAdministrator)
2)アプリケーションが更新された場合は、更新されたDLLをRegsvr32 /u
オプションを使用して一度レジストリより削除
3)ファイルの入れ替えを行い、Regsvr32を使用してレジストリへの登録。
この手順の2)以降を
2)chgusr /INSTALL を使用してインストールモードにする。
3)Regsvr32 /uオプションを使用して該当するDLLのレジストリを削除。
4)ファイルの入れ替えを行い、Regsvr32を使用してレジストリへの登録。
5)chgusr /EXECUTE を使用して実行モードにする。
という手順に変更しました。
が、最初に発生していた現象はなおってのですが、別の場所で同様の現象が発生
するようになりました。
とりあえず、現状は端末のユーザ名にAdministratorを設定して使用することと
して暫定対策しています。
そこで、皆様のお知恵を拝借したいのですが。
そもそも、変更したこの手順は適切なのでしょうか?
もし、不適切ならばどのような手順が適切なのでしょうか?
MetaFrameXP(FR-1) + Windows2000 Advanced Server(SP2)の構成で利用しています。
利用しているアプリケーションはVisual Basic6.0で作成されたアプリケーション
を使用しています。
導入当初は、全ての端末のアプリケーションのユーザ名にAdministratorユーザ
を設定して使用していたのですが、各端末毎に個別のログインIDを使用した方が
良いとの話を聞き、各端末毎にユニークとなるユーザIDを設定しておくように
しました。
この時点で、VB作成のアプリケーション(VB作成のEXE,DLLで構成)をDLLのみ
入れ替えを行った際に、あるボタンをクリックすると強制終了してしまう現象
が発生しました。
いろいろ調査した結果、下記のようなインストール方法に問題がありそうとの事が
解りました。
1)VB付属のディストリビューションウィザードで作成したインストーラにて
インストール(作業はAdministrator)
2)アプリケーションが更新された場合は、更新されたDLLをRegsvr32 /u
オプションを使用して一度レジストリより削除
3)ファイルの入れ替えを行い、Regsvr32を使用してレジストリへの登録。
この手順の2)以降を
2)chgusr /INSTALL を使用してインストールモードにする。
3)Regsvr32 /uオプションを使用して該当するDLLのレジストリを削除。
4)ファイルの入れ替えを行い、Regsvr32を使用してレジストリへの登録。
5)chgusr /EXECUTE を使用して実行モードにする。
という手順に変更しました。
が、最初に発生していた現象はなおってのですが、別の場所で同様の現象が発生
するようになりました。
とりあえず、現状は端末のユーザ名にAdministratorを設定して使用することと
して暫定対策しています。
そこで、皆様のお知恵を拝借したいのですが。
そもそも、変更したこの手順は適切なのでしょうか?
もし、不適切ならばどのような手順が適切なのでしょうか?
1)〜3)をchange user /installとchange user /executeで
はさんだ形で行うのが素直そうですが・・
はさんだ形で行うのが素直そうですが・・
pancraさん
resありがとうございます。
今回の業務システムはMetaFrameを使用しないで実行する端末(こちらの方が圧倒的に多く、遠隔地でインストーラを実行してもらえそうもないユーザ層が使用している。)での更新の手間がかかりすぎるので差分を配信する方法を採っています。
できれば、このような差分の上書によってMetaFrameの方もアプリを書き換えたいと考えていたのですが、不安要素をもったまま作業するよりはインストーラを使用しての更新をMetaFrameのサーバには行った方がよさそうですね。
どうもありがとうございました。
resありがとうございます。
今回の業務システムはMetaFrameを使用しないで実行する端末(こちらの方が圧倒的に多く、遠隔地でインストーラを実行してもらえそうもないユーザ層が使用している。)での更新の手間がかかりすぎるので差分を配信する方法を採っています。
できれば、このような差分の上書によってMetaFrameの方もアプリを書き換えたいと考えていたのですが、不安要素をもったまま作業するよりはインストーラを使用しての更新をMetaFrameのサーバには行った方がよさそうですね。
どうもありがとうございました。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。

