トピック検索
1615 件のトピックが該当しました。
- VBAJET.DLL,VBAJET32.DLLついて - taka ( 2001/10/31 15:28:03 更新)
- ライセンスについて - トミ ( 2001/10/26 09:51:03 更新)
- MetaFrameサーバーのバックアップについてのご質問 - めためた ( 2001/10/10 22:28:42 更新)
- Access2000のインストールについて - Ume ( 2001/09/13 15:03:20 更新)
- プリンタについて - トミ ( 2001/09/11 13:49:57 更新)
- ブルースクリーンについて - トミ ( 2001/09/10 13:59:54 更新)
- サーバーのドライブについて - トミ ( 2001/08/17 11:20:20 更新)
- MetaサーバへのIE5.0インストールについて - makoto ( 2001/08/09 18:08:29 更新)
- Metaframe(NFuse?)の利用について - トミ ( 2001/08/05 13:19:37 更新)
- metaframeとcanonプリンタの相性について - M.N ( 2001/03/01 11:16:23 更新)
VBAJET.DLL,VBAJET32.DLLついて
はじめまして。takaといいます。
質問したいのですが、
MetaFrame1.8 + WINNT TERMINAL SERVERを使用して、VB5で作成したプログラムを、公開アプリケーションで起動すると、
「JET VBA ファイル(16ビット VBAJET.DLL 32ビット VBAJET32.DLL)が見つかりません。エラーが発生したアプリケーションを再セットアップしてください。」
という、エラーメッセージがでて終了してしまいます。
自分なりに調べたのですが、DAO350.dllはVB5になっていますし、公開アプリケーション以外ではきちんと起動しています。
WINNT TERMINAL SERVERにはACCESS2000をインストールしていますが、作成したデータベースはACCESS97で作成しています。
ACCESSのデータオープンでエラーになるので、ACCESSを97にすればいいのでは?と思っています。
どなたか教えてください。
質問したいのですが、
MetaFrame1.8 + WINNT TERMINAL SERVERを使用して、VB5で作成したプログラムを、公開アプリケーションで起動すると、
「JET VBA ファイル(16ビット VBAJET.DLL 32ビット VBAJET32.DLL)が見つかりません。エラーが発生したアプリケーションを再セットアップしてください。」
という、エラーメッセージがでて終了してしまいます。
自分なりに調べたのですが、DAO350.dllはVB5になっていますし、公開アプリケーション以外ではきちんと起動しています。
WINNT TERMINAL SERVERにはACCESS2000をインストールしていますが、作成したデータベースはACCESS97で作成しています。
ACCESSのデータオープンでエラーになるので、ACCESSを97にすればいいのでは?と思っています。
どなたか教えてください。
ライセンスについて
お世話になっております。
トミです。
いきなり質問で申し訳ないのですが、
例:
・( Windows2000server + MetaFrameXP'a ) × 3
(ロードバランス使用)
・ドメインコントローラ(WindowsNTserver or WIndows2000server )× 1
・クライアント数 = 3
の構成で運用を始めた場合、それぞれのライセンスはいくつずつ
かかるものなのですか?
それと、ドメインをWindowsNTserverで立てた場合とWindows2000serverで立てた場合で、決定的な機能の違いはありますか?
どなたかご存知の方がおられましたら御教授ください。
よろしくお願いします。
トミです。
いきなり質問で申し訳ないのですが、
例:
・( Windows2000server + MetaFrameXP'a ) × 3
(ロードバランス使用)
・ドメインコントローラ(WindowsNTserver or WIndows2000server )× 1
・クライアント数 = 3
の構成で運用を始めた場合、それぞれのライセンスはいくつずつ
かかるものなのですか?
それと、ドメインをWindowsNTserverで立てた場合とWindows2000serverで立てた場合で、決定的な機能の違いはありますか?
どなたかご存知の方がおられましたら御教授ください。
よろしくお願いします。
(1)MetaFrameXPaのスターターキット×1
同時20ユーザ付き)
(2)Windows2000のTSCAL×3
(現在のTSCALに2000CALがついていたと思います。発注時には要確認)
(3)各サーバのOSのライセンス
ドメインをWindows2000とNTで構成した場合の決定的な違いは以下
(1)MS製のプリンタドライバが2000の方が多い。
(2)2000であれば、ロードバランスするのにAcitiveDirectoryを構成しなければならない。(絶対じゃないけど、大体はそうなる)
(3)2000を使用すれば、NTよりも細かくセキュリティを掛けられる。
(ActiveDirectoryとGroupPolicyの併用による効用)
この手の質問は人聞きよりもMSのWhitePaperをきっちり読んだ方が
良いと思いますよ。結局MSが決めていることだから、変更されることも
あるし。
同時20ユーザ付き)
(2)Windows2000のTSCAL×3
(現在のTSCALに2000CALがついていたと思います。発注時には要確認)
(3)各サーバのOSのライセンス
ドメインをWindows2000とNTで構成した場合の決定的な違いは以下
(1)MS製のプリンタドライバが2000の方が多い。
(2)2000であれば、ロードバランスするのにAcitiveDirectoryを構成しなければならない。(絶対じゃないけど、大体はそうなる)
(3)2000を使用すれば、NTよりも細かくセキュリティを掛けられる。
(ActiveDirectoryとGroupPolicyの併用による効用)
この手の質問は人聞きよりもMSのWhitePaperをきっちり読んだ方が
良いと思いますよ。結局MSが決めていることだから、変更されることも
あるし。
MetaFrameサーバーのバックアップについてのご質問
初めて投稿します。
MetaFrameサーバーのバックアップに関して質問がございます。
環境は、WindowsNT4.0 TSE (SP6) + MetaFrame1.8(SP2)です。
このシステムのバックアップを検討しているのですが、よいバックアップメディア方法はないでしょうか?
バックアップの用途としては、サーバークラッシュ時のリカバリー用です。イメージ系とテープバックアップ系の両方から探っているのですがよい案が見つけられないでおります。
ネックになっているのが、バックアップメディアメーカーがTSEやMetaFrameがのったシステムに対して未サポートというものが多くトライ&ゴーするしかないと思っているのが現状でございます。
どうか、みなさまのよいお知恵を拝借できればと思っているのですが・・・。
MetaFrameサーバーのバックアップに関して質問がございます。
環境は、WindowsNT4.0 TSE (SP6) + MetaFrame1.8(SP2)です。
このシステムのバックアップを検討しているのですが、よいバックアップメディア方法はないでしょうか?
バックアップの用途としては、サーバークラッシュ時のリカバリー用です。イメージ系とテープバックアップ系の両方から探っているのですがよい案が見つけられないでおります。
ネックになっているのが、バックアップメディアメーカーがTSEやMetaFrameがのったシステムに対して未サポートというものが多くトライ&ゴーするしかないと思っているのが現状でございます。
どうか、みなさまのよいお知恵を拝借できればと思っているのですが・・・。
以下条件であれば、イメージ系が良いと思います。
(1)ライセンスサーバを担当していないサーバであある。
(2)プロファイルディレクトリは別サーバである。
もしくはローカルプロファイルだが、元に戻っても問題ない。
(3)ユーザ固有のデータ(ユーザが作成した文書等)はサーバ上に
おかない
逆に上記の条件を満たさないなら、テープバックアップ系と
いうことを薦めています。
テープバックアップ系の製品では確かBackupEXECが正式対応した
と思います。確認してみてください。
(1)ライセンスサーバを担当していないサーバであある。
(2)プロファイルディレクトリは別サーバである。
もしくはローカルプロファイルだが、元に戻っても問題ない。
(3)ユーザ固有のデータ(ユーザが作成した文書等)はサーバ上に
おかない
逆に上記の条件を満たさないなら、テープバックアップ系と
いうことを薦めています。
テープバックアップ系の製品では確かBackupEXECが正式対応した
と思います。確認してみてください。
ご返答ありがとうございます。
確かにプロファイルに関しては、問題になりますので、その点を考慮したいと思っております。
テープ系のARCserve2000は、TSEにMetaFrameがのると動作未確認になり、Disaster Recovery Optionに至っては、サポート外となるようです。
BackupEXECは、TSEはサポートしているようですが、MetaFrame1.8がのるとサポート外とのことでした。
イメージ系はServerImageやNortonGhostを考えておりますが、前者はサポートしているようですが、テスト環境でうまく動かず、後者はTSEはサポート外だそうです。
八方塞がり・・・なのでしょうか?
TSE+MetaFrameサーバー環境で、みなさんはどうやってバックアップをとっていますか?それともとらずにクラッシュしたら再導入ですか?
確かにプロファイルに関しては、問題になりますので、その点を考慮したいと思っております。
テープ系のARCserve2000は、TSEにMetaFrameがのると動作未確認になり、Disaster Recovery Optionに至っては、サポート外となるようです。
BackupEXECは、TSEはサポートしているようですが、MetaFrame1.8がのるとサポート外とのことでした。
イメージ系はServerImageやNortonGhostを考えておりますが、前者はサポートしているようですが、テスト環境でうまく動かず、後者はTSEはサポート外だそうです。
八方塞がり・・・なのでしょうか?
TSE+MetaFrameサーバー環境で、みなさんはどうやってバックアップをとっていますか?それともとらずにクラッシュしたら再導入ですか?
イメージ系のバックアップソフトで初期構成のバックアップ
をとっています。
構成変更時にも同様に作成しています。
使用ソフト及びバックアップ方法はメーカー推奨方法でない
事と、私自身の独自の考え方による部分が多いのでご紹介
はさけさせていただきたいと思っております。
ヒント
テープバックアップ系のソフトのイメージバックアップ系は
元OSが起動していないと動作させることができないので、
メタフレームがのると動作保証しないのでしょう。
別OSを起動して重要なパーティションのみをバックアップ
すればよいのだと思っています。
この方法は常時起動サーバには適用できません。
ここら辺のソフトの選択と運用方法の組み合わせこそが
顧客からお金をとれる部分でもあるので、これを機会に
いろいろと試してご自身の経験を元にした構成をお勧め
するのが良いかと思います。
他人のいうことを鵜呑みにすると痛い目にあう事があり
ますので、メリット、デメリットを理解した上で戦略を
たてられる事をお勧めします。
をとっています。
構成変更時にも同様に作成しています。
使用ソフト及びバックアップ方法はメーカー推奨方法でない
事と、私自身の独自の考え方による部分が多いのでご紹介
はさけさせていただきたいと思っております。
ヒント
テープバックアップ系のソフトのイメージバックアップ系は
元OSが起動していないと動作させることができないので、
メタフレームがのると動作保証しないのでしょう。
別OSを起動して重要なパーティションのみをバックアップ
すればよいのだと思っています。
この方法は常時起動サーバには適用できません。
ここら辺のソフトの選択と運用方法の組み合わせこそが
顧客からお金をとれる部分でもあるので、これを機会に
いろいろと試してご自身の経験を元にした構成をお勧め
するのが良いかと思います。
他人のいうことを鵜呑みにすると痛い目にあう事があり
ますので、メリット、デメリットを理解した上で戦略を
たてられる事をお勧めします。
Access2000のインストールについて
MetaFrame上(Win2000)でAccessを参照設定しているプログラム(VBで作成)を実行すると以下のメッセージが出力されます。
「Windows Terminal Server 上では Microsoft Office 2000
セットアップの標準設定で機能しないものがあります。
Office を Terminal Server にインストールするには、
Office 2000 リソース キットか
http://www.microsoft.com/office/ork/にある
Office 2000 リソースキットのインストラクションに
従ってください。」
[OK] をクリックすると続けて下記のメッセージが表示されます。
「エラーが発生したため、インストールを完了できませんでした。」
MetaFrameというよりはTerminal Server上のことなのかも知れ
ませんが、対処方法がわかりません。
どなたか教えていただけませんか?よろしくお願いいたします。
Terminal Server
「Windows Terminal Server 上では Microsoft Office 2000
セットアップの標準設定で機能しないものがあります。
Office を Terminal Server にインストールするには、
Office 2000 リソース キットか
http://www.microsoft.com/office/ork/にある
Office 2000 リソースキットのインストラクションに
従ってください。」
[OK] をクリックすると続けて下記のメッセージが表示されます。
「エラーが発生したため、インストールを完了できませんでした。」
MetaFrameというよりはTerminal Server上のことなのかも知れ
ませんが、対処方法がわかりません。
どなたか教えていただけませんか?よろしくお願いいたします。
Terminal Server
ちなみに該当するMetaFrameServer上にはACCESSはどの様に
インストールされたのでしょうか?
リソースキットのtermsrvr.mstを使用してインストールされた
のでしょうか?
インストールされたのでしょうか?
リソースキットのtermsrvr.mstを使用してインストールされた
のでしょうか?
説明不足で申し訳ありません。
>リソースキットのtermsrvr.mstを使用してインストールされた
>のでしょうか?
D:\Setup.exe /t C:\Termsrvr.mstと「ファイル名を指定して実行」からインストールしたのですがダメでした。
上記の方法でさらにインストールの手順で考慮しなければ
ならない事があるのでしょうか?
端末がWin2000の場合、当事象は発生せず、Win98の場合発生しています。
よろしくお願いいたします。
>リソースキットのtermsrvr.mstを使用してインストールされた
>のでしょうか?
D:\Setup.exe /t C:\Termsrvr.mstと「ファイル名を指定して実行」からインストールしたのですがダメでした。
上記の方法でさらにインストールの手順で考慮しなければ
ならない事があるのでしょうか?
端末がWin2000の場合、当事象は発生せず、Win98の場合発生しています。
よろしくお願いいたします。
インストール手順としては以下の方法で行う必要があります。
1.[コントロールパネル]-[アプリケーションの追加と削除]
もしくは
2.コマンドプロンプトより change user /install を
実行した後、[ファイル名を指定してから実行]より
各アプリケーションにあわせたインストール手順を実行。
なんとなく、どちらでも無いような感じがしますので、
この事が少しは関連しているかもしれません。
1.[コントロールパネル]-[アプリケーションの追加と削除]
もしくは
2.コマンドプロンプトより change user /install を
実行した後、[ファイル名を指定してから実行]より
各アプリケーションにあわせたインストール手順を実行。
なんとなく、どちらでも無いような感じがしますので、
この事が少しは関連しているかもしれません。
ありがとうございます。
試してみます。
試してみます。
プリンタについて
また質問で申し訳ないのですが、
サーバーのアプリケーションログに「クライアントのプリンタ
プロパティ取得中にエラーが発生しました。デフォルトのプリンタ
プロパティが適用されます。」というログがクライアントが接続
しにきた時必ずでます。
特に設定するところが見当たらず、どうしてよいものかわかりません。
どなたかご存知の方、お教え願えないでしょうか?
サーバーのアプリケーションログに「クライアントのプリンタ
プロパティ取得中にエラーが発生しました。デフォルトのプリンタ
プロパティが適用されます。」というログがクライアントが接続
しにきた時必ずでます。
特に設定するところが見当たらず、どうしてよいものかわかりません。
どなたかご存知の方、お教え願えないでしょうか?
最低限以下の情報は提供した方がレスつけやすいと思います。
・現象が発生するサーバのOS、SPの適用状況
・MetaFrameのバージョン、MetaFrameのSP及びHotFixの適用状況
話は変わって本題ですが、
イベントログに記録された事象により、実際の動作で何か問題があるのでしょうか?
ログの内容を判断するに、MetaFrameのAutoCreateプリンタを御使用
になっており、接続時にサーバ側からクライアントのプリンタのプロパティを参照しているわけですね。メタフレームの仕組み上は当たり前の動作に思われます。
プリンタドライバの提供元がマイクロソフトとメーカーのものを混在
させてませんか?
該当のメッセージが出るプリンタについて、サーバ側とクライアント
側のプリンタドライバの供給元を合わせてみてはいかがでしょうか?
多少改善される余地はあるかと思います。
マイクロソフトのドライバとメーカー製のドライバではサポートしているプロパティ及び、機能に違いがある為、おっしゃるような現象が発生
するものと思われます。
AutoCreateプリンタを使用しないですむのなら、プリンタマッピングをしなければイベントは発生しなくなると思います。
それじゃ意味ないかもしれないけど。
・現象が発生するサーバのOS、SPの適用状況
・MetaFrameのバージョン、MetaFrameのSP及びHotFixの適用状況
話は変わって本題ですが、
イベントログに記録された事象により、実際の動作で何か問題があるのでしょうか?
ログの内容を判断するに、MetaFrameのAutoCreateプリンタを御使用
になっており、接続時にサーバ側からクライアントのプリンタのプロパティを参照しているわけですね。メタフレームの仕組み上は当たり前の動作に思われます。
プリンタドライバの提供元がマイクロソフトとメーカーのものを混在
させてませんか?
該当のメッセージが出るプリンタについて、サーバ側とクライアント
側のプリンタドライバの供給元を合わせてみてはいかがでしょうか?
多少改善される余地はあるかと思います。
マイクロソフトのドライバとメーカー製のドライバではサポートしているプロパティ及び、機能に違いがある為、おっしゃるような現象が発生
するものと思われます。
AutoCreateプリンタを使用しないですむのなら、プリンタマッピングをしなければイベントは発生しなくなると思います。
それじゃ意味ないかもしれないけど。
環境について書いていませんでした。すみません。
サーバOSはWindows2000 Server で SP2 まで当てています。
MFサーバはMetaFrameXp を使っています。 SPは調べた限りでは、
まだありませんでした。CDよりインストールしたままの状態で動かしています。
また、プリンタのドライバはMFサーバ、ICAクライアントともに
Ricoh imagio の同一製品のものを使っています。リコー製品です。
もちろんサーバ、クライアント各々のOSに対応したものをそれぞれインストール
しています。
アプリケーションイベントログには、常に前述のメッセージが出ています。
依然としてプロパティが取得できない状態のままです。
このため、動作上の問題としては、クライアント側で指定している用紙の
サイズや縮小率が印刷時に反映されないことです。アプリケーションによってサイズや率の
異なる用紙を使うので、非常に困っています。
たびたびの質問になってしまいましたが、よろしくお願いします。
サーバOSはWindows2000 Server で SP2 まで当てています。
MFサーバはMetaFrameXp を使っています。 SPは調べた限りでは、
まだありませんでした。CDよりインストールしたままの状態で動かしています。
また、プリンタのドライバはMFサーバ、ICAクライアントともに
Ricoh imagio の同一製品のものを使っています。リコー製品です。
もちろんサーバ、クライアント各々のOSに対応したものをそれぞれインストール
しています。
アプリケーションイベントログには、常に前述のメッセージが出ています。
依然としてプロパティが取得できない状態のままです。
このため、動作上の問題としては、クライアント側で指定している用紙の
サイズや縮小率が印刷時に反映されないことです。アプリケーションによってサイズや率の
異なる用紙を使うので、非常に困っています。
たびたびの質問になってしまいましたが、よろしくお願いします。
RICHO製プリンタである場合、動作モードをRPDLとRPCSの2種類が
あったような気がします。
RPCSがデフォルトで指定されている為、その状態ではうまくいか
ないケースがあった様に覚えております。
ためしにRPDLドライバを使用してみてはいかがでしょうか?
運がよければ、うまくいくかもしれません。
あったような気がします。
RPCSがデフォルトで指定されている為、その状態ではうまくいか
ないケースがあった様に覚えております。
ためしにRPDLドライバを使用してみてはいかがでしょうか?
運がよければ、うまくいくかもしれません。
Ricohのプリンターは上にもレスがありますが、
NT用と98用ではドライバー名が違います。
そこでサーバーにはNT用をインストールして
Citrix管理コンソールでプリンター名の割り当て
から名前を緋付けると動くケースが多いようです。
NTのプリンター名 = 98のプリンター名
(MFのドライバ) (98クライアントのドライバ)
詳しくはマニュアルのプリンター管理の所を参照
してみてください。
NT用と98用ではドライバー名が違います。
そこでサーバーにはNT用をインストールして
Citrix管理コンソールでプリンター名の割り当て
から名前を緋付けると動くケースが多いようです。
NTのプリンター名 = 98のプリンター名
(MFのドライバ) (98クライアントのドライバ)
詳しくはマニュアルのプリンター管理の所を参照
してみてください。
初めて投稿します。私も現在、同様の問題で悩んでいます。
富士通のHP等で調べても、クライアントのプロパティ設定は、マッピング時に引き継がれないと記述されており、既定値の用紙サイズ等が
マッピングされないのではないかと思います。
その後何か対応策等見つけられていらっしゃいましたら、レスに入れていただきたいのですが・・・
富士通のHP等で調べても、クライアントのプロパティ設定は、マッピング時に引き継がれないと記述されており、既定値の用紙サイズ等が
マッピングされないのではないかと思います。
その後何か対応策等見つけられていらっしゃいましたら、レスに入れていただきたいのですが・・・
お世話になっていますトミです。
まだ対応策は出来ていません。
色々と試してはいるのですが・・・・
1、サーバーにクライアント用のプリンタを用意してクライアントのポートを指 定する。→設定をプリンタごとにしなくてはならず、運用に耐 えない。
2、アクロバットでファイルに落としてもらってからクライアント側から印刷 してもらう。→ライセンスを調査中。
3、shinprintは?
→調査中
こんな感じです。
macchiさんのほうはどういった感じでしょうか?
対応策等見つけていらっしゃいましたら、レスお願いします。
まだ対応策は出来ていません。
色々と試してはいるのですが・・・・
1、サーバーにクライアント用のプリンタを用意してクライアントのポートを指 定する。→設定をプリンタごとにしなくてはならず、運用に耐 えない。
2、アクロバットでファイルに落としてもらってからクライアント側から印刷 してもらう。→ライセンスを調査中。
3、shinprintは?
→調査中
こんな感じです。
macchiさんのほうはどういった感じでしょうか?
対応策等見つけていらっしゃいましたら、レスお願いします。
はじめまして、1980です。
上記のレスになるかわかりませんが、
クライアント側でプリントアウトさせる方法に
画面のハードコピーをとる方法ではどうでしょうか?
現在、ある部署で利用している方法です。
参考までに・・・
上記のレスになるかわかりませんが、
クライアント側でプリントアウトさせる方法に
画面のハードコピーをとる方法ではどうでしょうか?
現在、ある部署で利用している方法です。
参考までに・・・
ブルースクリーンについて
お世話になっております。
トミです。
いきなり質問なのですが、今ブルースクリーンに困っています。
特定の状況で出るのではなく、フォルダを開いたり、管理コンソール
を開くなど何気ないときにいきなりブルースクリーンになり、リブート
してしまいます。
同じような経験をした方がおられましたらどうかお教え願えないでしょうか?
サーバーの構成はcompaqのdeskproEXSSF/P800にwindows2000server+
MetaFrameXPです。
トミです。
いきなり質問なのですが、今ブルースクリーンに困っています。
特定の状況で出るのではなく、フォルダを開いたり、管理コンソール
を開くなど何気ないときにいきなりブルースクリーンになり、リブート
してしまいます。
同じような経験をした方がおられましたらどうかお教え願えないでしょうか?
サーバーの構成はcompaqのdeskproEXSSF/P800にwindows2000server+
MetaFrameXPです。
メモリ不良ではないですか?
あるお客さんで一度ありました。
あるお客さんで一度ありました。
ありがとうございます。
メモリの方を調査してみます。
メモリの方を調査してみます。
はじめまして。太田@PBSです。
Windows2000 Serverでディスクの不良が原因で、ブルースクリーンが頻発したことがあります。
フォルダを開いたり、アプリケーションを立ち上げたときに出てました。
最後は不良クラスタだらけになり、起動すらしなくなって初めてディスクが原因だとわかりました。(^^;
ちなみに、メモリのテストでしたら、
http://reality.sgi.com/cbrady_denver/memtest86/
が時間はかかりますが、確実にチェックしてくれてお勧めです。
Windows2000 Serverでディスクの不良が原因で、ブルースクリーンが頻発したことがあります。
フォルダを開いたり、アプリケーションを立ち上げたときに出てました。
最後は不良クラスタだらけになり、起動すらしなくなって初めてディスクが原因だとわかりました。(^^;
ちなみに、メモリのテストでしたら、
http://reality.sgi.com/cbrady_denver/memtest86/
が時間はかかりますが、確実にチェックしてくれてお勧めです。
あ、今見たらMovedになってました。
http://www.teresaudio.com/memtest86/
が新しいURLのようです。(^^;
http://www.teresaudio.com/memtest86/
が新しいURLのようです。(^^;
サーバーのドライブについて
初心者な質問ですみません。
現在windows2000server+metaflameXPでテストを行っているのですが、
クライアント側が保存する時、サーバー側のシステムドライブが見えてしまいます。
システムポリシーを使用すれば隠せると聞き試しているのですが、使い方がよく解らず
反映されません。
どなたかよいアドバイスをよろしくお願いします。
現在windows2000server+metaflameXPでテストを行っているのですが、
クライアント側が保存する時、サーバー側のシステムドライブが見えてしまいます。
システムポリシーを使用すれば隠せると聞き試しているのですが、使い方がよく解らず
反映されません。
どなたかよいアドバイスをよろしくお願いします。
おそらく、アクティブディレクトリのポリシーコントロールで可能なはずです。
ただし、ADをインストールせずにWin2Kサーバでポリシーを掛ける方法があるかと
いえば、ZAKしかありません。ただ、ZAKはあくまでもNT4.0用らしいのでサポート
が受けられるのかどうか・・。どなたかご存知有りませんか?
特に、ZAKを使用したときの移動ユーザプロファイル機能を使用できるユーザは
ドメインのユーザになるのかローカルのユーザになるのか疑問です。
ただし、ADをインストールせずにWin2Kサーバでポリシーを掛ける方法があるかと
いえば、ZAKしかありません。ただ、ZAKはあくまでもNT4.0用らしいのでサポート
が受けられるのかどうか・・。どなたかご存知有りませんか?
特に、ZAKを使用したときの移動ユーザプロファイル機能を使用できるユーザは
ドメインのユーザになるのかローカルのユーザになるのか疑問です。
MetaサーバへのIE5.0インストールについて
初めて投稿します。
MetaサーバにIE5.0をインストール出来ずに困っています。
TerminalServerでIEをインストールしない設定でセットアップし、
しばらく使用していました。
後にIE5.0を導入しようとすると、下記メッセージで蹴られて
しまいます。
<メッセージ>
「前回のインストールが完了していません。
インターネットエクスプローラのセットアップを実行する前に
コンピュータを再起動してインストールを完了してください。」
再起動して追加削除からインストールを試みましたが現象は変わり
ません。
インストール履歴にも何も残っていないので、アンインストールも
出来ません。
インストールできるようにする方法はないでしょうか?
環境は以下の通りです。
Win NT 4.0 TSE + SP6 + Hotfix(Q257870i,Q269214i) + MetaFrame1.8
よろしくお願いします。
MetaサーバにIE5.0をインストール出来ずに困っています。
TerminalServerでIEをインストールしない設定でセットアップし、
しばらく使用していました。
後にIE5.0を導入しようとすると、下記メッセージで蹴られて
しまいます。
<メッセージ>
「前回のインストールが完了していません。
インターネットエクスプローラのセットアップを実行する前に
コンピュータを再起動してインストールを完了してください。」
再起動して追加削除からインストールを試みましたが現象は変わり
ません。
インストール履歴にも何も残っていないので、アンインストールも
出来ません。
インストールできるようにする方法はないでしょうか?
環境は以下の通りです。
Win NT 4.0 TSE + SP6 + Hotfix(Q257870i,Q269214i) + MetaFrame1.8
よろしくお願いします。
別項目で書き込みした者です。
同様の現象でした。
原因は、仮想メモリが十分なかったせいでした。
実メモリの2.25倍以上確保してみてください。
IEは、アンインストールして、再度インストールし直してください。
同様の現象でした。
原因は、仮想メモリが十分なかったせいでした。
実メモリの2.25倍以上確保してみてください。
IEは、アンインストールして、再度インストールし直してください。
Metaframe(NFuse?)の利用について
はじめまして。
初めて投稿します。初心者な質問で申し訳ないのですが、
クライアント側にICAクライアントをインストールすることなしに、Webブラウザのみで
メタフレームサーバー上のアプリケーションを利用したいのですがどのような設定を
すればよいのかが解りません。
どなたかよいアドバイスいただけないでしょうか?
構成はWIN2000server+MetaFrameXPです。
よろしくお願いします。
初めて投稿します。初心者な質問で申し訳ないのですが、
クライアント側にICAクライアントをインストールすることなしに、Webブラウザのみで
メタフレームサーバー上のアプリケーションを利用したいのですがどのような設定を
すればよいのかが解りません。
どなたかよいアドバイスいただけないでしょうか?
構成はWIN2000server+MetaFrameXPです。
よろしくお願いします。
ICAクライアントのインストールを手動(ここがみそ)ですることなしにWEBブラウザのみで
メタフレームサーバー上のアプリケーションを利用することは可能です。
Active-XクライアントもしくはJavaクライアントをアクセスされるWEBページで自動ダウンロード/インストールされる形に構成しておけば、クライアント側でAcitive-Xのダウンロードを禁止していたり、Javaが動作しない環境でなければ、大体うまくいくはずです。
ICAクライアントをインストールすることなしに、WEBブラウザのみでメタフレームサーバ上
のアプリケーションを利用することは通常のやり方ではできません。これについてはまだ、
確証がとれていない為、お話できませんが、ほとんどのWEBブラウザ経由のMetaFrameサーバ
へのアクセスは上記の例と同様ですので、試されてはいかがでしょうか?
メタフレームサーバー上のアプリケーションを利用することは可能です。
Active-XクライアントもしくはJavaクライアントをアクセスされるWEBページで自動ダウンロード/インストールされる形に構成しておけば、クライアント側でAcitive-Xのダウンロードを禁止していたり、Javaが動作しない環境でなければ、大体うまくいくはずです。
ICAクライアントをインストールすることなしに、WEBブラウザのみでメタフレームサーバ上
のアプリケーションを利用することは通常のやり方ではできません。これについてはまだ、
確証がとれていない為、お話できませんが、ほとんどのWEBブラウザ経由のMetaFrameサーバ
へのアクセスは上記の例と同様ですので、試されてはいかがでしょうか?
レスありがとうございました。
それで、また質問で申し訳ないのですが、「通常のやり方ではできない」とは
メタフレームのパッケージそのものをカスタマイズしないといけないという事でしょうか?
できれば、その通常でない方法を参考までに教えていただきたいのですが。
それで、また質問で申し訳ないのですが、「通常のやり方ではできない」とは
メタフレームのパッケージそのものをカスタマイズしないといけないという事でしょうか?
できれば、その通常でない方法を参考までに教えていただきたいのですが。
申し訳ありませんが、今のところお話できません。
今の所いえるのは、パッケージをカスタマイズする必要はありません。
商売に絡む部分でもありますので、これ以上はご勘弁ください。
今の所いえるのは、パッケージをカスタマイズする必要はありません。
商売に絡む部分でもありますので、これ以上はご勘弁ください。
metaframeとcanonプリンタの相性について
サーバはWin2000server+Metaframe1.8Jの構成で、クライアント数は15同時接続です。
各拠点のクライアントでCanon製のプリンタを使用する場合、一部のプリンタを使用するとサーバのシステムファイル等?が死んでしまい再インストールが必要となる現象が起きるようです。(プリンタドライバはサーバと各クライアント共最新のバージョンに更新済の状況で)
キャノン製プリンタのどの機種でこのような現象が起きるかお教え下さい。
各拠点のクライアントでCanon製のプリンタを使用する場合、一部のプリンタを使用するとサーバのシステムファイル等?が死んでしまい再インストールが必要となる現象が起きるようです。(プリンタドライバはサーバと各クライアント共最新のバージョンに更新済の状況で)
キャノン製プリンタのどの機種でこのような現象が起きるかお教え下さい。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。

