シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1615 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 65
  3. 66
  4. 67
  5. 68
  6. 69
  7. 70
  8. 71
  9. 72
  10. 73
  11. 74
  12. >

ターミナルサーバー起動時のメッセージについて

Higurasi 2007/08/24 20:17:50

ライセンスサーバーのインストールは完了しましたが、2003Server起動時に「ライセンスサーバーを特定できません。Independent Management Architectureサービスが正しく実行されており、エラーが発生していないことを確認してください。必要な場合はAccess管理コンソールでライセンスサーバーを指定してください」および「Program Neighborhoodエージェント -Citrixサーバーと通信できません URL 'http://サーバー名/Citrix/PNAgent/config.xml'に接続できません。URLが正しく入力されていないか、サーバーが停止しています。サーバーのURLを再入力しますか」が出ます。どのような原因でどう対処したらいいでしょうか。

まさ 2007/08/31 15:02:27

前者のライセンスサーバーを特定できない問題はライセンスサーバに適切なライセンスが
入っていないかサーバファームでライセンスサーバの指定が間違っている可能性があります。

後者はPNエージェントがインストールされており、かつWebInterfaceがインストールされていない
のではないかと思います。PNだけの運用ならば、PNエージェントをアンインストールすれば
OKです。

Higurasi 2007/09/03 09:07:13

調査してみます。ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ライセンスサーバーの認識について

トラブルばっかり 2007/08/23 16:56:45

現在、以下のことでセッティングに手間取っています。
お知恵を拝借したく、ここに挙げさせていただきました。

環境は以下のとおりとなっています。

OS:Winodws2003サーバー(英語版)
CPS4.5(英語版)

最初は認識されていたのですが、途中でユーザーを追加し、その設定を行った後に、
再起動すると、

「Citrix Presentation Server cannot contact the license server」

というメッセージが都度出るようになってしまいました。

ユーザーの設定の変更はそのユーザーの環境変数を各々変更したのみです。

もしご存知の方がいらっしゃいましたら、お知恵をお貸しください。

トラブルばっかり 2007/08/27 16:48:45

その後ですが、どうやら、マシンのIPの移動に伴い、一時的にライセンスサーバーの認識が取れなくなったのも要因の一つだということが判明しました。

そこを直すと、上記メッセージは出なくなったのですが、ポップアップメッセージではなく、以下のメッセージにて(イベントログ内の内容によるもの)同様な現象は続いております。

The licenses required by this edition of Citrix Presentation Server are not present on the license server "対象PCのIPアドレス"

これは、ライセンスのエディションが異なってしまったということなのでしょうか?

再度、もしご存知の方がいらっしゃいましたら、お知恵をお貸しください。


まさ 2007/08/31 14:44:29

"対象PCのIPアドレス"にライセンスサーバはいますか?
IPアドレスが変わっているならばサーバファームの設定からライセンスサーバの指定を
変更する必要があります。
またmycitrixから適切なライセンスファイルはダウンロードしていますか?
インストールしたCPSのバージョンは同じですか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Webインタフェースの構成について

まる 2007/08/23 11:00:16

CPS Server :Win2003Server 複数台
接続方法 :Web接続

CPS Serverを複数台で負荷分散しようと考えています。
Webインタフェースについても全台にインストールしてWeb接続の負荷分散ができるのかなと考えていましたが、マニュアルでは最初の1台のみにWebインタフェースをインストールして、2台目以降のサーバにはWebインタフェースをインストールする記述がありませんでした。

Webインタフェースは1台でしか機能せずに、その1台に障害が起きたらサービスが止まってしまうものなのでしょうか?
これを回避するためにはロードバランサを前において、複数台のWebインタフェースサーバに負荷分散させるという方法しか思いつかないのですが、他に良い方法があれば教えて下さい。

まさ 2007/08/31 15:04:12

低コストでやるのであればOSのNLBを使用するのも一案です。

まる 2007/09/04 13:01:09

ありがとうございます。
検討してみます。

グレート・ロンゲ 2007/09/05 16:40:04

NLBを使用する場合で且つCPSとWIを同居する場合は、
XMLポートとWIのポートを分けることをお勧めします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

同一クライアントから2つICAセッションを作成したときに頻繁にフリーズする

nom 2007/08/22 20:24:38

いつも参考にさせていただいております。
早速ですが以下の現象について質問させていただきたいことがあります。

[環境]
DBサーバ:Windows 2003server

メタサーバ:Windows 2003server
     MetaFrame Presentation Server 4.0(Hotfixは全て適用)
     Active Directory運用

クライアント:WindowsXPSP2 + Neighborhood Ver9.0

[現象]
クライアントPCを複数台接続しているのですが、同一クライアントから2つICAセッションを
作成して接続した場合に(別々のアプリケーション使用)、一方のアプリケーションが
頻繁にフリーズします。
もう一方のアプリケーションは問題なく使用でき、管理コンソールを見ると、
ICAセッションは両方ともアクティブのままになっています。
フリーズしたアプリケーションを強制的に切断させ、もう一度ICAセッションに繋ぐと
問題なくアプリケーションを使用できるようになります。

このような現象を体験された方は他におられないでしょうか?
またフリーズについての解決方法をご存知の方おられましたら、
ご教授していただければと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Felicaカード リーダ/ライタ RC-S320の使用について

悩めるSE 2007/08/22 11:11:57

いつも参考にさせていただいております。
早速ですが、CPSの公開アプリケーションにてFelicaカードを使用したいのですが、クライアントに装着したリーダ/ライタを認識しません。どなたか、お知恵を拝借願い無いでしょうか?よろしくお願いいたします。動作環境は下記の通りです。

Server
CPS Ver4.0(JULY 2007 RollUP適用済み)
OS Windows Server 2003 SP2


Client
OS Windows XP SP2

接続方法 Web Interface

追記:サーバ、クライアント共にドライバはインストール済みです。サーバ&クライアントへローカルログインをしての動作は確認しております。

ねん 2007/09/20 18:43:06

下記製品以外で、felicaとメタの利用例は聞いたことがありません。
もし可能になれば教えていただけないでしょうか。
http://www.netmarks.co.jp/product/ssxs/xs.html
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Windows2003 Server SP2について

まさぶん 2007/08/21 16:21:01

いつも質問ばかりで申し訳ないのですが
Meta Presentation Server 3.0 が時々リブートするので
Windows2003 Server SP2を適用するつもりですが
これによって悪影響がでることはないのでしょうか?

上手くいっている事例も含めて教えて下さい。
よろしくお願いします。

K2 2007/08/21 20:05:46

当方では,
Windows 2003 Server R2 上で
Presentation Server 4.0 を使用していましたが,
原因不明のリブートが多発していたため,
SP2を適用しました。

適用後,不正なリブートは発生しなくなりました。
また,適用によるトラブルも今のところ発生していません。

SP2適用により,予想外の効果もありました。
Webクライアント&公開アプリケーションを使用しているのですが,
SP2の適用後,
公開アプリケーションの起動時間(プロファイルの読込時間?)が
早くなりました。

CPSのバージョンが違いますので,
あまり参考にならないかもしれませんが・・

まさぶん 2007/08/23 18:43:42

昔ほどSPを削除するのも難しくないようなので
試してみます。ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

プロセスダウン時の制御

たろちん 2007/08/09 19:05:18

お世話になっております。
次のようなことは実現できますでしょうか。

CPSサーバー上のあるプロセスがダウンしている時は、
クライアントからの接続を拒否するようなことはできますでしょうか。

環境は、
OS:Windows 2000 server
cps4.0
です。

ご教授の程、願います。

JIRO 2007/08/18 00:37:24

CPSの機能では無理でしょう。
OSが2000なのでプロセス監視のモジュールとChange logonコマンドを組み合わせてみては?
簡単にできると思います。

<参照情報>
http://support.microsoft.com/kb/320183/ja
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Metaのログをとりたい

えびぞう 2007/08/07 11:42:56

超初心者の質問で申し訳ありませんが
当方、MetaFreamePresentationServer3.0を使用していますが
Metaのログをとりたいのですが、方法が良くわかりません。
ヘルプでは異常が発生しそうな場合に取れるようですが
ログオフすると、設定が元に戻ってしまいそうです。

システムログのように24時間取り続けたいのですが
そのような運用方法はできないのでしょうか?
よろしくお願いします。

pancra 2007/08/07 18:49:48

EnterpriseEditionであれば、RM(ResourceManager)の機能でログとれますよ。
但し、取れるのはリソース(CPU使用率やメモリの使用率、etc)と公開アプリの起動・終了時間
などです。

もっと細かくという場合はサードベンダー製のツールになります。

えびぞう 2007/08/09 08:42:38

METAのログをとってみました。
ただセッションの情報だけで、どのアプリで何をしていた
かわアプリに依存するので、取れないことに気がつきました。
本格的にはアプリ側でログを取る仕組みが必要ですね。

さるくん 2007/08/11 02:14:54

↓のようなツールもあります。お金かかりますが・・・。

MetaFreamePresentationServer3.0サポート外
http://meta-logger.qeng-ho.jp/

MetaFreamePresentationServer3.0サポート
http://www.rikei.co.jp/product/ja/334.html
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

サーバーが再起動される

まさぶん 2007/08/07 10:58:14

1週間に1回程度ですがメタサーバが自動的に再起動する障害が発生しております。

システムログにもエラーログがなく、対応方法に苦慮しています。
調査手順をお教えいただければ大変助かります。
よろしくお願いします。

Presenntation server 3.0 2台を使用しています。

TDNS 2007/08/10 17:00:38

この辺りかな・・・
http://support.microsoft.com/kb/905245/ja

ブルースクリーンになるときもあれば、リブートする場合もあります。
OSの最新サービスパック宛てることになります。

まさぶん 2007/08/16 13:42:29

怖いですが最新サービスパックを宛ててみます。
ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ライセンスサーバについて

あひる 2007/08/06 16:21:14

いつも拝見させていただいております。

以下、ご存知の方教えてください。

現在、ネットワークの設計中なのですが、Metaのライセンスサーバをドメコンと同居させると
Metaの管理コンソールが上がらないという現象が発生すると聞きました。
当現象について、何か情報等ありましたら、お願いいたします。

■環境
・NW管理サーバ(Win2003R2)
  →ドメインコントローラー
 ★→MetaFrame Access Suite ライセンスサーバを入れようか悩み中

・DBサーバ(Win2003R2)
  →DB用

・APサーバ(Win2003R2)
  →MetaFrame Presentation Server
  →ファーム

JIRO 2007/08/18 00:25:25

少なくともCPS4.0の頃はそんな事はありませんでしたよ。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。