トピック検索
1615 件のトピックが該当しました。
- CPS4.0へのアップグレード以降にブルースクリーンが発生する。 - yama ( 2007/08/06 11:52:22 更新)
- Presentation Serverのインストール時のエラー - あらき ( 2007/08/01 09:43:37 更新)
- WebInterface4.0へのアクセス時に表示される画面について - citrix ( 2007/07/26 14:19:23 更新)
- WebInterface上でのフォルダ表示について - samurai ( 2007/07/26 11:33:07 更新)
- Aドライブアクセス - TT ( 2007/07/23 18:14:53 更新)
- 再接続が頻発する件について - yama ( 2007/07/20 23:20:11 更新)
- SQLとクラスタ化 - sabu ( 2007/07/20 18:40:53 更新)
- セッションが切れて再接続時にMetaServerへ接続できない。 - H.H ( 2007/07/19 08:27:38 更新)
- MetaFrame Presentation Serverクライアントのインストールについて【悩み2】 - タイガース ( 2007/07/13 11:50:46 更新)
- TSライセンスサーバの移行をしたい - Boo ( 2007/07/13 07:09:39 更新)
CPS4.0へのアップグレード以降にブルースクリーンが発生する。
いつも拝見させていただいております。
XP→CPS4.0へアップグレードをした数日後からメタサーバがブルースクリーンとなる障害が発生しております。
頻度は、1週間に1回程度です。
公開アプリケーションを使用し、クライアントには、Program Neighboroodをインストールしています(Webクライアントはインストールしておりません)。
DBサーバ1台、メタフレームサーバ4台、認証サーバ1台でNetScreenを使用しています。
(環境)
DBサーバ:Windows2000server(SP3)
メタフレームサーバ:Windows2000server(SP4)
CPS4.0(Hotfixは全て適用)
認証サーバ:Windows2000server(SP3)
※認証サーバにライセンスサーバをインストールしています。
同様の障害について色々調べたのですが、最善の解決策が分かりませんでした。
ご教授お願いいたします。
ダンプをとりましたので、内容について記載させていだだきます。
DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL (d1)
An attempt was made to access a pageable (or completely invalid) address at an
interrupt request level (IRQL) that is too high. This is usually
caused by drivers using improper addresses.
If kernel debugger is available get stack backtrace.
Arguments:
Arg1: 0020eb78, memory referenced
Arg2: 00000002, IRQL
Arg3: 00000000, value 0 = read operation, 1 = write operation
Arg4: eb132f1c, address which referenced memory
Debugging Details:
------------------
READ_ADDRESS: 0020eb78
CURRENT_IRQL: 2
FAULTING_IP:
netbios!NbTdiReceiveHandler+e
eb132f1c 8b4604 mov eax,[esi+0x4]
DEFAULT_BUCKET_ID: DRIVER_FAULT
BUGCHECK_STR: 0xD1
TRAP_FRAME: eb4efa04 -- (.trap ffffffffeb4efa04)
ErrCode = 00000000
eax=87376438 ebx=87315f88 ecx=eb4efac0 edx=000000b2 esi=0020eb74 edi=872f45a8
eip=eb132f1c esp=eb4efa78 ebp=eb4efa84 iopl=0 nv up ei pl zr na po nc
cs=0008 ss=0010 ds=0023 es=0023 fs=0030 gs=0000 efl=00010246
netbios!NbTdiReceiveHandler+0xe:
eb132f1c 8b4604 mov eax,[esi+0x4] ds:0023:0020eb78=????????
Resetting default scope
LAST_CONTROL_TRANSFER: from bfb1e078 to eb132f1c
STACK_TEXT:
eb4efa84 bfb1e078 872e4cc8 87376438 00000e20 netbios!NbTdiReceiveHandler+0xe
eb4efac4 bfb13b91 88b59bd0 00000000 00000e20 netbt!RcvHandlrNotOs+0x102
eb4efb08 bfb667f8 88b59bd0 87315f88 00000e20 netbt!TdiReceiveHandler+0x425
eb4efb54 bfb66466 87315f88 00001850 eb4efc70 tcpip!IndicateData+0x1f2
eb4efbbc bfb6415d 00000000 1903a8c0 1903a8c0 tcpip!TCPRcv+0xad1
eb4efc08 bfb6405d bfb661c7 88bc13e8 eb4efd00 tcpip!DeliverToUser+0xf9
eb4efcc0 bfb76c73 88bb0f28 88baa608 bfba35a0 tcpip!IPRcvPacket+0x5f8
eb4efd64 bfdcbe37 bfba3720 88bb0f28 bfba3730 tcpip!LoopXmitRtn+0x19d
eb4efd78 804174a7 bfba3720 00000000 00000000 TDI!CTEpEventHandler+0x25
eb4efda8 80455e9c bfba3720 00000000 00000000 nt!ExpWorkerThread+0xaf
eb4efddc 8046b5e6 804173f8 00000001 00000000 nt!PspSystemThreadStartup+0x54
00000000 00000000 00000000 00000000 00000000 nt!KiThreadStartup+0x16
FOLLOWUP_IP:
netbios!NbTdiReceiveHandler+e
eb132f1c 8b4604 mov eax,[esi+0x4]
FOLLOWUP_NAME: MachineOwner
SYMBOL_NAME: netbios!NbTdiReceiveHandler+e
MODULE_NAME: netbios
IMAGE_NAME: netbios.sys
DEBUG_FLR_IMAGE_TIMESTAMP: 38038d3b
STACK_COMMAND: .trap ffffffffeb4efa04 ; kb
BUCKET_ID: 0xD1_netbios!NbTdiReceiveHandler+e
Followup: MachineOwner
XP→CPS4.0へアップグレードをした数日後からメタサーバがブルースクリーンとなる障害が発生しております。
頻度は、1週間に1回程度です。
公開アプリケーションを使用し、クライアントには、Program Neighboroodをインストールしています(Webクライアントはインストールしておりません)。
DBサーバ1台、メタフレームサーバ4台、認証サーバ1台でNetScreenを使用しています。
(環境)
DBサーバ:Windows2000server(SP3)
メタフレームサーバ:Windows2000server(SP4)
CPS4.0(Hotfixは全て適用)
認証サーバ:Windows2000server(SP3)
※認証サーバにライセンスサーバをインストールしています。
同様の障害について色々調べたのですが、最善の解決策が分かりませんでした。
ご教授お願いいたします。
ダンプをとりましたので、内容について記載させていだだきます。
DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL (d1)
An attempt was made to access a pageable (or completely invalid) address at an
interrupt request level (IRQL) that is too high. This is usually
caused by drivers using improper addresses.
If kernel debugger is available get stack backtrace.
Arguments:
Arg1: 0020eb78, memory referenced
Arg2: 00000002, IRQL
Arg3: 00000000, value 0 = read operation, 1 = write operation
Arg4: eb132f1c, address which referenced memory
Debugging Details:
------------------
READ_ADDRESS: 0020eb78
CURRENT_IRQL: 2
FAULTING_IP:
netbios!NbTdiReceiveHandler+e
eb132f1c 8b4604 mov eax,[esi+0x4]
DEFAULT_BUCKET_ID: DRIVER_FAULT
BUGCHECK_STR: 0xD1
TRAP_FRAME: eb4efa04 -- (.trap ffffffffeb4efa04)
ErrCode = 00000000
eax=87376438 ebx=87315f88 ecx=eb4efac0 edx=000000b2 esi=0020eb74 edi=872f45a8
eip=eb132f1c esp=eb4efa78 ebp=eb4efa84 iopl=0 nv up ei pl zr na po nc
cs=0008 ss=0010 ds=0023 es=0023 fs=0030 gs=0000 efl=00010246
netbios!NbTdiReceiveHandler+0xe:
eb132f1c 8b4604 mov eax,[esi+0x4] ds:0023:0020eb78=????????
Resetting default scope
LAST_CONTROL_TRANSFER: from bfb1e078 to eb132f1c
STACK_TEXT:
eb4efa84 bfb1e078 872e4cc8 87376438 00000e20 netbios!NbTdiReceiveHandler+0xe
eb4efac4 bfb13b91 88b59bd0 00000000 00000e20 netbt!RcvHandlrNotOs+0x102
eb4efb08 bfb667f8 88b59bd0 87315f88 00000e20 netbt!TdiReceiveHandler+0x425
eb4efb54 bfb66466 87315f88 00001850 eb4efc70 tcpip!IndicateData+0x1f2
eb4efbbc bfb6415d 00000000 1903a8c0 1903a8c0 tcpip!TCPRcv+0xad1
eb4efc08 bfb6405d bfb661c7 88bc13e8 eb4efd00 tcpip!DeliverToUser+0xf9
eb4efcc0 bfb76c73 88bb0f28 88baa608 bfba35a0 tcpip!IPRcvPacket+0x5f8
eb4efd64 bfdcbe37 bfba3720 88bb0f28 bfba3730 tcpip!LoopXmitRtn+0x19d
eb4efd78 804174a7 bfba3720 00000000 00000000 TDI!CTEpEventHandler+0x25
eb4efda8 80455e9c bfba3720 00000000 00000000 nt!ExpWorkerThread+0xaf
eb4efddc 8046b5e6 804173f8 00000001 00000000 nt!PspSystemThreadStartup+0x54
00000000 00000000 00000000 00000000 00000000 nt!KiThreadStartup+0x16
FOLLOWUP_IP:
netbios!NbTdiReceiveHandler+e
eb132f1c 8b4604 mov eax,[esi+0x4]
FOLLOWUP_NAME: MachineOwner
SYMBOL_NAME: netbios!NbTdiReceiveHandler+e
MODULE_NAME: netbios
IMAGE_NAME: netbios.sys
DEBUG_FLR_IMAGE_TIMESTAMP: 38038d3b
STACK_COMMAND: .trap ffffffffeb4efa04 ; kb
BUCKET_ID: 0xD1_netbios!NbTdiReceiveHandler+e
Followup: MachineOwner
!analyzeだけでは厳しいです。
きちんとデバッグするしかないと思います。
直感的にはnetbios.sysは被害者のような気がします。
きちんとデバッグするしかないと思います。
直感的にはnetbios.sysは被害者のような気がします。
プリンタドライバが CPS4.0 に対応していない事が原因でSTOP になることはよく聞きます。
最善の解決策は、ダンプを解析するしかないです。見れる人にデバッグしてもらいましょう。
最善の解決策は、ダンプを解析するしかないです。見れる人にデバッグしてもらいましょう。
Presentation Serverのインストール時のエラー
Citrix Presentation Server インストール時に「エラー:10001」が表示されます。
これについてはDocument ID:CTX109539を読み、
Windows Installer 3.1へアップデートすればよいのは分かりました。
Microsoftより、Windows Installer 3.1をダウンロードし、
インストールしようとしましたが、
「このシステムのServicePackが適用しようとしている更新より新しいバーションであることが
検出されました。この更新をインストールする必要はありません。」
というような旨のエラーメッセージがでてインストールできませんでした。
どうすれば良いのかご教授頂きたく。よろしくお願いいたします。
<環境>
・Citrix Presentation Server 4.5 評価版
・データストア:Access
・OS:Windows Server 2003 R2 SP1
・インストールしようとしたWindows Installer 3.1:WindowsInstaller-KB893803-v2-x86.exe
これについてはDocument ID:CTX109539を読み、
Windows Installer 3.1へアップデートすればよいのは分かりました。
Microsoftより、Windows Installer 3.1をダウンロードし、
インストールしようとしましたが、
「このシステムのServicePackが適用しようとしている更新より新しいバーションであることが
検出されました。この更新をインストールする必要はありません。」
というような旨のエラーメッセージがでてインストールできませんでした。
どうすれば良いのかご教授頂きたく。よろしくお願いいたします。
<環境>
・Citrix Presentation Server 4.5 評価版
・データストア:Access
・OS:Windows Server 2003 R2 SP1
・インストールしようとしたWindows Installer 3.1:WindowsInstaller-KB893803-v2-x86.exe
R2にその修正は必要ありません。
まずは"CTX110683"を確認してみてください。
URL=http://support.citrix.com/article/CTX110683
まずは"CTX110683"を確認してみてください。
URL=http://support.citrix.com/article/CTX110683
私もMetaFrame 4.5、WindowsServer2003R2の
環境下で評価版をインストールしたところ、
同じ10001のエラーが発生し、インストールできません。
JIROさんの記載されている、URLの解決策を行っても直りませんでした。
どなたか、同様の現象が発生し、解決している方がいらっしゃいましたら、
教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
環境下で評価版をインストールしたところ、
同じ10001のエラーが発生し、インストールできません。
JIROさんの記載されている、URLの解決策を行っても直りませんでした。
どなたか、同様の現象が発生し、解決している方がいらっしゃいましたら、
教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
自己レス?です。
CPS4.5をインストールするサーバーにDNSサーバーが
インストールされているとエラーになったような気がするのですが・・
CPS4.5をインストールするサーバーにDNSサーバーが
インストールされているとエラーになったような気がするのですが・・
当方も
・Citrix Presentation Server 4.5評価版
・Windows2003R2sp1
環境下で同内容エラーが発生し、悩んでおりました。
あきらさんの
「DNSサーバーがインストール・・・」
を見て環境確認したところ、見事にActiveDirectoryが
インストールされていました。
削除したところ、正常にインストールを完了できました。
・Citrix Presentation Server 4.5評価版
・Windows2003R2sp1
環境下で同内容エラーが発生し、悩んでおりました。
あきらさんの
「DNSサーバーがインストール・・・」
を見て環境確認したところ、見事にActiveDirectoryが
インストールされていました。
削除したところ、正常にインストールを完了できました。
WebInterface4.0へのアクセス時に表示される画面について
いつもお世話になっております。
環境
WindowsServer2003
Citrix Presentation Server 4.0 AdvancedEdition
WebInterface4.0
WebInterface4.0において、WEB画面表示のとき(ログオン画面表示前)に「自動的にリダイレクトしない場合はここをクリックしてください」という表示がでるかと思います。
これまでWebInterface3.0で運用してきまして、3.0ではその画面は出ませんでした。
ユーザーの混乱を避けるために、出来る限りこれまでと同様のインターフェースにしたいと思っております。
「自動的にリダイレクトしない場合はここをクリックしてください」という画面が出ないようにWebInterfaceをカスタマイズする方法はありますでしょうか?
何卒、よろしくお願いいたします。
環境
WindowsServer2003
Citrix Presentation Server 4.0 AdvancedEdition
WebInterface4.0
WebInterface4.0において、WEB画面表示のとき(ログオン画面表示前)に「自動的にリダイレクトしない場合はここをクリックしてください」という表示がでるかと思います。
これまでWebInterface3.0で運用してきまして、3.0ではその画面は出ませんでした。
ユーザーの混乱を避けるために、出来る限りこれまでと同様のインターフェースにしたいと思っております。
「自動的にリダイレクトしない場合はここをクリックしてください」という画面が出ないようにWebInterfaceをカスタマイズする方法はありますでしょうか?
何卒、よろしくお願いいたします。
はじめに表示させている画面のhtmlソースを見ればわかると思いますが・・・
1. リダイレクト先のページを表示するように変更
http://server/Citrix/MetaFrame/auth/login.aspx
2. リダイレクトページのソースを変更して表示を消す
wwwrooot\Citrix\MetaFrame\default.htm
* 2.の場合、ユーザの設定でリダイレクトを禁止していると、
真っ白なページから動かなくなる可能性がありますが・・・
1. リダイレクト先のページを表示するように変更
http://server/Citrix/MetaFrame/auth/login.aspx
2. リダイレクトページのソースを変更して表示を消す
wwwrooot\Citrix\MetaFrame\default.htm
* 2.の場合、ユーザの設定でリダイレクトを禁止していると、
真っ白なページから動かなくなる可能性がありますが・・・
WebInterface上でのフォルダ表示について
はじめて投稿致します。
よろしくお願いいたします。
環境
WindowsServer2003
Citrix Presentation Server 4.0 EnterpriseEdition
WebInterface4.0
ユーザーはWebInterface経由でアプリケーションを利用します。
公開するアプリケーションが多数あるため、WebInterfaceにアクセスしたユーザーは最初にフォルダを選択し、その階層下にあるアプリケーションを選択させたいと思っています。
PresentationServer管理コンソール上では、フォルダの下にアプリケーションを格納しておりますが、WebInterfaceからアクセスすると、アプリケーションが表示されるのみでフォルダが表示されません。
WebInterfaceのアプリケーション選択画面には「上のフォルダに移動」「最上位のフォルダに移動」という選択肢があるのですが、当然グレーアウトしていて選択できません。
どういった設定をすれば、WebInterfaceのアプリケーション選択画面でフォルダが表示されるようになるのでしょうか?
どうかご存知の片、ご教授お願いいたします。
よろしくお願いいたします。
環境
WindowsServer2003
Citrix Presentation Server 4.0 EnterpriseEdition
WebInterface4.0
ユーザーはWebInterface経由でアプリケーションを利用します。
公開するアプリケーションが多数あるため、WebInterfaceにアクセスしたユーザーは最初にフォルダを選択し、その階層下にあるアプリケーションを選択させたいと思っています。
PresentationServer管理コンソール上では、フォルダの下にアプリケーションを格納しておりますが、WebInterfaceからアクセスすると、アプリケーションが表示されるのみでフォルダが表示されません。
WebInterfaceのアプリケーション選択画面には「上のフォルダに移動」「最上位のフォルダに移動」という選択肢があるのですが、当然グレーアウトしていて選択できません。
どういった設定をすれば、WebInterfaceのアプリケーション選択画面でフォルダが表示されるようになるのでしょうか?
どうかご存知の片、ご教授お願いいたします。
管理コンソールで、公開アプリケーションのプロパティを開いた状態で、
ProgramNeighborhoodの設定のタブを選択します。
そこで、ヘルプボタンを押せば詳細に記述されています。ご参照ください。
ProgramNeighborhoodの設定のタブを選択します。
そこで、ヘルプボタンを押せば詳細に記述されています。ご参照ください。
pancra様
設定できました。
お手数おかけ致しました。
ご返答ありがとうございました。
設定できました。
お手数おかけ致しました。
ご返答ありがとうございました。
Aドライブアクセス
はじめまして、初めて投稿いたします。
サーバー
・Windows2003Server + CPS4.0
クライアント
・Windows2000SP4 + Neighborhood
上記の環境でテストを行なっているのですが、どうしてもわからないことがあり、どなたかご存知でしたら教えてください。
ウインドウを開けたり、アプリケーションを使用したりすると頻繁にAドライブ(フロッピードライブ)にアクセスしに行ってしまいます。
これをフロッピードライブを開こうとした時だけアクセスするように
変更することは可能でしょうか?
サーバー
・Windows2003Server + CPS4.0
クライアント
・Windows2000SP4 + Neighborhood
上記の環境でテストを行なっているのですが、どうしてもわからないことがあり、どなたかご存知でしたら教えてください。
ウインドウを開けたり、アプリケーションを使用したりすると頻繁にAドライブ(フロッピードライブ)にアクセスしに行ってしまいます。
これをフロッピードライブを開こうとした時だけアクセスするように
変更することは可能でしょうか?
再接続が頻発する件について
いつもお世話になっております。
現在下記の環境でサーバー上のアプリケーションをクライアントで使用しております。
<サーバー環境>
Meta:MetaFrame Presentation Sever Ver.4.0
OS:Windows Server 2003
<クライアント環境>
Meta:Citrix Program Neighborhood Ver.9.1
OS:Windows XP SP2
クライアントPCを複数台接続しているのですが、一台だけ頻繁に再接続が発生します。
しかも、再接続は発生するのは特定のアプリケーション(Metaの公開アプリケーション)を起動している時に限定されます。
その他のアプリケーションでは再接続は発生しません。
問題ないクライアントと通信環境を入替えて動作させても同様に現象が発生するので、回線の物理的な問題ではなさそうです。
何か再接続に関して設定する項目(Windows、MetaFrame)などはあるのでしょうか?
以上、ご返答のほどよろしくお願いいたします。
現在下記の環境でサーバー上のアプリケーションをクライアントで使用しております。
<サーバー環境>
Meta:MetaFrame Presentation Sever Ver.4.0
OS:Windows Server 2003
<クライアント環境>
Meta:Citrix Program Neighborhood Ver.9.1
OS:Windows XP SP2
クライアントPCを複数台接続しているのですが、一台だけ頻繁に再接続が発生します。
しかも、再接続は発生するのは特定のアプリケーション(Metaの公開アプリケーション)を起動している時に限定されます。
その他のアプリケーションでは再接続は発生しません。
問題ないクライアントと通信環境を入替えて動作させても同様に現象が発生するので、回線の物理的な問題ではなさそうです。
何か再接続に関して設定する項目(Windows、MetaFrame)などはあるのでしょうか?
以上、ご返答のほどよろしくお願いいたします。
SQLとクラスタ化
現在、CPS4.5の導入を検討しており、構築の際の前提条件を調査していますが
WEB上にも記載がなく、苦戦しております。
何か情報があればご教授頂けませんでしょうか。
環境で、Microsoft SQL 2005と下記のCPSとクラスタ化の構築の際、前提条件(システム要件)を教えて頂きたいのです。
また、クラスタ化する際のマニュアル等の参考資料があれば、そちらも教えて頂けると幸いです。
OS:Windows Server 2003 R2,Enterprise Edition
CPU:デュアルコアXeon 5160
メモリー 4GB,DDR2 533,4096MB,FB-DIMM
CPS:Citrix Presentation Server Enterprise - Concurrent User Connection
with Subscription Advantage
DB:Microsft SQL server 2005
以上
よろしくお願いします。
WEB上にも記載がなく、苦戦しております。
何か情報があればご教授頂けませんでしょうか。
環境で、Microsoft SQL 2005と下記のCPSとクラスタ化の構築の際、前提条件(システム要件)を教えて頂きたいのです。
また、クラスタ化する際のマニュアル等の参考資料があれば、そちらも教えて頂けると幸いです。
OS:Windows Server 2003 R2,Enterprise Edition
CPU:デュアルコアXeon 5160
メモリー 4GB,DDR2 533,4096MB,FB-DIMM
CPS:Citrix Presentation Server Enterprise - Concurrent User Connection
with Subscription Advantage
DB:Microsft SQL server 2005
以上
よろしくお願いします。
CPSは、クラスタリングする必要は全くありません。
そんな運用をしているところは世界中どこにもないと思います。
データベースのクラスタリングはGoogleで検索すればいくらでも出てきます。
まずはご自身で調べてください。
そんな運用をしているところは世界中どこにもないと思います。
データベースのクラスタリングはGoogleで検索すればいくらでも出てきます。
まずはご自身で調べてください。
ご回答ありがとうございます。
念の為、クラスタリングする必要がないと思った根拠を教えて頂けませんでしょうか。
DBのクラスタリングは自分で調査致します。
念の為、クラスタリングする必要がないと思った根拠を教えて頂けませんでしょうか。
DBのクラスタリングは自分で調査致します。
CPSはそもそもクラスタに対応していないのでは?
可能なところでFTサーバではないでしょうか?
通常の構成ではロードバランス構成が一般的と思います。
可能なところでFTサーバではないでしょうか?
通常の構成ではロードバランス構成が一般的と思います。
セッションが切れて再接続時にMetaServerへ接続できない。
初めましてtarouと申します。
CPS4.0+弥生販売ネットワーク版導入で通常は普通に使えています。
[利用]
WAN
[環境]
Windows2003ServerR2(IBM2007モデル)
MetaFrame Presentation Server4.0 Ver9.00.32649 5CAL
TerminalService 5CAL ライセンス登録済み
トレンドマイクロウイルスセキュリティ
弥生販売06
回線 Bフレッツファミリー100
通常時は普通に、接続できて使えていますが、クライアント側でタスクバー上に1時間ほど使用しないときに、まずセッションが切れます。
そして、クライアント側より 再接続したときに 接続できません。
Metaが入っているWindows2003ServerR2を見ると一見ハングアップはなく、IE6を起動すると、インターネットに外部接続できなくなっています。 サービスも一見該当するようなエラーは見当たりません。
ルーターもハングアップはなく、問題ありません。
Windows2003ServerR2を再起動すると、またクライアント側から接続が出来ます。
IE6を起動すると、インターネットに外部接続できなくなっている状況が問題のようです。
ポートは、1494、2598、3389を開放しています。
CPS4.0+弥生販売ネットワーク版導入で通常は普通に使えています。
[利用]
WAN
[環境]
Windows2003ServerR2(IBM2007モデル)
MetaFrame Presentation Server4.0 Ver9.00.32649 5CAL
TerminalService 5CAL ライセンス登録済み
トレンドマイクロウイルスセキュリティ
弥生販売06
回線 Bフレッツファミリー100
通常時は普通に、接続できて使えていますが、クライアント側でタスクバー上に1時間ほど使用しないときに、まずセッションが切れます。
そして、クライアント側より 再接続したときに 接続できません。
Metaが入っているWindows2003ServerR2を見ると一見ハングアップはなく、IE6を起動すると、インターネットに外部接続できなくなっています。 サービスも一見該当するようなエラーは見当たりません。
ルーターもハングアップはなく、問題ありません。
Windows2003ServerR2を再起動すると、またクライアント側から接続が出来ます。
IE6を起動すると、インターネットに外部接続できなくなっている状況が問題のようです。
ポートは、1494、2598、3389を開放しています。
MetaFrame Presentation Serverクライアントのインストールについて【悩み2】
いろいろと調べたのですが、解決できないので改めてどなたかお教えください。
【現状】
Presentation Server4.0から自動アップグレードを利用してPresentation Server4.5を行いました。
再起動したあとにWindowsインストーラが表示されます。
「MetaFrame Presentation Server クライアント
選択した機能は、CD-ROMまたは現在使用できないほかのリムーバブルディスクにあります。
'MetaFrame Presentation Serverクライアント'ディスクを挿入し、[OK]をクリックします。」
【調査結果】
下記のサイトに同じようなトラブル内容が記載されていました。
http://support.citrix.com/article/CTX112864
下記、サイト内容からの抜粋です。
[現象]
Presentation Server 3.0またはPresentation Server 4.0上で、
Presentation ServerクライアントVersion 10.00.52110へアップグレードした後にサーバーを再起動させると、
Presentation Serverの管理権限を持つユーザーにファイル(MPS.msi)を要求するメッセージが表示されることがあります。
この現象は、元のサーバーインストール中に、[パススルー認証]を選択している場合に発生します。
この現象は、Presentation Server 4.5では発生しません。
[回避策]
この現象を回避するには、Presentation Server 3.0およびPresentation Server 4.0でPresentation Serverクライアント10.00.52110を
インストールするときに、この文書に添付されているWindowsインストーラー(MSI)変換ファイルを使用してください。
以下のコマンドラインは、この変換ファイルの使用例です。
Msiexec /i ica32pkg.msi TRANSFORMS=ICA-10.00.52110-Transform.mst
注:上記の回避策を実行できない場合は、MPS.msiファイルの場所を指定して再インストールを実行します。
と記載されています。
ダメもとで、「注:上記の回避策を実行できない場合は、MPS.msiファイルの場所を指定して再インストールを実行します。」を
行いたいのですが、文章の意味が理解できません。
どなたかご存知でしたら、お知らせください。
また、ほかに解決案があればあわせてお願い致します。
【現状】
Presentation Server4.0から自動アップグレードを利用してPresentation Server4.5を行いました。
再起動したあとにWindowsインストーラが表示されます。
「MetaFrame Presentation Server クライアント
選択した機能は、CD-ROMまたは現在使用できないほかのリムーバブルディスクにあります。
'MetaFrame Presentation Serverクライアント'ディスクを挿入し、[OK]をクリックします。」
【調査結果】
下記のサイトに同じようなトラブル内容が記載されていました。
http://support.citrix.com/article/CTX112864
下記、サイト内容からの抜粋です。
[現象]
Presentation Server 3.0またはPresentation Server 4.0上で、
Presentation ServerクライアントVersion 10.00.52110へアップグレードした後にサーバーを再起動させると、
Presentation Serverの管理権限を持つユーザーにファイル(MPS.msi)を要求するメッセージが表示されることがあります。
この現象は、元のサーバーインストール中に、[パススルー認証]を選択している場合に発生します。
この現象は、Presentation Server 4.5では発生しません。
[回避策]
この現象を回避するには、Presentation Server 3.0およびPresentation Server 4.0でPresentation Serverクライアント10.00.52110を
インストールするときに、この文書に添付されているWindowsインストーラー(MSI)変換ファイルを使用してください。
以下のコマンドラインは、この変換ファイルの使用例です。
Msiexec /i ica32pkg.msi TRANSFORMS=ICA-10.00.52110-Transform.mst
注:上記の回避策を実行できない場合は、MPS.msiファイルの場所を指定して再インストールを実行します。
と記載されています。
ダメもとで、「注:上記の回避策を実行できない場合は、MPS.msiファイルの場所を指定して再インストールを実行します。」を
行いたいのですが、文章の意味が理解できません。
どなたかご存知でしたら、お知らせください。
また、ほかに解決案があればあわせてお願い致します。
TSライセンスサーバの移行をしたい
早速ですが、TSライセンスサーバの移行について
知っている方がいれば教えてください。
現在、Windows 2000 Serverのドメインコントローラーに
ターミナルライセンスマネージャーがインストールされているのですが、
今度このドメインコントローラをリプレースすることとなりました。
移行先はWindows Server 2003なのですが、
このTS CALをどのように移行すればよいのかがわかりません。
この方法について、ご存知であれば教えていただけないでしょうか?
(Windows 2003 にするのはドメインコントローラだけであり、
MetaFrameを利用するサーバはWindows 2000 のままです)
また、Windows Server 2003にすることによって別途費用が発生するのであれば、
Windows 2000 Serverでドメインコントローラーをリプレースすることも考えているのですが、
この場合も移行方法をご教授いただけると助かります。
以上、よろしくお願いいたします。
知っている方がいれば教えてください。
現在、Windows 2000 Serverのドメインコントローラーに
ターミナルライセンスマネージャーがインストールされているのですが、
今度このドメインコントローラをリプレースすることとなりました。
移行先はWindows Server 2003なのですが、
このTS CALをどのように移行すればよいのかがわかりません。
この方法について、ご存知であれば教えていただけないでしょうか?
(Windows 2003 にするのはドメインコントローラだけであり、
MetaFrameを利用するサーバはWindows 2000 のままです)
また、Windows Server 2003にすることによって別途費用が発生するのであれば、
Windows 2000 Serverでドメインコントローラーをリプレースすることも考えているのですが、
この場合も移行方法をご教授いただけると助かります。
以上、よろしくお願いいたします。
Microsoft TSライセンスについては下記の電話に連絡すれば、
移行できますよ。
0120-801-732
TS-CALはW2000TS-CAlでOKですが、
Win2003CALはクライアント台数分必要だと思いますよ。
MSサイトなど調べたり、電話したら直ぐに分かる情報ですよ。
移行できますよ。
0120-801-732
TS-CALはW2000TS-CAlでOKですが、
Win2003CALはクライアント台数分必要だと思いますよ。
MSサイトなど調べたり、電話したら直ぐに分かる情報ですよ。
情報ありがとうございます。
早速電話してみます。
早速電話してみます。
Windows 2000のCPSで、クライアントがXPpro、Win2Kの場合TS-CALが不要でしたが、Windows Server 2003の場合は接続する可能性があるクライアント全てに必要になります。
なお、CPS4.5はWindows 2000は×となります、CPS4.0のサポート終了2009年12月末とあわせて参考にしていただければと思います。
なお、CPS4.5はWindows 2000は×となります、CPS4.0のサポート終了2009年12月末とあわせて参考にしていただければと思います。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。

