シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1615 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 67
  3. 68
  4. 69
  5. 70
  6. 71
  7. 72
  8. 73
  9. 74
  10. 75
  11. 76
  12. >

データストアについて

斉藤 2007/07/12 11:43:00

これからCPS4.5で環境を構築しようとしているのですが
以下の内容で構築することは可能なのでしょうか

Aサーバー:ライセンスサーバー+データストア
      (データストアのDBはSQL Server Expressを使用)
Bサーバー
~Iサーバー:CPSサーバー

SQL Server Expressは1台目のCPSサーバーにインストールする時にDBが作成されるとあります。
これは別のサーバー上にDBを構築して使用することはできないと言うことでしょうか
初歩的な質問になるかもしれませんがどなたかご存知の方いましたらお願い致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrame Presentation Serverクライアントのインストールについて

タイガース 2007/07/12 11:17:30

アップグレードについて悩んでいます。
どなたか助言をお願いできませんでしょうか?

■環境
【アップグレード前】
①Windows2003ServerR2(VMware上)
・Presentation Server4.0
・ライセンスサーバー
・サーバーファーム有
【アップグレード後】
②Windows2003ServerR2(VMware上)
・Presentation Server4.5
・ライセンスサーバー
・サーバーファーム有

■移行手順
・管理者権限(Administrator)で自分自身にログオンし、Presentation Server4.5への自動アップグレードを実施する。
・自動アップグレードはすべて正常終了する。
・一旦ログオフし、再度、Active Directoryで管理しているユーザーでログオンする(ユーザー:AA11,ドメインBB3)。

■現象
①既存のバージョン(Presentation Server4.0)から自動アップグレードを利用してPresentation Server4.5
としました。
しかし、ログオンすると下記のメッセージが表示され、[キャンセル]ボタンを数回クリックしないと
Windows画面が表示されません。

「選択した機能は、CD-ROMまたは現在使用できないほかのリームバブルディスクにあります。
'MetaFrame Presentation Serverクライアント'ディスクを挿入し、[OK]をクリックします。」

②また、[OK]ボタンをクリックすると下記のメッセージが表示されます。

「パス'LABEL'が見つかりません。
この場所にアクセスできることを確認し、再実行してください。
または、この製品をインストールできるフォルダにあるインストールパッケージ'Ica32Pkg.msi'を使用して
この製品 MetaFrame Presentation Serverクライアントをインストールしてください。」

■疑問点
移行前では[Citrix Program Neighborhood]でアプリケーションを起動していたので、
既に、MetaFrame Presentation Serverクライアントはインストールされていると思うのですが、
アップグレード後は再度インストールしなければいけないのでしょうか?

只今、非常に悩んでおります。
何かサーバー側での設定等で解決できる方法は無いでしょうか?
よろしくお願い致します。

タイガース 2007/07/12 18:14:14

自己レスです。
追加説明なのですが、
Windowsログオン画面からログオン入力後に
「WindowsでMetaFrame Presentation Serverクライアントを構成しています。
しばらくお待ちください。」が表示され、次に、
「MetaFrame Presentation Serverクライアント

選択した機能はCD-ROMまたは現在使用できないほかのリムーバブルディスクにあります。
'MetaFrame Presentation Serverクライアント'ディスクを挿入し、[OK]をクリックします。」が表示されます。

どのように対処すればわかりません。
ご存知の方がおりましたらお知らせ下さい。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

追加ライセンス

yoinkel 2007/07/11 20:23:27

はじめまして、yoinkelと申します。CALのことがよく分からずこまっています。OSは
Windows Server 2003, Standard Edition 5CAL付きで構築しました。公開アプリケーションに
アクセスするユーザーが増えてきて6人目以降は一時ライセンスとなっています。新たに購入するライセンス
は何を追加すればよいのでしょうか?
ライセンスの価格を調べたら ただのCALとTS CALというのがありました。値段は4倍も違います。
初期導入ではOSに5CAL付きのものでしたので、ただのCALの方でいいでしょうか?
また、ただのCALとTS CALの使い分けはどのようにちがうのでしょうか?
御教示よろしくお願い致します。

yoinkel 2007/07/12 14:09:47

pancra 様 ご回答ありがとうございます。
確認ですが、現在WS2003StdでICA接続してますが、このStdのパッケージには実はTs CALもセットされているということでしょうか? 
よろしくお願い致します。

pancra 2007/07/12 14:30:32

シュリンクラップのパッケージの場合発売時期により、パッケージの内容が異なる場合が
ある為、一概にはいえませんが、通常はOS-CALのみが付属しており、TS-CALがついて
いないものと思われます。付属している場合はパッケージにその都度シールが張って
いたりするケースが多いです。

付属していたのであれば、ターミナルサービスライセンスサーバにライセンスを登録
する作業を行っているはずなので、そこで確認してみてはいかがでしょうか?

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Auto Restored Client Printerと、0x70aエラーについて

コーラ 2007/07/11 01:11:08

お世話様です。2点質問させていただきたいことがあります。

環境は
windows server 2003 sp2
CPS4.0 Standardで、R03までパッチ適用済み
クライアントからの接続は、WEBとProgramNeighborhoodを使っています。
印刷はauto created printerを利用しています。

1.Auto Restored Client Printer の消し方をご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
いつのまにかプリンタフォルダの中に、
「PC001 からの) Canon LASER SHOT LBP-1810 Auto Restored Client Printer」
というようなアイコンが作成されており、削除してもmetaにログインしなおすと再度作成されてしまいます。
サーバ側のレジストリにて、該当のコンピュータ名とプリンタ名で検索し全て削除もしてみましたが、再ログイン後、また勝手に作成されてしまう状況です。


2.イベントID1116、「プリンタの自動作成に失敗しました。理由: AddPrinter() がステータス 0x70A で失敗しました。」
というエラーが発生し、クライアント側にauto createdプリンタが表示されないことがあります。
この時、admin権限ユーザでmetaサーバのプリンタフォルダを参照すると、該当のプリンタが自動作成されてはいるのですが、プリンタのセキュリティにて、
該当ユーザが「不明なアカウント」になってしまっているようで、権限がないためクライアント側に表示できないようです。
現象が発生したプリンタに対しては、auto createをコメントアウトし、セキュリティにて該当ユーザーを追加しなおして運用しているのですが、同様の現象の対処策等ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
http://support.citrix.com/article/CTX112552
によれば、auto createdプリンタが、自動削除されず残ってしまうのが原因らしいですが、そもそも何故残ってしまうときがあるのか、また、根本的な解決策が見つけられず、悩んでおります。

以上、なにかご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

Netwanderer 2014/07/07 13:54:58

私もこの投稿の2.のエラー「プリンタの自動作成に失敗しました。理由: AddPrinter() がステータス 0x70A で失敗しました。」で困っていましたが、解決できましたので備忘録として残します。

Server: Windows Server 2008 SP2
Citrix: XenApp 5.0

原因はクライアントがサーバからログオフする際に自動生成されたクライアントプリンタが削除されなかったから、ということのようです。
ちなみに、ステータスコードの0x70Aは10進数で1802で、コマンドプロンプトで「net helpmsg 1802」と入力すると、「このプリンタは既にあります。」と表示されます。

【参考文献】
CTX112105 - Event ID 1116 - Printer auto-creation failure. Reason: AddPrinter() failed with status 0x70A - Citrix Knowledge Center
http://support.citrix.com/static/oldkc/CTX112105.html

それで解決方法は下記の資料を参考にしました。

【参考文献】
CTX051476 - Auto-Created Printers are not Deleted after Users Log Off - Citrix Support
http://support.citrix.com/article/CTX051476

この資料の「問題の原因」について言及している箇所をチェックしていったのですが、
その1つにスプーラサービスがログオフ時に正常な動作をしていないと書かれていて、
その場合はサーバのレジストリにて該当のプリンタオブジェクトを手動で削除するように書かれていました。
 レジストリーキー:HKLM\System\CurrentControlSet\Control\Print\Printers
私の場合、このキーを見ると確かに自動生成されなかったクライアントプリンタのキーがあったので削除しました。
その後、資料に書かれていた通りプリントスプーラサービスを再起動してログオフしたら、
次からは正常にクライアントプリンタが自動生成されるようになりました。

以上、ご参考まで。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

CPUの使用率について

hoge 2007/07/09 21:40:35

いつもお世話になっています。

環境
Windows2003Server
MetaFrame Presentation Server4.0 AdvancedEdition
Active Directoryサーバ 1
データコレクトサーバ  1
アプリケーションサーバ 2
全てサーバは、cpu3.6Ghz メモリ2Gbのスペックです。

ライセンスは20取得していますが、同時使用が18ぐらいで
cpuの使用率が90%から100%まで上がっていまします。
アプリケーションサーバは2台でロードバランスを組んでいるので、
実質最大接続数は10です。

この状態は普通なのでしょうか?
また、普通ではない場合どのような対策を講じればよいのでしょうか?

どうかよろしくお願いします。

g 2007/07/10 23:41:14

すみません、メタ起動だけで、こうなるのでしょうか。また、公開アプリケーションは何でしょうか。

hoge 2007/07/14 21:44:52

g様 レスありがとうございます。

公開アプリは、公開デスクトップです。
主にofficeを使用しています。

よろしくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ImaSrv.exeのエラーで接続できない

溝口 2007/07/07 12:56:56

いつも参考にさせて頂いています。
ありがとうございます。

クライアントからサーバへの接続が急に出来なくなる現象が発生し、
困っています。その時NETは接続できていますので回線は疎通しています。
再起動を行うと接続できるようになりました。

【環境】
 Windows 2003 Server SP1
 Citrix MetaFrame Presentation Server for Windows; Ver 4.0.1.0
【イベントログエラー内容】
・ソース:Application Error
・分類:(100)
・イベントID:1000
・説明:エラー発生アプリケーションImaSrv.exe 
     バージョン 4.0.1.0
    エラー発生モジュールunknown
     バージョン 0.0.0.0
    エラー発生アドレス 0x00010301

何か原因らしきものはわかりますか?
色々調べているとメモリーリーク、不正なライセンス等でています。
再起動すると接続できるのでリークの可能性もありますが・・・

よろしくお願いします。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアント拠点移動での障害について

isetaro 2007/07/06 17:36:08

初めましてisetaroと申します。
初めてのCPS+弥生会計ネットワーク版導入で嵌っております。

[環境]
Windows2003Server
MetaFrame Presentation Server4.0
Active Directory運用
CPSはメンバサーバーへ導入、ただしドメインの管理パスワードは業者の私には伝達出来ないとのことで、インストールはサーバーのローカルのAdministratorで実行。
サーバーにドメインユーザー以外にCPS運用対象のPC専用のユーザーを各々作成して運用しています。
アプリケーションセットのプロトコルはTCP/IPを利用。
拠点AとBの間は専用線(1M)接続
ADの運用はA→BへPCを移動しても問題なく動作しています。

[状況]
・拠点Aにてドメインのアカウント01でインストールし動作確認OK
・拠点Bにてドメインのアカウント01でログインで動作OK
・拠点Bにてドメインのアカウント99でログインしたところ"アプリケーションセット"が有りません。
・アカウント01正常に動作しているアプリケーションセットの内容で再作成したのですが、接続を試みると、「接続が確立しました。機能をネゴシエートしています...」のダイアログに続いて、「アプリケーションセット'****'には、古い情報が含まれています。アプリケーションセットを開いて、更新をクリックしてください。更新できない場合は、ネットワーク管理者に連絡してください」のダイアログが表示されます。

更新してみても同様の動作が繰り返されるだけで解消されません。
ICAクライアントのアンインストール&再インストールも試みましたが解消されません。

過去ログに同様の現象が有りましたが解決したのか不明な状態です。
ご存じの方が見えましたらご教授くださいませ。

isetaro 2007/07/09 15:30:32

自己レスです。
設定ミスが大きな原因でした。
まだまだ知識不足ですので修行してきます。

komachi 2007/08/19 19:02:12

私も同じ現象が起こっています。

よろしければ何が原因でどのような設定をして解決できたのか教えてもらえないでしょうか。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

全ユーザがログオフした段階で再起動したい

キタキツネ 2007/07/04 14:18:34

いつも拝見しております。
現在、サーバ1台で運用しております。
(環境は文末に記載しました)
現在、無停電電源装置(UPS)のスケジューリング機能により、1日1回再起動をかけております。
数日前のことになりますが、上司がメタフレームを指して
「再起動をかけないと安定しないんなら欠陥商品だろうが!」
と怒鳴り出しました。

サーバ1台のみなので、複数サーバで負荷分散して順次再起動、という一般的な手法が使えません。

全く再起動せず24時間365日終夜運転してもサーバやメタフレームの安定を保てる技術など社内にあるはずもなく、苦肉の策として
「クライアント(上司)に気づかれないよう、こっそり再起動かける」
という手法を探っています。

メタフレーム上で再起動設定(「管理コンソール」-「サーバ」-「再起動スケジュール」)をしてみましたが、再起動時間が来るとログオンしていても情け容赦なく強制ログオフされてしまいます。

再起動時間が来ても、誰かがログオンしている間は再起動が実行されず、全員ログオフした段階で再起動が始まるような設定、或いはツール類などはありませんでしょうか?

どうか、よろしくお願いします。m(__)m

★サーバ環境

メタサーバ1台(WORKGROUP動作)
Windows2003ServerR2
CitrixPresentationServer 4.0 Enterprize (PSJ400W2K3R02適用済)
Web Interface

★クライアント環境

クライアントPC5台(いづれもWindowsXP)
2台が InternetExplorer にて起動
3台が ICAクライアント(9.00.32649) にて起動

★運用ソフト
・Office2003(WORD , Excel)
・自社開発ソフト(PowerCOBOLにて作成)

tt 2007/07/05 19:37:32

痛々しい内容で同情の限りです。やったことがないので、書き込むのをためらっていましたが、
誰も書き込まない可能性もあるので、思いついた範囲で書かせていただきます。
基本的にタスクマネージャーで定期的に接続確認、ログオン無効、リブートを実施する
スクリプトを作成されたらいかがでしょうか。
接続確認は、qfarm /load を実施した結果の文字列で判断。
ログオン無効は、chage logon /disable、リブートは tsshutdn /reboot、などと。
まずは、参考までにですが・・。
他にもっといい方法の書き込みがあることを願っています。
(それにしても、24h365安定稼動のWindowsマシンなどあるのでしょうか・・)

キタキツネ 2007/07/26 17:39:53

tt 様

返事が遅くなり申し訳ありませんでした。

有用なアドバイス、ありがとうございました。
さっそくスクリプトを作成し、実施してみました。
期待どおりの動作をするのですが、今までに1度、セッション接続していないにもかかわらず、qfarm /load の負荷値がゼロ以外になる現象が確認されました。
ユーザがセッション接続に失敗したらしく、その時の影響で負荷値がゼロ以外になったようです。

このスクリプトを核にして、改良を重ねていきたいと思います。

>(それにしても、24h365安定稼動のWindowsマシンなどあるのでしょうか・・)
「欠陥商品」と言われた刹那、全く同じセリフが私の脳裏をよぎりました。

通りすがり 2007/07/31 19:40:37

query session で Active セッションを確認したらどうでしょうか?

キタキツネ 2007/08/01 17:48:19

通りすがり 様

アドバイスありがとうございました。
業務が空き次第、試してみます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

初心者ですが・・・フォルダの共有について

シム 2007/07/03 11:34:58

フォルダの共有について教えてください。
Metaサーバーの共有フォルダをクライアントから参照する方法を教えてください。
VBのAPLを使用する前に、サーバーの共有フォルダにクライアントのファイルを
コピーしておき、VBのAPLにてコピーしたデータを参照したいのです。

ホント、初歩的な質問かもしれませんが、
教えてください。

GHG 2007/07/04 09:16:34

①サーバ上で、共有フォルダー宣言
②公開アプリケーションで、NET USE コマンドを組み込んだバッチ指定したらどうでしょう。

シム 2007/07/05 10:38:26

本当に初心者なので。。。

できましたら、サンプルをお教えいただけませんか?

ghg 2007/07/05 19:25:11

ご希望にそった回答かどうかわかりませんが・・・とても単純な返答になりますが・・。
公開アプリケーションとして、例えばsample.bat を公開するとします。sample.batの内容は、
サーバーmetaserverの共有フォルダーshareをt:ドライブで接続した後に、ノートパッドを起動するとします。その場合・・
net use t: \\metaserver\share
c:\windows\system32\notepad.exe
となります。
ただし、t:ドライブが残ったままになるなど、まだ課題はありますが、参考になりましたでしょうか。(もちろん、サーバー側で予め、shareを宣言する必要があります。)

シム 2007/07/09 09:54:52

ありがとうございます。
参考になります。

御面倒をおかけいたしました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

起動時にライセンスサーバへのアクセスに失敗する

あひる 2007/06/29 22:35:38

いつも参考にさせていただいております、あひると申します。

早速ですが、質問させてください。
当方以下のような構成で運用しております。

機器構成
サーバ1(ドメコン)
サーバ2(DB)
サーバ3(MetaFrameライセンスサーバ兼AP)
サーバ4(AP)

環境
CPS4.0
Windows2003Server

このサーバ4の起動時に「ライセンスサーバへの接続に失敗しました。」と
警告MSGが表示されます。
その後自動で再接続されるため、実運用に支障はありませんが、このMSGを表示されないように
したいと思います。

また、起動時間についてですが、
サーバ1⇒サーバ2⇒サーバ3,4
とスケジューリングしています。
サーバ3,4は同時刻に起動を開始しますが、サーバ3がライセンスサーバであるため起動が遅く、
サーバ4が先に起動完了しています。

上記よりサーバ4が先に上がってしまうことが原因だと判断し、起動時間を
サーバ1⇒サーバ2⇒サーバ3⇒サーバ4
と変更したところ、サーバ4でのMSGは表示されなくなりました。
しかし、今回はサーバ3(ライセンスサーバ)で公開アプリケーションが起動しなくなりました。
また、その後サーバ3のみを再起動したところ、サーバ3で公開アプリケーションは無事起動しました。


このMSGを表示させない方法についてご教授願えないでしょうか?



  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。