シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1615 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 68
  3. 69
  4. 70
  5. 71
  6. 72
  7. 73
  8. 74
  9. 75
  10. 76
  11. 77
  12. >

クライアントドライブのEXEが起動されない

MASAI 2007/06/29 18:54:16

公開デスクトップで、クライアントローカルドライブをマッピングした状態で、
クライアント上の実行ファイル(例えばExcel.exe等)を起動しようとしています。

デフォルトでは実行不能だったのですが、以下のKBで実行可能となりました。
http://support.citrix.com/article/CTX105872&searchID=38601933

しかしながらクライアントのExcel.exe実行しても実際にはサーバのExcelが
起動されてきてしまいます。メモ帳でも試しましたがバージョン情報を確認すると
Serverのものとなってしまいます。

クライアント上のEXEを実行させる方法についてご教授願えませんでしょうか。
また解決策でなくてもこの現象が皆様の環境でも発生するのか教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

環境
Citrix MetaFrame XP 1.0 for Microsoft Windows 2003
ICAクライアント9.15

MASAI 2007/07/02 12:06:03

自己レスです。

クライアントのEXEは実行されているようです。
サーバのレジストリが読み込まれているため
サーバのEXEが実行されているように見えていただけでした。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Web Interface使用時

hoge 2007/06/26 21:25:18

いつもお世話になっています。

環境
Windows2003Server
MetaFrame Presentation Server4.0 AdvancedEdition
Active Directoryサーバ 1
データコレクトサーバ  1
アプリケーションサーバ 2

1 Web Interfaceにて公開デスクトップを利用していますが、
認証の際、ドメイン名を毎回入力しています。
なんとか入力済みの状態にできないでしょうか?

2 ドライブマッピングの設定で、ドライブ名「ClientのA」などは
 CPSのポリシーで消すことが出来るんですが、公開デスクトップに
 ログイン後、アプリケーションサーバのCDドライブが
 表示されてしまいます。(FDDは表示されません。)
どこを設定すればいいんでしょうか?

ご存じの方、ご教示お願いします。

kk 2007/07/03 10:09:07

いつも参考にさせて頂いてます。
※「アプリケーションサーバ」=「CPS&WebInterface」と想定しています。

「1.」について

過去に同じ現象で悩みました・・・
CPSサーバにドメインのユーザアカウントでログオンした状態で、
WebInterface経由でログオンすると認証が求められずにうまくいくと思います。

ログオン後はすぐにログオフしても結構です。
CPSサーバのWindowsログオン画面でデフォルトでドメインが選択されている状態になっていればOKです。


「2.」について
ActiveDirectoryのグループポリシーでやってはいかかでしょうか?
OUの中にCPSサーバを登録してそのOUに対してグループポリシーを設定します。

ユーザの構成

管理用テンプレート

Windowsコンポーネント

エクスプローラ

指定したドライブを [マイ コンピュータ] 内で非表示にする
↑ここにドライブの組み合わせを指定します。

p 2007/07/05 11:51:55

1について、です。
「Web Interfaceでログインする際にドメインを入力しなくて済むようにしたい」ということであれば、
下記の方法で実施できました。
----------------
1)Web Interface 管理コンソール を起動
2)「認証」をクリック
3)「ログオンファームでドメインフィールドを表示しない」にチェック
4)ログオンドメイン名にドメイン名を入力し、「追加」をクリック
5)「保存」をクリック
6)「設定の適用」をクリック
※ログイン画面にドメイン名が表示されなくなります
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

CPSをインストールする際

新米 2007/06/22 21:05:21

CPSをインストールする際にも
change user /install
を実施する必要があるのでしょうか?

ttt 2007/06/23 22:03:23

ないです。ないです。公開アプリ導入だけです。
http://www.microsoft.com/technet/prodtechnol/windowsserver2003/ja/library/ServerHelp/98d5193b-d211-4455-b262-79a3ca3f7e5e.mspx?mfr=true
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Program Neighborhood が起動しません

wakem 2007/06/21 18:50:12

「Citrix Presentation Server Windowsクライアント, Version 10.0」で「Program Neighborhood」のインストールを完了し、起動すると、起動画面で固まってしまいます。

イベントビューアで確認すると「pn.exe」がハングしてしまっているようです。
タスクマネージャで確認するとpn.exeがCPUを50%も使用したまま固まってしまっていました。
ローカル環境:DELL Latitude D820(OS:WinXPSP2)

何度インストールしなおしても同じ現象が起きてしまいます。
どなたかご存知のかた、対処方法を教えて下さい。

宜しくお願い致します。

sss 2007/06/22 15:02:29

クライアント上の常駐系PGMが影響していないでしょうか。ウイルス対策PGMとか・・。

wakem 2007/06/22 21:11:21

クライアント上の常駐系PGMをすべて終了して再度起動してみましたが、同じ現象発生しました。

うーん、原因が判りません・・。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

CPS4.0数十枚単位で印刷した場合、プリンタエラーが出る

山口 2007/06/21 15:51:39

今回、XPa FR3からCPS4.0へバージョンアップを行いました。
バージョンアップ後、弊社のシステムから数十枚単位での印刷を行うと、プリンタで領域不足のエラーが出て
しまい、正常に印刷ができない状況です。(5枚程度なら正常に印刷できます)
複数のメーカーのプリンタを資料していますが、どのプリンタでも同様の現象が行っております。

ご教授お願いいたします。

<環境>
サーバ:Windows2000server(SP4)
    Ctrix Presentation Server4.0
クライアント:Windows2000, XP

英恵 2007/06/25 12:19:36

私もPS4.0へアップグレードした際に同様の現象が発生しております。
サーバ:Windows2000Server
Ctrix Presentation Server4.0
クライアント:Windows2000 pro, WindowsXp pro
ICAクライアント7.0
プリンタ:EPSON LP-9400, MultiWriter6600 *サーバ・クライアントにはメタ対応のドライバ適用

の環境で、メタ上に公開したアプリケーションから印刷すると10枚以上を印刷する場合などは6枚しか
印刷ができなかったりします。クライアント・サーバにはエラー等は表示されません。
MultiWriter6600には、コール61のエラーが表示されます。これは、送信データのエラーか通信エラーが
考えられるとサポートセンターから回答がありました。
また、直接プリンタに接続したPCからは正常に印刷ができています。

同様の現象がある方や原因について分かる方は、教えて下さい。
よろしくお願いします。

てすと 2007/06/26 10:05:30

昔、プリンタのメモリ容量が少なくて、直接プリンタ出力で、数十枚の印刷ができない状況になったことがありました。

当時、そのプリンタを1台のPCに接続して、そのプリンタを共有させて、数十枚の印刷ができた記憶があります。

英恵 2007/06/28 18:27:28

テストさん、ありがとうございます。

プリンタのメモリ容量は十分にありましたので、ICAクライアントのバージョンを7.0→9.0へ
アップして試したところ正常に印刷できました。
PS4.0へアップする際に、ICAクライアントはアップしなくて良いと販売店から回答があったので、
ICAクライアントのアップはしていませんでした。

正常に印刷ができるようになったので、全端末のICAクライアントを9.0へアップしようと
思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

同一ユーザIDで複数接続した場合の環境設定方法

初心者 2007/06/20 17:41:36

CPS4.0をWindows Server 2003上で動かし、そこにXP端末からログインして
使っています。同一ユーザIDで複数セッションにログインすることはできるの
ですが、

○セッション毎の設定変更(iniファイル等の環境設定ファイルの変更)を別々に保存する

ことができません。これは、Windowsドメインを分割しないと実現できないのでしょうか?
宜しくご教示下さい。

みっく 2007/09/04 12:05:58

「ターミナルサービスの構成」を起動し、「サーバー設定」の中に
「各ユーザを1セッションに制限します」という項目があります。
ディフォルトは有効となっていますのでこれを無効にすれば接続できますよ。

私のところでもこれをOFFにして、同じユーザでアクセスしています。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

冗長構成の可用性について

浜松 2007/06/19 22:33:28

現在CPSの冗長構成を検討しています。

ActiveDirectoryサーバーを1台、CPSサーバを2台で運用する
ことを検討(OSはWindows Server 2003 StandardEdition)して
いますが、この構成だと、ActiveDirectoryサーバーが何らかの
トラブルでストップした場合、CPSのシステム全体が機能しなく
なるのでしょうか?

そうだとすると、回避策として、ActiveDirectoryサーバも冗長
構成にする必要が出てきます。CPS4.0からActiveDirectory
サーバ/CPSの同居ができなくなったので、コスト面や設置
スペース面で問題になったなあ…と思ってしまいます。これは
仕方のない仕様なのでしょうか?

pipipi 2007/06/21 13:27:34

ADサーバが1台しかないドメイン環境で、
ADサーバが障害を起こしたら、
全てのメンバーサーバに影響が出るのではないでしょうか?
CPSに関係なく、冗長化すべきであると思います。

浜松 2007/06/22 00:10:55

pipipiさん
お返事ありがとうございます。仰るとおりなのですが、問題は
CPSとの同居ができないことなんですよね。

現在ワークグループ(つまりActiveDirectoryを用いていない)で
CPSサーバ1台の運用を行っているのですが、そこにもう一台
CPSサーバを追加し、負荷分散を図ろうと思っています。
おまけとして冗長構成が付いてくるとなれば上を説得しやすいの
ですが、CPSサーバが2台以上となるとActiveDirectoryが事実上
必須となるわけです。

「エッ?さらにもう一台サーバが必要になるの?」となりますし、
実はActiveDirectoryサーバが止まると何もかもが止まるので、
それも含めて冗長構成を考えると、「えぇッ!?さらにさらにもう
一台のサーバが必要になるの?そんなに必要なの?場所が
ないよ、そんなにお金をかけられないよ」と普通はなるわけです。
結局、負荷分散も冗長構成も諦めて、CPSサーバを1台増やして
サーバーファームをもう一つ構築して、クライアントの半分を移す
だけにしましょうよ、となってしまいます。

サーバを増やして冗長構成にしようと思った瞬間、計4台の
サーバが必要になり、そのうちCPSは2台しか使えない、と
いうのは酷すぎますよね。CPS3.0の頃は同居ができたんです
けどねぇ。CPS4.5になるとWindows 2000 Serverも98系も対応
できなくなったりして、制限がどんどん増えていますよね.....。

グチに付き合っていただいてありがとうございます…。

Citrix初心者 2007/06/22 10:43:06

MicrosoftVirtualServerやVMWareを利用して
既存サーバ  CPS
新規サーバ1 ゲストOS①:DC   ゲストOS②:CPS
新規サーバ2 ゲストOS③:追加DC ゲストOS④:CPS
という風にする手もあるのではないかと思います。

メモリ等のサイジングに気を使う必要はありますが、サーバ台数は既存あわせて
トータル3台に収まり、ADとCPSの冗長化もできるかと。

仮想化は流行でもあるんで、CPSやADとの組み合わせの事例、そこそこ出てきている
のではと思ってはいるんですが、実際はどうなんでしょうね。

aaa 2007/06/22 20:37:16

かっこ悪いですが、AD認証はあきらめて、メタサーバーのローカルアカウント認証で運用は駄目でしょうか。もしくは、バックアップ用アカウントとして・・・。

浜松 2007/06/25 23:01:02

Citrix初心者さん
なるほど、OSの仮想化ですか。技術的にできるのか、速度的に
実用的か、ライセンス上問題がないのか、等々の懸念はあり
ますが、確かに検討すべき視点ですね。それでも3.0の頃は
そんなことしなくてもできたじゃないか、と恨めしく思うのですが…。

aaaさん
Active Directoryなんて私も使いたくないのですが、どこを
あたっても、冗長構成時はActive Directoryを使わないと
いけない、という風に言われます。OSのライセンスもあるし、
できればこんなことで余計なサーバを立てなくはないというのが
本音です。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ログインの際、パスワードが二回求められる。

hoge_hoge 2007/06/18 20:58:48

環境
Windows2003Server
MetaFrame Presentation Server4.0 AdvancedEdition

Webインタフェースから公開デスクトップを利用していますが、
二回ユーザIDとパスワードを求められます。

Metaをインストールする際、三つの選択肢の中で、「後で登録する」
というような項目を選択した覚えがあるのですが
そこが原因でしょうか?

インストール後、この項目の変更は可能でしょうか?

なるべく少ない手順で解決したいのですが・・・

よろしくお願いします。

tanu 2007/06/20 10:27:38

APサーバの「コンピュータを委任に対して信頼する」設定のチェックが
ONになっていると、2回ログインが必要になることがあるようです。
可能であれば、このチェックをOFFにしてみてください。
http://support.citrix.com/article/CTX110159
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

コンピュータ名とIPアドレスの変更の手順

hogehoge 2007/06/18 20:53:55

環境
・Active Directory
・Windows2003Server
・MetaFrame Presentation Server4.0 AdvancedEdition

この度Metaを構築しているサーバのコンピュータ名とIPアドレスを
変更しようと思いますが、本番環境しかないため検証できません。

経験済みの方がいらっしゃいましたら、是非ご教授ください。

どうかよろしくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ライセンスサーバのクラスタ化について

こたろう 2007/06/18 13:48:19

MetaFrame(Citrix Presentation Server)の導入を考えており、マニュアルなどを色々見ているところです。
負荷分散と障害対策を考えて、サーバは2~3台の構成にしようと考えていました。
人から聞いた話では、ライセンスサーバが1台にしかインストールできず、ライセンスサーバがダウンしたときは、新規に接続が出来なくなる。と注意を受けました。
CitrixAccessSuiteライセンスガイドを見ていると、ライセンスサーバのクラスタ化について記述がありましたが、これで1次ノードが停止している間でも、2次ノードで代替可能なのでしょうか?
また、この方法では、共有ディスクドライブが必要となり、WindowsもEnterPriseが必要か?と思いましたが、もう少し手軽にクラスタ化(1次ノード障害時に切り替え可能)できる方法はないでしょうか?
皆様のお知恵をお貸し下さい。

よろしくお願いします。

ttt 2007/06/18 16:39:33

MetaFrameのライセンスサーバーならば、サーバーダウンしても720時間は、大丈夫だったと思います。ターミナルサービスライセンスサーバーならば、90日大丈夫だったと思います。間違えていたらすみません。なので、その間に障害復旧できれば問題ないと思いますが・・。新規に接続できなくなる・・というのはどこからの指摘でしょうか。参考までに教えていただければと思います。

さるくん 2007/07/19 22:21:48

tttさんのご指摘通り、ライセンスサーバーがダウンしても720時間は問題なく稼動します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。