シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1615 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 70
  3. 71
  4. 72
  5. 73
  6. 74
  7. 75
  8. 76
  9. 77
  10. 78
  11. 79
  12. >

CPSサーバのIEが起動できなくなる事象について

関東土下座組 2007/05/14 17:30:27

ある日突然、CPSサーバのIEやEXCELなどが起動できなくなりました。

クライアントからCPSにログインして、
Metaデスクトップ上のIEのアイコンをクリックしたら
「IEの起動に失敗しました」とエラーメッセージがでてくるようになりました。
ついでにEXCELも同じように起動に失敗するようになりました。

どなたか原因に関してヒントをご存知ありませんか?

OS:Windows 2000 server
CPS:4.0

nos 2007/05/16 08:59:15

サーバーに直接ログインしてIE、EXCELは起動できますか?
他のアプリケーションは起動できますか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

同時接続数の制限

Jun 2007/05/09 14:48:51

いつもお世話になります。

一つの公開アプリケーションをあるネットワークアドレスのPCから接続した時だけ、
同時接続数の制限を設けたいと思います。

例えば、
192.168.0.0/24のネットワークにあるPCから公開アプリケーションに接続する場合の、
同時接続数は10まで。

やり方として、
ポリシーの設定で、ユーザーのワークスペース→接続→同時接続数を制限する、
の最大接続数を指定し、ポリシーの適用先としてIPアドレス範囲を指定すれば、
できるのでは?と試していますがうまく行きません。
やり方そのものが間違いなのでしょうか?


環境:
Windows2000Server(ワークグループ)
CPSa3.0
WebInterface3.0

ご存知の方、ご教授いただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

CPS4.0で管理コンソールにログオンできない件とデータストアの復元について

sms 2007/05/07 18:22:38

 お世話になります。
以下の問題の解決策がわからず困っております。

<環境>
サーバ1 WinServer2003R2 DC
サーバ2 WinServer2003R2 + CPS4.0(Standard Edition)

サーバ1が死んでしまったためOSから再セットアップしました。

そのため、ドメインのAdministratorのSIDが別物になってしまい、
MetaFrame管理コンソールにログオンすることができなくなりました。

こういう場合は、CPS4.0の再インストールしか方法はないのでしょうか?

また、CPS4.0を再インストール後に、データストアを復元して公開アプリ
ケーションの設定を元に戻すことは可能なのでしょうか?

※単純にデータストアのバックアップを戻しただけではうまくいかず、
IMAのサービスが起動しなくなってしまいました。

ご存知の方おりましたら、お知恵をかしていただけますでしょうか?

 よろしくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Windows2000のみが公開アプリケーションを起動できません

Help 2007/05/07 17:46:21

WindowsXPは正常にメタに接続できるのですが、Windows2000のクライアントのみが公開アプリケーションを起動できなくなってしまいました。

現象
 メタサーバを2台設置しておりますが、本番機として使用していましたサーバが突然CPU使用率100%から
 下がらなくなってしまい、周辺機器も含め一度電源を落とし再起動を行いました。
 
 上記の作業を行った後、Windows2000のクライアントのみが公開アプリケーションを起動できないという
 現象に見舞われてしまいました。
 現在はもう一台(テスト機として使用していた)のメタサーバを本番環境に整え稼動中ですがWindows2000
のクライアントは公開アプリケーションを起動できません。

 現在はXPのクライアントのみで業務を行っている状態です。
 良い方法をお教えください。

環境
 メタサーバOS:Windows2000 Server
 ドメインサーバOS:Windows2000 Server
 ICA:Var8.0
MetaFrameXP FR3

宜しくお願いします。

ドフ 2007/05/08 10:37:05

詳しくありませんが、どなたも回答されていないようなので・・・

文面を読む限りではTerminalServiceライセンス周りで不整合が出ていると思います。
Win2000のクライアントから公開アプリを起動する際、サーバ側のイベントログに
「ライセンスが無い」という主旨のエラーは出ていませんか? 確認したほうが皆さんの助言を受けやすいかと思います。
また、クライアントのWin2000がProかどうかも手がかりになりますかね・・

WinXPからのアクセスと違い、Win2000からのアクセスは「サーバ側にライセンスを登録する必要がある」という点で異なると思います。
このあたりから切り分けていくのが良いかと。
経験上、サーバのシステム日付を前後したり、何かのきっかけで登録したライセンス情報が破損する事もあるようで、
その場合はサーバ側のライセンス「再アクティブ化(ターミナルサービスライセンスの再インストール)」を行って復旧しなければならなかった事がありました。

MetaFrameかWindowsかの判断が難しいところですが、頑張ってください。

ドフ 2007/05/08 11:52:04

すいません、アクセスできるWinXPを勝手に「Pro」だと理解して書きました・・・

p 2007/05/09 12:40:33

始めまして。

win2000のクライアント側でOFFICEUPDATEの下記パッチを当てたことで、
公開アプリを使用できなくなったことが以前ありました。
・Windows 2000 用セキュリティ更新プログラム (KB913580)
・Windows 2000 Service Pack 4 用の更新プログラムロールアップ1 (KB891861)
この2つをアンインストールしてもらうことで、公開アプリが使用できるようになりました。

関係ないかもしれませんが、参考までに・・・。

APT 2007/05/10 19:45:12

こんにちわ
公開アプリケーションのログオン時にCPUを大量消費していれば、おそらくログオンダイアログ(winlogon.exe = GINA)が働いているせいでしょう。
2000ではダメでXPだとOKというのがちょっとわかりませんが。
http://support.citrix.com/article/entry.jspa?entryID=6932
http://support.microsoft.com/kb/891861/ja#
pさんの症状もおそらくSR1の問題だと思われます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

4.5情報

nos 2007/05/07 10:16:11

CPS4.5検証中です。

まだ細かいところは見ていませんが、
4.0等との違いを皆さんと共有できればと考えています。
4.5検証済、導入済の方ぜひいろいろと違いを教えてください。

公開アプリケーションの設定、CPSバージョンエディションの確認・変更
ログイン中のユーザー・セッションの確認等が
Presentation Server管理コンソールから
Access 管理コンソール(4.0のAccess Suite管理コンソール)
に変更されていました。

Standard Editionがなくなり、Advanced Edition、Enterprise Edition
そしてPlatinum Editionとなっている。
http://www.citrix.co.jp/products/cps/feature_grid.html
となっていますが、CDからインストールしようとすると
従来通りのStandard Edition、Advanced Edition、Enterprise Edition
の3つから選択になりました。(まだEnterpriseしかインストールしていませんが。)
Standardが使えるのか、Platinumはどうなっているのかわかる方教えてください。

まだ検証していませんが、アプリケーション等の公開(仮想化)の
他にストリーム配信という機能がついている。
http://www.citrix.co.jp/products/cps/appstreaming.html

nos 2007/07/06 11:46:01

コネクション構成ツールがなくなりました。
ターミナルサービス構成を使えとのことです。

sms 2007/07/18 14:39:03

公開アプリケーションの設定情報をインポート・エクスポート
できるようになりました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ローカル起動と公開アプリケーションでの起動のパフォーマンスについて

大橋 2007/04/18 22:31:17

いつもお世話になっております。

Windows 2000 ServerにMetaFrameXP FR3を導入し、VB6.0のクラサバ型システムを
構築しています。

MetaFrameサーバ上でVB6.0アプリをローカル起動させた時の処理速度と公開
アプリケーション(VB6.0アプリを公開しています)のアプリを起動させた時の
処理速度が2倍ほど開きがあります。(公開アプリケーションの方が遅い。)

どちらも同じサーバ上で処理が行われているのですから同じスピードになりそうな
ものですが、公開アプリケーションのパフォーマンスを向上させる方法はあるので
しょうか?

ご存知の方、ご教授下さい

靴屋のスミス 2007/04/26 14:48:35

アプリが立ち上がってから、何か操作をした時に遅いのでしょうか。
もしそうなら画面の書き換えが頻繁だというような特徴があるのではないかと思います。

アプリの起動自体が遅いという話であれば、ログオン処理に時間がかかっています。
ローカルアプリを起動する場合はログオン済の状態からですが、
公開アプリケーション起動の場合は MetaFrame サーバー上で Windows のログオン処理が走ってからアプリの起動が始まりますので 2 倍程度で済むなら御の字かと。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICA10.0によるMetaFrame XP環境への接続問題について

孫子 2007/04/17 22:13:11

いつもお世話になります。

さて、この度、MetaFrame XP環境とCPS4.5環境が共存することになってしまいました。
ICAクライアントはICA10.0を使用するのですが、ICA10.0を使用してMetaFrame XP環境へ
接続している実績をお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか?
また、何か不具合等など発生していないでしょうか?
すでにMetaFrame XPはサポート終了製品ですので、Citrix社にも情報がありません。
宜しくお願い致します。
なお、近いうち、実環境で試験を行う予定です。

きんぺい 2007/04/18 16:38:21

いつも、お世話になっております。

外していたら申し訳ありませんが、XPより今回40の検証をいたしました。
その時の事を、書かせていただきます。
最終的には、プリンタの出力の問題より下記対応をいたしました。
 ica6.?のクライアント数が多いので、まずその方を重視しなければならなかったことを
含みおきください。

結局は、ICAクライアントのバージョンは、現在は変えず、CPS40にICA6.?で運用しています。
そのときは、CPS40にプリンタードライバーを入れまくってXpのような取り扱いをしています。
管理するサイド的には、CPS40の機能が使えないところもあって、悔しいですが、徐々に進めて
いく予定です。

後自社でプログラムを組んでいるのですが、ICA10で障害が出ています。ICA9のときに無理あり
動かした為ですが。

以上

孫子 2007/04/18 22:03:36


>最終的には、プリンタの出力の問題より下記対応をいたしました

すみません。このあたり、もう少し詳細にお聞かせ頂けないでしょうか?
どのような問題が発生したのでしょうか?

また、組み合わせですが、下記のいずれの組み合わせで問題が発生したのでしょうか?
 1.ica6.? と CPS4.0
 2.ica10.0 と XP
私が質問している内容は、上記「2」の組み合わせになります。

プリンタの出力問題は小生側にも大きな問題となります。

どうぞ、宜しくお願い致します。

きんぺい 2007/04/19 09:13:38

お世話奈々っております。
言葉足らずですいませんでした。

>最終的には、プリンタの出力の問題より下記対応をいたしました

>さて、この度、MetaFrame XP環境とCPS4.5環境が共存することになってしまいました。
> 1.ica6.? と CPS4.0
> 2.ica10.0 と XP
>私が質問している内容は、上記「2」の組み合わせになります。

 上記、内容だったため、1のパターンも発生するのかと思い、勘違いのレスを返してしまい
ました。

Citrixさんは、保障してくれませんが、検証・挑戦する価値は十分あると思います。
(なにせ、私どもではcps40にIca6を使ってるぐらいですので)
ただ十分にアプリの動作検証をして下さい。(前使っていたICAの保存もお忘れなく)
icaメイアアップの最初のバージョンですので。

以上

孫子 2007/04/19 22:08:48

状況を確認したいのですが、以下の通りの認識で良いでしょうか?

-----
以前はica6.xとXPの組み合わせ動作していた環境で、icaを10.0にXPをCPS4.0にバージョンアップして同じアプリケーションが動作するか確認を行ったところ、プリンタ出力系で問題が発生したため、ica6.xに戻して確認を行ったところ問題が解消されたので、現在は、ica6.xとCPS4.0の組み合わせで運用している。
-----

上記の認識があっていることを前提に書きますね。
なぜ、プリンタ出力問題が起きたのでしょうか?
ユニバーサルプリンタドライバを利用しようとしたからでしょうか?
もし、そうであるとした場合ですが、ユニバーサルプリンタドライバを
使用しない運用で、ica10.xとcps4.0の組み合わせでは駄目だったのでしょうか?

お手数ですが、どうぞ宜しくお願い致します。


きんぺい 2007/04/20 09:31:19

お世話になります。

わかりにくい表現すいませんでした
CPS40とica10での印刷の問題は、生じませんでした。
(Citrixもやるもんです)

問題として発生したのは、xp時代にも発生していた問題です。
cps40で、治っていないかな、と思っていたら同じだったということです。
どうしても、普段管理している側側からすると、過剰に検証する傾向があり
以前の様な表現になってしまい、すいませんでした。

以上

Netwanderer 2007/04/20 19:05:15

顧客の所で下記環境を運営しております。

サーバ:Windows 2000 Server SP4 RUP1+SQL Server 2000 SP3+MetaFrame XP FR2/SP4
クライアント:Windows 2000 Professional SP4 RUP1+ICA 9.230
       Windows XP Professional SP2+ICA 9.230/10.0
(ICAはProgram Neighborhoodのみ導入しております。)

最近になってICA 10.0を入れましたが、公開アプリケーションの動作・プリンタによる出力など、特に問題は出ておりません。

プリンタについては、サーバ側に各クライアントで使用するネットワークプリンタのドライバを入れて、サーバ側から直接プリンタへスプールするようにしてあります。

jet 2007/05/28 10:55:07

当方でCPS4.0とica10で使用した場合に、プリンタマッピングを待たずにアプリケーションが起動してしまうという現象を確認しています。
公開アプリケーションの設定で、「プリンタの自動作成を待たずにアプリケーションを起動する」のチェックを無視しているような動作です。
当方は現在この現象でちょっと困ったことになっています。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ポリシーの設定について

初心者 2007/04/17 19:50:43

いつも拝見し参考にさせていただいています。

現在PresentationServer4.0で運用しています。
ポリシー設定の設定内容について教えてください。

設定画面に以下の3つが設定可能になっています。
・設定しない
・適用しない
・適用する
「設定しない」「適用しない」の違いは何でしょうか?

ご存知の方がおられましたらお教えください。

まんま 2007/04/18 19:05:52

一番わかりにくいのは、「適用しない」だと思います。
http://support.citrix.com/article/CTX105312&searchID=42287746
参考です。「設定しない」は、いわずもがな、です。

初心者 2007/04/19 14:53:44

まんまさん回答ありがとうございます。
参考文書を見ましたが、余計にわからなくなりました。
勉強します。

まんま 2007/04/20 16:26:44

「設定しない」は、低優先度の設定などをひきつぎます。
「適用する」は、設定を適用します。
「適用しない」は、低優先度の設定などを無視して、もともとの設定にします。
いろいろと試せば、確認できます。
わかりますか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Citrix Presentation Server 4.0 共有プリンタ名

あああ 2007/04/15 00:58:26

Windows Server 2003 sp1 で Citrix Presentation Server 4.0で運用しています。
Auto Createで作成された共有プリンタに出力しようとしているのですが、プリンタを
認識してくれません。どのような名称(形式)でプリンタ名を設定したらいいのでしょうか?

現在の設定は、Clients/コンピュータ名#///¥¥プリンタサーバ¥プリンタ名 です。

よろしくお願いします。

ん? 2007/04/18 19:45:38

ん?
http://support.citrix.com/article/CTX108037&searchID=42290555
でなくて、もう少し別の話かな?
もうちょっと詳しく教えていただけないでしょうか。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリケーションの設定について

さくの 2007/04/12 14:53:47

こんにちは。
公開アプリケーションの設定についての質問です。
宜しくお願いいたします。

OS : Windows Server 2003
Meta : MetaFrame Presentation Server 4.0
Office : Office 2000

公開アプリケーションの設定にてACCESSで作成したアプリケーションを公開したく、
「アプリケーションの場所」の「コマンドライン」にて以下のように設定しました。

--【設定内容】--------------
"C:\Program Files\Microsoft Office\Office\MSACCESS.EXE" C:\Exe\TEST.mdb
----------------------------

しかし、クライアントから呼び出ししたところ、
『指定したパス、またはファイルが見つかりません。』のようなエラーが発生し、
起動できませんでした。

ちなみに、サーバー側で『ファイル名を指定して実行』にて、【設定内容】実行すると、正常に起動することは
確認済みです。

サーバー環境としては2台のサーバーを使用し、ロードバランスを行なっています。

以上宜しくお願いいたします

まず 2007/04/12 20:12:09

まず
"C:\Program Files\Microsoft Office\Office\MSACCESS.EXE"
だけを指定した場合、どうなのでしょうか。

黄金劇場 2007/04/13 10:52:55

"C:\Program Files\Microsoft Office\Office\MSACCESS.EXE" "C:\Exe\TEST.mdb"としても駄目ですか?

post 2007/04/13 12:26:38

2台のSVでLBしているとのことですが、今回起動するのは1台のみなのでしょうか。
公開APを起動した際にファイルがない方のSVに接続していませんか?
両方のSVから起動するのであれば共有する必要がありますね。

さくの 2007/04/16 10:24:19

まずさん
 "C:\Program Files\Microsoft Office\Office\MSACCESS.EXE"
にて起動は可能でした。
ただ、"Officeアシスタントキャラクタのファイルがシステムに存在しません。・・・"とのメッセージが出力されます。サーバー上で起動した場合はこのようなMSGは出力されません。

黄金劇場さん
 実行しても同様の現象でした・・・。

postさん
 今回起動するのは2台ですので、
 「公開アプリケーション」の「サーバー」の設定は、「アプリケーションの実行サーバー」に
 2台共追加しています。そして、2台のサーバーの同一パスに公開する同一のアプリケーションファイルを
 配置しています。それぞれのサーバーにて単体起動できることは確認済みです。

まず 2007/04/18 17:22:27

メタ利用アカウントをサーバー上のAdministratosグループにいれて、もう一度、公開アプリを起動したらどうでしょうか。(もちろん、起動に成功したら、後でAdministratotsグループからはずす)
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。