トピック検索
						1615 件のトピックが該当しました。
					
				- ターミナルサーバーライセンスについて - とかち ( 2007/03/20 13:10:47 更新)
- Keep aliveと接続セッションをアクティブのまま保持する時間の違い - ポワレ ( 2007/03/16 09:39:25 更新)
- AutoCreateプリンタが削除されない - Meta初心者 ( 2007/03/13 23:52:45 更新)
- オフィスインストール(2003Standard) - 初心者です。 ( 2007/03/08 13:21:48 更新)
- ローカルプリンタとサーバープリンタの併用 - フウセンウナギ ( 2007/03/06 11:56:49 更新)
- Citrix Presentation Server(client)に深刻な脆弱性 - ken ( 2007/03/05 22:01:18 更新)
- FUJIXEROX Print Utility for MetaFrameについて - ひろ ( 2007/02/27 21:08:08 更新)
- ICAクライアント プリンタ構成ツールで - めためた ( 2007/02/23 22:44:14 更新)
- ReflectionXと同時起動を行うと固まる - たか ( 2007/02/22 17:35:03 更新)
- ターミナルサービス用ライセンスサーバの導通について - nana ( 2007/02/22 14:00:12 更新)
ターミナルサーバーライセンスについて
早速質問させてください。
Windows2003 Server R2にて、ターミナルサーバーライセンスのアクティブ化を行いました。
ライセンスのインストールを行おうとしたところ、
管理ツールのターミナルサーバーライセンスの製品欄に
『既存のWindows2000 Server-ターミナルサービスCALトークン(接続デバイス数)』
と表示されていました。さらに、合計:無制限、利用可能:無制限 と表示されているのですが、
これは一体どういう意味なのでしょうか。既にターミナルサービスCALトークンが使える状態ということでしょうか。初歩的な質問で恐縮ですが、どなたかお答えいただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
					Windows2003 Server R2にて、ターミナルサーバーライセンスのアクティブ化を行いました。
ライセンスのインストールを行おうとしたところ、
管理ツールのターミナルサーバーライセンスの製品欄に
『既存のWindows2000 Server-ターミナルサービスCALトークン(接続デバイス数)』
と表示されていました。さらに、合計:無制限、利用可能:無制限 と表示されているのですが、
これは一体どういう意味なのでしょうか。既にターミナルサービスCALトークンが使える状態ということでしょうか。初歩的な質問で恐縮ですが、どなたかお答えいただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
私も同様のことで悩んでいました。
Windows2000にはTSCALがサーバ自体に内蔵されているとのこと。
Windows2003のライセンスサーバがアクティブ化されていれば
Windows2000用のライセンスをインストールしなくても
ターミナルサービスを問題なく使用し続けることができるのでは・・
と思っているのですが。
申し訳ありませんがどなたかご教授いただけないでしょうか。
					Windows2000にはTSCALがサーバ自体に内蔵されているとのこと。
Windows2003のライセンスサーバがアクティブ化されていれば
Windows2000用のライセンスをインストールしなくても
ターミナルサービスを問題なく使用し続けることができるのでは・・
と思っているのですが。
申し訳ありませんがどなたかご教授いただけないでしょうか。
ライセンスサーバが2003の場合でもターミナルサービスを利用するホストが2000の場合は
TSCALは不要です。
それ以外のOS(95、98、Me、NT、XP、2003)の場合は全てTSCALが必要です。
					TSCALは不要です。
それ以外のOS(95、98、Me、NT、XP、2003)の場合は全てTSCALが必要です。
ターミナルサーバがWin2000の場合はライセンスサーバがアクティブ化されていれば
問題なく使用できるということですね。
了解しました。
きくりんさんありがとうございました。
とかちさん、割り込んでしまって申し訳ありませんでした。
					問題なく使用できるということですね。
了解しました。
きくりんさんありがとうございました。
とかちさん、割り込んでしまって申し訳ありませんでした。
きくりんさん、お返事ありがとうございました。
今回のケースでは、クライアント側PCのOSが全てXPですので、
TSCALが別途必要ということがわかりました。
ありがとうございました。
hikaruさん、気にしないでください。
					今回のケースでは、クライアント側PCのOSが全てXPですので、
TSCALが別途必要ということがわかりました。
ありがとうございました。
hikaruさん、気にしないでください。
余計な突っ込みかもしれませんが、クライアントOSがWinXP Proであれば
Win2000と同様に「OSの等価性」により、TSCALが不要だったと記憶しています。
もちろん、接続先のターミナルサーバーがWindows2000Serverの場合ですが・・・
					Win2000と同様に「OSの等価性」により、TSCALが不要だったと記憶しています。
もちろん、接続先のターミナルサーバーがWindows2000Serverの場合ですが・・・
Keep aliveと接続セッションをアクティブのまま保持する時間の違い
MetaFrame:Citrix Presentation Server 4.0
MetaFrameの機能についてお伺いしたいのですが、
表題の通り、「Keep Alive」と「接続セッションをアクティブの
まま保持する時間」の違いを教えて頂きたいのです。
Keep Aliveは、設定された時間、例えば60秒と設定していたなら、
接続が確認できなくなって60秒経過したら、アクティブから
切断に変更する機能ではないのでしょうか。
「接続セッションをアクティブのまま保持する時間」を文字通り
とらえると、Keep Aliveと同じ機能ではないのかと思ってしまう
のですが、どういうところに違いがあるのでしょうか。
宜しくお願い致します。
					MetaFrameの機能についてお伺いしたいのですが、
表題の通り、「Keep Alive」と「接続セッションをアクティブの
まま保持する時間」の違いを教えて頂きたいのです。
Keep Aliveは、設定された時間、例えば60秒と設定していたなら、
接続が確認できなくなって60秒経過したら、アクティブから
切断に変更する機能ではないのでしょうか。
「接続セッションをアクティブのまま保持する時間」を文字通り
とらえると、Keep Aliveと同じ機能ではないのかと思ってしまう
のですが、どういうところに違いがあるのでしょうか。
宜しくお願い致します。
AutoCreateプリンタが削除されない
始めまして。
現在、以下の環境でプリンタの設定が上手くいかずに困っております。
Server: windows2003 Server
meta: Presentation Server 4.0
Client:WindowsXP(SP2),Windows2000(SP4)
Printer:NEC MultiImpact 700JX2(ドットプリンタ)
ドライバは、クライアント、サーバー、共にMeta対応のものを使用しています。
HotFixはシトリックスより最新のものを適用しています。
現象としましては、
・公開アプリケーション終了後、AutoCreateプリンタが削除されないことがある。
・プリンタが削除されない場合、同じユーザーで再接続しても、プリンタが残っているためAutoCreateされない。
(更に、作成されたままのプリンタに対して印刷をかけても印刷出来ない)
現状、サーバー側でプリンタを削除して、次回接続時にはAutoCreateされるようにしているのですが、
頻繁にサーバーでプリンタの削除が行えないため困っています。
・公開アプリケーション終了時、AutoCreateプリンタを必ず削除させる方法。または、
・削除されなくても、次回接続時に通常通り印刷できるようにする方法。
など、何かご存知の方がいらっしゃれば、お教え願います。
					現在、以下の環境でプリンタの設定が上手くいかずに困っております。
Server: windows2003 Server
meta: Presentation Server 4.0
Client:WindowsXP(SP2),Windows2000(SP4)
Printer:NEC MultiImpact 700JX2(ドットプリンタ)
ドライバは、クライアント、サーバー、共にMeta対応のものを使用しています。
HotFixはシトリックスより最新のものを適用しています。
現象としましては、
・公開アプリケーション終了後、AutoCreateプリンタが削除されないことがある。
・プリンタが削除されない場合、同じユーザーで再接続しても、プリンタが残っているためAutoCreateされない。
(更に、作成されたままのプリンタに対して印刷をかけても印刷出来ない)
現状、サーバー側でプリンタを削除して、次回接続時にはAutoCreateされるようにしているのですが、
頻繁にサーバーでプリンタの削除が行えないため困っています。
・公開アプリケーション終了時、AutoCreateプリンタを必ず削除させる方法。または、
・削除されなくても、次回接続時に通常通り印刷できるようにする方法。
など、何かご存知の方がいらっしゃれば、お教え願います。
上記に追記の自己レスです。
現象が起きる条件ですが、
・特定のOS、端末で起きるものでは無く、同じ端末でも、複数回接続、切断を繰り返すと稀に現象が発生します。
・上記のNEC以外のプリンタも使用していますが、プリンタが削除されないときは全てのプリンタが残ります。削除されるときは全て削除されています。
以上のことより、特定のOS、端末、プリンタドライバが原因ではないと考えています。
切り分けが曖昧で申し訳ありませんが、アドバイスを宜しくお願いします
					現象が起きる条件ですが、
・特定のOS、端末で起きるものでは無く、同じ端末でも、複数回接続、切断を繰り返すと稀に現象が発生します。
・上記のNEC以外のプリンタも使用していますが、プリンタが削除されないときは全てのプリンタが残ります。削除されるときは全て削除されています。
以上のことより、特定のOS、端末、プリンタドライバが原因ではないと考えています。
切り分けが曖昧で申し訳ありませんが、アドバイスを宜しくお願いします
http://support.citrix.com/article/CTX114678
レジストリに残ったオブジェクトを削除して回復しました。
こちらはメタフレームに接続時、プリンタドライバーをインストールしたため
その時の情報が残ってしまいました。
					レジストリに残ったオブジェクトを削除して回復しました。
こちらはメタフレームに接続時、プリンタドライバーをインストールしたため
その時の情報が残ってしまいました。
横からですが、上記解決策で、私の利用している環境も改善されました。
ありがとうございます。
それと、プリンタが削除されない理由ですが、
経験上、MetaFlameに接続中ローカルのPCからプリンタのプロパティを変更すると、
そのような現象が起こりやすいように思います。
※利用者にプリンタのプロパティの変更手順を撒いた時は大惨事でした・・・。
					ありがとうございます。
それと、プリンタが削除されない理由ですが、
経験上、MetaFlameに接続中ローカルのPCからプリンタのプロパティを変更すると、
そのような現象が起こりやすいように思います。
※利用者にプリンタのプロパティの変更手順を撒いた時は大惨事でした・・・。
オフィスインストール(2003Standard)
どうもmeta初心者のものです。
オフィスのインストールがうまくいかないので、どなたか知っている人はいないでしょうか?
Server: windows2003 Standard
meta: Presentation Server 4.0 Web Interface 使用
office: office2003 Standard
といった具合です。
一応microsoftのKBのものは試したのですが、どうしても
”この機能は使用できません 管理者に問い合わせてください”との警告が出てしまい
アプリケーションが終了してしまいます。
ちなみにユーザーアカウントにDomainAdminsを付加すると上記警告は出ずにアプリ
がきどうして、すんなり使用できます。 アクセス権の問題なのかと思うのですが、
なにをどうしたらよいのかまったくわかりません…
どなたかご存知の方いらっしゃらないでしょうか?
ちなみにMicoroSoftのKBはこちらでした。
http://support.microsoft.com/kb/828955/ja
					オフィスのインストールがうまくいかないので、どなたか知っている人はいないでしょうか?
Server: windows2003 Standard
meta: Presentation Server 4.0 Web Interface 使用
office: office2003 Standard
といった具合です。
一応microsoftのKBのものは試したのですが、どうしても
”この機能は使用できません 管理者に問い合わせてください”との警告が出てしまい
アプリケーションが終了してしまいます。
ちなみにユーザーアカウントにDomainAdminsを付加すると上記警告は出ずにアプリ
がきどうして、すんなり使用できます。 アクセス権の問題なのかと思うのですが、
なにをどうしたらよいのかまったくわかりません…
どなたかご存知の方いらっしゃらないでしょうか?
ちなみにMicoroSoftのKBはこちらでした。
http://support.microsoft.com/kb/828955/ja
導入されていない機能を使おうとしているとか・・・。
デフォルトで導入すると、ターミナルサービス環境で不適切な機能は導入されないようです。
何をどうしたら、そのメッセージがでますか。それとも、起動するといきなりですか。
					デフォルトで導入すると、ターミナルサービス環境で不適切な機能は導入されないようです。
何をどうしたら、そのメッセージがでますか。それとも、起動するといきなりですか。
goshさん 返答ありがとうございます。
デフォルトで導入です。 特に何もいじってはおりません…
KBにもターミナルサービス環境で悪さをしそうな機能は×印がついていていじっておりません
現象的にはアプリケーションをインストール(デフォルト)し、アプリケーションの公開を
普通にして、WebInterFaceから公開されたエクセルやワードをクリックすると通信が確立
されエクセルやワードは立ち上がります。 ここで頭文字などを聞かれOKボタンを押すと
普通なら、使用できる状態になるのですが、
”この機能は使用できません。詳細については、システム管理者にお問い合わせください。”
とのメッセージがでてOKを押すと、そのまま終了してしまいます。
ちなみにProgramNeighborhoodを使用しても同じ現象になります。
またメモ帳、AcrobatReaderなどは問題ありません こんな感じで、何をどうしたらよいのか…
インストールではSTD.MSI もしましたし、Setup.exe からも両方試してみましたがだめでした…
いかがでしょうか??
					デフォルトで導入です。 特に何もいじってはおりません…
KBにもターミナルサービス環境で悪さをしそうな機能は×印がついていていじっておりません
現象的にはアプリケーションをインストール(デフォルト)し、アプリケーションの公開を
普通にして、WebInterFaceから公開されたエクセルやワードをクリックすると通信が確立
されエクセルやワードは立ち上がります。 ここで頭文字などを聞かれOKボタンを押すと
普通なら、使用できる状態になるのですが、
”この機能は使用できません。詳細については、システム管理者にお問い合わせください。”
とのメッセージがでてOKを押すと、そのまま終了してしまいます。
ちなみにProgramNeighborhoodを使用しても同じ現象になります。
またメモ帳、AcrobatReaderなどは問題ありません こんな感じで、何をどうしたらよいのか…
インストールではSTD.MSI もしましたし、Setup.exe からも両方試してみましたがだめでした…
いかがでしょうか??
うむむ、なんでしょうねぇ。小職もやってますけど、普通に動きますね。
しかもアカウントはユーザー権限ですし・・
http://www.microsoft.com/japan/office/ork/2003/two/ch5/DepD06.htm
くらいしか情報ないし・・。この通りやっても駄目ですかね?
何かもう少し特殊な情報があれば、いいんですけど、特にないですよね
					しかもアカウントはユーザー権限ですし・・
http://www.microsoft.com/japan/office/ork/2003/two/ch5/DepD06.htm
くらいしか情報ないし・・。この通りやっても駄目ですかね?
何かもう少し特殊な情報があれば、いいんですけど、特にないですよね
cps上でOfficeをインストールして使うには
プログラムの追加と削除からプログラムの追加で
インストールしてやる必要があります。
通常のセットアップで実行すると
正常に動かない可能性があります
http://www.microsoft.com/japan/office/ork/2003/two/ch5/DepD06.htm
					プログラムの追加と削除からプログラムの追加で
インストールしてやる必要があります。
通常のセットアップで実行すると
正常に動かない可能性があります
http://www.microsoft.com/japan/office/ork/2003/two/ch5/DepD06.htm
> 一応microsoftのKBのものは試したのですが、どうしても
> ”この機能は使用できません 管理者に問い合わせてください”
> との警告が出てしまいアプリケーションが終了してしまいます。
この現象は私も経験しました。
私のところでは、Office2003のライセンス認証前は上記のようになりましたが、ライセンス認証をしたところ解消しました。
これが原因では無いかもしれませんが、とりあえずご報告まで。
					> ”この機能は使用できません 管理者に問い合わせてください”
> との警告が出てしまいアプリケーションが終了してしまいます。
この現象は私も経験しました。
私のところでは、Office2003のライセンス認証前は上記のようになりましたが、ライセンス認証をしたところ解消しました。
これが原因では無いかもしれませんが、とりあえずご報告まで。
goshさん 通りすがりさん t-nakamさん れす有り難うございます。 
他のことでばたばたしていて、書き込めませんでした。
t-nakamさんの言うとおり認証したらうまく行くようになっていました。
どうやらライセンス認証をする権限が管理者にしかないようですね・・・
users や Power users にはその権限がないみたいで、ライセンス認証が
走る寸前に権限不足で例のエラー君が出てしまうようでした。
でも認証出来る環境でなかったし・・・ MSももうちょっと親切にして欲しいですね
どうも皆さん有り難うございました。
					他のことでばたばたしていて、書き込めませんでした。
t-nakamさんの言うとおり認証したらうまく行くようになっていました。
どうやらライセンス認証をする権限が管理者にしかないようですね・・・
users や Power users にはその権限がないみたいで、ライセンス認証が
走る寸前に権限不足で例のエラー君が出てしまうようでした。
でも認証出来る環境でなかったし・・・ MSももうちょっと親切にして欲しいですね
どうも皆さん有り難うございました。
ローカルプリンタとサーバープリンタの併用
クライアントOS:WindowsXP SP2
サーバーOS:WindowsServer2003
メタフレーム:Citrix Presentation Server 3.0
現在、サーバーにあるアプリケーションをクライアントが実行する際、
そのアプリケーション上で印刷するとクライアント側のデフォルトプリンタで印刷されます。
これを、特定のアプリケーションのみサーバー側、それ以外はクライアント側
という形で出力し分けることは可能でしょうか?
					サーバーOS:WindowsServer2003
メタフレーム:Citrix Presentation Server 3.0
現在、サーバーにあるアプリケーションをクライアントが実行する際、
そのアプリケーション上で印刷するとクライアント側のデフォルトプリンタで印刷されます。
これを、特定のアプリケーションのみサーバー側、それ以外はクライアント側
という形で出力し分けることは可能でしょうか?
セッションプリンタを使用してはいかがですか。
MetaFrame Presentation Server3.0にSPをあてればCPS4.0と同等の印刷機能が可能になります。ただしアプリケーションでプリンタに\\を使っているのであれば注意してください。
詳しいことは調べてくださいね。
					MetaFrame Presentation Server3.0にSPをあてればCPS4.0と同等の印刷機能が可能になります。ただしアプリケーションでプリンタに\\を使っているのであれば注意してください。
詳しいことは調べてくださいね。
Citrix Presentation Server(client)に深刻な脆弱性
インターネットで下記の情報を見かけました。
Citrix Presentation Server(client)に深刻な脆弱性 悪用されると任意のコードを実行される恐れがあり、同社はバージョン10.0以降へのアップグレードを促している。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0703/02/news027.html
CTX112589
これって、日本のcitrixのページに殆ど情報がないのですが、それほど申告では無いのでしょうか?
それとも日本語クライアントは対象外?
識者の方よろしくお願いします。
					Citrix Presentation Server(client)に深刻な脆弱性 悪用されると任意のコードを実行される恐れがあり、同社はバージョン10.0以降へのアップグレードを促している。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0703/02/news027.html
CTX112589
これって、日本のcitrixのページに殆ど情報がないのですが、それほど申告では無いのでしょうか?
それとも日本語クライアントは対象外?
識者の方よろしくお願いします。
小職的には深刻との認識です。ただ、10.0はちゃんと動作するんでしょうかねぇ。とりあえず、使っていますけど。ちなみに、サーバー上のクライアントモジュールを10にしたら、公開アプリケーションを立ち上げると、「Windows インストーラ」から「導入しています」みたいなメッセージがちろちろ出る様になってしまったが・・・気のせいでしょうか。
					情報ありがとうございます。
シトリックスの日本語ページに書かれていないってことはそれほど深刻ではない??
PBsystemさんの意見が聞きたいところですが登場してくれないかな、、、
					シトリックスの日本語ページに書かれていないってことはそれほど深刻ではない??
PBsystemさんの意見が聞きたいところですが登場してくれないかな、、、
http://support.citrix.com/article/CTX112684&searchID=40266084
					FUJIXEROX Print Utility for MetaFrameについて
いつも参考にしております。
モノクロ固定設定にするためFUJIXEROX Print Utility for MetaFrame Ver2.0用しましたが、デフォルトのカラーに変わってしまいます。設定を確認していますが問題らしき個所が見当たりません。
現状としては、MetaFrameの「公開デスクトップ」を実行するとモノクロになりますが、「公開アプリケーション」を実行すると、デフォルトのカラーに変わってしまいます。
同様の現象を経験された方がおりましたら、ご教授いただけないでしょうか。宜しくお願い致します。
<環境>
○Windows2000 ServerにCitrix Presentation Server 4.0をインストール
○プリンタ DocuCentre Color 400 最新ドライバを使用
○Print Utility for MetaFrame Ver.2.0.0
					モノクロ固定設定にするためFUJIXEROX Print Utility for MetaFrame Ver2.0用しましたが、デフォルトのカラーに変わってしまいます。設定を確認していますが問題らしき個所が見当たりません。
現状としては、MetaFrameの「公開デスクトップ」を実行するとモノクロになりますが、「公開アプリケーション」を実行すると、デフォルトのカラーに変わってしまいます。
同様の現象を経験された方がおりましたら、ご教授いただけないでしょうか。宜しくお願い致します。
<環境>
○Windows2000 ServerにCitrix Presentation Server 4.0をインストール
○プリンタ DocuCentre Color 400 最新ドライバを使用
○Print Utility for MetaFrame Ver.2.0.0
ICAクライアント プリンタ構成ツールで
お世話になります。早速質問させていただきます。
環境はWindows2003サーバー、Citrix PresentationServer4.0を使用しています。
ICAクライアント構成ツールで、クライアントプリンタのマッピングがされていないにもかかわらず、プリンタ名一覧に名前が表示されています。
削除しようとしたのですが、メニューにあるプリンタ→削除が選択不可状態になっていて削除できません。また、新規作成も選択不可状態で選択できなくなっています。
表示されているプリンタ名を右クリック→メニュー→削除も同様に選択不可状態になっています。
一覧に表示されている情報は、
プリンタ名 種類 ポート 状態
セッション1(PC名からの)のLPT1 無効 LPT1: 切断
セッション1(PC名からの)のLPT2 無効 LPT2: 切断
セッション1(PC名からの)のCOM1 無効 COM1: 切断
となっています。
サーバーを再起動しても上記の表示は消えませんでした。
以上のような状況なのですが、どなたか対応策を教えて頂けないでしょうか。
					環境はWindows2003サーバー、Citrix PresentationServer4.0を使用しています。
ICAクライアント構成ツールで、クライアントプリンタのマッピングがされていないにもかかわらず、プリンタ名一覧に名前が表示されています。
削除しようとしたのですが、メニューにあるプリンタ→削除が選択不可状態になっていて削除できません。また、新規作成も選択不可状態で選択できなくなっています。
表示されているプリンタ名を右クリック→メニュー→削除も同様に選択不可状態になっています。
一覧に表示されている情報は、
プリンタ名 種類 ポート 状態
セッション1(PC名からの)のLPT1 無効 LPT1: 切断
セッション1(PC名からの)のLPT2 無効 LPT2: 切断
セッション1(PC名からの)のCOM1 無効 COM1: 切断
となっています。
サーバーを再起動しても上記の表示は消えませんでした。
以上のような状況なのですが、どなたか対応策を教えて頂けないでしょうか。
ReflectionXと同時起動を行うと固まる
ReflectionXとPresentation Server4.0を同時起動すると双方ともに固まってしまいます。
新システムを構築中で旧UNIXマシンのReflectionXと新システムのPresentation Server4.0を同時に端末で起動すると双方ともに固まってしまいます
環境:
Winサーバー:Windows2003
端末:WindowsXP Professional
何か情報を存知られる方教えてください。
					新システムを構築中で旧UNIXマシンのReflectionXと新システムのPresentation Server4.0を同時に端末で起動すると双方ともに固まってしまいます
環境:
Winサーバー:Windows2003
端末:WindowsXP Professional
何か情報を存知られる方教えてください。
ターミナルサービス用ライセンスサーバの導通について
ライセンスの猶予期間中にドメインコントローラに
ターミナルサービス用ライセンスサーバを構築し、
CitrixPresentationServer(以下CPS)用にTSCALを割り当てました。
そこでご質問なのですがCPSサーバとライセンスサーバ間で本当に導通が
取れているのか確認するにはどのような方法がありますでしょうか。
今のところ猶予期間中であるというポップアップがCPSサーバで表示されなくなったこと
以外に確認が取れていません。
ご存知の方お手数ですがご教授の程、お願い致します。
					ターミナルサービス用ライセンスサーバを構築し、
CitrixPresentationServer(以下CPS)用にTSCALを割り当てました。
そこでご質問なのですがCPSサーバとライセンスサーバ間で本当に導通が
取れているのか確認するにはどのような方法がありますでしょうか。
今のところ猶予期間中であるというポップアップがCPSサーバで表示されなくなったこと
以外に確認が取れていません。
ご存知の方お手数ですがご教授の程、お願い致します。
ターミナルサービスーライセンスコンソールで、一時ライセンスから、本ライセンスにトークンが移動すれば、ちゃんと機能したことのなると思いますが。
					goshさん、ご返信ありがとうございます。
ライセンスサーバを確認したところ、一時ライセンスではなくWindows2003用TSCALが
使用されているようなのですが、実際にTSCALを使用するはずのW2K3サーバのイベントログを見ますと、
*********************************************
ターミナル サーバー ライセンスの猶予期間が過ぎましたが、
サービスは、ライセンスのインストールされたライセンス サーバーに登録されていません。
運用の継続にはターミナル サーバーのライセンス サーバーが必要です。
ターミナル サーバーは、サービスの開始から 120 日間、ライセンス サーバーなしで運用できます。
*********************************************
のメッセージが表記されています。
大変お手数なのですが、
上記警告メッセージの対応方法をご教授いただけますでしょうか。
					ライセンスサーバを確認したところ、一時ライセンスではなくWindows2003用TSCALが
使用されているようなのですが、実際にTSCALを使用するはずのW2K3サーバのイベントログを見ますと、
*********************************************
ターミナル サーバー ライセンスの猶予期間が過ぎましたが、
サービスは、ライセンスのインストールされたライセンス サーバーに登録されていません。
運用の継続にはターミナル サーバーのライセンス サーバーが必要です。
ターミナル サーバーは、サービスの開始から 120 日間、ライセンス サーバーなしで運用できます。
*********************************************
のメッセージが表記されています。
大変お手数なのですが、
上記警告メッセージの対応方法をご教授いただけますでしょうか。
うむむ、難しいところですね。管理画面を見ながらの話になりますが、まだ、一回もターミナル接続していないPCで接続すると、最初に一時ライセンスに、ライセンス付与されたコンピュータ名があがってきます。ログオフなり、PC再起動して、もう一回ターミナル接続すると、一時ライセンスに表示されていたコンピュータ名が、本ライセンスに移動します。これが、ただしくライセンス付与されているときの動きですが・・・。ちょっとこれで確認してみましょうか。
サーバーのメッセージ上は、どうもライセンスサーバーとコミュニケーションしていない感じですね。ちなみに、ライセンスサーバーがメンバーサーバーの場合は、ライセンスサーバーを明示指定する必要もありますけど、これはどうかな。win2003 sp1だとターミナルサービス構成で指定できたはずです。ターミナルサーバー自身がライセンスサーバーの場合も必要だった気がします。
乱文ですみません。
					サーバーのメッセージ上は、どうもライセンスサーバーとコミュニケーションしていない感じですね。ちなみに、ライセンスサーバーがメンバーサーバーの場合は、ライセンスサーバーを明示指定する必要もありますけど、これはどうかな。win2003 sp1だとターミナルサービス構成で指定できたはずです。ターミナルサーバー自身がライセンスサーバーの場合も必要だった気がします。
乱文ですみません。
TO goshさん
ライセンスサーバーを明示指定する必要があるとのことで調査を進めた結果、
以下の内容を実施することにより解消することができました。
<Windows Server 2003 ターミナル サービスで検出されるライセンス サーバーを変更する方法>
http://support.microsoft.com/kb/279561/
レジストリの新規作成にてライセンスサーバを指定する必要があったようです。
実際に運用させる期日が迫っていたため本当に助かりました。
大変お世話になりました。
ありがとうございました。
					ライセンスサーバーを明示指定する必要があるとのことで調査を進めた結果、
以下の内容を実施することにより解消することができました。
<Windows Server 2003 ターミナル サービスで検出されるライセンス サーバーを変更する方法>
http://support.microsoft.com/kb/279561/
レジストリの新規作成にてライセンスサーバを指定する必要があったようです。
実際に運用させる期日が迫っていたため本当に助かりました。
大変お世話になりました。
ありがとうございました。
了解です。そーいえば、sp1以前では小職もレジストリ指定でやっていましたね。
					Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。


 
		