トピック検索
1615 件のトピックが該当しました。
- MetaFrameサーバ上のマイドキュメトにアクセス制限をしたい - めた7 ( 2006/12/29 09:54:09 更新)
- ICA接続をすると画面の色が最低(4ビット)になってしまします。 - そよ風太郎 ( 2006/12/28 20:17:51 更新)
- クライアントからの印刷をさせないようにしたい - かや ( 2006/12/28 11:29:42 更新)
- 公開デスクトップ上でのネットワークパスワード - firekong ( 2006/12/27 16:20:21 更新)
- 「ネットワークまたはダイヤルアップに問題があるため、MetaFrame サーバーに接続できません。」エラーの対応方法に関して - OG ( 2006/12/25 17:03:37 更新)
- メタクライアントが接続できなくなった - Post ( 2006/12/22 10:10:59 更新)
- CitrixNFuse - shi ( 2006/12/21 16:07:09 更新)
- サーバ名変更の影響 - オメタ ( 2006/12/20 09:53:36 更新)
- SSLエラー40回避の為のDNSへの登録内容について - TKH ( 2006/12/19 15:19:26 更新)
- クラアント側ファイルのセキュリティ - クラハドール ( 2006/12/19 14:17:13 更新)
MetaFrameサーバ上のマイドキュメトにアクセス制限をしたい
環境:WindowsServer2003(SP1)+CPS4.0
Meta上のExcelでファイル保存する場合、
サーバ上のマイドキュメントに保存できますが、保存できないようにしたいのですが、
設定可能なのでしょうか。
もし、可能であれば、どうすればできるのでしょうか。
Meta上のExcelでファイル保存する場合、
サーバ上のマイドキュメントに保存できますが、保存できないようにしたいのですが、
設定可能なのでしょうか。
もし、可能であれば、どうすればできるのでしょうか。
ICA接続をすると画面の色が最低(4ビット)になってしまします。
初めまして、そよと申します。
MetaFrame Presentation Server 3.0とWindows 2003 Serverの環境で
ICA接続しますと画面の色が最低(4ビット)の16色表示になってしまいます。
このままですと色数が足りずに起動できないアプリケーションがあり困ります。
解決方法に心当たりがある方、教えて下さい。
この現象が発生したのはMetaFrameサーバをバックアップから書き戻す必要が
あり、バックアップから書き戻したところこのような現象が発生するように
なりました。どうかよろしくお願いします。
MetaFrame Presentation Server 3.0とWindows 2003 Serverの環境で
ICA接続しますと画面の色が最低(4ビット)の16色表示になってしまいます。
このままですと色数が足りずに起動できないアプリケーションがあり困ります。
解決方法に心当たりがある方、教えて下さい。
この現象が発生したのはMetaFrameサーバをバックアップから書き戻す必要が
あり、バックアップから書き戻したところこのような現象が発生するように
なりました。どうかよろしくお願いします。
設定情報をお知らせください。
MetaFrame管理コンソールの公開アプリケーション→アプリケーションの表示→
ウィンドウの色数がどのようになっていますか?
もし16色でしたら16ビットカラーに変更して試してみてください。
またクライアントからの接続で256色として指定した場合はどうなりますか?
MetaFrame管理コンソールの公開アプリケーション→アプリケーションの表示→
ウィンドウの色数がどのようになっていますか?
もし16色でしたら16ビットカラーに変更して試してみてください。
またクライアントからの接続で256色として指定した場合はどうなりますか?
ご返答ありがとうございます。
この設定場所は24ビットカラーになっておりました。
クライアント側のカラーの設定を弄っても変化はありませんでした。
代理店様とCitrix様両方に対応して頂いているのですが解決策が
見つかっておりません。
Citrix様の回答は『そのような事例は見つかりませんでした』との
ことでした。Windowsのイベントログを見てVGAのドライバを
もう一度確認して下さいとのことでした。
バックアップの書き戻しなのですがGhostのようなイメージからの
書き戻してではなく、サーバが稼動した状態でファイル単位で
上書きをしていくタイプのソフトです。
VirusScanのパッチを適用しようとしましたところ『セーフモード
になっています』と怒られます。現在はリモートでメンテナンスして
おりますので思い切った対策ができません…。ほとほと困り果ててます。
この設定場所は24ビットカラーになっておりました。
クライアント側のカラーの設定を弄っても変化はありませんでした。
代理店様とCitrix様両方に対応して頂いているのですが解決策が
見つかっておりません。
Citrix様の回答は『そのような事例は見つかりませんでした』との
ことでした。Windowsのイベントログを見てVGAのドライバを
もう一度確認して下さいとのことでした。
バックアップの書き戻しなのですがGhostのようなイメージからの
書き戻してではなく、サーバが稼動した状態でファイル単位で
上書きをしていくタイプのソフトです。
VirusScanのパッチを適用しようとしましたところ『セーフモード
になっています』と怒られます。現在はリモートでメンテナンスして
おりますので思い切った対策ができません…。ほとほと困り果ててます。
解決できませんでしたのでOSから入れなおしました。
クライアントからの印刷をさせないようにしたい
お世話になります。
いま、ある公開アプリケーションの印刷機能を、クライアントでは使用できないように
したいと考えております。
Knowledgeで調べたとろ、
外部Web Interfaceサーバー上のTemplate.icaファイルのWFClientセクションへ「CPMAllowed=Off」という記述を追加します。
と記述がありましたが、
使用しているのがCitrixPresentationServer4.0のWebInterfaseでクライアントから
接続しました。
4.0に「Template.ica」がないということなので、「default.ica」を変更したのですが、
クライアントからきれいに印刷できてしまいました。
どのようにしたらよいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
サーバーのWindowsはServer2003です。
いま、ある公開アプリケーションの印刷機能を、クライアントでは使用できないように
したいと考えております。
Knowledgeで調べたとろ、
外部Web Interfaceサーバー上のTemplate.icaファイルのWFClientセクションへ「CPMAllowed=Off」という記述を追加します。
と記述がありましたが、
使用しているのがCitrixPresentationServer4.0のWebInterfaseでクライアントから
接続しました。
4.0に「Template.ica」がないということなので、「default.ica」を変更したのですが、
クライアントからきれいに印刷できてしまいました。
どのようにしたらよいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
サーバーのWindowsはServer2003です。
詳細を聞きたいのですが、
・このサーバファームでは他に公開アプリがある?ない?
・サーバの台数は?
・AD環境?
・このアプリでのみ印刷を禁止したい?
・オートクリエイトを使用している?いない?
・リダイレクトプリンタはある?ない?
・WI経由での利用のみ?
・WI経由の時のみ禁止したい?
・このサーバファームでは他に公開アプリがある?ない?
・サーバの台数は?
・AD環境?
・このアプリでのみ印刷を禁止したい?
・オートクリエイトを使用している?いない?
・リダイレクトプリンタはある?ない?
・WI経由での利用のみ?
・WI経由の時のみ禁止したい?
回答ありがとうございます。
>・このサーバファームでは他に公開アプリがある?ない?
ありますが、すべて印刷不可になって問題ありません。
>・サーバの台数は?
1台です。
>・AD環境?
こちらの勉強不足ですみませんが、ActiveDirectoryの事でしょうか?
聞いたことのない環境設定の名前で、調べてみたのですが、
設定をしていないので、違うと思います。
>・このアプリでのみ印刷を禁止したい?
すべてで印刷禁止になっても、個々で禁止にするものでしたら
個々で設定をしたいと思います。
>・オートクリエイトを使用している?いない?
>・リダイレクトプリンタはある?ない?
上記二つがきちんと理解できていないのですが…
おそらくオートクリエイトはしていると思います。
リダイレクトプリンタは不明なのですが、
ポリシーで
従来のクライアントプリンタをセッション固有のダイナミックなクライアントプリンタを作成するに、
ユニバーサルドライバを要求されたドライバが無効な場合、ユニバーサルドライバを使用する
にしています。
>・WI経由での利用のみ?
WI経由のみ利用。
>・WI経由の時のみ禁止したい?
MetaFrame環境で印刷をすることがない(させたくない)ので、すべて禁止です。
異常ですが、至らぬ点も多いのですが、よろしくお願いいたします。
>・このサーバファームでは他に公開アプリがある?ない?
ありますが、すべて印刷不可になって問題ありません。
>・サーバの台数は?
1台です。
>・AD環境?
こちらの勉強不足ですみませんが、ActiveDirectoryの事でしょうか?
聞いたことのない環境設定の名前で、調べてみたのですが、
設定をしていないので、違うと思います。
>・このアプリでのみ印刷を禁止したい?
すべてで印刷禁止になっても、個々で禁止にするものでしたら
個々で設定をしたいと思います。
>・オートクリエイトを使用している?いない?
>・リダイレクトプリンタはある?ない?
上記二つがきちんと理解できていないのですが…
おそらくオートクリエイトはしていると思います。
リダイレクトプリンタは不明なのですが、
ポリシーで
従来のクライアントプリンタをセッション固有のダイナミックなクライアントプリンタを作成するに、
ユニバーサルドライバを要求されたドライバが無効な場合、ユニバーサルドライバを使用する
にしています。
>・WI経由での利用のみ?
WI経由のみ利用。
>・WI経由の時のみ禁止したい?
MetaFrame環境で印刷をすることがない(させたくない)ので、すべて禁止です。
異常ですが、至らぬ点も多いのですが、よろしくお願いいたします。
ポリシーで禁止すればいいのでは?
回答ありがとうございます。
ポリシーの印刷部分をを色々設定してみたのですが、
印刷の制御ができませんでした。
どのポリシーをどのように変更したらよいのでしょうか?
よろしくおねがいいたします。
ポリシーの印刷部分をを色々設定してみたのですが、
印刷の制御ができませんでした。
どのポリシーをどのように変更したらよいのでしょうか?
よろしくおねがいいたします。
印刷
└ クライアントプリンタ
└ クライアントプリンタのマッピングを無効にする
↓
「適用する」
これでクライアント側への印刷はできなくなります。
※サーバー上に定義されているプリンタには出力できてしまいますが。
※「ポリシーの適用先」の設定をお忘れなく。
└ クライアントプリンタ
└ クライアントプリンタのマッピングを無効にする
↓
「適用する」
これでクライアント側への印刷はできなくなります。
※サーバー上に定義されているプリンタには出力できてしまいますが。
※「ポリシーの適用先」の設定をお忘れなく。
続けての回答ありがとうございます。
教えていただいたとおり設定しまして
完了することができました!
大変ありがとうございました。
教えていただいたとおり設定しまして
完了することができました!
大変ありがとうございました。
公開デスクトップ上でのネットワークパスワード
いつもお世話になってます。
■環境■
Windows Server 2003
Presentation Server4.0
Active Directory
Web Interface
利用方法 公開デスクトップ
公開デスクトップにて運用をおこなっているのですが、
普通のPCと同様に、エクスプローラにてファイルサーバにアクセス等もおこなっています。
(ユーザは当然ADにて一元管理しています。)
現在困っているのはユーザがネットワークパスワードを保存することがあり、
それらをユーザ自身が設定することができない状態です。
利用ユーザには必要最低限の権限のみを与えており、コントロールパネル→ユーザアカウントも
表示を隠しております。
通常のXPの「コントロールパネル」→「ユーザアカウント」→「ネットワークパスワードの管理」
的な利用を行うにはコントロールパネルのユーザアカウントを開放するしかないのでしょうか?
別の方法でも設定を変更する方法がありましたらご教授願いたいです。
(グループポリシーでネットワークパスワード自体の保存を禁止することができればOKなのですが・・・。)
■環境■
Windows Server 2003
Presentation Server4.0
Active Directory
Web Interface
利用方法 公開デスクトップ
公開デスクトップにて運用をおこなっているのですが、
普通のPCと同様に、エクスプローラにてファイルサーバにアクセス等もおこなっています。
(ユーザは当然ADにて一元管理しています。)
現在困っているのはユーザがネットワークパスワードを保存することがあり、
それらをユーザ自身が設定することができない状態です。
利用ユーザには必要最低限の権限のみを与えており、コントロールパネル→ユーザアカウントも
表示を隠しております。
通常のXPの「コントロールパネル」→「ユーザアカウント」→「ネットワークパスワードの管理」
的な利用を行うにはコントロールパネルのユーザアカウントを開放するしかないのでしょうか?
別の方法でも設定を変更する方法がありましたらご教授願いたいです。
(グループポリシーでネットワークパスワード自体の保存を禁止することができればOKなのですが・・・。)
「ネットワークまたはダイヤルアップに問題があるため、MetaFrame サーバーに接続できません。」エラーの対応方法に関して
始めまして。OGと申します。
メタサーバのドメイン参加に伴い、掲題のエラーが発生します。
移行方法等、ご教授いただきたく存じます。
【環境】
メタフレームサーバ(OS:Windows Server 2000 SP4、ワークグループサーバ)を運用しておりましたが、この度全社的にActiveDirectoryを導入することとなり、メタフレームサーバもドメインメンバとしてドメイン参加を実施しました。(ドメインコントローラ OS:Windows Server 2003)
その際、既存のメタフレームクライアントは問題なく動作しますが、新たにメタフレームクライアントをセットアップすると、接続時に
「ネットワークまたはダイヤルアップに問題があるため、MetaFrame サーバーに接続できません。」のエラーが発生します。
RDPでの接続の際にも同様のエラーとなり、メタフレームサーバ上の、Terminal Service License
も動作していないようです。
ライセンスサーバを設定することによって本現象は解決するとの事ですが、具体的な方法がわかりません。ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願えないでしょうか?。
以上、よろしくお願いいたします。
メタサーバのドメイン参加に伴い、掲題のエラーが発生します。
移行方法等、ご教授いただきたく存じます。
【環境】
メタフレームサーバ(OS:Windows Server 2000 SP4、ワークグループサーバ)を運用しておりましたが、この度全社的にActiveDirectoryを導入することとなり、メタフレームサーバもドメインメンバとしてドメイン参加を実施しました。(ドメインコントローラ OS:Windows Server 2003)
その際、既存のメタフレームクライアントは問題なく動作しますが、新たにメタフレームクライアントをセットアップすると、接続時に
「ネットワークまたはダイヤルアップに問題があるため、MetaFrame サーバーに接続できません。」のエラーが発生します。
RDPでの接続の際にも同様のエラーとなり、メタフレームサーバ上の、Terminal Service License
も動作していないようです。
ライセンスサーバを設定することによって本現象は解決するとの事ですが、具体的な方法がわかりません。ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願えないでしょうか?。
以上、よろしくお願いいたします。
W2KsrvのTSは、W2K以上のドメイン(AD)に参加した場合、
ライセンスサーバはドメインコントローラ(DC)上に構築する必要があります。
なので Terminal Service Licenseが自動停止します。
ターミナル サービス ライセンス サーバーの探索について
http://support.microsoft.com/kb/232520/ja
ライセンスサーバはドメインコントローラ(DC)上に構築する必要があります。
なので Terminal Service Licenseが自動停止します。
ターミナル サービス ライセンス サーバーの探索について
http://support.microsoft.com/kb/232520/ja
メタクライアントが接続できなくなった
はじめまして。
昨日まで接続できていたアプリケーションに急に接続できなくなりました。
ICAClientの再インストール等を行いましたが、結果は同じで接続できません。
現在2パターンの現象がありまして、何か対処方法及び原因等をご存知の方
ご教授頂ければと思います。
現状はクライアント側のOSの再インストールにて対応しております。
現象
①接続中の表示後、何事もなかったかのように元の画面に戻る
②接続ウィンドウが無限に増殖していく。
環境
メタサーバ (WindowsServer2000)
クライアント(WindowsXP)
昨日まで接続できていたアプリケーションに急に接続できなくなりました。
ICAClientの再インストール等を行いましたが、結果は同じで接続できません。
現在2パターンの現象がありまして、何か対処方法及び原因等をご存知の方
ご教授頂ければと思います。
現状はクライアント側のOSの再インストールにて対応しております。
現象
①接続中の表示後、何事もなかったかのように元の画面に戻る
②接続ウィンドウが無限に増殖していく。
環境
メタサーバ (WindowsServer2000)
クライアント(WindowsXP)
サーバー側にターミナルライセンスのエラーが出ていませんか。
ICAをアンインストールしても、関連ファイルが残ります。
それらも削除してみてはどうでしょう?
それらも削除してみてはどうでしょう?
WRunClient.exeが起動していないのではないでしょうか。
C:\Programfiles\WRunClient\WRunClient.exe
C:\Programfiles\WRunClient\WRunClient.exe
CitrixNFuse
いつもお世話になっております。
MetaFrameXPs1.0
Windows2000server
CitrixNFuseのヘルプに
-------------------------------------------------------
パスワードの変更
管理者の許可にしたがって、次の変更を実行できます。
NFuse Classicセッションで常時パスワードを変更できる。[パスワードの変更]をクリックし、[パスワードの変更]ページを開きます。
パスワードの有効期限の終了時にパスワードを変更できる。パスワードの有効期限が切れると、[パスワードの変更]ページが自動的に表示されます。
--------------------------------------------------------
このように書かれているのですが、現在の設定ではパスワードの有効期限が切れると
ログオンできなくなってしまいます。
クライアントPCのパスワードの場合はドメインによりパスワードの有効期限が切れると、
「パスワードの有効期限が切れたのでパスワードの変更をしてください」と表示されます。
CitrixNFuseのパスワード期限が切れた時にパスワード変更画面(入力フォーム)を
表示させるにはどのように設定したらよいのでしょうか?
ご教授のほどお願いします。
MetaFrameXPs1.0
Windows2000server
CitrixNFuseのヘルプに
-------------------------------------------------------
パスワードの変更
管理者の許可にしたがって、次の変更を実行できます。
NFuse Classicセッションで常時パスワードを変更できる。[パスワードの変更]をクリックし、[パスワードの変更]ページを開きます。
パスワードの有効期限の終了時にパスワードを変更できる。パスワードの有効期限が切れると、[パスワードの変更]ページが自動的に表示されます。
--------------------------------------------------------
このように書かれているのですが、現在の設定ではパスワードの有効期限が切れると
ログオンできなくなってしまいます。
クライアントPCのパスワードの場合はドメインによりパスワードの有効期限が切れると、
「パスワードの有効期限が切れたのでパスワードの変更をしてください」と表示されます。
CitrixNFuseのパスワード期限が切れた時にパスワード変更画面(入力フォーム)を
表示させるにはどのように設定したらよいのでしょうか?
ご教授のほどお願いします。
サーバ名変更の影響
どなたかご存知の方、教えてください。
現在、下記のような3台のサーバ構成でCitrixPresentationServer4.0(Ad)を利用しておりますが
OS:Windows2000
Aサーバ・・・サーバファーム設定(ゾーン Aサーバ) ライセンス管理
Bサーバ・・・公開アプリケーションを利用。
Cサーバ・・・B同様。
諸事情により、Aサーバのコンピュータ名およびIPアドレスを変更する必要があります。
Aサーバでのライセンスファイルの変更、サーバ名記述がある設定の変更、
B、Cサーバでのライセンスサーバの変更等、以外で変更するような個所はございますでしょうか?
また、Aサーバにおいて再インストールしないといけないのでしょうか?
現在、変更作業はすすめておりませんが、情報収集して挑みたいとおもっております。
よろしくお願いいたします。
現在、下記のような3台のサーバ構成でCitrixPresentationServer4.0(Ad)を利用しておりますが
OS:Windows2000
Aサーバ・・・サーバファーム設定(ゾーン Aサーバ) ライセンス管理
Bサーバ・・・公開アプリケーションを利用。
Cサーバ・・・B同様。
諸事情により、Aサーバのコンピュータ名およびIPアドレスを変更する必要があります。
Aサーバでのライセンスファイルの変更、サーバ名記述がある設定の変更、
B、Cサーバでのライセンスサーバの変更等、以外で変更するような個所はございますでしょうか?
また、Aサーバにおいて再インストールしないといけないのでしょうか?
現在、変更作業はすすめておりませんが、情報収集して挑みたいとおもっております。
よろしくお願いいたします。
Aサーバでライセンス管理をしているみたいですが、ホスト名を変更するとライセンス管理コンソールで認証エラーが発生するかもしれません。ドメイン環境でドメインのAdministratorを登録しているのであれば良いかもしれません。
公開アプリのサーバー定義の修正が必要かもしれません。
ライセンスサーバに必要なIISが、おかしなことになるかもしれません。
ライセンスサーバに必要なIISが、おかしなことになるかもしれません。
SSLエラー40回避の為のDNSへの登録内容について
現在サーバ環境構築作業を実施していますが、エラーが解消せず困っております。
(現象)
IEからWebInterfaceに接続し、ログオン画面で認証後公開アプリを起動すると
以下のエラーメッセージが表示され稼動しません。
「MetaFrameサーバーに接続できません。
Citrx SSL Relay名を解決できません(SSLエラー40)」
(環境)
・WebInterfaseおよびSecureGatewayをDMZ外にあるサーバAに搭載。
・PresentationServerをDMZ内のサーバBに搭載。
・サーバAにサーバ証明書をInstallしていますが、FQDNはサーバ名とは別名。
・外部DNSにFQDNのGlobalIPを設定。
・NATにてFQDNからサーバAのサーバ名に変換。
・内部のDNSへFQDNのPrivateIPを設定
(解決したい内容)
当サイトの過去事例を参照させていただき、DNSへの設定で解決をと思いますが、
登録すべき内容がはっきりしません。
登録作業が別会社管理の為試行錯誤が難しく、内容を確定させたいのです。
内部DNSに登録すべきなのは、FQDN名でしょうかそれともサーバ名でしょうか。
サーバ名であるとすると、サーバAのみで良いでしょうか。(サーバBも必要でしょうか。)
(その他の事実)
・PCのhostsにサーバ証明書のFQDNとGlobalIPを設定するとエラーが解消します。
・上記Hostsの設定が無い状態でも、airEdgeからプロバイダ経由ではエラーが発生しない。
サーバーはWindows 2000 Serverです。
よろしくお願い致します。
(現象)
IEからWebInterfaceに接続し、ログオン画面で認証後公開アプリを起動すると
以下のエラーメッセージが表示され稼動しません。
「MetaFrameサーバーに接続できません。
Citrx SSL Relay名を解決できません(SSLエラー40)」
(環境)
・WebInterfaseおよびSecureGatewayをDMZ外にあるサーバAに搭載。
・PresentationServerをDMZ内のサーバBに搭載。
・サーバAにサーバ証明書をInstallしていますが、FQDNはサーバ名とは別名。
・外部DNSにFQDNのGlobalIPを設定。
・NATにてFQDNからサーバAのサーバ名に変換。
・内部のDNSへFQDNのPrivateIPを設定
(解決したい内容)
当サイトの過去事例を参照させていただき、DNSへの設定で解決をと思いますが、
登録すべき内容がはっきりしません。
登録作業が別会社管理の為試行錯誤が難しく、内容を確定させたいのです。
内部DNSに登録すべきなのは、FQDN名でしょうかそれともサーバ名でしょうか。
サーバ名であるとすると、サーバAのみで良いでしょうか。(サーバBも必要でしょうか。)
(その他の事実)
・PCのhostsにサーバ証明書のFQDNとGlobalIPを設定するとエラーが解消します。
・上記Hostsの設定が無い状態でも、airEdgeからプロバイダ経由ではエラーが発生しない。
サーバーはWindows 2000 Serverです。
よろしくお願い致します。
クラアント側ファイルのセキュリティ
初めまして。
過去ログを参照させて頂いたのですが、
ない模様でしたので、1点質問致します。
webクライアント上より、
アプリケーションを立ち上げると、
「クライアント側ファイルのセキュリティ」
というタイトルで、
サーバ上のアプリケーションが、
クライアント側のファイルにアクセスしようとしています。
・アクセスを許可しますか?
アクセスを許可しない
読み取りアクセス
フルアクセス
・今後も確認しますか?
常に確認する
このサーバーでは確認しない
今後は確認しない
というポッポアップが表示されます。
上記画面にて
アクセスを許可しますか?に対して『フルアクセス』、
今後も確認しますか?に対して『今後は確認しない』を
チェックしても、
次回アプリケーション立ち上げ時に、
同様のポップアップ画面が表示されます。
今後、当ポップアップ画面を表示させないためには、
どのような手段を講じればよろしいのでしょうか?
ご教授のほど、よろしくお願いします。
過去ログを参照させて頂いたのですが、
ない模様でしたので、1点質問致します。
webクライアント上より、
アプリケーションを立ち上げると、
「クライアント側ファイルのセキュリティ」
というタイトルで、
サーバ上のアプリケーションが、
クライアント側のファイルにアクセスしようとしています。
・アクセスを許可しますか?
アクセスを許可しない
読み取りアクセス
フルアクセス
・今後も確認しますか?
常に確認する
このサーバーでは確認しない
今後は確認しない
というポッポアップが表示されます。
上記画面にて
アクセスを許可しますか?に対して『フルアクセス』、
今後も確認しますか?に対して『今後は確認しない』を
チェックしても、
次回アプリケーション立ち上げ時に、
同様のポップアップ画面が表示されます。
今後、当ポップアップ画面を表示させないためには、
どのような手段を講じればよろしいのでしょうか?
ご教授のほど、よろしくお願いします。
はじめまして。
私も全く同様の現象で、困っております。
クライアントにアドミニ権限を持たせて、コネクションセンターから、
ファイルセキュリティの設定を行えば、
Webica.iniが更新され、現象が出なくなることは確認できました。
クライアントにアドミニ権限を持たせることができないため、
サーバー側の設定等で管理したいと考えていますが、
どなたか、ご存知の方いらっしゃるでしょうか?
ご教示の程、よろしくお願いします。
私も全く同様の現象で、困っております。
クライアントにアドミニ権限を持たせて、コネクションセンターから、
ファイルセキュリティの設定を行えば、
Webica.iniが更新され、現象が出なくなることは確認できました。
クライアントにアドミニ権限を持たせることができないため、
サーバー側の設定等で管理したいと考えていますが、
どなたか、ご存知の方いらっしゃるでしょうか?
ご教示の程、よろしくお願いします。
上記の件、どなたか解決できた方はおられませんでしょうか。
当方も同じ現象で困っています。
当方も同じ現象で困っています。
突然です、すみません。
http://support.citrix.com/article/CTX102192
で、「注:Presentation ServerクライアントVersion 10.1より前のバージョンでは、webica.iniファイルは、クライアントのオペレーティングシステムの%windir%に格納されていました。」
とあります。クライアントバージョンをを10.1より前でないバージョンにすれば、ユーザープロファイルなので上記問題は起きないと思いますが・・
http://support.citrix.com/article/CTX102192
で、「注:Presentation ServerクライアントVersion 10.1より前のバージョンでは、webica.iniファイルは、クライアントのオペレーティングシステムの%windir%に格納されていました。」
とあります。クライアントバージョンをを10.1より前でないバージョンにすれば、ユーザープロファイルなので上記問題は起きないと思いますが・・
クライアントはドメインに参加した環境でしょうか?
もしそうでしたらローカルアドミン権限でインストールするのではなく
ドメインアドミン権限でICAクライアントをインストールしてみてください。
私はそれで解決したことがあります。
もしそうでしたらローカルアドミン権限でインストールするのではなく
ドメインアドミン権限でICAクライアントをインストールしてみてください。
私はそれで解決したことがあります。
前述の通り、比較的新しいクライアントは管理者権限が必要です。
ドメインの管理者は付与できなくとも、クライアントのローカルの管理者を付与することで解消できませんでしょうか?
ドメインの管理者は付与できなくとも、クライアントのローカルの管理者を付与することで解消できませんでしょうか?
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。

