トピック検索
1615 件のトピックが該当しました。
- ICAコネクションでリモートデスクトップへのアクセスができない。 - yama ( 2006/07/18 16:43:46 更新)
- InternalserverError - hsi ( 2006/07/18 14:59:30 更新)
- MetaFrame COM Serverが停止 - ちゃびん ( 2006/07/15 10:57:16 更新)
- ログオフ、切断、リセット - ぱんだ ( 2006/07/14 17:44:25 更新)
- 移動プロファイル設定時のICAクライアントの起動について - mitti ( 2006/07/14 11:26:04 更新)
- WindowsMediaPlayerについて - ラン ( 2006/07/11 10:26:24 更新)
- 接続が落ちない(ICAコネクションセンターが残ってしまう) - ちゃ ( 2006/07/10 18:21:52 更新)
- ADの「セッション」設定との関係 - らー ( 2006/07/10 13:37:19 更新)
- データコレクタサーバにローカルプロファイルが作成される - 金子 塁 ( 2006/07/02 09:33:50 更新)
- Metaframeでの印刷プレビューでエラーが発生する - りょう ( 2006/06/30 10:44:54 更新)
ICAコネクションでリモートデスクトップへのアクセスができない。
いつもお世話になっております。
メタフレームのカスタムICAコネクションでサーバーへのログインを行うと、
「このリモートコンピュータにログオンするには、ターミナルサーバーの
ユーザーアクセス許可がこのコンピュータで必要です。既定では、Remote
Desktop Users グループのメンバにはこのアクセス許可があります。
Remote Desktop Users グループのメンバはたはアクセス許可がある
別のグループのメンバではない場合、またはRemode Desktop User
グループにアクセス許可がない場合、アクセス許可を手動で得る必要
があります。」
というメッセージが表示されログオンすることができません。
ログインするユーザーにはRemote Desktop Usersの権限があたえられています。
Administratorの権限を与えるとログインできます。
Administratorの権限を与えないでログインする方法はありますでしょうか?
以上ご返答のほど、宜しくお願いいたします。
<環境>
サーバーOS:Windows 2003 server
クライアントOS:Windows XP
Metaサーバー:MetaFrame Presentation Server 4.0
Metaクライアント:Citrix MetaFrame Program Neighborhood Ver 9.100.36280
メタフレームのカスタムICAコネクションでサーバーへのログインを行うと、
「このリモートコンピュータにログオンするには、ターミナルサーバーの
ユーザーアクセス許可がこのコンピュータで必要です。既定では、Remote
Desktop Users グループのメンバにはこのアクセス許可があります。
Remote Desktop Users グループのメンバはたはアクセス許可がある
別のグループのメンバではない場合、またはRemode Desktop User
グループにアクセス許可がない場合、アクセス許可を手動で得る必要
があります。」
というメッセージが表示されログオンすることができません。
ログインするユーザーにはRemote Desktop Usersの権限があたえられています。
Administratorの権限を与えるとログインできます。
Administratorの権限を与えないでログインする方法はありますでしょうか?
以上ご返答のほど、宜しくお願いいたします。
<環境>
サーバーOS:Windows 2003 server
クライアントOS:Windows XP
Metaサーバー:MetaFrame Presentation Server 4.0
Metaクライアント:Citrix MetaFrame Program Neighborhood Ver 9.100.36280
ちょっとうろ覚えですが・・・
APサーバからライセンスサーバーが参照できていない旨のエラーが
出ていませんか?
ライセンスの認証ができないと管理者1ユーザーしかログインできない
という状況になり、記載されているメッセージが出てた気がします。
APサーバからライセンスサーバーが参照できていない旨のエラーが
出ていませんか?
ライセンスの認証ができないと管理者1ユーザーしかログインできない
という状況になり、記載されているメッセージが出てた気がします。
お返事ありがとうございます。
アプリケーションサーバからライセンスサーバーは認識できています。
といいますか、サーバー自体は共通で使用しています。
(ここでいうライセンスサーバーとはターミナルサーバーライセンスのことでいいのですよね?)
ただ、各クライアントのユーザーIDとPASSでサーバー自体にログイン(Program Neighborhoodを使用しないで)すると確かにライセンスサーバーを開くとライセンスサーバーが見つかりません的なエラーが表示されます。
Administratorでログインするとライセンスサーバーが見えます。
各クライアントにAdministrator権限を与えないでライセンスサーバーが見える方法はあるのでしょうか?
以上、ご返答宜しくお願いいたします。
アプリケーションサーバからライセンスサーバーは認識できています。
といいますか、サーバー自体は共通で使用しています。
(ここでいうライセンスサーバーとはターミナルサーバーライセンスのことでいいのですよね?)
ただ、各クライアントのユーザーIDとPASSでサーバー自体にログイン(Program Neighborhoodを使用しないで)すると確かにライセンスサーバーを開くとライセンスサーバーが見つかりません的なエラーが表示されます。
Administratorでログインするとライセンスサーバーが見えます。
各クライアントにAdministrator権限を与えないでライセンスサーバーが見える方法はあるのでしょうか?
以上、ご返答宜しくお願いいたします。
説明不足みたいですね。申し訳ない。
ここで言っていたライセンスサーバーとは、MetaFrameのライセンスサーバーのことです。
#Metaのライセンスをアロケートして配置したサーバーありますよね? それです。
Citrix管理コンソールから、ライセンスサーバーを指定するところがありまして
そこが間違っていたりすると、その状態になります。
またアロケートする際にも、サーバー名の大文字・小文字を区別する必要があって
そこいらが間違っていて正常にライセンスが登録されていない場合もあります。
ライセンス周りを見直してみてください。
イベントビューアのログ系が書かれていなかったので、おそらく質問に慣れていない方とお見
受けして少々以下を補足します。
まずは、動作がうまくいかない場合、イベントビューアのシステム・アプリケーションログを
見てエラー内容を追うことをお勧めします。それをCitrixやMicroSoftのナレッジベースで
検索すると結構解決します。
また、質問時にはそのログを書いていただいたほうが現象が想定しやすくなります。
ここで言っていたライセンスサーバーとは、MetaFrameのライセンスサーバーのことです。
#Metaのライセンスをアロケートして配置したサーバーありますよね? それです。
Citrix管理コンソールから、ライセンスサーバーを指定するところがありまして
そこが間違っていたりすると、その状態になります。
またアロケートする際にも、サーバー名の大文字・小文字を区別する必要があって
そこいらが間違っていて正常にライセンスが登録されていない場合もあります。
ライセンス周りを見直してみてください。
イベントビューアのログ系が書かれていなかったので、おそらく質問に慣れていない方とお見
受けして少々以下を補足します。
まずは、動作がうまくいかない場合、イベントビューアのシステム・アプリケーションログを
見てエラー内容を追うことをお勧めします。それをCitrixやMicroSoftのナレッジベースで
検索すると結構解決します。
また、質問時にはそのログを書いていただいたほうが現象が想定しやすくなります。
ご返答ありがとうございます。
ご察しの通り質問になれていないもので、ご迷惑をおかけしました。
ライセンスサーバーはサーバーファームの設定で使用する設定になっています。
イベントビューアで確認したところ
Administratorでログオンした場合は
「新しいログオンへの特権の割り当て:」
という「成功の監査」がありますが。
Admin権限がないユーザーだと、そのシーケンスがないようです。
それ以外は同じシーケンスが行われいます。
公開アプリケーションの公開デスクトップだとAdministrator権限がなくてもログオンできるので
とりあえずのところこちらで代用することにいたしました。
ICAコネクションはAdministrator権限がないとだめなのでしょうか?
ご察しの通り質問になれていないもので、ご迷惑をおかけしました。
ライセンスサーバーはサーバーファームの設定で使用する設定になっています。
イベントビューアで確認したところ
Administratorでログオンした場合は
「新しいログオンへの特権の割り当て:」
という「成功の監査」がありますが。
Admin権限がないユーザーだと、そのシーケンスがないようです。
それ以外は同じシーケンスが行われいます。
公開アプリケーションの公開デスクトップだとAdministrator権限がなくてもログオンできるので
とりあえずのところこちらで代用することにいたしました。
ICAコネクションはAdministrator権限がないとだめなのでしょうか?
>公開アプリケーションの公開デスクトップだとAdministrator権限がなくてもログオンできる
コネクション構成ツールで「公開アプリケーションのみ利用する」というチェックが入っていると思われます。これを外してテストして見て下さい。
コネクション構成ツールで「公開アプリケーションのみ利用する」というチェックが入っていると思われます。これを外してテストして見て下さい。
ご返答ありがとうございます。
「コネクション編集」→「詳細設定」→「公開アプリケーションのみを実行する」のチェックを外したところICAコネクションでAdmin権限がなくてもログオンすることができました。
非常に勉強になりました。
ありがとうございました。
「コネクション編集」→「詳細設定」→「公開アプリケーションのみを実行する」のチェックを外したところICAコネクションでAdmin権限がなくてもログオンすることができました。
非常に勉強になりました。
ありがとうございました。
InternalserverError
OS Windows2000server
MetaFrameXP1.0
いつもお世話になっております。
CitrixNFuseのアドレスにアクセスすると、
InternalserverErrorというメッセージが
画面上に表示されるのですが、普段は
更新ボタンでCitrixNFuseのトップページが
表示されユーザ名とパスワードを入力して
ログオンする事が出来ていたのですが、
今回InternalserverErrorの画面で
更新ボタンをクリックしてもトップページを
開く事が出来ません。
InternalserverErrorが何故表示されるのか
分からない為、原因がわからない状態です。
InternalserverErrorについてご教授
をお願いします。
MetaFrameXP1.0
いつもお世話になっております。
CitrixNFuseのアドレスにアクセスすると、
InternalserverErrorというメッセージが
画面上に表示されるのですが、普段は
更新ボタンでCitrixNFuseのトップページが
表示されユーザ名とパスワードを入力して
ログオンする事が出来ていたのですが、
今回InternalserverErrorの画面で
更新ボタンをクリックしてもトップページを
開く事が出来ません。
InternalserverErrorが何故表示されるのか
分からない為、原因がわからない状態です。
InternalserverErrorについてご教授
をお願いします。
MetaFrame COM Serverが停止
皆さんはじめまして
いつも参考にさせていただいております。
メタフレームで原因のわかないエラーに苦しんでいます。
初歩的な事かも知れませんが是非アドバイスを頂ければ有り難いです。
環境:OS:Windows2000Server Sp4
MetaFrameXp3.0
現象:ある日突然MetaFrameCom Server が停止してしまい
イベントID7024
「MetaFrameComServerは次のサービスの固有のエラーで終了しました.2147500037」
が出る状態です。
今までに過去2回同じ状況になり2回ともMetaFrameの再インストール作業で復旧
していたのですが、数ヶ月に1度の割合で発生しており、今回で3度目です。
再度MetaFrameの再インストールも考えましたが、又現象が再現するのではないかと思い、
根本的な解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイス宜しくお願い致します
いつも参考にさせていただいております。
メタフレームで原因のわかないエラーに苦しんでいます。
初歩的な事かも知れませんが是非アドバイスを頂ければ有り難いです。
環境:OS:Windows2000Server Sp4
MetaFrameXp3.0
現象:ある日突然MetaFrameCom Server が停止してしまい
イベントID7024
「MetaFrameComServerは次のサービスの固有のエラーで終了しました.2147500037」
が出る状態です。
今までに過去2回同じ状況になり2回ともMetaFrameの再インストール作業で復旧
していたのですが、数ヶ月に1度の割合で発生しており、今回で3度目です。
再度MetaFrameの再インストールも考えましたが、又現象が再現するのではないかと思い、
根本的な解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイス宜しくお願い致します
ちゃびんさんの質問に便乗します。
私も同じ現象で困っています。
再インストールしても当日は上手く稼働するのに
翌日になるとまた同じ現象にまります。
権限あたりに原因があるのではと思っていますが、
よくわかりません。
ご存じの方、よろしくお願いします。
私も同じ現象で困っています。
再インストールしても当日は上手く稼働するのに
翌日になるとまた同じ現象にまります。
権限あたりに原因があるのではと思っていますが、
よくわかりません。
ご存じの方、よろしくお願いします。
皆さんはじめまして
いつも参考にさせていただいております。
上記エラーですがMF20.MDBファイル、ローカルキャッシュファイルの破損等による
データストアとの通信不可の場合にも同じエラーが出たことがあります。
(Accessでのデータストアを使用されている場合)
現象発生時にdsmaint recreatelhc コマンドにてローカルホストキャッシュの再
作成かdsmaint recoverによる修復で回避可能な場合がありました。
(http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=3568&from
SearchPage=true)
ただし上記コマンドでもエラーになる場合、IMAサービス自体が起動できなくなって
いる可能性がある為、その場合はバックアップされているMF20.MDBの置き換えで復
旧出来る可能性がまだ残っています。
(dsmaint backupコマンドでデータストアをバックアップしている場合か、mf20.bak
ファイルをRenameしてMF20.MDBに変更してどうかなど手順はあります)
まずはデータストアやローカルホストキャッシュの再作成が可能か確認してみる価
値があるかと思いますので箇条書きでは御座いますがご報告致します。
いつも参考にさせていただいております。
上記エラーですがMF20.MDBファイル、ローカルキャッシュファイルの破損等による
データストアとの通信不可の場合にも同じエラーが出たことがあります。
(Accessでのデータストアを使用されている場合)
現象発生時にdsmaint recreatelhc コマンドにてローカルホストキャッシュの再
作成かdsmaint recoverによる修復で回避可能な場合がありました。
(http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=3568&from
SearchPage=true)
ただし上記コマンドでもエラーになる場合、IMAサービス自体が起動できなくなって
いる可能性がある為、その場合はバックアップされているMF20.MDBの置き換えで復
旧出来る可能性がまだ残っています。
(dsmaint backupコマンドでデータストアをバックアップしている場合か、mf20.bak
ファイルをRenameしてMF20.MDBに変更してどうかなど手順はあります)
まずはデータストアやローカルホストキャッシュの再作成が可能か確認してみる価
値があるかと思いますので箇条書きでは御座いますがご報告致します。
過去の話題で申し訳ないのですが、昨日、サーバの再起動を実施したところ、Comserverの起動に失敗し、その後、IMAサービスのCPU使用率が100%の状態で推移し、クライアントの接続が滞る結果になりました。
まず、Comserverの役割について教えて頂きたいのと、Comserverが起動に失敗したときのIMAサービスの動作についてご存知の方がいましたらご教授下さい。
よろしくお願いいたします
まず、Comserverの役割について教えて頂きたいのと、Comserverが起動に失敗したときのIMAサービスの動作についてご存知の方がいましたらご教授下さい。
よろしくお願いいたします
ログオフ、切断、リセット
MetaFramePresentationServer3.0の管理コンソールで、公開アプリケーションに
接続しているユーザを右クリックしたときに、「接続」「切断」「リセット」
「選択したセッションをログオフ」など何種類か選択肢がありますが、
その中で、「切断」「リセット」「ログオフ」この3種類はどのような違いが
あるのでしょうか?
私自身は、
切断の場合は、回線が切断されて、起動しているアプリケーションはそのまま起動された状態。
リセットは、回線が切断されて、起動しているアプリケーションも強制終了される。
ログオフは、回線はそのままで、起動しているアプリケーションは強制終了される。
というような違いかと理解しているのですが・・・。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
接続しているユーザを右クリックしたときに、「接続」「切断」「リセット」
「選択したセッションをログオフ」など何種類か選択肢がありますが、
その中で、「切断」「リセット」「ログオフ」この3種類はどのような違いが
あるのでしょうか?
私自身は、
切断の場合は、回線が切断されて、起動しているアプリケーションはそのまま起動された状態。
リセットは、回線が切断されて、起動しているアプリケーションも強制終了される。
ログオフは、回線はそのままで、起動しているアプリケーションは強制終了される。
というような違いかと理解しているのですが・・・。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
移動プロファイル設定時のICAクライアントの起動について
初めて投稿させていただきます
従来よりActiveDirectory環境の中、ユーザーアカウントに対して
ローカルプロファイルを利用する設定で運用していましたが
今回移動プロファイルと「Application Data」「デスクトップ」のリダイレクトの
利用を各ユーザーに設定しました
設定変更後、これまでICAクライアントを利用していた端末とは
異なるサイト(ネットワークアドレスも異なります)の端末にログインし
ICAクライアントを起動しようとすると「pn.exe」のプロセスは起動しているのですが
サーバーに接続できない状態になり、タイムアウトしてしまいます
(デスクトップ上の公開アプリケーションへのショットカットのアイコンも
アプリケーションと関連付けが外れた状態に変わっています)
ちなみに同じサブネットの端末からは正常に起動・利用できています
移動プロファイルを設定した環境下でMetaFrameを利用する際の
設定に関する標準・注意点等がありましたら教えていただけないでしょうか?
C/Sの環境は以下のとおりです
サーバー : MetaFrame XPa Server Ver1.0 + SP3 4台で負荷分散構成
クライアント: ICA Win32クライアント Ver6.31
OS : サーバー・クライアント共に Windows2000+SP4
Active Directory 環境 Windows2k,2k3サーバー混在(Windows2000 ネイティブ)
よろしくお願いします
従来よりActiveDirectory環境の中、ユーザーアカウントに対して
ローカルプロファイルを利用する設定で運用していましたが
今回移動プロファイルと「Application Data」「デスクトップ」のリダイレクトの
利用を各ユーザーに設定しました
設定変更後、これまでICAクライアントを利用していた端末とは
異なるサイト(ネットワークアドレスも異なります)の端末にログインし
ICAクライアントを起動しようとすると「pn.exe」のプロセスは起動しているのですが
サーバーに接続できない状態になり、タイムアウトしてしまいます
(デスクトップ上の公開アプリケーションへのショットカットのアイコンも
アプリケーションと関連付けが外れた状態に変わっています)
ちなみに同じサブネットの端末からは正常に起動・利用できています
移動プロファイルを設定した環境下でMetaFrameを利用する際の
設定に関する標準・注意点等がありましたら教えていただけないでしょうか?
C/Sの環境は以下のとおりです
サーバー : MetaFrame XPa Server Ver1.0 + SP3 4台で負荷分散構成
クライアント: ICA Win32クライアント Ver6.31
OS : サーバー・クライアント共に Windows2000+SP4
Active Directory 環境 Windows2k,2k3サーバー混在(Windows2000 ネイティブ)
よろしくお願いします
こんにちは。
この投稿の状況は改善されたのでしょうか?(^^;)
よかったら改善策を教えていただきたいのですが、、、。
よろしくお願いします。
この投稿の状況は改善されたのでしょうか?(^^;)
よかったら改善策を教えていただきたいのですが、、、。
よろしくお願いします。
WindowsMediaPlayerについて
いつも参考にさせていただいています。素人な質問ですみませんが
どなたか教えてください。
Metaに公開しているIEであるWebを見るときに
WindwosMediaPlayerが必要な場合はMetaのサーバに
MediaPlayerがインストールされていればいいのでしょうか?
特に公開する必要はないと思っていますがいかがでしょうか?
環境は、
MetaFrame Presentation Server 4.0
WindowsServer2003SE
です。
よろしくお願いいたします。
どなたか教えてください。
Metaに公開しているIEであるWebを見るときに
WindwosMediaPlayerが必要な場合はMetaのサーバに
MediaPlayerがインストールされていればいいのでしょうか?
特に公開する必要はないと思っていますがいかがでしょうか?
環境は、
MetaFrame Presentation Server 4.0
WindowsServer2003SE
です。
よろしくお願いいたします。
本来の形ではおっしゃるとおりです。
ただし、実用レベルではないと思われます。(LANだったらOKかも)
ただし、実用レベルではないと思われます。(LANだったらOKかも)
接続が落ちない(ICAコネクションセンターが残ってしまう)
server[win 2000]
meta[4.0]
Ica Client[9.00.32649]→Webクライアントのみインストール
いつも参考にさせていただいています。
クライアント側からパススルー認証でアプリケーションに接続し、 アプリケーションを終了
させても、コネクションセンターにて、Program Manager が消えないため、サーバの管理
コンソールにアクティブで接続が残ってしまうためライセンスがいっぱいになってしまいます。
Metaのバージョンが3.0の時にはなかった(コネクションセンターに表示すらない)のですが
どなかた後存知のかたおりませんか?ちなみにアプリケーションは3.0では正常に切断終了します。
素人ですがよろしくお願い致します。
meta[4.0]
Ica Client[9.00.32649]→Webクライアントのみインストール
いつも参考にさせていただいています。
クライアント側からパススルー認証でアプリケーションに接続し、 アプリケーションを終了
させても、コネクションセンターにて、Program Manager が消えないため、サーバの管理
コンソールにアクティブで接続が残ってしまうためライセンスがいっぱいになってしまいます。
Metaのバージョンが3.0の時にはなかった(コネクションセンターに表示すらない)のですが
どなかた後存知のかたおりませんか?ちなみにアプリケーションは3.0では正常に切断終了します。
素人ですがよろしくお願い致します。
この情報は参考になるでしょうか。
http://support.citrix.com/article/CTX102282
http://support.citrix.com/article/CTX102282
SVCさんありがとうございます。まさしくそのとおりでしてその中の下記の現象で
アクティブになってたようです。↓
http://support.citrix.com/article/entry.jspa?entryID=6553
Office2003が入っており、IME2003が邪魔をしてるなんて思いもしませんでした。
本当にありがとうございました。
アクティブになってたようです。↓
http://support.citrix.com/article/entry.jspa?entryID=6553
Office2003が入っており、IME2003が邪魔をしてるなんて思いもしませんでした。
本当にありがとうございました。
ADの「セッション」設定との関係
いつも参考にさせていただいています。また素人的な質問ですみません。
現在、以下の環境でMetaFrameが運用されているのですが、
--------------------------------
[MetaFrame]
MetaFrame Presentation Server 3.0(AdvancedEdition)
windows2000server 3台で負荷分散構成
(ICAクライアント:ver. 9.0以降 PC:windows2000/XPpro 約400台)
[Active Directroy(以下、ADとします)]
Windows2000Server 単一ドメイン(最近NTドメインから切り替えた)
--------------------------------
質問として、
MetaFrameの「Keep-Alive」設定とActiveDirectoryの「セッション」
(ユーザアカウントのプロパティ内)設定との関係についてで、
・これらは、お互いに「影響」しあっているのでしょうか?
・また、正しい設定はどのようになっているべきなのでしょうか?
実は、現段階でAD側のユーザーアカウントの「セッション」設定が
「切断されたセッションを終了」が「10分」となっているものと
「しない」となっているものと二通り、存在しています。
(MetaFrame側は、全てKeep-Alive(60秒)'ON'で運用)
どちらが正しいのか、またMetaFrameへの影響がどうでてくるのか
わからず、不安です。情報の提供場所だけでもかまいませんので、
お教え願えますでしょうか?どうかよろしくお願いいたします。
現在、以下の環境でMetaFrameが運用されているのですが、
--------------------------------
[MetaFrame]
MetaFrame Presentation Server 3.0(AdvancedEdition)
windows2000server 3台で負荷分散構成
(ICAクライアント:ver. 9.0以降 PC:windows2000/XPpro 約400台)
[Active Directroy(以下、ADとします)]
Windows2000Server 単一ドメイン(最近NTドメインから切り替えた)
--------------------------------
質問として、
MetaFrameの「Keep-Alive」設定とActiveDirectoryの「セッション」
(ユーザアカウントのプロパティ内)設定との関係についてで、
・これらは、お互いに「影響」しあっているのでしょうか?
・また、正しい設定はどのようになっているべきなのでしょうか?
実は、現段階でAD側のユーザーアカウントの「セッション」設定が
「切断されたセッションを終了」が「10分」となっているものと
「しない」となっているものと二通り、存在しています。
(MetaFrame側は、全てKeep-Alive(60秒)'ON'で運用)
どちらが正しいのか、またMetaFrameへの影響がどうでてくるのか
わからず、不安です。情報の提供場所だけでもかまいませんので、
お教え願えますでしょうか?どうかよろしくお願いいたします。
データコレクタサーバにローカルプロファイルが作成される
認証にActiveDirectoryを使用し、移動プロファイルを使用して、複数台のプレゼンテーションサーバを利用しています。
本来は新規ユーザがMetaFrameにログインすると、プロファイルサーバに新しくプロファイルフォルダが作成されますが、一部のユーザはなぜかデータコレクタサーバにローカルプロファイルが作成されてしまいます。
なぜでしょうか。
構成
すべて Windows Server 2003 SP1
ドメインコントローラ2台
プロファイルサーバ1台(移動プロファイルを保存)
プレゼンテーションサーバ4台
データコレクタサーバ1台
データストアサーバ1台
本来は新規ユーザがMetaFrameにログインすると、プロファイルサーバに新しくプロファイルフォルダが作成されますが、一部のユーザはなぜかデータコレクタサーバにローカルプロファイルが作成されてしまいます。
なぜでしょうか。
構成
すべて Windows Server 2003 SP1
ドメインコントローラ2台
プロファイルサーバ1台(移動プロファイルを保存)
プレゼンテーションサーバ4台
データコレクタサーバ1台
データストアサーバ1台
Metaframeでの印刷プレビューでエラーが発生する
いつも拝見させていただいております。
[環境]
OS:Windows2003 Enterprise Edition SP1
MetaFrame:Citrix Presentation Server 4.0
開発言語:VB.NET(.NET Framework 1.1)
帳票ツール:CrystalReports11
上記環境で、帳票のプレビュー時に
「複数ステップのOLEDBの操作でエラーが発生しました。各OLEDBの状態の値を確認してください。
作業は終了しませんでした。」のメッセージが表示されます。
このエラーは、データ件数が多い場合とプレビューを2回続けて行った場合に表示される確率が高いです。
当初、直接印刷では、何の問題もなく印刷されるので、
帳票のViewerの作成に問題があると考えて、色々と調査をしました。
しかし、Metaを使用しない環境でプレビューを行ってもエラーの再現はされず、
Metaを使用してアプリケーションを起動するとエラーが発生するので、
Meta側の設定に問題があるのではと考えております。
同様の現象が発生された方、または対策方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。
[現在までの検証]
1、(Meta使用なし)印刷指示画面をEXE形式で起動し、プレビューを行う→OK
2、(Meta使用なし)印刷指示画面をDLL化して別EXEより起動し、プレビューを行う→OK
3、(Meta使用)印刷指示画面をEXE形式で起動し、プレビューを行う→NG
4、(Meta使用)印刷指示画面をDLL化して別EXEより起動し、プレビューを行う→NG
(2回続けて表示ボタンを押すとこのエラーが表示される確立が高い)
5、(Meta使用)CryatalReportについていた、サンプルPGのViewerをMETAFrameより起動し、
プレビューを行う→NG(表示される確率は減る)
[環境]
OS:Windows2003 Enterprise Edition SP1
MetaFrame:Citrix Presentation Server 4.0
開発言語:VB.NET(.NET Framework 1.1)
帳票ツール:CrystalReports11
上記環境で、帳票のプレビュー時に
「複数ステップのOLEDBの操作でエラーが発生しました。各OLEDBの状態の値を確認してください。
作業は終了しませんでした。」のメッセージが表示されます。
このエラーは、データ件数が多い場合とプレビューを2回続けて行った場合に表示される確率が高いです。
当初、直接印刷では、何の問題もなく印刷されるので、
帳票のViewerの作成に問題があると考えて、色々と調査をしました。
しかし、Metaを使用しない環境でプレビューを行ってもエラーの再現はされず、
Metaを使用してアプリケーションを起動するとエラーが発生するので、
Meta側の設定に問題があるのではと考えております。
同様の現象が発生された方、または対策方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。
[現在までの検証]
1、(Meta使用なし)印刷指示画面をEXE形式で起動し、プレビューを行う→OK
2、(Meta使用なし)印刷指示画面をDLL化して別EXEより起動し、プレビューを行う→OK
3、(Meta使用)印刷指示画面をEXE形式で起動し、プレビューを行う→NG
4、(Meta使用)印刷指示画面をDLL化して別EXEより起動し、プレビューを行う→NG
(2回続けて表示ボタンを押すとこのエラーが表示される確立が高い)
5、(Meta使用)CryatalReportについていた、サンプルPGのViewerをMETAFrameより起動し、
プレビューを行う→NG(表示される確率は減る)
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。

