シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1615 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 97
  3. 98
  4. 99
  5. 100
  6. 101
  7. 102
  8. 103
  9. 104
  10. 105
  11. 106
  12. >

x64版 Presentation Server

32->64 2006/01/12 15:02:03

どなたか、x64版のPresentationServer4.0を導入・運用されている方は
いらっしゃいませんでしょうか。

導入を検討しているのですが、32ビット版との違いが気になり踏み切れません。

素直に導入{できた・できなかった(どこでつまづきましたか?)}
や、気をつけておくべきことを教えていただけないでしょうか。

ひさ 2006/01/13 10:09:15

私も導入検討のための評価段階ですが。

<評価環境>
PentiumD 2.8GHz、2GB Memory、160GB×2 7200rpm SATA DISK
Windows2003 StdSV x64版 + CPS4 x64版
公開アプリ:MS Office2003、Adobe Acrobat など

<インストール>
32ビット版とほとんど同じ。

<パフォーマンス>
32bit版より、CPU負荷が高い。
CPS上で使用するアプリが64bit対応でないためと思われる。
32bit版のCPSとWindows2003 StdSV の環境では、CPUよりメモリ4GBというのが
足かせになっている感じだったが、64bit版では最大メモリ容量が増加したことで
CPUが足かせになりそう。
メモリ増加(とデュアルコアCPU)で1サーバあたりの収容人数増加ができると思っ
ていたのだが現状は目論見どおりにはいかなさそう。。。アプリがx64対応してく
れば変わるかも?

<私なりの結論>
現状はアプリがx64対応していないので導入メリットはあんまりなさそう。
CPS上で使用したいアプリのx64対応状況を見つつ検討。
という感じです。

32->64 2006/01/15 15:43:39

う~ん、目論見通りには行かなさそうですか。

.Net Framework1.1の64bit版が無いから32bitモードで動かさないといけない、とか
制約がいっぱいあるみたいなので、これらの影響もありそうですね。

そう考えると、x64版の発表は「x64機でも動くようにしました」というアピールであり、
ユーザーサイドでの導入は時期尚早?といったところでしょうか。

今導入しても、ノウハウ蓄積のためだけみたいになりそうなので、気が引けますね。。。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

負荷評価基準スケジュールの設定時メッセージセンターのエラー変更

Caya 2006/01/12 13:05:33

お世話になっております。
Presentation Server 管理コンソールで負荷評価基準の設定を行いました。
スケジュールの設定を行ったのですが、
接続時間外にWebInterfaceより接続すると、公開アプリケーションのアイコンクリック後、
メッセージセンターに“エラー: 必要なリソースへ接続中にエラーが発生しました。”
と言うメッセージが表示され、接続できないようになっていますが、
このメッセージでは、クライアントから見ると一目では時間外に接続してしまっているんだ!と言うことが認識しにくいと思っています。
何か予期しないエラーが起こっている様にも見えると思うのです。
そこで、このメッセージを、時間外なので、何時から何時の間に接続してください、
と言うメッセージに変えるか、何か別の手段でそのことを伝える方法はありませんでしょうか?

エラーメッセージが易々と変更できてしまうのも問題あるように思いますので、
無理なのかな…と思ったりもしているのですが、
何か情報をお願いいたします。

Mikan 2006/01/12 18:02:09

エラーメッセージは変更可能です。

PSのバージョンが書いてないので分かりませんが、
そのメッセージでPS4.0ならcommon_strings_ja.propertiesの
「ResourceError=必要なリソースへ接続中にエラーが発生しました。」
のセクションを変更すればいいかと思います。
ただし、多分リソースエラーの時も同じセクションを参照するので注意が必要です。

Caya 2006/01/13 09:43:14

回答ありがとうございます。
情報説明不足で申し訳ありませんでした。
その中での回答感謝致します。

お察しいただいたとおり、Citrix Presentation Server4.0 です。

教えていただいた方法で変更を行ってみたいと思います。
変更したことをしっかりとまとめておき、リソースエラーが出た場合に、
Knowledge での検索などであわてないようにしたいと思います。
ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

IEが起動しない

azu 2006/01/11 17:08:26

皆さんお世話になります。
Windows Server2003にMetaFrameを導入してしばらく運用していたのですが
SP1とリリース済みのHotfix全て適用したところ、
リモートでIEを使用するとアプリケーションエラーが発生してしまいました。
公開アプリケーションで試してもみましたが同じ現象が発生してしまいます。
それ以外のアプリケーション(Office etc)については今のところ問題は発生しておりません。
また、SP1&Hotfix適用前は正常に使用できていました。
お心当たりのある方はよろしくお願い致します。

サーバー : Windows Server2003 SP1
MetaFrame: MetaFrame XPs 1.0 ServicePack3
IE : Version 6.0.3790.1830

**IE起動時のエラー内容**
"0x67474054"の命令が"0x6747054"のメモリを参照しました。
メモリが"written"になることはできませんでした。

**イベントビューアのエラー内容**
エラー発生アプリケーション iexplore.exe
バージョン 6.0.3790.1830
エラー発生モジュール SpeedScreenApi.dll
バージョン 2.3.1492.1
エラー発生アドレス 0x00004048

no 2006/01/12 13:52:14

SPやHotfix適用後に問題が発生したという人は
クライアントの方もバージョンアップしたらうまくいった
ということが多いみたいですよ。

あとは、IEとSpeedScreenでエラーが発生しているようなので、
SpeedScreenブラウザアクセラレーションあたりを
一度無効にしてみたらいかかでしょうか?

azu 2006/01/12 18:26:08

noさん、回答ありがとうございます。
MetaFrame本体に
「Hotfix Rollup Pack XJ104W2K3R01」
を適用したら動くようになりました。
Citrixのサイトもチェックしてたのですが
このHotfixの対象がSP4だったのでスルーしてました。

noさんの助言で早急に解決するコトができました。
ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Hotfix Rollup Pack XJ104W2KR01

TOYO 2006/01/11 14:28:23

Windows 2000 server SP4 + MetaframeXP FR3 SP3
に対して、次の2つのプログラムを適用しました。(①→②の順に適用)
①MetaframeXP SERVICE PACK4
②Hotfix Rollup Pack XJ104W2KR01

その結果、Metaframeサーバの負荷は以前より高まり、それに伴って
アプリケーションのレスポンスも悪化してしまいました。
上記②は、Windows 2000 update rollup1を適用した場合の修正プロ
グラムですが、今回Windows 2000 update rollup1は適用せずに、
上記②をインストールしました。これが悪い結果につながったのでしょうか?
②をアンインストールした方がよろしいでしょうか?どなたかアドバイス
をお願い致します。

けんけん 2006/06/27 11:22:56

下記該当しませんか??
http://support.citrix.com/kb/entry.jspa?externalID=CTX107549
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Windows 2000 Serverの場合は、Administratorグループに入れないとサーバーに接続できないのでしょうか?

Meta挑戦者 2006/01/11 13:55:10

 はじめまして!教えて頂きたいことがあります。

Windows Server 2003では、Remote Desktop Usersグループにユーザーを追加する
ことでサーバーに接続できますが、Windows 2000 Serverの場合は、Administratorグループ
に入れないとサーバーに接続できないのでしょうか?

できれば、Administratorグループには入れたくないのですが・・・。
何かご存知でしたら、ご教授お願いします

しゅーまっは 2006/01/12 17:33:17

そのような事はありません。User権限でも利用可能です。

Meta挑戦者 2006/01/17 15:35:49

 ご回答ありがとうございます。

>User権限でも利用可能です。

そうなんですね…。うまくいかなくて困っています。
何か特別な設定の必要があるのでしょうか?

nap 2006/01/18 18:23:10

私も今まさにそこでつまずいているのですが、私もUser権限やGuest権限でやってもアクセスすることが出来ません。別の方法でリモートで接続しているユーザに対してサーバの機能を制限することができるのでしょうか

nos 2006/01/19 18:28:27

どういう状況で何接続なのかわかりませんが
CPSをインストール後にリモートデスクトップ接続または公開デスクトップ
で接続したいという状況だと仮定すると
コネクション構成ツール→ica-tcpをダブルクリック→詳細設定で
公開アプリケーションのみという項目にチェックが入っていると
デスクトップに管理者以外接続できませんよ。

nap 2006/01/19 19:23:06

ご返答ありがとうございます。
早速確認してみます。

komachi 2006/01/19 19:45:47

移動プロファイル作成時に環境によってはadmini権限が必要な事がありました。
ユーザー設定完了後に、admin権限をはずす事で運用できると思います。

Meta挑戦者 2006/01/23 09:36:18

 ご回答ありがとうございました。

>コネクション構成ツール→ica-tcpをダブルクリック→詳細設定で
>公開アプリケーションのみという項目にチェックが入っていると
>デスクトップに管理者以外接続できませんよ。

チェックを外してみましたが、User権限でアクセスできませんでした。
…が、いろいろ勉強になりました。ありがとうございました!

kojima 2006/01/23 20:43:20

Meta挑戦者様
うる覚えですが、PNのヴァージョンが8.0.0だと
環境によってはそういったことが発生するバグがあったと思います。
これは8.0.1以降で解消されているはずです。
関係なかったらすみません。

kojima 2006/01/23 21:23:52

すみません、訂正させてください。

> これは8.0.1以降で解消されているはずです。

正しくは、8.1.0でした。
申し訳ありませんでした。

Meta挑戦者 2006/01/26 09:14:06

kojima 様
情報提供ありがとうございました。
残念ながらNGでしたが勉強になりました。
貴重な時間を割いてご返答いただきありがとうございました。

WBC 2006/03/30 09:48:03

ローカルログオンの権限が無いだけではないでしょうか?
グループポリシーにて、UserまたはDomain Usersに対して、
ローカルログオンの権限を与えてみてください。
また、各ユーザのプロパティにて、ターミナル接続が許可されて
いるかどうかと、ICA-TCPのアクセス権があるかを確認してください。
上記条件を満たしているのであれば、Users権限でも接続可能なはずです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

WebInterface内部エラー

てきとー 2006/01/11 10:13:16

WebInterfaceの内部エラーというものが出て、ログイン画面すら出てきません。
何が原因かまったくわかりません。。

環境:
Windows Server 2003SP1
MPS4.0
WI4.0

どなたかよろしくお願い致します

Caya 2006/01/11 14:43:39

どのような設定を行ったのか、全クライアントで同じ現象がおこるのか、
サーバー機そのものでもうまくいかないのか…など、情報が少ないので違うかも知れませんが、
私は以前ログイン画面が表示されないときは
クライアントからサーバーのドメインがうまく取得できてないませんでした。

てきとー 2006/01/11 18:41:14

ご返信ありがとう御座います。

設定についての詳細が抜けてしまい、申し訳ありません。

AccessSuite管理コンソールより、サイトの作成を実行し、
ローカルの設定ファイルを読むようにしただけで他はデフォルトの設定にしております。

また、全クライアントで同じ現象がおこり、サーバ機そのものでアクセスしても
同じ現象がおこってしまいます。

サーバ機そのものでおこっているので、IISの問題かと思いログ等を見たのですが、
特にエラーはなく途方にくれております。

クライアントからサーバのドメインがうまく取得できていない場合におこるとの事ですが、
ブラウザでサーバのホスト名が解決できればドメインをうまく取得できているという事で
よろしいでしょうか?

質問ばかりで申し訳ないのですが、何卒ご教示をお願い致します。
また自分でも調査しますので、わかり次第ご報告いたします。

Caya 2006/01/12 11:26:11

私がサーバーのドメインが取得できていなかったのは、ルーターをいくつか挟んだクライアントからの接続でした。
単純に、接続できるだろうと思っていたのが、ルーターにさえぎられエラーが出ていました。
コマンドプロンプトで ping コマンドを入力し、確認を行いました。
その後、ルーターの設定を行い、無事に接続できるようになったのですが、
その時もサーバでは問題なくログオンできていました。
サーバーでログオン画面が表示されないとのことですが、
http://localhost/ や http://127.0.0.1/ や http://サーバのIPアドレス/ でも表示されないでしょうか?
これで表示されるのであれば、サーバ名またはFQDNが設定できていないのではないかと思います。
それでもだめなら、WebInterfaceの再インストールをされてみるのもいいかも知れません。
もうされているかもしれませんが…。私も何度もやりました^^;
こんなアドバイスでごめんなさい。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

一部のICAクライアントでエラーメッセージ

wise 2006/01/10 16:29:01

お世話になっております。
intranet環境にてMetaサーバを構築しております。

【サーバー】
Windows2000 server SP4
Metaframe Presentation Server 3.0

【クライアント】
OS:WindowsXP SP2 , W2K pro SP4
Program Neighborhood Version 8.00.24737

一部のクライアントで、Program Neighborhoodを起動した時に、
下記のエラーメッセージが出てしまい、起動できません。

[Component 'SSA3D30.OCX' or one of its dependencies not correctly registered: a file is missing or invaid]

Program Neighborhoodの再インストールしましたが同じでした。

何か情報をご存知の方おりましたら、ご教授下さい。
よろしくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

コンテキストメニューやドライブをAdministratorユーザー以外で非表示

Caya 2006/01/10 13:43:21

こんにちわ
現在Citrix Presentation Server4.0で運用を行っております。
MetaFrameというよりも、Windowsの設定だろうと思うのですが、
クライアントから接続したときに、マイコンピュータ内でサーバドライブを非表示にしたり、
保存ダイアログでコンテキストメニューの表示がされないようにしたいと考えています。

以前に、ドライブの表示でユーザーの構成でドライブの非表示する方法がありましたが、
これを行うと、サーバでAdministratorユーザーでメンテナンス等を行う際にもドライブが表示されなくなります。
対応として、ショートカットを作成すると言うものがありましたが、
Administratorユーザーはドライブの表示を行いたいと思います。
エクスプローラなどでドライブ指定してやれば出てくるので非表示でも…という考えもありますが、
同じ方法で、コンテキストメニューを非表示にすると今度はそういうわけにはいかなくなりました。
ショートカットキーでコピーや貼り付けはいいのですが、プロパティを見たりするときに困ってしまいます。
ユーザーごとに分けて設定を行う方法をご存知ありませんか?
よろしくお願いいたします。

しゅーまっは 2006/01/10 16:01:49

レジストリでアクセス権を変更してあげれば対応出来るかもしれませんが、
レジストリの修正等はあくまで自己責任でお願いします。

Caya 2006/01/11 09:14:41

回答ありがとうございます。
やはり、レジストリの変更を行うのですね。
レジストリは危険度も高いので不安もありますがやってみたいと思います。
ありがとうございました。

ひさ 2006/01/11 15:51:18

OUを作成して、グループポリシーでサーバドライブを非表示にすればいいのではないでしょうか。

Caya 2006/01/12 11:55:17

回答ありがとうございます。
サーバー機にActive Directoryが管理ツールの中になく、
おそらくインストールされていない状況なのですが、
Active DirectoryでなければOUの作成はできないでしょうか?
運用をすでに行っておりますので、これからインストールを行ったり、
設定を行うとはじめから設定を行いなおさなければならない様な事態は避けたいのですが…。

また、レジストリの変更により、ユーザーごとに変更を行うことができました。
変更後、今のところは問題なく動いております。
ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrameサーバに接続できない(外部のIEから)

HAL 2006/01/10 13:38:20

MetaFrame評価版を初めて使用してみましたが、
すごい便利なソフトだと思いました。
インストールガイドを読みながらインストールしましたが
どうしても、外部からインターネット(IE)で接続して、
アプリケーションアイコンまでは見えるのですが
接続ができないのは、なぜでしょうか?
LAN環境では、自分のグローバルIPでの接続はできますので
同じ考えで、外部からの接続も簡単に行えるかと単純に考えておりました。
どなたか、教えていただきたいです。

使用環境は
Windows Server 2000
MetaFrame Presentation Server 3.0 評価版

しゅーまっは 2006/01/10 16:00:31

MPS管理者ガイドで代替アドレスの設定方法を参照してみて下さい。
Webinterfaceの設定も変更する必要があると思います。

HAL 2006/01/10 16:33:36

はい、ありがとうございます。
MPS管理者ガイド、見てみます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

原因不明のエラーが発生する

Meta初心者 2006/01/10 11:56:05

教えて頂きたい事があります。
申し訳ございませんが、誰か対処方法を教えていただけないでしょうか?

<環境>
サーバ
Windows2000 Server SP2
MetaFrameXP FR2 SP2
NFuse1.7

NFuseClassic画面からユーザID、パスワードを入力して、
公開アプリケーションの一覧を表示させて、
公開アプリケーションをクリックすると、
右側に赤文字で
「原因不明のエラーが発生しました」
と表示されて、アプリケーションが起動しない場合があります。

常にというわけではなく、
現象が発生するのは不定期です。

H/Wのパフォーマンスや、
ネットワーク的にも問題ないように見えるのですが、
同じような現象が起きた方はいませんでしょうか?

その時に行なった対処方法がありましたら、
ぜひ教えてください。
お願い致します。

TEN 2006/01/11 13:01:26

XMLサービスが何らかの形で動作していないときに起こります。
WWWサービスと同じポートをXMLサービスが使っている場合、WWWサービスを停止してしまうと、
XMLサービスも停止したと判断されてしまうようです。

pancra 2006/01/12 14:15:58

XMLサービスの待ちうけポートをIISと共有にしている場合、実際にはXMLサービスはIISのプラグインとして動作します。この為、ベースとなっているIISを停止してしまうとサービス提供ができなくなります。その結果TENさんが書いている様に判断されます。

Meta初心者 2006/01/17 14:19:24

ご回答有難うございます。
早急に確認したいと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。