トピック検索
67 件のトピックが該当しました。
- XenApp6.0 COMポートの接続方法について - よしお ( 2017/08/23 11:01:41 更新)
- プリンター(印刷先)が変わる? - ハムスター ( 2017/04/06 18:21:15 更新)
- Windows10からwin2000のMetaFrameXPを利用する方法 - さばを ( 2017/02/13 11:37:18 更新)
- ZenApp6.5 公開アプリケーションが起動しない - chappy ( 2016/07/21 10:37:09 更新)
- リモートデスクトップ接続でアクセス拒否される - ハムスター ( 2016/06/01 11:31:57 更新)
- XenApp7.6 公開アプリケーションへのアクセスができない - tani ( 2016/05/16 17:14:04 更新)
- XenApp5.0言語バーの復元が出来ない - ハムスター ( 2015/12/03 14:18:06 更新)
- XenApp7.6 StoreFrontへのアクセスURL変更の可否 - あいむー ( 2015/09/17 18:29:26 更新)
- XenAppでアプリケーションが固まる - miya ( 2015/04/23 12:30:17 更新)
- ネットワークドライブ越しのファイルコピーについて - T ( 2015/04/17 19:39:12 更新)
XenApp6.0 COMポートの接続方法について
お世話になります。XenAppでのCOMポート接続についてご教示願います。
XenApp6.0で公開しているC#で作成したアプリケーションで、
クライアントPCに接続されたCOMポート番号を指定してデバイスを使用したいのですが、
使用することができない状態です。
ちなみにリモートデスクトップで同じアプリケーションを使用すると、COMポートを利用できます。
COMポート関連のポリシーの設定は下記のように設定しています。
・クライアントCOMポートリダイレクト:許可
・クライアントCOMポートを自動接続する:有効
OSとソフトのバージョンは以下のとおりです
サーバ
WindowsServer2008 R2 Starndard
XenApp 6.0
クライアント
Windows7 Professional
Citrix Online Plug-in 12.3.0.8
原因や設定で確認するポイントなど、
もしご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
以上、よろしくお願い致します。
詳しくないので説明はできませんが、昔あって削除されたナレッジの魚拓を貼っておきます。
Archive: COMポートリダイレクト機能のトラブルシューティング
http://support.ctx.org.cn/ctx102789.citrix
Archive: COMポートリダイレクト機能のトラブルシューティング
http://support.ctx.org.cn/ctx102789.citrix
プリンター(印刷先)が変わる?
誠に奇妙な現象なのですが、A拠点でそこにあるプリンターに対し印刷を行うとB拠点のプリンターに印刷されました。
設定ではオートクリエイトにて通常使うプリンターだけが表示されています。
Windows2012R2サーバでXenApp7.5です。
クライアントはどちらもWindows7 ProでCitrix Receiverでの接続です。
プリンターはA拠点がSHARPの複合機でB拠点はRICOHの複合機。
拠点はほかにも数か所ありますが、現象はAからBに出て逆はありません。
これまでに数回発生していて、サーバの再起動で復旧しています。
なにか情報ありましたらご教授願います。
設定ではオートクリエイトにて通常使うプリンターだけが表示されています。
Windows2012R2サーバでXenApp7.5です。
クライアントはどちらもWindows7 ProでCitrix Receiverでの接続です。
プリンターはA拠点がSHARPの複合機でB拠点はRICOHの複合機。
拠点はほかにも数か所ありますが、現象はAからBに出て逆はありません。
これまでに数回発生していて、サーバの再起動で復旧しています。
なにか情報ありましたらご教授願います。
私も同じで、複数の拠点間で別拠点から出力される現象が起きています。
環境は
server:Windows2008R2、XenApp6.5、client:windows7pro 32bit、Neighborhood11.1
です。サーバーは5台で負荷分散をしています。
クライアントの通常使うプリンタから印刷しているのですが、オートクリエイトがうまくされない場合に
サーバー上に存在している他の拠点のプリンタが割り当たるケースがあるのではないかと思われます。
(完全現象ではないので、現象発生時のオートクリエイトの状況は確認できていません)
一日に何度も発生する場合があります。
解決策がわかっていないため、クライアントから他のクライアントのプリンタが見えないように
権限制御をしたいのですが、現状クライアントのcomポートをサーバーにマッピングする必要があり
接続ユーザーをdomain adminに所属させています。
domain adminから外すと、comポートのマッピングでエラーになるかと思うのですが
domain adminに所属したまま他のクライアントのプリンタを使えなくするか、
domain adminから外してもcomポートのマッピング権限を付与したいのですが
どなたかご教授頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します
環境は
server:Windows2008R2、XenApp6.5、client:windows7pro 32bit、Neighborhood11.1
です。サーバーは5台で負荷分散をしています。
クライアントの通常使うプリンタから印刷しているのですが、オートクリエイトがうまくされない場合に
サーバー上に存在している他の拠点のプリンタが割り当たるケースがあるのではないかと思われます。
(完全現象ではないので、現象発生時のオートクリエイトの状況は確認できていません)
一日に何度も発生する場合があります。
解決策がわかっていないため、クライアントから他のクライアントのプリンタが見えないように
権限制御をしたいのですが、現状クライアントのcomポートをサーバーにマッピングする必要があり
接続ユーザーをdomain adminに所属させています。
domain adminから外すと、comポートのマッピングでエラーになるかと思うのですが
domain adminに所属したまま他のクライアントのプリンタを使えなくするか、
domain adminから外してもcomポートのマッピング権限を付与したいのですが
どなたかご教授頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します
こちらの現象はkkさんと同様で、
オートクリエイトプリンタが作成されず、
混在しているリモートデスクトップ用のネットワークプリンタに印刷されていました。
当初は搭載メモリが少なく使用率がほとんど100%となっていて
これも原因かと6月に物理メモリの増設を行いました。
処理速度は見違えるほど改善しましたが、
プリンタのトラブル(オートクリエイトプリンタが作成されない)は
相変わらず不規則に発生します。
オートクリエイトプリンタが作成されず、
混在しているリモートデスクトップ用のネットワークプリンタに印刷されていました。
当初は搭載メモリが少なく使用率がほとんど100%となっていて
これも原因かと6月に物理メモリの増設を行いました。
処理速度は見違えるほど改善しましたが、
プリンタのトラブル(オートクリエイトプリンタが作成されない)は
相変わらず不規則に発生します。
原因とおぼしきものが判明しました。
ある拠点の1台のパソコンで、旧複合機のプリンタ設定をそのまま使っていました。
新機種に入れ替えた際に、旧機種の削除とインストール漏れがあったようです。
これがXenAppサーバログインの時に異常を起こして、CitrixPrintManager停止の
原因となっていました。
Hotfix「CTX142066」の実施と、クライアントのプリンタ再インストールで対応完了し、
今のところ現象発生しておりません。
ある拠点の1台のパソコンで、旧複合機のプリンタ設定をそのまま使っていました。
新機種に入れ替えた際に、旧機種の削除とインストール漏れがあったようです。
これがXenAppサーバログインの時に異常を起こして、CitrixPrintManager停止の
原因となっていました。
Hotfix「CTX142066」の実施と、クライアントのプリンタ再インストールで対応完了し、
今のところ現象発生しておりません。
Windows10からwin2000のMetaFrameXPを利用する方法
お客様にてWindows10にてMetaFrameを利用して既存システムを動かせないか?という相談を受けています。現在は、
クライアント
OS: Windows 7(XPモード)
CitrixクライントPG: ICAクライアント(Program Neighborhood ver6.3)
サーバ
OS: Windows 2000 server (SP3)
CitrixサーバPG: MetaFrame XP(FR3)
ですが、これをWindows10でも利用できるようにしたいそうです。
Windows10上に仮想環境でwindows7XPモード又はwinXPを入れることも一案だと思っていますがセキュリティ上の不安があります。
何かいい策はありますか?
クライアント
OS: Windows 7(XPモード)
CitrixクライントPG: ICAクライアント(Program Neighborhood ver6.3)
サーバ
OS: Windows 2000 server (SP3)
CitrixサーバPG: MetaFrame XP(FR3)
ですが、これをWindows10でも利用できるようにしたいそうです。
Windows10上に仮想環境でwindows7XPモード又はwinXPを入れることも一案だと思っていますがセキュリティ上の不安があります。
何かいい策はありますか?
Program Neighborhoodはいい加減古すぎます。
正直、これをまだ使おうとか言うのは暗愚だと言わざるを得ないレベルです。
延長サポートが終わって6年も経つのに2000のSP3とかが
まだ使用されている時点で色々お察し案件なんですが……。
万障繰り合わせて、いい加減基盤から刷新することを強く推奨するべきです、
というお題目を掲げつつ、そうですね。
書いてらっしゃるようにWin10上で、VMPlayerとかで仮想OSを動かす。
もしくは、XenDesktop/XenApp環境を別途新規構築して、
仮想で作ったWindows7などのOSに、Windows10のクライアントに入れた
Citrix Receiverなどで接続して画面転送でWin7を見せて使わせる
とかいう方法が無難です。
後者が比較的きれいですが、お金がかかります。
(=基盤から刷新すればいいだろ案件)
正直、これをまだ使おうとか言うのは暗愚だと言わざるを得ないレベルです。
延長サポートが終わって6年も経つのに2000のSP3とかが
まだ使用されている時点で色々お察し案件なんですが……。
万障繰り合わせて、いい加減基盤から刷新することを強く推奨するべきです、
というお題目を掲げつつ、そうですね。
書いてらっしゃるようにWin10上で、VMPlayerとかで仮想OSを動かす。
もしくは、XenDesktop/XenApp環境を別途新規構築して、
仮想で作ったWindows7などのOSに、Windows10のクライアントに入れた
Citrix Receiverなどで接続して画面転送でWin7を見せて使わせる
とかいう方法が無難です。
後者が比較的きれいですが、お金がかかります。
(=基盤から刷新すればいいだろ案件)
ZenApp6.5 公開アプリケーションが起動しない
Windows7の時はアプリケーションが起動していたのですが、Windwos10にアップグレードしてからアプリケーションが起動しなくなったクライアントがあります。
(起動出来るクライアントもあります。)
現象
・ICAファイルダウンロードのメッセージ
「xxx.xxx.xxx.xxxからlaunch.icaを開くか、または保存しますか?」が表示され、ファイルを開く]ボタンをクリックしても公開アプリケーションを起動できない
上記の対応方法
1.Citrix Recieverを最新にする。
2.信頼済みサイトに登録する。
3.互換性の設定にする
4.SmartScreenフィルターを無効にする
5.管理者権限でIEを実行する。
等は行っています。
サーバのWebInterfaceは、5.4.0です。
アプリケーションが一瞬起動しようとしますが、すぐに消えて
何も反応しなくなります。
他に何の原因が考えられるか、お教え頂けないでしょうか?
サーバはWindwosServer2008R2です。
(ウイルスソフトを切った状態でも同じです。)
(起動出来るクライアントもあります。)
現象
・ICAファイルダウンロードのメッセージ
「xxx.xxx.xxx.xxxからlaunch.icaを開くか、または保存しますか?」が表示され、ファイルを開く]ボタンをクリックしても公開アプリケーションを起動できない
上記の対応方法
1.Citrix Recieverを最新にする。
2.信頼済みサイトに登録する。
3.互換性の設定にする
4.SmartScreenフィルターを無効にする
5.管理者権限でIEを実行する。
等は行っています。
サーバのWebInterfaceは、5.4.0です。
アプリケーションが一瞬起動しようとしますが、すぐに消えて
何も反応しなくなります。
他に何の原因が考えられるか、お教え頂けないでしょうか?
サーバはWindwosServer2008R2です。
(ウイルスソフトを切った状態でも同じです。)
単純にWin8までしか対応してないからだと思います。
XenAppから見れば「edge?何それブラウザ?」ですからね。
http://docs.citrix.com/content/dam/docs/ja-ja/archive/web-interface/ja.web-interface-5-4.pdf
XenAppから見れば「edge?何それブラウザ?」ですからね。
http://docs.citrix.com/content/dam/docs/ja-ja/archive/web-interface/ja.web-interface-5-4.pdf
表題が間違っていました。XenApp6.5です。
回答ありがとうございます。
記述不足でした。申し訳ございません。
クライアントはWindows10ですが、IE11を使用しております。
IE11に対する対応策を講じているにもかかわらず、状況が改善しないので困っています。
feature packをインストールすれば良いのでしょうか?
feature packは更新プログラムのような物で
既存の環境を壊すことなくプログラムが更新されるという認識で宜しいのでしょうか?
お教え頂けないでしょうか?
回答ありがとうございます。
記述不足でした。申し訳ございません。
クライアントはWindows10ですが、IE11を使用しております。
IE11に対する対応策を講じているにもかかわらず、状況が改善しないので困っています。
feature packをインストールすれば良いのでしょうか?
feature packは更新プログラムのような物で
既存の環境を壊すことなくプログラムが更新されるという認識で宜しいのでしょうか?
お教え頂けないでしょうか?
obcさんのページに以下の様な記述がありますが、この辺りを確認されてはいかがでしょうか。
https://www.obcnet.jp/index.php?module=MyPage&action=OmssContentsDetail&OmssContentsID=5281
https://www.obcnet.jp/index.php?module=MyPage&action=OmssContentsDetail&OmssContentsID=5281
IE11に対応しててもWindows10に対応していないのでfeature pack3を適用でいいと思います。
FP3はHotfixの詰め合わせみたいなもので更新になりますが、一部はアップデートになります。
何が更新されるかは下記と今の環境をにらめっこして自分で調べてください。
http://docs.citrix.com/ja-ja/xenapp-and-xendesktop/xenapp-6-5/feature-pack-3html.html
FP3はHotfixの詰め合わせみたいなもので更新になりますが、一部はアップデートになります。
何が更新されるかは下記と今の環境をにらめっこして自分で調べてください。
http://docs.citrix.com/ja-ja/xenapp-and-xendesktop/xenapp-6-5/feature-pack-3html.html
サダ様、Reppa様、回答ありがとうございます。
OBCさんの対処方法は既に実行済みなので、feature Pack3を適用してみます。
他のクライアントはWindows10でも動作しているので、あまり変更を加えたくないのですが、
背に腹はかえられません。
ありがとうございました。
OBCさんの対処方法は既に実行済みなので、feature Pack3を適用してみます。
他のクライアントはWindows10でも動作しているので、あまり変更を加えたくないのですが、
背に腹はかえられません。
ありがとうございました。
リモートデスクトップ接続でアクセス拒否される
XenApp7.5にて運用中のクライアントからCitrixStudioの操作をするため、リモートデスクトップ接続を行いました。
最初にXenAppサーバの管理ID「administrator」で接続すると、「Studioの詳細表示はドメイン管理ユーザでログインしなければならない」と表示されたので、
ドメイン管理ID「ドメイン名\administrator」で接続をおこないましたが、「アクセス拒否」でログオンできません。
ドメインコントローラには接続できます。
サーバが離れているため何とか接続させたいのですが、事例がありましたら教えてください。
サーバOS:Windows2012R2
クライアント:Windows7 Pro(32bit)
最初にXenAppサーバの管理ID「administrator」で接続すると、「Studioの詳細表示はドメイン管理ユーザでログインしなければならない」と表示されたので、
ドメイン管理ID「ドメイン名\administrator」で接続をおこないましたが、「アクセス拒否」でログオンできません。
ドメインコントローラには接続できます。
サーバが離れているため何とか接続させたいのですが、事例がありましたら教えてください。
サーバOS:Windows2012R2
クライアント:Windows7 Pro(32bit)
説明だけ読むとCitrixと殆ど関係ないトラブルに見えます。
XenAppサーバーにRDS使ってDomainAdminsでログオンできないって話であれば板違いでしょう。
サーバーOSにVDA入れただけでRDS接続できなくなるなんてことは普通ありません。
単にRDS接続の権限がないだけじゃないですか?
システム管理者であればそのぐらいはご自分でお調べの上、ご相談ください。
XenAppサーバーにRDS使ってDomainAdminsでログオンできないって話であれば板違いでしょう。
サーバーOSにVDA入れただけでRDS接続できなくなるなんてことは普通ありません。
単にRDS接続の権限がないだけじゃないですか?
システム管理者であればそのぐらいはご自分でお調べの上、ご相談ください。
Sさんの言うとおりそもそもRDPでログオンできないのであれば、Windows側の設定やポリシーなどを確認されたほうがいいかと思いますが、そういった切り分けも難しいのであれば、該当の機器へリモートでログオンしなくても作業用のクライアントへStudioを導入すれば利用できないでしょうか?
通常はAdministratorsに属していれば気にすることなくRDPで接続できるはずです。
Administratorでログインできないとなると、ポリシーでドメインのAdministratorを
拒否しているとか。一度管理者の方に問い合わせてみてはいかがでしょうか。
Studioを利用したいのであればRDPで接続しなくても公開アプリとしてStudioを登録
したり、RDPで接続しなくても公開デスクトップで接続するとか色々と方法があると
思います。
後はVNCをローカルのAdministratorで導入してクライアントから接続するとか。
これだと直接コンソールへログインできますから。
Administratorでログインできないとなると、ポリシーでドメインのAdministratorを
拒否しているとか。一度管理者の方に問い合わせてみてはいかがでしょうか。
Studioを利用したいのであればRDPで接続しなくても公開アプリとしてStudioを登録
したり、RDPで接続しなくても公開デスクトップで接続するとか色々と方法があると
思います。
後はVNCをローカルのAdministratorで導入してクライアントから接続するとか。
これだと直接コンソールへログインできますから。
いろいろとありがとうございました。
確かにCitrixに直接関係ないトラブルでした。
要はStudioの操作が出来ればよいので、
ご意見を参考にさせて頂きます。
確かにCitrixに直接関係ないトラブルでした。
要はStudioの操作が出来ればよいので、
ご意見を参考にさせて頂きます。
XenApp7.6 公開アプリケーションへのアクセスができない
よろしくお願いします。
XenApp7.6に関しましてお分かりになられる方がいらっしゃいましたらご教示いただけるとありがたいです。
機器構成
Delivery Controller:Windows Server 2008R2
XenAppサーバ(アクセスさせたいアプリケーションが動作している機器):Windows8.1(以下Aとします)
Citrix Receiverがインストールされているマシン:Windows7(以下Bとします)
上記の構成ですべて同一セグメントで通信できている状態となります。
また、各機器のFirewall、セキュリティソフトはOFFとなっております。
BからCitrix Receiverを使用して、Delivery Controllerのサーバアドレスを入力し接続は完了しており、Delivery Groupに登録しているAにインストールされているアプリケーションのアイコンがBのCitrix Receiverから見えており登録する所はできました。
そして登録したアプリケーションのアイコンをクリックし起動しようとすると、「このアプリケーションは現在使用できないため起動できません」というエラーメッセージが出てきてしまい、アプリケーションを起動することができません。
パケットをキャプチャーするとInternal Server ErrorというパケットがDelivery Controller上にて発生していたので、Delivery Controllerに対して追加で何か設定が必要なのかと予想していますが、わかりません。
何かヒントとなるようなことでもわかる方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
XenApp7.6に関しましてお分かりになられる方がいらっしゃいましたらご教示いただけるとありがたいです。
機器構成
Delivery Controller:Windows Server 2008R2
XenAppサーバ(アクセスさせたいアプリケーションが動作している機器):Windows8.1(以下Aとします)
Citrix Receiverがインストールされているマシン:Windows7(以下Bとします)
上記の構成ですべて同一セグメントで通信できている状態となります。
また、各機器のFirewall、セキュリティソフトはOFFとなっております。
BからCitrix Receiverを使用して、Delivery Controllerのサーバアドレスを入力し接続は完了しており、Delivery Groupに登録しているAにインストールされているアプリケーションのアイコンがBのCitrix Receiverから見えており登録する所はできました。
そして登録したアプリケーションのアイコンをクリックし起動しようとすると、「このアプリケーションは現在使用できないため起動できません」というエラーメッセージが出てきてしまい、アプリケーションを起動することができません。
パケットをキャプチャーするとInternal Server ErrorというパケットがDelivery Controller上にて発生していたので、Delivery Controllerに対して追加で何か設定が必要なのかと予想していますが、わかりません。
何かヒントとなるようなことでもわかる方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
細かい話ですが記載されている内容はXenAppではなく以下のVM Hosted Appsかと思います。
https://docs.citrix.com/ja-ja/xenapp-and-xendesktop/7-6/xad-build-new-enviroment/xad-deliver-vmhosted.html
とは言うもののクライアントOSかサーバーOSかの違いしか無いとは思いますが、
切り分けのため、サーバOSで動作するか確認されてはいかがでしょうか。
https://docs.citrix.com/ja-ja/xenapp-and-xendesktop/7-6/xad-build-new-enviroment/xad-deliver-vmhosted.html
とは言うもののクライアントOSかサーバーOSかの違いしか無いとは思いますが、
切り分けのため、サーバOSで動作するか確認されてはいかがでしょうか。
イレギュラーな(=あまり一般的ではない)構成なように読めて色々疑問があります。
記載を省略されているのでしょうが、それでは確認すべきことが膨大にあって大変です。
例えば、StoreFrontはDDCと同居なんでしょうか?
XAサーバとしてWin8.1を指定ということはVM hosted Apps構成となりますが、
Citrixライセンスは適切なものが構成されていますでしょうか?
Windows8.1でUACは無効になっていますか?
Studio上でWin8.1は「登録済み」になっていますか?
「このアプリケーションは現在使用できないため起動できません」という
メッセージは本当にその文面の通りだったでしょうか?
Win8.1にCitrix Receiverで認証に用いたユーザーで
対面ログオンすることができますか?
その上で公開したいアプリケーションを起動することができますか?
アプリケーション公開ではなくデスクトップ公開にしても
現象は変わりませんか?
パケットキャプチャーの前に各OSのイベントログをよく確認ください。
(特にDDCと8.1)
記載を省略されているのでしょうが、それでは確認すべきことが膨大にあって大変です。
例えば、StoreFrontはDDCと同居なんでしょうか?
XAサーバとしてWin8.1を指定ということはVM hosted Apps構成となりますが、
Citrixライセンスは適切なものが構成されていますでしょうか?
Windows8.1でUACは無効になっていますか?
Studio上でWin8.1は「登録済み」になっていますか?
「このアプリケーションは現在使用できないため起動できません」という
メッセージは本当にその文面の通りだったでしょうか?
Win8.1にCitrix Receiverで認証に用いたユーザーで
対面ログオンすることができますか?
その上で公開したいアプリケーションを起動することができますか?
アプリケーション公開ではなくデスクトップ公開にしても
現象は変わりませんか?
パケットキャプチャーの前に各OSのイベントログをよく確認ください。
(特にDDCと8.1)
XenApp5.0言語バーの復元が出来ない
XenApp5.0を導入して4年ほど経つエンドユーザから、アプリの日本語入力時に表示されていたIMEのアイコンが消えてしまったと連絡がありました。
クライアントはOnline Plig-inで公開アプリケーションを起動して使用しています。
16ユーザ中3ユーザで発生していて、難しい文字を探す場合などにIMEパッドを使用していました。
対象クライアントのCitrixコネクションセンターを開くと、アプリケーションの他に「言語バーを復元するにはここをクリック Notification Icon」が表示されていたのでクリックしてみましたが何も変わらず、表示もそのままです。
応急処置として、新たなログインユーザを作成して割り当て対応しました。
サーバ:Windows2008Server(32bit)
クライアント:Windows7 Pro(32bit)
何か情報ありましたら教えてください。
クライアントはOnline Plig-inで公開アプリケーションを起動して使用しています。
16ユーザ中3ユーザで発生していて、難しい文字を探す場合などにIMEパッドを使用していました。
対象クライアントのCitrixコネクションセンターを開くと、アプリケーションの他に「言語バーを復元するにはここをクリック Notification Icon」が表示されていたのでクリックしてみましたが何も変わらず、表示もそのままです。
応急処置として、新たなログインユーザを作成して割り当て対応しました。
サーバ:Windows2008Server(32bit)
クライアント:Windows7 Pro(32bit)
何か情報ありましたら教えてください。
その後、別件でログインユーザを戻すことになり、Citrixコネクションセンターの「言語バーを復元するにはここをクリック・・・」が残っていたので右クリックすると解消されました。
前回は左クリックしかしていませんでした。
前回は左クリックしかしていませんでした。
XenApp7.6 StoreFrontへのアクセスURL変更の可否
ただいまXenApp7.6の試験環境を構築している者です。
1台のESXサーバ上にゲストOS-W2012R2サーバを2台作成し、1台をドメインコントローラサーバとして設定し、もう1台にDC,SF,VDAをインストールしました。
別のゲストOS-Windows7も作成し、ブラウザから http://(サーバ名)/citrix/storeweb で接続してログオンしアプリケーションが起動する状態になりました。
ここで、質問です。
アクセスするURLを http://testXenApp.co.jp のように任意のURLに変更したりすることは可能なのでしょうか?
ざっくりした質問で申し訳ないですが、ご教授いただけると幸いです。
1台のESXサーバ上にゲストOS-W2012R2サーバを2台作成し、1台をドメインコントローラサーバとして設定し、もう1台にDC,SF,VDAをインストールしました。
別のゲストOS-Windows7も作成し、ブラウザから http://(サーバ名)/citrix/storeweb で接続してログオンしアプリケーションが起動する状態になりました。
ここで、質問です。
アクセスするURLを http://testXenApp.co.jp のように任意のURLに変更したりすることは可能なのでしょうか?
ざっくりした質問で申し訳ないですが、ご教授いただけると幸いです。
ストア名は変えられますが、CitrixまでのURLは固定なので無理ですね。
StoreFrontについては詳しくないないですが、WebInterfaceでは設定で変えられましたね。
サポートされるか謎ですけど、特別なことしないと変更できないみたいです。
http://support.citrix.com/article/CTX133903
サポートされるか謎ですけど、特別なことしないと変更できないみたいです。
http://support.citrix.com/article/CTX133903
ご回答ありがとうございます。
そうなんですよ、WebInterfaceでは設定で変更できてたんですよ。
だからStorefrontもできるのかと思っていました。
通りすがりさんも同じように変更しようとしたことがあるのでしょうか?
そうなんですよ、WebInterfaceでは設定で変更できてたんですよ。
だからStorefrontもできるのかと思っていました。
通りすがりさんも同じように変更しようとしたことがあるのでしょうか?
IISへ任意の名前でアプリケーションを追加すれば/Citrix/StoreWeb以外のパスでも
利用できます。
最近構築した環境で/WebApp/で接続できるようにしています。
利用できます。
最近構築した環境で/WebApp/で接続できるようにしています。
XenAppでアプリケーションが固まる
XenAppについて質問があります。
今までクライアント・サーバーとして使用していたアプリケーションをシームレスで動作させるため、XenApp7.5の導入を行いましたが、
Citrix Receiverで接続を行った時、公開しているVB6で作成したアプリケーションの起動/動作時に以下の現象が発生しています。
1.画面項目数が多い画面について起動した時に固まる
2.マウス・ホイールでのスクロールを行った時に固まる
固まった時は以下の状態となります。
マウスでの入力項目のクリックやキーボード操作を行っても、画面上の応答はありませんが、
ウィンドウメニューの閉じるボタンを押すとプログラムを終了することはできます。
リモートデスクトップ接続して同様に動作させた場合には問題なく正常に動作している状態です。
環境はWindows2008R2サーバーで、Citrix Receiverは最新の4.2を使用しています。
Citrix Receiverを導入しているクライアントはWindows7ですが別のWindows2008R2サーバーを
クライアントとしても同様の現象が発生しています。他のOSについては試していません。
同様の現象を体験した方はいらっしゃいますでしょうか。
対応方法があれば教えてください。
今までクライアント・サーバーとして使用していたアプリケーションをシームレスで動作させるため、XenApp7.5の導入を行いましたが、
Citrix Receiverで接続を行った時、公開しているVB6で作成したアプリケーションの起動/動作時に以下の現象が発生しています。
1.画面項目数が多い画面について起動した時に固まる
2.マウス・ホイールでのスクロールを行った時に固まる
固まった時は以下の状態となります。
マウスでの入力項目のクリックやキーボード操作を行っても、画面上の応答はありませんが、
ウィンドウメニューの閉じるボタンを押すとプログラムを終了することはできます。
リモートデスクトップ接続して同様に動作させた場合には問題なく正常に動作している状態です。
環境はWindows2008R2サーバーで、Citrix Receiverは最新の4.2を使用しています。
Citrix Receiverを導入しているクライアントはWindows7ですが別のWindows2008R2サーバーを
クライアントとしても同様の現象が発生しています。他のOSについては試していません。
同様の現象を体験した方はいらっしゃいますでしょうか。
対応方法があれば教えてください。
>リモートデスクトップ接続して同様に動作させた場合には問題なく正常に動作している状態です。
これはRemoteAppで起動した場合でも同じですか?
ICAでもRDPでもアプリだけで起動する場合とデスクトップで起動する場合は
レジストリの書かれ方と挙動が違うので、比較する場合はRemoteAppで試した方がいいと思います。
これはRemoteAppで起動した場合でも同じですか?
ICAでもRDPでもアプリだけで起動する場合とデスクトップで起動する場合は
レジストリの書かれ方と挙動が違うので、比較する場合はRemoteAppで試した方がいいと思います。
ご回答ありがとうございます。
RemoteAppでの検証はまだ行っていないため実施しようと思います。
ご助言ありがとうございます。
RemoteAppでの検証はまだ行っていないため実施しようと思います。
ご助言ありがとうございます。
ネットワークドライブ越しのファイルコピーについて
XenDesktop上のWindows7を運用しており、
あるときからネットワーク越しでのファイルコピーが
出来なくなってしまいました。
仮想デスクトップ上から自身のPC端末のDドライブを
ネットワーク越しに参照してファイルをコピーしようと
するとXenDesktop自体の接続が不安定になり、
やがて切断されてしまいます。
バージョンを5.5⇒5.6にあげているのですが
5.6の状態でも上記の現象は発生していませんでした。
切り戻しのタイミングがわからないため
ご指導いただければと思います。
あるときからネットワーク越しでのファイルコピーが
出来なくなってしまいました。
仮想デスクトップ上から自身のPC端末のDドライブを
ネットワーク越しに参照してファイルをコピーしようと
するとXenDesktop自体の接続が不安定になり、
やがて切断されてしまいます。
バージョンを5.5⇒5.6にあげているのですが
5.6の状態でも上記の現象は発生していませんでした。
切り戻しのタイミングがわからないため
ご指導いただければと思います。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。