1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

新規トピック作成

  • タイトル
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

記事を 件ずつ表示しています。

  1. <
  2. 15
  3. 16
  4. 17
  5. 18
  6. 19
  7. 20
  8. 21
  9. 22
  10. 23
  11. 24
  12. >

週1で公開アプリケーションの起動中に処理が落ちる

タケノコ 2017/10/02 17:24:22

原因が分からず困っています…助けてください…

週に1回ペースでクライアントからの公開アプリケーションの接続が途中で落ちてしまいます。(エラーが出力されない)

5年間正常に稼働しており、突然、発生しました。

サーバは毎日再起動していますが、起動直後に以下のようなエラーが出力されています。
・エラー IMAService 3614 なし Citrix XenApp がデータ ストアに接続できません。エラー: IMA_RESULT_DBCONNECT_FAILURE データベースが停止しているか、ネットワークに障害があります。
・エラー IMAService 3634 なし Citrix XenApp がデータ ストアに接続できません。 データベースが停止しているか、ネットワークに障害があります。 エラー: IMA_RESULT_DBCONNECT_FAILURE 間接: 0 サーバー: DSN ファイル: C:\Program Files (x86)\Citrix\Independent Management Architecture\mf20.dsn
・エラー IMAService 3989 なし Citrix XenApp がデータ ストアに接続できません。 接続時に ODBC エラーが発生しました。08S01 -> [Microsoft][ODBC SQL Server Driver][Shared Memory]一般的なネットワーク エラーです。ネットワークのマニュアルを調べてください。

LHC再構築、IMAサービスの遅延起動、ログオフチェッカ-の遅延など試し、上記三つのエラーが出力されることは減りましたが、

クライアントからの公開アプリケーションの接続が途中で落ちてしまうことに変わりはありません。

原因や何か思い当たる点など、些細な事でも良いのでご教示頂ければと思います。

■サーバ
Windows Server 2012 R2 Standard(サービスパック1)
XenApp バージョン:6.5(Hotfix Rollup pack1)
SQLServer 2008 R2
→サーバ一台でCitrix環境が同居しています。

■クライアント
Windows 7
Online plug in(パススルー認証)

S 2017/10/03 19:06:06

毎回出るわけではないのであれば当たらないかもですが、この辺りの調整はされましたか

https://support.citrix.com/article/CTX128971
https://support.citrix.com/article/CTX132715

あとなんか、ケーブル代えたら直ったとかいう話もありますが…
http://www.eventid.net/display-eventid-3989-source-IMAService-eventno-9537-phase-1.htm

タケノコ 2017/10/04 12:18:48

Sさん 返信ありがとうございます。

あげていただいた二つの案は既に実施しています…
ケーブルについては検討してみます…

状況について追記します。
•サーバ再起動にて解消する確率が高い。今まで7回中6回は解消
•現象発生時は、クライアントからの公開アプリケーション接続中のプログレスバーが半分まで
行き30秒ほどで処理が落ちる。(詳細情報にローカルセッションマネージャをお待ちください)
正常時はプログレスバーが4分の3くらいまで一気にいき、公開アプリケーションが表示されます。
・クライアントからサーバへのリモデ接続は可能

S 2017/10/05 15:14:50

プログレスでその辺りまで行ってるならOnline plug-in側の
ローカルにログがあるような気がしますが……

概ねログオン認証が終わってポリシー適用するとかプロファイルロードするとか
その辺でネットワークがコケてる雰囲気ですかね
パケットキャプチャ取るなり、ネットワーク周りを疑うと良い気がします

あとはRoll Pack上げるかとかですね
2012 R2 + XA6.5は非サポート構成なのでメーカーにも問合せられないでしょうし
大変でしょうが致し方なし

タケノコ 2017/10/06 12:48:59

クライアント側にもWindowsログでのエラーは出力されていませんでした。
(Online plug-in独自のログは見ていません..潜ればlogファイルがあるのかな..)

やはりネットワーク関係かRollPackですかね。

ご丁寧にありがとうございました。
上記へのレスはこちらにどうぞ
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

突然「このページは表示できません」となりXenAppサーバに接続されない

ハムスター 2017/09/27 10:02:11

9月22日(金)まで問題なく運用していたクライアントが週が明けた25日(月)に1台だけ「このページは表示できません」と表示されXenAppサーバに接続できなくなりました。
クライアントは十数台ありますが、現象が発生するのは1台だけです。
クライアントのOSはWindows7Rro32ビットで、IEのバージョンは11です。
Receiverのバージョン4.1.200.13
XenAppCerver7.5へのPINGは通ります。
インターネットオプションの履歴削除やファイアウォール、セキュリティソフトの停止、Receiverのアンインストールと再インストールも試みましたが現象変わらず。
とりあえずリモートデスクトップ接続で運用回避しています。
サーバ側のCitrix Studioのアプリケーションには対象パソコンが使用していたIDの切断情報がのこっていたので念のため切断処理を行いました。
あとはIEの再インストールくらいしか思いつきませんが、他に確認すべき点がありましたらご教授願います。

トムじい 2017/09/27 12:48:25

IE以外のブラウザーからだと接続できたりするのでしょうか。

ハムスター 2017/09/27 13:20:39

公開アプリの推奨ブラウザがIEなのですが、Firefoxなどで試してみます。

トムじい 2017/09/27 13:44:47

推奨ブラウザーという話で、おっしゃられている現象が発生しているポイントがわからなくなってきました。

StoreFrontに接続出来ないのかと思っていましたが、StoreFrontまで接続できるものの、公開APを起動した後で表示されたIEのページに申告された現象が発生しているということでしょうか。

あと、Receiverが古すぎると思いますので、バージョンが関係あるのかわかりませんが、
LTSR版の4.4かCRの最新版で違いが出るかみていただいても良い気がします。

他には切り分けとして端末なのかユーザなのか確認するぐらいですね。
問題ないユーザで該当の端末から接続してみてどうかとか逆に問題ない端末から
該当のユーザで接続してどうかなど。

↓こんな情報もあります。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=016945

ハムスター 2017/09/27 13:54:19

アドバイスありがとうございます。
説明不十分で申し訳ありませんでした。
URLにStoreFrontのアドレスを入れた時点で表示できないので、StoreFrontに接続出来ていない状態でした。
Firefoxでも「サーバが見つかりません」となります。
セキュリティ設定を見直してみます。

トムじい 2017/09/27 14:02:55

状況理解しました。Edgeは設定などでくせがあるので避けたほうが良いと思いますが、それ以外のブラウザーは特に悪い印象はないですね。

IE、FireFox、Chromeあたりは普通に使っています。

StoreFront側が利用できないのであれば、皆さん使えなくなると思いますので、端末側の問題のように思いますが、あと思い当たることがあるとすれば、接続用のURLが信頼済みサイトに登録されているかぐらいですね。

ハムスター 2017/10/05 15:22:57

原因判明しました。
DNSにドメインサーバのIPアドレスがありませんでした。
なぜこうなったのかというと、
本来無線LANで運用していたのですが調子が悪くなり、
エンドユーザが有線LANに切り替えて設定をしていました。
この時に、優先DNSをローカルのルータIPアドレスにしていました。
(どうりでインターネットは使えるはずです)

大変お騒がせいたしました。
上記へのレスはこちらにどうぞ
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Citrix Director 上で『容量超過』エラーとなる

さとっち 2017/09/30 00:01:48

今までクライアントにてアプリが使用できていのですが、再起動後にアプリを起動すると『このアプリケーションは現在使用できないため起動できません。』
となり更にCitrix Director では容量超過となっており、一切アプリが起動しなくなりました。Citrixをインストールしているサーバを再起動しても解消されず、そもそも容量超過とはどこのどの容量を見て出しているメッセージなのでしょうか?
色々調べてみましたが全然わかりません。どなたか詳しい方ういらっしゃいましたらご教授願いたく思います。

チャル 2017/10/02 13:01:22

バージョンやOS。簡単な構成などは記載されたほうがよろしいかと思います。

また、初期値からポリシーやDirectorの設定値の変更などはは行われていないでしょうか。

s 2017/10/02 13:33:52

とてもエンジニアによる投稿とは思えませんが……
http://www.hyuki.com/writing/techask.html

Citrixのライセンス不足ならライセンス不足って出そうだし
PVSの差分ディスクとかポリシーでセッション数制限かけてるなら
セッション数とかじゃないんすかね
RDSライセンス不足の可能性もあるのか
上記へのレスはこちらにどうぞ
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

画面がまだらになります

ゆい 2017/09/12 10:29:29

私のPCのみ起るのですが、画面がまだらになります。
すべて灰色であるべき画面が白や薄い灰色、濃い灰色と常にまだらに表示されます。

会社のPCのためほかの方も使っているもの(windows7)なのですが。
どこの設定を変更するべきなのでしょうか?

ちなみに、システム自体はスムーズに動きます。
遅かったり、ボタンが押せなかったりはしません。
上記へのレスはこちらにどうぞ
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

サーバが重くなり、サービスがダウンしました。

羊子 2017/09/07 14:38:34

お世話になっております。

サーバに負荷がかかり、
サービス提供不能、サーバにもログイン不能状態に陥りました。

一時対応として、
サーバをリブートすることで動かせるようになりましたが、
未だはっきりした原因がわかっておりません。
XenAPP環境では稀にあることなのでしょうか。
何かお気づきの点があれば、
アドバイスお願いします。


また、スペック的には十分足りているようです。
-------------------------------------------------------
■通常の使用率
 CPU:2GB 平均15%で推移
 メモリ:32GB中14GB使用
 同時接続ユーザ:25


■構築環境
 XenAPP7.9サーバ      :Windows Server 2012R2
 Active Directory 認証サーバ:Windows Server 2012R2


■Windows Update
 毎月末に実行
-------------------------------------------------------
宜しくお願い致します。

Reppa 2017/09/07 16:12:12

質問がザックリし過ぎて何とも言えませんが、起こってからじゃ当然接続も出来ないので
事前にパフォーマンスモニターやらキーボードダンプ取得設定やらして解析しないと先に進まないと思いますよ。

羊子 2017/09/08 12:20:31

Reppa様

ご返信有難う御座います。
日頃から小さな異変を感知できるように体制を整えるように努めます。
上記へのレスはこちらにどうぞ
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenApp6.0 COMポートの接続方法について

よしお 2017/08/23 11:01:41


お世話になります。XenAppでのCOMポート接続についてご教示願います。

XenApp6.0で公開しているC#で作成したアプリケーションで、
クライアントPCに接続されたCOMポート番号を指定してデバイスを使用したいのですが、
使用することができない状態です。

ちなみにリモートデスクトップで同じアプリケーションを使用すると、COMポートを利用できます。

COMポート関連のポリシーの設定は下記のように設定しています。
 ・クライアントCOMポートリダイレクト:許可
 ・クライアントCOMポートを自動接続する:有効

OSとソフトのバージョンは以下のとおりです
 サーバ
  WindowsServer2008 R2 Starndard
  XenApp 6.0
 クライアント
  Windows7 Professional
  Citrix Online Plug-in 12.3.0.8

原因や設定で確認するポイントなど、
もしご存知でしたら教えていただけないでしょうか?

以上、よろしくお願い致します。

Reppa 2017/09/07 16:26:19

詳しくないので説明はできませんが、昔あって削除されたナレッジの魚拓を貼っておきます。

Archive: COMポートリダイレクト機能のトラブルシューティング
http://support.ctx.org.cn/ctx102789.citrix
上記へのレスはこちらにどうぞ
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

DeliveryGrope毎の利用端末条件反映

迷える子羊 2017/08/15 15:08:50

XenDeskTop7.6、StoreFront2.6を利用しています。
接続元ホスト名毎にデリバリグループを割当たいと思います。

現在1つのデリバリグループに全てのマシンを管理していますが、
このグループを3つに分け、それぞれのグループ毎に接続元ホスト名の条件を付与します。
(ホスト名末尾Aはグループ1のみ表示、Bはグループ2のみ表示、Cはグループ3のみ表示)

グループA 100…ホスト名末尾Aのみ参照化
グループB 100…ホスト名末尾Bのみ参照化
グループC 40 …ホスト名末尾Cのみ参照化

その結果、CitrixReceiver(14.3.1)で閲覧した場合は、指定した条件のとおりに端末毎に表示されたのですが、ブラウザ経由でStoreFrontWebを閲覧した場合は、ホスト名末尾条件を入れると条件に合致する/しないに関わらず、一律表示されませんでいた。

その原因について心当たりのある方、ご助言いただけると幸いです。

トムじい 2017/08/15 18:09:20

BrokerAccessPolicyRuleで設定されていると思いますが、IPアドレスでフィルターを掛けた場合には機能しますか?

迷える子羊 2017/08/16 14:11:15

トムじい様

早速のレスありがとうございます。
IPアドレスでフィルターした場合には出しわけできるようです。

トムじい 2017/08/16 14:49:39


確認した結果IPであれば、制御が効くということであれば、
おそらくですが、通常ICAファイルに含まれる情報はIPアドレスになるので、
以下のKBのコマンドでDNSで接続するようにしたら意図したとおりに動作しないかなと。

https://support.citrix.com/article/CTX135250

ちなみに接続時の動作が変わるので、切り戻しなどは確認されてから
適用してもらったほうが良いと思います。

迷える子羊 2017/08/29 11:24:21

トムじいさま

レスが遅れてすみませんでした。
教えていただいたURL、大変参考になりました。

コマンド試してみましたが、駄目でした。(変化無し)
IPだといけるんですが、ホスト名ではできないのですかね。。。
上記へのレスはこちらにどうぞ
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

サーバーOSのセッションタイマー

どぅー 2017/08/21 15:31:07

お世話になります。サーバーOSのセッションタイマーについてご教示下さい。

現在、XenApp 7.13 の評価を行っています。
「サーバーのアイドルタイマーの間隔」から自動での切断を行うことはできたのですが、
デスクトップOSのように切断時間が継続した場合に強制的にログオフする設定が見当たりません。
サーバーOSですと、ログオフはできないのでしょうか。

ご存知でしたらご教示いただけると幸いです。

どぅー 2017/08/21 16:07:50

自己レスで申し訳ございません。
解決いたしました。

下記のGPOから設定した時間で切断したセッションがログオフすることがわかりました。

  [ユーザーの構成] - [管理用テンプレート]- [Windows コンポーネント] - [リモート デスクトップ サービス]
  - [リモート デスクトップ セッション ホスト] -[セッションの時間制限]

初歩的な質問、及び自己の調査不足による板汚しをしてしまい、申し訳ございません。
上記へのレスはこちらにどうぞ
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

DDE等が落ちた場合のVDAへのクライアント直接接続方法

どぅー 2017/08/10 13:52:41

現在、XenApp5系からの移行としてXenApp 7.13 の評価を行っています。

DDE等の管理系が全て落ちてしまった時の、救済案としてユーザーが直接VDAにつなげに行く方法を模索しております。

下記の技術情報を見つけた。内容がXenDesktopとなっておりますが、XenAppとして利用している場合も同様でしょうか?
http://docs.citrix.com/ja-jp/xenapp-and-xendesktop/7/cds-plan-wrapper-rho/cds-plan-high-avail-vda-rho.html

もし、ご存知だったり、検証等を行われた方がいらっしゃいましたらご教示いただけると幸いです。

Reppa 2017/08/10 14:59:15

仕様が変わっていなければ同じ方法で接続できると思います。
昔はlaunch.icaをダウンロードしてファイルを叩けば接続できました。
※ダウンロードはブラウザ接続限定

また、1回使用するとlaunch.icaは自動的に消えます。

======================
また、マウスの右ボタンをクリックしてlaunch.icaファイルをデスクトップに保存しようとすると、次のエラーメッセージが表示されます。
======================
https://support.citrix.com/article/CTX109987

どぅー 2017/08/21 15:23:37

ありがとうございます。
試行錯誤してみます。
上記へのレスはこちらにどうぞ
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenApp7.13での 1ユーザーあたりの接続数を制限するの設定

どぅー 2017/08/10 13:44:08

現在、XenApp5系からの移行としてXenApp 7.13 の評価を行っています。

過去のXenAppでは、DDE等の管理系のサーバーがダウンした等で、
セッションが綺麗に切れなかったユーザーの再接続用に
[接続の制限]から「1ユーザーあたりの接続数を制限する」の設定を無効にすることがあったかと思います。

しかしながら、現在 XenApp7.13 の Studio から同様の設定が見つからず、難儀しております。
設定は無くなったのでしょうか。また、なくなった場合は現在はどのような動きになっているのでしょうか。
上記へのレスはこちらにどうぞ
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文