News & Events
- 2025/8/29 システムメンテナンスの完了及びホームページリニューアルのお知らせ
- 2025/8/28 システムメンテナンスのお知らせ
- 2025/6/15 アセンテック株式会社共催 当社メタバース会場での自治体関係者様向けオンラインセミナー開催のお知らせ
新規トピック作成
PNのカスタマイズ
いつも拝見させて頂いております。
Program Neighborhood Ver7.0のカスタマイズについて質問です。
起動時にUserが設定を変更できぬよう「アプリケーションセットマネージャー」や「カスタムICAコネクション」などを表示できぬよう「PNクライアント 設定ファイルリファレンス.pdfの
P20」にあるようにappsrv.ini のパラメータを編集しましたが、なぜか表示できてしまいます。
クライアントマシンにカスタマイズPNをインストールして時にもappsrv.iniのパラメータは
変更されているのですが・・
似たような症状の方がいらっしゃいましたら、ご指導願います。
宜しくお願い致します。
Program Neighborhood Ver7.0のカスタマイズについて質問です。
起動時にUserが設定を変更できぬよう「アプリケーションセットマネージャー」や「カスタムICAコネクション」などを表示できぬよう「PNクライアント 設定ファイルリファレンス.pdfの
P20」にあるようにappsrv.ini のパラメータを編集しましたが、なぜか表示できてしまいます。
クライアントマシンにカスタマイズPNをインストールして時にもappsrv.iniのパラメータは
変更されているのですが・・
似たような症状の方がいらっしゃいましたら、ご指導願います。
宜しくお願い致します。
MetaFrameサーバーのドメイン参加先の変更について
よく有りがちな案件だと思うのですが...
いままでMetaFrameサーバーが参加していた旧ドメイン『A』が廃止などになり、MetaFrameサーバーが新ドメイン『B』に参加させることになった場合、アプリケーションの公開し直しをすることで公開アプリケーションを使用することは可能でしょうか?
作業経験のある方がいらっしゃいましたら、教えてください。
いままでMetaFrameサーバーが参加していた旧ドメイン『A』が廃止などになり、MetaFrameサーバーが新ドメイン『B』に参加させることになった場合、アプリケーションの公開し直しをすることで公開アプリケーションを使用することは可能でしょうか?
作業経験のある方がいらっしゃいましたら、教えてください。
情報が出ていました。
http://support.citrix.com/kb/entry.jspa?entryID=3198&categoryID=118
http://support.citrix.com/kb/entry.jspa?entryID=3198&categoryID=118
PPPさん、ありがとうございました。
教えていただいたURLを参考にできたため、安心して作業ができました。
MetaFrame初心者のため的外れな質問が多いと思いますが、またご教授
をよろしくお願いします。
教えていただいたURLを参考にできたため、安心して作業ができました。
MetaFrame初心者のため的外れな質問が多いと思いますが、またご教授
をよろしくお願いします。
metaframeFR3SP3をインストール後管理コンソールを開くとブルースクリーン
こんにちわ初めてお邪魔します
本日metaサーバーをセットアップしていると
インストール終了後、管理コンソールを開こうとしてログイン画面をOKで通ると
直後ブルースクリーンが出てしまいました。
使用しているOSはwin2000serverでSP3とblaster対策パッチを当てています。
サーバーはHITACHIのTA8000/70です。
ターミナルサービスは正常に起動していますので過去ログにあったATIとかいうのが原因か
もしくはCドライブが400MBしか残っていないので、その為か
SPやパッチの影響かの
いずれかではないかと考えています。
いろいろ調べては見たのですが、はっきりした問題が見えてきません。
そこでお聞きしたいことは
?仝彊呂匹譴?考えられるのか。
??直すにはどうしたらいいのか。
の2点です。
よろしくお願いします
本日metaサーバーをセットアップしていると
インストール終了後、管理コンソールを開こうとしてログイン画面をOKで通ると
直後ブルースクリーンが出てしまいました。
使用しているOSはwin2000serverでSP3とblaster対策パッチを当てています。
サーバーはHITACHIのTA8000/70です。
ターミナルサービスは正常に起動していますので過去ログにあったATIとかいうのが原因か
もしくはCドライブが400MBしか残っていないので、その為か
SPやパッチの影響かの
いずれかではないかと考えています。
いろいろ調べては見たのですが、はっきりした問題が見えてきません。
そこでお聞きしたいことは
?仝彊呂匹譴?考えられるのか。
??直すにはどうしたらいいのか。
の2点です。
よろしくお願いします
これじゃないですか?
http://support.citrix.com/kb/entry.jspa?entryID=2866&categoryID=118
過去にここで見つけて、これで解決しましたので。
http://support.citrix.com/kb/entry.jspa?entryID=2866&categoryID=118
過去にここで見つけて、これで解決しましたので。
> サーバーはHITACHIのTA8000/70です。
HA8000/70 ではないですか?
これだとATI製を使用しているので、間違いないと思います。
http://support.citrix.com/kb/entry.jspa?entryID=2866&categoryID=118
を見ていただければわかるとおもいますが・・・
HA8000/70 ではないですか?
これだとATI製を使用しているので、間違いないと思います。
http://support.citrix.com/kb/entry.jspa?entryID=2866&categoryID=118
を見ていただければわかるとおもいますが・・・
MetaFrameの使い方
はじめまして。
MetaFrameの使い方でアドバイスを頂けたらと
思います。
AS/400を使用して業務システムを運用しようと
考えているのですが、各支店などと行なう上で
MetaFrameも導入すべきだと考えています。
MetaFrameサーバーを導入する場合はWindows2000Server
などが必要なのでしょうか?
そこからAS/400などに接続するイメージなのでしょうか?
MetaFrameサーバーの意味が良く分からないのですが…
宜しくお願いいたします。
MetaFrameの使い方でアドバイスを頂けたらと
思います。
AS/400を使用して業務システムを運用しようと
考えているのですが、各支店などと行なう上で
MetaFrameも導入すべきだと考えています。
MetaFrameサーバーを導入する場合はWindows2000Server
などが必要なのでしょうか?
そこからAS/400などに接続するイメージなのでしょうか?
MetaFrameサーバーの意味が良く分からないのですが…
宜しくお願いいたします。
MetaFrameを利用するにはNT4.0TerminalServerEditionもしくはWindows2000ServerファミリもしくはWindows2003Serverファミリのいずれかが必要です。
またホストへの接続をおこなうにはMetaFrameサーバ上にエミュレーションソフト
たとえば3270エミュレータとかが必要です。AS/400って端末側なんだったかな?
またホストへの接続をおこなうにはMetaFrameサーバ上にエミュレーションソフト
たとえば3270エミュレータとかが必要です。AS/400って端末側なんだったかな?
返信ありがとうございます。
メタフレームサーバーを構築するだけで社外から
アクセスできるのでしょうか?
FireWallなどを通している時は、ポートを空ける
必要などでてくるのでしょうか?
メタフレームサーバーを構築するだけで社外から
アクセスできるのでしょうか?
FireWallなどを通している時は、ポートを空ける
必要などでてくるのでしょうか?
MetaFrameサーバを構築するだけで社外からアクセス可能な場合は
グローバルIPで設定した時には可能です。
しかし通常はプライベートIPにて設定を行い、ルータもしくは
FireWall等ネットワーク機器にて静的NAT(プライベートIPと
グローバルIPが1対1)の設定を行い、かつ、MetaFrameサーバ
上にて代替アドレスの設定をおこなう必要があります。
当然の事ながら、FireWallやルータにてパケットフィルタリング
をおこなっている場合にはMetaFrameで使用されるポートが
空いている必要があります。
上記の内容はCitrixSecureGateWayやVPN関連商品
を使用しない場合に該当します。
グローバルIPで設定した時には可能です。
しかし通常はプライベートIPにて設定を行い、ルータもしくは
FireWall等ネットワーク機器にて静的NAT(プライベートIPと
グローバルIPが1対1)の設定を行い、かつ、MetaFrameサーバ
上にて代替アドレスの設定をおこなう必要があります。
当然の事ながら、FireWallやルータにてパケットフィルタリング
をおこなっている場合にはMetaFrameで使用されるポートが
空いている必要があります。
上記の内容はCitrixSecureGateWayやVPN関連商品
を使用しない場合に該当します。
メタフレームXPで、裏のアプリがイベントを拾う
まずシームレスでExcelとVBアプリがあったとします。
で、Excelの集計アイコンでもなんでもいいのですが、ボタンを
VBアプリのタイトルバーの位置に持って行きます。
そしてエクセルを前面にしてエクセルのなんらかのボタン
(丁度その裏がVBのタイトルバーになっていること)
を押すと、裏に隠れてるハズのVBアプリが表に来てしまいます。
これを回避するにはどうすればよいのでしょう?
これってVBアプリの問題ですか?
で、Excelの集計アイコンでもなんでもいいのですが、ボタンを
VBアプリのタイトルバーの位置に持って行きます。
そしてエクセルを前面にしてエクセルのなんらかのボタン
(丁度その裏がVBのタイトルバーになっていること)
を押すと、裏に隠れてるハズのVBアプリが表に来てしまいます。
これを回避するにはどうすればよいのでしょう?
これってVBアプリの問題ですか?
匿名ユーザーによるデスクトップに保存について
いつもお世話になっています。
匿名ユーザーでEXCELの公開アプリケーションを
メタフレームで実施しているのですが、
デスクトップに保存した場合にクライアント側で
メタフレームを再立ち上げした場合に
ファイルが削除されてしまいます。
その為、デスクトップへの書込み禁止を実施したいのですが、
どなたか対応をされた方からの
アドバイスをお願い致します。
環境は
Windows2000ServerSP3
MetaFrameXPaFR1
です。宜しくお願いします。
匿名ユーザーでEXCELの公開アプリケーションを
メタフレームで実施しているのですが、
デスクトップに保存した場合にクライアント側で
メタフレームを再立ち上げした場合に
ファイルが削除されてしまいます。
その為、デスクトップへの書込み禁止を実施したいのですが、
どなたか対応をされた方からの
アドバイスをお願い致します。
環境は
Windows2000ServerSP3
MetaFrameXPaFR1
です。宜しくお願いします。
「ログオン数の最大数に達しました」のエラーが発生
Webicaクライアントでログオンした時に次のような2つのエラーが表示されて
しまいます。
「(×)ライセンスで許可されているシステムへのログオン数の最大数に達し
ました。後でログオンし直してください。」
「(!)システムにログオンできません(1B8E)。再実行するか、システム管理者
に問い合わせてください。」
1台のWindows2000 Serverに対して101台目のクライアントが接続しようと
した時に表示されます。
なにが原因で接続できないのでしょうか?
このような現象について情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
宜しくお願い致します。
しまいます。
「(×)ライセンスで許可されているシステムへのログオン数の最大数に達し
ました。後でログオンし直してください。」
「(!)システムにログオンできません(1B8E)。再実行するか、システム管理者
に問い合わせてください。」
1台のWindows2000 Serverに対して101台目のクライアントが接続しようと
した時に表示されます。
なにが原因で接続できないのでしょうか?
このような現象について情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
宜しくお願い致します。
MetaFrameの接続ライセンスを100台までしか購入されていないのではないでしょうか。
MetaFrameには製品ライセンスと接続ライセンスがあり、同時接続させる台数分の
接続ライセンスが必要になります。CMC上で購入(設定)している接続数が見れると
思いますので確認されてはいかがでしょうか?
100台しか購入されてなければ、それ以上接続させようと思うと、追加で接続ライセンスを
購入する必要があります。(購入、登録してアクティブ化をお忘れなく(^_^;))
あと、Windows2000のコントロールパネルから「ライセンス」に表示されている数も
結構落とし穴だったりしたと思います。Metaのライセンスは買っているのにWindowsサーバに
接続できなかったりして。。
今回のメッセージではMetaの接続ライセンスじゃないかと推測しますけど。
MetaFrameには製品ライセンスと接続ライセンスがあり、同時接続させる台数分の
接続ライセンスが必要になります。CMC上で購入(設定)している接続数が見れると
思いますので確認されてはいかがでしょうか?
100台しか購入されてなければ、それ以上接続させようと思うと、追加で接続ライセンスを
購入する必要があります。(購入、登録してアクティブ化をお忘れなく(^_^;))
あと、Windows2000のコントロールパネルから「ライセンス」に表示されている数も
結構落とし穴だったりしたと思います。Metaのライセンスは買っているのにWindowsサーバに
接続できなかったりして。。
今回のメッセージではMetaの接続ライセンスじゃないかと推測しますけど。
お世話になります。
補足説明です。
MetaFrameライセンスは、製品ライセンスと接続ライセンスを購入し、アクティブ化を
行っています。FR3の申し込みも行い同様にアクティブ化を行っています。
ターミナルサービスのライセンスも購入し、登録しています。
Windows2000 Serverのライセンスモードの選択は、接続クライアント数になっています。
MetaFrameはサーバ5台でロードバランスを行っています。
今回、1台のサーバに接続を集中させて110クライアントの接続が可能かどうかのテスト
を実施したところ、ログオンエラーが表示されました。
補足説明です。
MetaFrameライセンスは、製品ライセンスと接続ライセンスを購入し、アクティブ化を
行っています。FR3の申し込みも行い同様にアクティブ化を行っています。
ターミナルサービスのライセンスも購入し、登録しています。
Windows2000 Serverのライセンスモードの選択は、接続クライアント数になっています。
MetaFrameはサーバ5台でロードバランスを行っています。
今回、1台のサーバに接続を集中させて110クライアントの接続が可能かどうかのテスト
を実施したところ、ログオンエラーが表示されました。
お世話になります。
1点再確認ですけど
>MetaFrameライセンスは、製品ライセンスと接続ライセンスを購入し、アクティブ化を
>行っています。
ここで接続ライセンスは何台分のライセンスでしょうか?100台ではなくそれ以上の台数分
購入してアクティブ化されているということでしょうか。
1点再確認ですけど
>MetaFrameライセンスは、製品ライセンスと接続ライセンスを購入し、アクティブ化を
>行っています。
ここで接続ライセンスは何台分のライセンスでしょうか?100台ではなくそれ以上の台数分
購入してアクティブ化されているということでしょうか。
ロードバランスの負荷評価基準は何に設定されていますか?
デフォルトのままでサーバーのユーザーロードが設定されている場合は
1Server100台のクライアントで負荷限界100%とみなされ101台目のクライアントから
ログインできなかったような気がしますが・・。
ただエラーメッセージがFR2SP2の頃は「I/Oエラー」と出ていたと記憶してますので
FR3SP3では変わったのか、エラーメッセージが違うので
別の原因かどうかはわかりません。
はずしてたらごめんなさい。
デフォルトのままでサーバーのユーザーロードが設定されている場合は
1Server100台のクライアントで負荷限界100%とみなされ101台目のクライアントから
ログインできなかったような気がしますが・・。
ただエラーメッセージがFR2SP2の頃は「I/Oエラー」と出ていたと記憶してますので
FR3SP3では変わったのか、エラーメッセージが違うので
別の原因かどうかはわかりません。
はずしてたらごめんなさい。
SP3SP4混在環境での運用について
いつも参考にさせて頂いております。
MetaFrameサーバーにSp4をあてるとログオンログオフが遅くなるという現象については
みなさん経験されている方が多いようです。
当方も、事前検証にて、ログオフが遅いという減少を確認しております。
その時の構成は、
・DC:Windows2000 Server+SP4
・MetaFrameサーバー:Windows2000 Server+Sp4+MetaFrameXPeFR3
です。
今回MetaFrameサーバーを構築するにあたり、
事前検証をふまえて
次のような構成にしようと考えております。
・DC:Windows2000 Server+SP4
・MetaFrameサーバー:Windows2000 Server+Sp3+MetaFrameXPaFR3
DCとMetaは同一LAN内です。
この環境は、事前検証では未確認なので、
Sp3とSP4の混在環境で問題はないか不安です。
またDCにSP4を入れてログオンログオフが遅いという減少がでないか不安です。
ご存知の方いらっしゃいましたらご教授頂けると助かります。
宜しくお願いいたします。
MetaFrameサーバーにSp4をあてるとログオンログオフが遅くなるという現象については
みなさん経験されている方が多いようです。
当方も、事前検証にて、ログオフが遅いという減少を確認しております。
その時の構成は、
・DC:Windows2000 Server+SP4
・MetaFrameサーバー:Windows2000 Server+Sp4+MetaFrameXPeFR3
です。
今回MetaFrameサーバーを構築するにあたり、
事前検証をふまえて
次のような構成にしようと考えております。
・DC:Windows2000 Server+SP4
・MetaFrameサーバー:Windows2000 Server+Sp3+MetaFrameXPaFR3
DCとMetaは同一LAN内です。
この環境は、事前検証では未確認なので、
Sp3とSP4の混在環境で問題はないか不安です。
またDCにSP4を入れてログオンログオフが遅いという減少がでないか不安です。
ご存知の方いらっしゃいましたらご教授頂けると助かります。
宜しくお願いいたします。
プリンタドライバを削除しても復元します
お世話になります。
現在の環境
・MetaFrameXPa FR2/SP2
・windows2000advanced server(SP3適用)
・ICAクライアント Version6.31.1031
今までは、メーカーのプリンタドライバを
サーバにインストールしてオートクリエイト
していました。
今回、CitirxのUPDドライバを使用する事になり、
サーバ上にインストールしたプリンタドライバ
を削除を行いました。
※一部のユーザ環境にて印刷に不具合が生じていた
為、CMCの設定-プリンタの管理-プロパティの設定は、
"ネイティブドライバが無効な場合はユニバーサルドライバを使用"
とし必要なドライバは残してあります。
後日、CMC管理コンソール上
にてプリンタドライバの一覧を見た所、削除した
ドライバが表示されていました。
同様の現象を経験された方がおられましたら
その時の対処法をご教授頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。
現在の環境
・MetaFrameXPa FR2/SP2
・windows2000advanced server(SP3適用)
・ICAクライアント Version6.31.1031
今までは、メーカーのプリンタドライバを
サーバにインストールしてオートクリエイト
していました。
今回、CitirxのUPDドライバを使用する事になり、
サーバ上にインストールしたプリンタドライバ
を削除を行いました。
※一部のユーザ環境にて印刷に不具合が生じていた
為、CMCの設定-プリンタの管理-プロパティの設定は、
"ネイティブドライバが無効な場合はユニバーサルドライバを使用"
とし必要なドライバは残してあります。
後日、CMC管理コンソール上
にてプリンタドライバの一覧を見た所、削除した
ドライバが表示されていました。
同様の現象を経験された方がおられましたら
その時の対処法をご教授頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。
CMCのプリンタドライバ一覧はOSの一覧と連動しないようです。
CMCでプリンタ右クリック「プリンタとドライバの情報を更新」で消せますよ。
CMCでプリンタ右クリック「プリンタとドライバの情報を更新」で消せますよ。
さるきんぐさん。回答ありがとうございます。
おかげで助かりました。
クライアント側にて、Windows標準のドライバを使用して
プリンタを作成していると、サーバにアクセスした時に
UPDドライバを使用せずに、Windows標準のドライバを
使用する事が分かりました。一応参考までに、ご報告致します。
さるきんぐさん。回答ありがとうございます。
おかげで助かりました。
クライアント側にて、Windows標準のドライバを使用して
プリンタを作成していると、サーバにアクセスした時に
UPDドライバを使用せずに、Windows標準のドライバを
使用する事が分かりました。一応参考までに、ご報告致します。
「プロトコル ドバイバのエラー」が発生
Metaサーバーに接続を開始すると
「MetaFrameサーバーに接続出来ません
プロトコル ドバイバのエラー」が発生します。
色々な掲示板や資料を探したのですが、プロキシの設定
不良と書かれている所があったので再確認しましたが特
に問題ありませんでした。
どの様な場合に上記エラーが発せられるか御存知ないでしょうか?
「MetaFrameサーバーに接続出来ません
プロトコル ドバイバのエラー」が発生します。
色々な掲示板や資料を探したのですが、プロキシの設定
不良と書かれている所があったので再確認しましたが特
に問題ありませんでした。
どの様な場合に上記エラーが発せられるか御存知ないでしょうか?
どのような環境でそのエラーが発生しているか教えてもらえますか。
もし、WINDOWS2000 Sp4の環境の場合、つながりにくくなったり、
サーバーに接続できなくなったりします。
サーバーに接続できなくなったりします。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。