News & Events
- 2025/8/29 システムメンテナンスの完了及びホームページリニューアルのお知らせ
- 2025/8/28 システムメンテナンスのお知らせ
- 2025/6/15 アセンテック株式会社共催 当社メタバース会場での自治体関係者様向けオンラインセミナー開催のお知らせ
新規トピック作成
インストール条件を満たしているのに、エラーメッセージが出力されます。
Windows server2003 EnterPriseに
Citrix MetaFrame Presentation Server4.0をインストールしたところ、
下記メッセージが表示されました。
インストール前提条件が満たされているのに、
下記メッセージが表示される理由がわかりません。
ご教授のほど、よろしくお願いします。
citrix metaframe presentation server for windowsは、
ターミナルサービスがアプリケーションサーバモードで動作する
windows2000serverファミリまたはwindowssrver2003ファミリにのみ
インストールできます。
インストールウィザードはここで終了します。
Citrix MetaFrame Presentation Server4.0をインストールしたところ、
下記メッセージが表示されました。
インストール前提条件が満たされているのに、
下記メッセージが表示される理由がわかりません。
ご教授のほど、よろしくお願いします。
citrix metaframe presentation server for windowsは、
ターミナルサービスがアプリケーションサーバモードで動作する
windows2000serverファミリまたはwindowssrver2003ファミリにのみ
インストールできます。
インストールウィザードはここで終了します。
>ターミナルサービスがアプリケーションサーバモードで動作する
>windows2000serverファミリまたはwindowssrver2003ファミリにのみ
のとおりだと思うのですが。
ターミナルサービスの動作モードを確認してみてはいかがでしょう。
>windows2000serverファミリまたはwindowssrver2003ファミリにのみ
のとおりだと思うのですが。
ターミナルサービスの動作モードを確認してみてはいかがでしょう。
[管理ツール]→[サーバーの役割管理]で「ターミナルサーバー」をインストールしてますか。
MetaFrameサーバ上のマイドキュメトにアクセス制限をしたい
環境:WindowsServer2003(SP1)+CPS4.0
Meta上のExcelでファイル保存する場合、
サーバ上のマイドキュメントに保存できますが、保存できないようにしたいのですが、
設定可能なのでしょうか。
もし、可能であれば、どうすればできるのでしょうか。
Meta上のExcelでファイル保存する場合、
サーバ上のマイドキュメントに保存できますが、保存できないようにしたいのですが、
設定可能なのでしょうか。
もし、可能であれば、どうすればできるのでしょうか。
公開デスクトップ上でのネットワークパスワード
いつもお世話になってます。
■環境■
Windows Server 2003
Presentation Server4.0
Active Directory
Web Interface
利用方法 公開デスクトップ
公開デスクトップにて運用をおこなっているのですが、
普通のPCと同様に、エクスプローラにてファイルサーバにアクセス等もおこなっています。
(ユーザは当然ADにて一元管理しています。)
現在困っているのはユーザがネットワークパスワードを保存することがあり、
それらをユーザ自身が設定することができない状態です。
利用ユーザには必要最低限の権限のみを与えており、コントロールパネル→ユーザアカウントも
表示を隠しております。
通常のXPの「コントロールパネル」→「ユーザアカウント」→「ネットワークパスワードの管理」
的な利用を行うにはコントロールパネルのユーザアカウントを開放するしかないのでしょうか?
別の方法でも設定を変更する方法がありましたらご教授願いたいです。
(グループポリシーでネットワークパスワード自体の保存を禁止することができればOKなのですが・・・。)
■環境■
Windows Server 2003
Presentation Server4.0
Active Directory
Web Interface
利用方法 公開デスクトップ
公開デスクトップにて運用をおこなっているのですが、
普通のPCと同様に、エクスプローラにてファイルサーバにアクセス等もおこなっています。
(ユーザは当然ADにて一元管理しています。)
現在困っているのはユーザがネットワークパスワードを保存することがあり、
それらをユーザ自身が設定することができない状態です。
利用ユーザには必要最低限の権限のみを与えており、コントロールパネル→ユーザアカウントも
表示を隠しております。
通常のXPの「コントロールパネル」→「ユーザアカウント」→「ネットワークパスワードの管理」
的な利用を行うにはコントロールパネルのユーザアカウントを開放するしかないのでしょうか?
別の方法でも設定を変更する方法がありましたらご教授願いたいです。
(グループポリシーでネットワークパスワード自体の保存を禁止することができればOKなのですが・・・。)
「ネットワークまたはダイヤルアップに問題があるため、MetaFrame サーバーに接続できません。」エラーの対応方法に関して
始めまして。OGと申します。
メタサーバのドメイン参加に伴い、掲題のエラーが発生します。
移行方法等、ご教授いただきたく存じます。
【環境】
メタフレームサーバ(OS:Windows Server 2000 SP4、ワークグループサーバ)を運用しておりましたが、この度全社的にActiveDirectoryを導入することとなり、メタフレームサーバもドメインメンバとしてドメイン参加を実施しました。(ドメインコントローラ OS:Windows Server 2003)
その際、既存のメタフレームクライアントは問題なく動作しますが、新たにメタフレームクライアントをセットアップすると、接続時に
「ネットワークまたはダイヤルアップに問題があるため、MetaFrame サーバーに接続できません。」のエラーが発生します。
RDPでの接続の際にも同様のエラーとなり、メタフレームサーバ上の、Terminal Service License
も動作していないようです。
ライセンスサーバを設定することによって本現象は解決するとの事ですが、具体的な方法がわかりません。ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願えないでしょうか?。
以上、よろしくお願いいたします。
メタサーバのドメイン参加に伴い、掲題のエラーが発生します。
移行方法等、ご教授いただきたく存じます。
【環境】
メタフレームサーバ(OS:Windows Server 2000 SP4、ワークグループサーバ)を運用しておりましたが、この度全社的にActiveDirectoryを導入することとなり、メタフレームサーバもドメインメンバとしてドメイン参加を実施しました。(ドメインコントローラ OS:Windows Server 2003)
その際、既存のメタフレームクライアントは問題なく動作しますが、新たにメタフレームクライアントをセットアップすると、接続時に
「ネットワークまたはダイヤルアップに問題があるため、MetaFrame サーバーに接続できません。」のエラーが発生します。
RDPでの接続の際にも同様のエラーとなり、メタフレームサーバ上の、Terminal Service License
も動作していないようです。
ライセンスサーバを設定することによって本現象は解決するとの事ですが、具体的な方法がわかりません。ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願えないでしょうか?。
以上、よろしくお願いいたします。
W2KsrvのTSは、W2K以上のドメイン(AD)に参加した場合、
ライセンスサーバはドメインコントローラ(DC)上に構築する必要があります。
なので Terminal Service Licenseが自動停止します。
ターミナル サービス ライセンス サーバーの探索について
http://support.microsoft.com/kb/232520/ja
ライセンスサーバはドメインコントローラ(DC)上に構築する必要があります。
なので Terminal Service Licenseが自動停止します。
ターミナル サービス ライセンス サーバーの探索について
http://support.microsoft.com/kb/232520/ja
メタサーバ間でのOutlookの切り替えがうまく行われない
はじめまして。
Outlook2003をメタサーバ2台(※仮に1号機,2号機とします)で
負荷分散させているのですが,
Outlookの実行先のサーバが切り替わったときに,
Outlookの一部機能がうまく継承されず,困っております。
原因・対応方法等,
どのような些細なことでも結構ですので
心当たりのある方はご教授いただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
■現象■
1.クライアントAが初めてメタサーバに接続し,
その際,1号機がOutlookを初めて実行したとき,
Outlookの設定としてメールサーバへのネットワークパスワードが求められます。
よって,ネットワークパスワードを入力/保存し,
ログオフ/シャットダウンします。
2.クライアントAが再度メタサーバに接続し,
今度は,(1号機の負荷が大きい等の理由により)2号機がOutlookを実行したとき,
Outlookから,再度ネットワークパスワードを要求されてしまいます。(なぜ??)
ここで,ネットワークパスワードを再度入力/保存し,
ログオフ/シャットダウンします。
3.再再度クライアントAがメタサーバに接続し,
今度は,1号機がOutlookを実行したときに,
またしても,Outlookからネットワークパスワードを要求されてしまいます。
ただし,上記2でパスワードを入力するが,保存は行わなかった場合だと,
ネットワークパスワードは要求されません。
4.なお,送受信したメールデータについては,
メタサーバが切り替わっても問題なく送受信できています。
■環境■
1.サーバ環境
ADサーバ (WindowsServer2003,単一ドメイン)
メタサーバ (WindowsServer2003,CPS4.0,WebInterface)
ファイルサーバ (WindowsServer2003)
2.クライアント環境
Webクライアント9.0 (OSは,Windows2000およびWindowsXP)
各ユーザアカウントについては,
ターミナルサービスのプロファイルをファイルサーバに格納しています。
Outlookのメールデータもファイルサーバに格納しています。
Outlook2003をメタサーバ2台(※仮に1号機,2号機とします)で
負荷分散させているのですが,
Outlookの実行先のサーバが切り替わったときに,
Outlookの一部機能がうまく継承されず,困っております。
原因・対応方法等,
どのような些細なことでも結構ですので
心当たりのある方はご教授いただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
■現象■
1.クライアントAが初めてメタサーバに接続し,
その際,1号機がOutlookを初めて実行したとき,
Outlookの設定としてメールサーバへのネットワークパスワードが求められます。
よって,ネットワークパスワードを入力/保存し,
ログオフ/シャットダウンします。
2.クライアントAが再度メタサーバに接続し,
今度は,(1号機の負荷が大きい等の理由により)2号機がOutlookを実行したとき,
Outlookから,再度ネットワークパスワードを要求されてしまいます。(なぜ??)
ここで,ネットワークパスワードを再度入力/保存し,
ログオフ/シャットダウンします。
3.再再度クライアントAがメタサーバに接続し,
今度は,1号機がOutlookを実行したときに,
またしても,Outlookからネットワークパスワードを要求されてしまいます。
ただし,上記2でパスワードを入力するが,保存は行わなかった場合だと,
ネットワークパスワードは要求されません。
4.なお,送受信したメールデータについては,
メタサーバが切り替わっても問題なく送受信できています。
■環境■
1.サーバ環境
ADサーバ (WindowsServer2003,単一ドメイン)
メタサーバ (WindowsServer2003,CPS4.0,WebInterface)
ファイルサーバ (WindowsServer2003)
2.クライアント環境
Webクライアント9.0 (OSは,Windows2000およびWindowsXP)
各ユーザアカウントについては,
ターミナルサービスのプロファイルをファイルサーバに格納しています。
Outlookのメールデータもファイルサーバに格納しています。
移動プロファイル設定にて運用した場合はいかがでしょうか?
mal様
ご意見ありがとうございます。
今回の事象は,
移動プロファイルにて運用している中で,
発生しております。
どうやら,特定のユーザのみ本事象が発生しているようなので,
現在,各ユーザのレジストリを比較・検証している最中です。
ご意見ありがとうございます。
今回の事象は,
移動プロファイルにて運用している中で,
発生しております。
どうやら,特定のユーザのみ本事象が発生しているようなので,
現在,各ユーザのレジストリを比較・検証している最中です。
移動プロファイル格納フォルダをリネーム再作成して、
現象がどうなるか確認しては如何でしょう?
プロファイル内に格納されたなんらかの情報が原因か否か、
切り分けが可能かと思います。
現象がどうなるか確認しては如何でしょう?
プロファイル内に格納されたなんらかの情報が原因か否か、
切り分けが可能かと思います。
グレートTS様
ご意見ありがとうございます。
まだ断定できないのですが,
Outlook の Applicaiton Dataのリダイレクトが
ユーザにより異なる挙動をとっているようです。
いただいたご意見も試してみたいと思います。
ご意見ありがとうございます。
まだ断定できないのですが,
Outlook の Applicaiton Dataのリダイレクトが
ユーザにより異なる挙動をとっているようです。
いただいたご意見も試してみたいと思います。
私の所では公開デスクトップにて運用を行っていますが、
pstの格納先をファイルサーバーの共有フォルダに設定していますので、
C:\Documents and Settings\クライアントA\Local Settings\Application
Data\Microsoft\Outlookフォルダのリダイレクト機能の設定はしておりませんが
うまく機能しております。
私の所ではoutlookの接続設定情報などは、一度設定するとほぼ変更することはないので、
移動プロファイルの設定が正常に機能していれば、リダイレクトの必要はないと判断いたしました。
pstの格納先をファイルサーバーの共有フォルダに設定していますので、
C:\Documents and Settings\クライアントA\Local Settings\Application
Data\Microsoft\Outlookフォルダのリダイレクト機能の設定はしておりませんが
うまく機能しております。
私の所ではoutlookの接続設定情報などは、一度設定するとほぼ変更することはないので、
移動プロファイルの設定が正常に機能していれば、リダイレクトの必要はないと判断いたしました。
Office2003をCPSにインストールする際はOfficeリソースキット(ORK)の
カスタムインストールウィザードを使ってインストールすべきです。
ORKのカスタムインストールウィザードを利用すると、
OutlookのPSTファイルの保存先等をNAS等に変更することが可能で、
(「\\ファイルサーバ名\共有フォルダ名」等を指定可能)
それがデフォルト値となります。
その他メール設定やExchangeに関する設定はほぼ予め設定可能なので、
ユーザは初回にログオンした際に自分のアカウントとパスワードを設定すれば
後は全て設定済みの状態で起動されます。
この方法でOfficeをインストールした場合はK2さんのような現象は発生しない筈です。
カスタムインストールウィザードを使ってインストールすべきです。
ORKのカスタムインストールウィザードを利用すると、
OutlookのPSTファイルの保存先等をNAS等に変更することが可能で、
(「\\ファイルサーバ名\共有フォルダ名」等を指定可能)
それがデフォルト値となります。
その他メール設定やExchangeに関する設定はほぼ予め設定可能なので、
ユーザは初回にログオンした際に自分のアカウントとパスワードを設定すれば
後は全て設定済みの状態で起動されます。
この方法でOfficeをインストールした場合はK2さんのような現象は発生しない筈です。
まだ分析中ですが,,,
どうやらADサーバ同士のsysvol共有がうまく行われていない模様です。
Outlookの導入/設定と同時期に,
グループポリシーの設定変更を頻繁に行っていました。
本来,全メタユーザに共通適用されるはずのグループポリシーが,
sysvol共有がうまく行われていないことにより,
一部のユーザには異なるポリシーが適用され,
それによりリダイレクトの挙動に不一致が発生しているのではないか,
と推測しています。
現在,Outlookの対処よりも,
ADサーバの不具合解消が優先事項となっております。。
どうやらADサーバ同士のsysvol共有がうまく行われていない模様です。
Outlookの導入/設定と同時期に,
グループポリシーの設定変更を頻繁に行っていました。
本来,全メタユーザに共通適用されるはずのグループポリシーが,
sysvol共有がうまく行われていないことにより,
一部のユーザには異なるポリシーが適用され,
それによりリダイレクトの挙動に不一致が発生しているのではないか,
と推測しています。
現在,Outlookの対処よりも,
ADサーバの不具合解消が優先事項となっております。。
横レス失礼します。
きくりん様
> Office2003をCPSにインストールする際はOfficeリソースキット(ORK)の
> カスタムインストールウィザードを使ってインストールすべきです。
上記のコメントでリソースキットの活用を推奨されていますが、
マイクロソフトより公開されているドキュメント等があったら教えて
いただきたいです。
きくりん様
> Office2003をCPSにインストールする際はOfficeリソースキット(ORK)の
> カスタムインストールウィザードを使ってインストールすべきです。
上記のコメントでリソースキットの活用を推奨されていますが、
マイクロソフトより公開されているドキュメント等があったら教えて
いただきたいです。
Office2003 と カスタムインストールウィザード でググったら、
一番上に表示されました。。
Office 2003 Editions リソース キット
ツールボックス
カスタム インストール ウィザード
http://www.microsoft.com/japan/office/ork/2003/tools/BoxA03.htm
一番上に表示されました。。
Office 2003 Editions リソース キット
ツールボックス
カスタム インストール ウィザード
http://www.microsoft.com/japan/office/ork/2003/tools/BoxA03.htm
圧縮ファイルの解凍について
"公開アプリケーション"(※CPS4.0,WEBクライアント使用)で機能する
LZH,Zipファイル等の解凍ソフトはないのでしょうか?
用途としては下記のとおりです。
シンクライアント端末から,公開アプリケーションのOutlook2003を使いメールを授受。
シンクライアント端末自身には解凍ソフトが未搭載。
ここで,
圧縮ファイル付のメールを受け取ったときに,
シンクライアント端末上の操作で圧縮ファイルを解凍できる方法がないか?
かつ,公開デスクトップを使わずに対応できないものか?
※+Lhacaを公開アプリケーションに設試してみたのですが,うまく機能しませんでした。
ご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。
LZH,Zipファイル等の解凍ソフトはないのでしょうか?
用途としては下記のとおりです。
シンクライアント端末から,公開アプリケーションのOutlook2003を使いメールを授受。
シンクライアント端末自身には解凍ソフトが未搭載。
ここで,
圧縮ファイル付のメールを受け取ったときに,
シンクライアント端末上の操作で圧縮ファイルを解凍できる方法がないか?
かつ,公開デスクトップを使わずに対応できないものか?
※+Lhacaを公開アプリケーションに設試してみたのですが,うまく機能しませんでした。
ご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。
誤記がありました。
×:+Lhacaを公開アプリケーションに設試してみたのですが,
○:+Lhacaを公開アプリケーションに設定してみたのですが,
×:+Lhacaを公開アプリケーションに設試してみたのですが,
○:+Lhacaを公開アプリケーションに設定してみたのですが,
LHMELT や LHAZ 等のように、圧縮ファイル内に格納されているファイルの一覧を
参照できるものがいいのでは?
参照状態から中身のファイルを開けますので。
※解凍ソフトを公開アプリにする必要はありません。
当方では解凍ソフトとしてLHMELTを使用しています。
以上、参考まで。
参照できるものがいいのでは?
参照状態から中身のファイルを開けますので。
※解凍ソフトを公開アプリにする必要はありません。
当方では解凍ソフトとしてLHMELTを使用しています。
以上、参考まで。
hit_sea様
ご回答どうもありがとうございます。
非常に恐縮なのですが,さらに教えて下さい。
LHMELTを公開アプリにしなくてもよいとのことですが,
これは,"メタサーバ本体にインストールしておくだけでよい"ということでしょうか?
あと,アプリ(LHMELT)自身の初期設定で,留意点とかありますか?
※インストールしてみれば分かるのでしょうが,
当方のメタサーバは本番稼動中のため,
できるだけ情報を収集した上でないと,
新規ソフトはインストールしづらいのです・・
よろしくお願いします。
ご回答どうもありがとうございます。
非常に恐縮なのですが,さらに教えて下さい。
LHMELTを公開アプリにしなくてもよいとのことですが,
これは,"メタサーバ本体にインストールしておくだけでよい"ということでしょうか?
あと,アプリ(LHMELT)自身の初期設定で,留意点とかありますか?
※インストールしてみれば分かるのでしょうが,
当方のメタサーバは本番稼動中のため,
できるだけ情報を収集した上でないと,
新規ソフトはインストールしづらいのです・・
よろしくお願いします。
メタサーバーにインストールすればいいです。
インストールする際にLZHファイル、ZIPファイルに関連付けするかどうか聞いてきます。
当然、インストール後も関連付けの変更は可能です。
※いうまでもなく別マシン等で確認の上、使用してください。
インストールする際にLZHファイル、ZIPファイルに関連付けするかどうか聞いてきます。
当然、インストール後も関連付けの変更は可能です。
※いうまでもなく別マシン等で確認の上、使用してください。
ご存じな話かもしれませんが、
LHMELTは、解凍に必要なDLLをそれぞれインストールする必要があります。
# ZIPの解凍は、CPSサーバのOSが2003なら、標準でできるはずです。
LHMELTは、解凍に必要なDLLをそれぞれインストールする必要があります。
# ZIPの解凍は、CPSサーバのOSが2003なら、標準でできるはずです。
hit_sea様
TKF様
どうもご回答ありがとうございます。
急遽,試験用環境を構築しました。
DLLが不要なこともあり,
LHAZをインストールしてみたところです。
しばらく動作確認を行ってみます。
本当にありがとうございました。
TKF様
どうもご回答ありがとうございます。
急遽,試験用環境を構築しました。
DLLが不要なこともあり,
LHAZをインストールしてみたところです。
しばらく動作確認を行ってみます。
本当にありがとうございました。
Presentation Server4.0にてクライアントのセッションが残る
PCからPresentation Serverに接続して、公開アプリケーションを終了しても右下のトレイにCITRIXのアイコンが残った状態になります。
トレイのアイコンを開くと、サーバへの接続が残っており「ログオフ」を押さないと終了しません。
セッションが自動的に終わるようにしたいのですがどうすれば良いでしょうか。
ちなみに、ICA接続の場合はトレイのアイ音がすぐに終了します。
トレイのアイコンを開くと、サーバへの接続が残っており「ログオフ」を押さないと終了しません。
セッションが自動的に終わるようにしたいのですがどうすれば良いでしょうか。
ちなみに、ICA接続の場合はトレイのアイ音がすぐに終了します。
↓↓これなんてどうでしょうか↓↓ 私はこれで解消されました。
http://support.citrix.com/article/CTX102282
http://support.citrix.com/article/CTX102282
済みません
http://support.citrix.com/article/CTX102282
と
http://support.citrix.com/article/CTX102282
が怪しいので試してみようと思います。
しかし、肝心のファイル(PSJ400W2K3017.MSP)が見あたらないのですが
現在はダウンロードできないのでしょうか
http://support.citrix.com/article/CTX102282
と
http://support.citrix.com/article/CTX102282
が怪しいので試してみようと思います。
しかし、肝心のファイル(PSJ400W2K3017.MSP)が見あたらないのですが
現在はダウンロードできないのでしょうか
同じURLを2つ書いておられますが
正確なURLを書いてください^^
正確なURLを書いてください^^
失礼しました。自己解決できました。
一つのHOTFIXについて、一ファイルが存在するものと勘違いしておりました。
パッケージになっているのですね。
一つのHOTFIXについて、一ファイルが存在するものと勘違いしておりました。
パッケージになっているのですね。
複数ファームが存在する場合のグループポリシーについて
複数のファームが存在する場合のグループポリシーの考え方について教えて下さい。
現在3つのファームが存在します。
ユーザーはアプリケーションを起動する度に現在居るファームから
別のファーム(サーバー)へ移動します。
移動先のサーバーでログオンスクリプトを実行することは可能でしょうか。
また、その際のログオンスクリプトの配置先及び、GPO定義の手順を教えて下さい。
どうぞ宜しくお願い致します。
現在3つのファームが存在します。
ユーザーはアプリケーションを起動する度に現在居るファームから
別のファーム(サーバー)へ移動します。
移動先のサーバーでログオンスクリプトを実行することは可能でしょうか。
また、その際のログオンスクリプトの配置先及び、GPO定義の手順を教えて下さい。
どうぞ宜しくお願い致します。
#現在3つのファームが存在します。
#ユーザーはアプリケーションを起動する度に現在居るファームから
#別のファーム(サーバー)へ移動します。
どのようなオペレーションをされているのか、想像できません。。
#移動先のサーバーでログオンスクリプトを実行することは可能でしょうか。
#また、その際のログオンスクリプトの配置先及び、GPO定義の手順を教えて下さい。
丸投げですか?
#ユーザーはアプリケーションを起動する度に現在居るファームから
#別のファーム(サーバー)へ移動します。
どのようなオペレーションをされているのか、想像できません。。
#移動先のサーバーでログオンスクリプトを実行することは可能でしょうか。
#また、その際のログオンスクリプトの配置先及び、GPO定義の手順を教えて下さい。
丸投げですか?
サーバ名変更の影響
どなたかご存知の方、教えてください。
現在、下記のような3台のサーバ構成でCitrixPresentationServer4.0(Ad)を利用しておりますが
OS:Windows2000
Aサーバ・・・サーバファーム設定(ゾーン Aサーバ) ライセンス管理
Bサーバ・・・公開アプリケーションを利用。
Cサーバ・・・B同様。
諸事情により、Aサーバのコンピュータ名およびIPアドレスを変更する必要があります。
Aサーバでのライセンスファイルの変更、サーバ名記述がある設定の変更、
B、Cサーバでのライセンスサーバの変更等、以外で変更するような個所はございますでしょうか?
また、Aサーバにおいて再インストールしないといけないのでしょうか?
現在、変更作業はすすめておりませんが、情報収集して挑みたいとおもっております。
よろしくお願いいたします。
現在、下記のような3台のサーバ構成でCitrixPresentationServer4.0(Ad)を利用しておりますが
OS:Windows2000
Aサーバ・・・サーバファーム設定(ゾーン Aサーバ) ライセンス管理
Bサーバ・・・公開アプリケーションを利用。
Cサーバ・・・B同様。
諸事情により、Aサーバのコンピュータ名およびIPアドレスを変更する必要があります。
Aサーバでのライセンスファイルの変更、サーバ名記述がある設定の変更、
B、Cサーバでのライセンスサーバの変更等、以外で変更するような個所はございますでしょうか?
また、Aサーバにおいて再インストールしないといけないのでしょうか?
現在、変更作業はすすめておりませんが、情報収集して挑みたいとおもっております。
よろしくお願いいたします。
Aサーバでライセンス管理をしているみたいですが、ホスト名を変更するとライセンス管理コンソールで認証エラーが発生するかもしれません。ドメイン環境でドメインのAdministratorを登録しているのであれば良いかもしれません。
公開アプリのサーバー定義の修正が必要かもしれません。
ライセンスサーバに必要なIISが、おかしなことになるかもしれません。
ライセンスサーバに必要なIISが、おかしなことになるかもしれません。
ICAクライアントのアップデートの方法について
はじめまして。CPS初心者です。
現在、Win2003+CPS4.0でサーバの構築を行なっていますが、
ProgramNeighborhoodクライアントの管理について悩んでおりまして、
どなたがご教授いただければと思います。
Webクライアント、PNエージェントの利用予定はありません。
ActiveDirectoryでの配布もできません。
クライアントへの初期導入はCDによる配布を考えていますが、
それ以降、クライアントをバージョンアップしていく場合に
ICAクライアントアップデート構成ツールを利用した配布はできないのでしょうか。
Citrixのサイトでは、新しいクライアントは.msi形式のものしかないので、
ICAクライアントアップデート構成ツールへ、新クライアントモジュールを取り込めないような
気がしていまして。
CPSにある機能でよい方法はないでしょうか。
なにかよい方法がありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
現在、Win2003+CPS4.0でサーバの構築を行なっていますが、
ProgramNeighborhoodクライアントの管理について悩んでおりまして、
どなたがご教授いただければと思います。
Webクライアント、PNエージェントの利用予定はありません。
ActiveDirectoryでの配布もできません。
クライアントへの初期導入はCDによる配布を考えていますが、
それ以降、クライアントをバージョンアップしていく場合に
ICAクライアントアップデート構成ツールを利用した配布はできないのでしょうか。
Citrixのサイトでは、新しいクライアントは.msi形式のものしかないので、
ICAクライアントアップデート構成ツールへ、新クライアントモジュールを取り込めないような
気がしていまして。
CPSにある機能でよい方法はないでしょうか。
なにかよい方法がありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
かんさん、こんにちわ。
exeファイルやcabファイルはCitrixのサイトにて出ています。
ClientDownloadの最新版のページの下のプルダウンメニューから、
PNにだけとべるところがあります。
下記参考にして下さい。
http://www.citrix.com/English/SS/downloads/details.asp?dID=2755&downloadID=162301&pID=186
exeファイルやcabファイルはCitrixのサイトにて出ています。
ClientDownloadの最新版のページの下のプルダウンメニューから、
PNにだけとべるところがあります。
下記参考にして下さい。
http://www.citrix.com/English/SS/downloads/details.asp?dID=2755&downloadID=162301&pID=186
yashiさん
お返事が遅くなりました。
すっかり見落としてました。
確かにありました。
ありがとうございました。
お返事が遅くなりました。
すっかり見落としてました。
確かにありました。
ありがとうございました。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。