News & Events
- 2025/8/29 システムメンテナンスの完了及びホームページリニューアルのお知らせ
- 2025/8/28 システムメンテナンスのお知らせ
- 2025/6/15 アセンテック株式会社共催 当社メタバース会場での自治体関係者様向けオンラインセミナー開催のお知らせ
新規トピック作成
サーバーのバージョンが混在した場合のTSライセンスサーバについて
はじめまして。
ドメインサーバー:WindowsServer2003
メンバサーバー :Windows2000Server
という環境で、メンバサーバーにTSライセンスサーバーをインストールすることになりました。
※ドメインサーバーは他社が納入したものでターミナルサービスは使用しないのでTSライセンスもインストールしたくないということでメンバサーバーにインストールしなくてはいけない状況です。
そこで、メンバサーバーにTSライセンスを以下の方法でインストールしました。
1.メンバサーバーをドメインから外し、ワークグループに参加。
2.再起動
3.メンバサーバーにTSライセンスサーバーをインストール。
4.メンバサーバーのTSライセンスのアクティブ化に成功。
5.メンバサーバーをドメインに参加。
6.再起動
この後メンバサーバのTerminalServiceLicensingサービスが開始されなくなってしまったためライセ
ンスサーバが無効になってしまいます。
手動でサービスを開始しようとしましたが「ターミナルサービスライセンスはドメインコントローラかワークグループのサーバー上でのみ実行できます。詳細はターミナルサービスのヘルプのトピックを参照してください。」とメッセージが出るだけで不可能でした。
なにか対策方法やこの設定は不可能であるということが判る方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
ドメインサーバー:WindowsServer2003
メンバサーバー :Windows2000Server
という環境で、メンバサーバーにTSライセンスサーバーをインストールすることになりました。
※ドメインサーバーは他社が納入したものでターミナルサービスは使用しないのでTSライセンスもインストールしたくないということでメンバサーバーにインストールしなくてはいけない状況です。
そこで、メンバサーバーにTSライセンスを以下の方法でインストールしました。
1.メンバサーバーをドメインから外し、ワークグループに参加。
2.再起動
3.メンバサーバーにTSライセンスサーバーをインストール。
4.メンバサーバーのTSライセンスのアクティブ化に成功。
5.メンバサーバーをドメインに参加。
6.再起動
この後メンバサーバのTerminalServiceLicensingサービスが開始されなくなってしまったためライセ
ンスサーバが無効になってしまいます。
手動でサービスを開始しようとしましたが「ターミナルサービスライセンスはドメインコントローラかワークグループのサーバー上でのみ実行できます。詳細はターミナルサービスのヘルプのトピックを参照してください。」とメッセージが出るだけで不可能でした。
なにか対策方法やこの設定は不可能であるということが判る方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
このメッセージが、全てだと思うのですが。。。
「ターミナルサービスライセンスはドメインコントローラかワークグループのサーバー上でのみ実行できます。詳細はターミナルサービスのヘルプのトピックを参照してください。」
ということで、TSのライセンスサーバはドメインコントローラ上にしか構成できません。
「ターミナルサービスライセンスはドメインコントローラかワークグループのサーバー上でのみ実行できます。詳細はターミナルサービスのヘルプのトピックを参照してください。」
ということで、TSのライセンスサーバはドメインコントローラ上にしか構成できません。
ひささん早速のご指摘ありがとうございます。
ただ、他の環境でやったらうまく行ったことがあるのです。
ドメインサーバー:WindowsNT4.0
メンバサーバー:Windows2000Server
この場合はメンバサーバーにTSライセンスをインストールしてサービスも問題なく起動しました。
以下のHPを参照してレジストリをいじったところ、TSサーバーからもメンバサーバーのTSライセンスを見ることができるようになりました。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;232520&Product=win2000
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;261110
WindowsServer2003のドメイン環境下ではメンバサーバーのTSライセンスサーバーのサービスの起動に制限がかかってしまい、WindowsNT4.0のドメイン環境下では制限がかからないなんてことがあるのでしょうか。
もし判る方がいらっしゃいましたらご指導お願い致します。
ただ、他の環境でやったらうまく行ったことがあるのです。
ドメインサーバー:WindowsNT4.0
メンバサーバー:Windows2000Server
この場合はメンバサーバーにTSライセンスをインストールしてサービスも問題なく起動しました。
以下のHPを参照してレジストリをいじったところ、TSサーバーからもメンバサーバーのTSライセンスを見ることができるようになりました。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;232520&Product=win2000
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;261110
WindowsServer2003のドメイン環境下ではメンバサーバーのTSライセンスサーバーのサービスの起動に制限がかかってしまい、WindowsNT4.0のドメイン環境下では制限がかからないなんてことがあるのでしょうか。
もし判る方がいらっしゃいましたらご指導お願い致します。
DCは最初からWindows Server 2003ですか?
それともWindows NTドメインからServer 2003のActiveDirectoryドメインにアップグレードされていますか?
それともWindows NTドメインからServer 2003のActiveDirectoryドメインにアップグレードされていますか?
きくりんさんレスありがとうございます。
DCは最初からWindows Server 2003です。
Windows NTドメインで成功した例は別のネットワーク環境です。
DCは最初からWindows Server 2003です。
Windows NTドメインで成功した例は別のネットワーク環境です。
「DCは最初からWindows Server 2003です。」
というのは、もともとはWindows2000ServerのDCだったのですが、サーバー機を入替えてWindowsServer2003になったので、正確には機械的には最初からなんですが、DCで考えると最初からというわけではないですね。すみません。
当初Windows2000ServerだったころはDCでもTSを使っていた為、TSライセンスも入れていたんですが、サーバーが切り替わったらTSを使用しないということで外されてしまったというわけです。
というのは、もともとはWindows2000ServerのDCだったのですが、サーバー機を入替えてWindowsServer2003になったので、正確には機械的には最初からなんですが、DCで考えると最初からというわけではないですね。すみません。
当初Windows2000ServerだったころはDCでもTSを使っていた為、TSライセンスも入れていたんですが、サーバーが切り替わったらTSを使用しないということで外されてしまったというわけです。
以前、NTドメインに参加しているServer 2003にライセンスサーバをインストールしている環境で、
DCを2003にアップグレードしたところ、ライセンスサーバが機能しなくなったという現象があったので聞いてみました。
この場合はDCが2003でメンバが2000、そして2000Serverにライセンスサーバを置きたいと。
この逆の場合(DCが2000で2003ベースのメンバサーバにライセンスサーバを置く)なら可能ですが、
恐らくそれは無理だと思います。
2003ドメインでは2003のTSCALでの運用が絶対条件になります。
ですから、ドメインコントローラ上にライセンスサーバを置くか、若しくは2003ドメイン上で
2003が動作しているメンバサーバ上にライセンスサーバを置く必要があります。
ただし、上記の構成で運用する場合に限り、ライセンスそのものは2000のTSCALも利用可能です。
(ターミナルサーバが2000の場合のみ。2003ベースのターミナルサーバへはライセンスが
発行されません)
一番良いのは、DC上にライセンスサーバを置くことですが、どうしてもそれが無理の場合、
ドメイン上に別の2003サーバをメンバとして立て、それにライセンスサーバを置くしかないと思います。
DCを2003にアップグレードしたところ、ライセンスサーバが機能しなくなったという現象があったので聞いてみました。
この場合はDCが2003でメンバが2000、そして2000Serverにライセンスサーバを置きたいと。
この逆の場合(DCが2000で2003ベースのメンバサーバにライセンスサーバを置く)なら可能ですが、
恐らくそれは無理だと思います。
2003ドメインでは2003のTSCALでの運用が絶対条件になります。
ですから、ドメインコントローラ上にライセンスサーバを置くか、若しくは2003ドメイン上で
2003が動作しているメンバサーバ上にライセンスサーバを置く必要があります。
ただし、上記の構成で運用する場合に限り、ライセンスそのものは2000のTSCALも利用可能です。
(ターミナルサーバが2000の場合のみ。2003ベースのターミナルサーバへはライセンスが
発行されません)
一番良いのは、DC上にライセンスサーバを置くことですが、どうしてもそれが無理の場合、
ドメイン上に別の2003サーバをメンバとして立て、それにライセンスサーバを置くしかないと思います。
きくりんさんご指摘ありがとうございます。
2003になったときにTSライセンスの形態が変わっているので、もしかすると出来ないんじゃないかなとは思っていたのですが。。。
メンバサーバーのOSを2000ServerからServer2003に上げられるか打診してみます。
長々とお付き合い頂き本当にありがとうございました。
2003になったときにTSライセンスの形態が変わっているので、もしかすると出来ないんじゃないかなとは思っていたのですが。。。
メンバサーバーのOSを2000ServerからServer2003に上げられるか打診してみます。
長々とお付き合い頂き本当にありがとうございました。
プリンタで印刷ジョブが削除中のままとまってしまいます
ここと申します。メタフレームで印刷ジョブが印刷後の後、削除中でとまってしまい
同じクライアントから、次の印刷物を出そうとしても出力できません、サーバを再起
動せずに設定で強制的に消せないでしょうか?
・サーバ
WindowsServer2003
Citrix PS3.0
・クライアント
Windows系OS(2000、XP、98など)
どうかよろしくお願いいたします。
同じクライアントから、次の印刷物を出そうとしても出力できません、サーバを再起
動せずに設定で強制的に消せないでしょうか?
・サーバ
WindowsServer2003
Citrix PS3.0
・クライアント
Windows系OS(2000、XP、98など)
どうかよろしくお願いいたします。
サービスの再起動で対応してみたらどうでしょう。
「とん」さんも仰っているように、プリントスプーラサービスを再起動させればよいです。
サーバにて、[スタート]メニュー→[コントロール パネル]→[管理ツール]→[サービス]を表示します。
[Print Spooler]を選択し、[サービスの再起動]をクリックします。もちろん、[サービスの停止]→[サービスの起動]でも結構です。
他のプリンタが印刷を行っていない時に実行して下さい。
再起動させてもドキュメントがもし残っていた場合は、ドキュメントを削除すれば結構です。
サーバにて、[スタート]メニュー→[コントロール パネル]→[管理ツール]→[サービス]を表示します。
[Print Spooler]を選択し、[サービスの再起動]をクリックします。もちろん、[サービスの停止]→[サービスの起動]でも結構です。
他のプリンタが印刷を行っていない時に実行して下さい。
再起動させてもドキュメントがもし残っていた場合は、ドキュメントを削除すれば結構です。
管理コンソールが起動できない
初めまして。
今後のシステム用調査のため、Windows2000ServerにMetaFrameXP FR2(90日評価版)をインストールして動作確認を行おうとしたところ(MetaFrameXPのサポートが終了することは認識済みです)、インストールはできたのですが管理コンソールの起動が全くできずに困っています。
表示されるエラーメッセージは「起動エラー:Java 仮想マシンの実行ファイルが見つからないため、Citrix管理コンソールを起動できません。」です。
VMが入っていないのかと思い http://www.java.com/ja/download/help/testvm.xml で確認しましたが、
Vendor: Sun Microsystems Inc.
Version: 1.5.0_06
Operating System: Windows2000
OS Version: 5.0
と表示されており、こちらもインストールはできていると思います。
申し訳ありませんが、どのようにしたら起動ができるのか、御教授ください。
今後のシステム用調査のため、Windows2000ServerにMetaFrameXP FR2(90日評価版)をインストールして動作確認を行おうとしたところ(MetaFrameXPのサポートが終了することは認識済みです)、インストールはできたのですが管理コンソールの起動が全くできずに困っています。
表示されるエラーメッセージは「起動エラー:Java 仮想マシンの実行ファイルが見つからないため、Citrix管理コンソールを起動できません。」です。
VMが入っていないのかと思い http://www.java.com/ja/download/help/testvm.xml で確認しましたが、
Vendor: Sun Microsystems Inc.
Version: 1.5.0_06
Operating System: Windows2000
OS Version: 5.0
と表示されており、こちらもインストールはできていると思います。
申し訳ありませんが、どのようにしたら起動ができるのか、御教授ください。
JRE1.5はどのような経緯でインストールされました?
他のアプリケーションで必要なのでしょうか?
もし他のどのアプリケーションもJRE1.5を利用していないのでしたら、アンインストールしてください。
その上でXP FR2のメディアよりJRE1.3をインストールしてください。
XP FR2のCMCはJRE1.3でしか動作しません。
もし、他のアプリケーションでJRE1.5が必要であれば、1.5はそのまま残し、
XP FR2のメディアよりJRE1.3をインストールしてください。
そして両方のバージョンが存在している状態で以下のレジストリを確認してください。
HKLM¥SOFTWARE¥JavaSoft¥Java Runtime Environmentの「CurrentVersion」の値
この値が1.5.0_06になっていれば問題ないですが、1.3になっていた場合は1.5.0_06に変更してください。
これでCMCはJRE1.3を、他のJavaアプリは1.5を利用して起動するようになります。
他のアプリケーションで必要なのでしょうか?
もし他のどのアプリケーションもJRE1.5を利用していないのでしたら、アンインストールしてください。
その上でXP FR2のメディアよりJRE1.3をインストールしてください。
XP FR2のCMCはJRE1.3でしか動作しません。
もし、他のアプリケーションでJRE1.5が必要であれば、1.5はそのまま残し、
XP FR2のメディアよりJRE1.3をインストールしてください。
そして両方のバージョンが存在している状態で以下のレジストリを確認してください。
HKLM¥SOFTWARE¥JavaSoft¥Java Runtime Environmentの「CurrentVersion」の値
この値が1.5.0_06になっていれば問題ないですが、1.3になっていた場合は1.5.0_06に変更してください。
これでCMCはJRE1.3を、他のJavaアプリは1.5を利用して起動するようになります。
>きくりんさん
御教授ありがとうございました。JRE1.5は他のシステムで必要なため、インストールしました。
1.3をインストールしようと思いメディアを確認したら、「インストール前の確認事項」というところにも「1.3で」と書いてあるのに気がつきました。見落としです。
このCDから1.3(管理コンソール)をインストールするには、新しいバージョンを削除しなければならないことにも気がつかなかったため、このような事態になってしまいました。
1.5を削除した上で管理コンソールをインストールし確認したところ、問題なく起動しました。
また、その後改めて1.5をインストールし、レジストリも上記の通りであることを確認した上でも動作に問題はありませんでした。
ありがとうございました。
御教授ありがとうございました。JRE1.5は他のシステムで必要なため、インストールしました。
1.3をインストールしようと思いメディアを確認したら、「インストール前の確認事項」というところにも「1.3で」と書いてあるのに気がつきました。見落としです。
このCDから1.3(管理コンソール)をインストールするには、新しいバージョンを削除しなければならないことにも気がつかなかったため、このような事態になってしまいました。
1.5を削除した上で管理コンソールをインストールし確認したところ、問題なく起動しました。
また、その後改めて1.5をインストールし、レジストリも上記の通りであることを確認した上でも動作に問題はありませんでした。
ありがとうございました。
MetaFrameで公開アプリ内でExcelを起動すると・・・
はじめてまして。
MetaFrameからVB.netで作成のアプリ起動する
アプリからExcel起動すると、以下の問題が発生します
[問題点]
Excel起動するたびにWindows
インストーラ(ダイアログ)が表示されてしまいます。
http://www.pbsystems.co.jp/bbs/citrix/index.html#5482
のとおり、ターミナルサービスをインストール後に
Officeをインストールしていますが上記現象が発生します。
蛇足ですが某M社さんのHPでの対策も実施してみました。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;265194
MetaFrameを使用せず、サーバ上にあるアプリを
直接起動してみるとExcel起動するたびにWindows
インストーラ(ダイアログ)が表示されません。
回避策をご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教授お願い致します。
・Win 2003Server Standard Edition SP1
・OfficeのVersion 2000
リソースKitを使用してインストールしてます。
MetaFrameからVB.netで作成のアプリ起動する
アプリからExcel起動すると、以下の問題が発生します
[問題点]
Excel起動するたびにWindows
インストーラ(ダイアログ)が表示されてしまいます。
http://www.pbsystems.co.jp/bbs/citrix/index.html#5482
のとおり、ターミナルサービスをインストール後に
Officeをインストールしていますが上記現象が発生します。
蛇足ですが某M社さんのHPでの対策も実施してみました。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;265194
MetaFrameを使用せず、サーバ上にあるアプリを
直接起動してみるとExcel起動するたびにWindows
インストーラ(ダイアログ)が表示されません。
回避策をご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教授お願い致します。
・Win 2003Server Standard Edition SP1
・OfficeのVersion 2000
リソースKitを使用してインストールしてます。
こんばんは
サーバー上にあるアプリを直接起動したユーザーと
Meta経由で起動したユーザーは同じでしょうか?
サーバー上にあるアプリを直接起動したユーザーと
Meta経由で起動したユーザーは同じでしょうか?
こんちには。下級天使です。
タクヤンさんレスありがとうございました。
>Meta経由で起動したユーザーは同じでしょうか?
異なるユーザです。
問題は解決しました。原因と対策を報告致します。
[原因]
Office 2000 のユーザー毎の設定が完了していない段階で、
Office 2000 が導入したアプリケーションと
ファイルの関連付けが参照されたことが原因のようです。
[対策]
Office 2000 のユーザーごとの設定で、Office 2000 の主要なアプリケーションを
起動することにより、回避できました。
また、何かの時にこの掲示板を拝見させていただきます。
ありがとうございました。
以上です。
タクヤンさんレスありがとうございました。
>Meta経由で起動したユーザーは同じでしょうか?
異なるユーザです。
問題は解決しました。原因と対策を報告致します。
[原因]
Office 2000 のユーザー毎の設定が完了していない段階で、
Office 2000 が導入したアプリケーションと
ファイルの関連付けが参照されたことが原因のようです。
[対策]
Office 2000 のユーザーごとの設定で、Office 2000 の主要なアプリケーションを
起動することにより、回避できました。
また、何かの時にこの掲示板を拝見させていただきます。
ありがとうございました。
以上です。
メタフレームの設定の管理台帳を(比較的楽に)つくりたい
はじめましてぷるぷると申します。
presentation server 3.0(a)とxp fr2sp4(a)のお守りをしています。
メタフレームの設定や公開アプリケーションの設定内容を台帳管理して、
変更内容の比較などが行えるようにしようとしているのですが、
管理画面の内容から設定台帳に設定を転記するのが非常にしんどいです。
設定内容をダンプしてくれるようなツールや設定内容を吸い出すためのapiなどに
ついて情報がありましたら教えていただけないでしょうか。
ないと思います。
エンドユーザ様から、比較的多い問合せですが、
DB(DataStore)のテーブル構成等公開していないので、
無理です。という回答になると思います。
時間と、知識があれば、
DBのバックアップを作成して、
自分で解析して、勝手に使ってください。ということでしょうか。
まずは、購入した、または面倒を見てもらっている
シトリックスパートナーに確認するのが、良いと思います。
エンドユーザ様から、比較的多い問合せですが、
DB(DataStore)のテーブル構成等公開していないので、
無理です。という回答になると思います。
時間と、知識があれば、
DBのバックアップを作成して、
自分で解析して、勝手に使ってください。ということでしょうか。
まずは、購入した、または面倒を見てもらっている
シトリックスパートナーに確認するのが、良いと思います。
やはりふつうには実現する方法はないのですね。
公開アプリケーションが100個くらいあると
かなり泣けますがスクリーンショットでがんばることにします。
回答ありがとうございました。
公開アプリケーションが100個くらいあると
かなり泣けますがスクリーンショットでがんばることにします。
回答ありがとうございました。
情報程度ですが、
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?externalID=CTX106682
にある CTXDataXP を利用して各種情報を収集できるのですが、残念ながら公開アプリ
ケーションの名称と公開されているサーバ名などが収集できる程度でした。公開アプリ
ケーションの設定情報について収集できませんでした。
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?externalID=CTX106682
にある CTXDataXP を利用して各種情報を収集できるのですが、残念ながら公開アプリ
ケーションの名称と公開されているサーバ名などが収集できる程度でした。公開アプリ
ケーションの設定情報について収集できませんでした。
hokaさん、情報ありがとうございます。
みたことのないページなので確認します。
みたことのないページなので確認します。
ライセンス管理コンソールで”Service Unavailable”のエラーメッセージが表示される。
いつも参照してます。
ひとつ困っているのが、
Windows2003Serverで
MetaFrame Presentation Server4.0をインストール作業で
ライセンス管理コンソールをインストール後
ブラウザが起動するのですが、
"Service Unavailable"の文字のみ表示され
"ようこそ画面"が表示されません。
URLも"http://localhost/lmc/index.jsp"
"http://127.0.0.1/lmc/index.jsp"
"http://サーバー名/lmc/index.jsp"
と色々試してみたのですが、
現象はかわりません。
ライセンスファイルはダウンロード
しているのですが、"それをライセンス管理コンソールを
使用せずにコピーすればよい"
という記事を見たことがあるのですが、
どのようにしたらいいのか
わからない状態です。
同様な現象で、解決方法をご存知であれば
どなたかご教授願います。
ひとつ困っているのが、
Windows2003Serverで
MetaFrame Presentation Server4.0をインストール作業で
ライセンス管理コンソールをインストール後
ブラウザが起動するのですが、
"Service Unavailable"の文字のみ表示され
"ようこそ画面"が表示されません。
URLも"http://localhost/lmc/index.jsp"
"http://127.0.0.1/lmc/index.jsp"
"http://サーバー名/lmc/index.jsp"
と色々試してみたのですが、
現象はかわりません。
ライセンスファイルはダウンロード
しているのですが、"それをライセンス管理コンソールを
使用せずにコピーすればよい"
という記事を見たことがあるのですが、
どのようにしたらいいのか
わからない状態です。
同様な現象で、解決方法をご存知であれば
どなたかご教授願います。
私の場合はWindows2000Serverでしたが、以下のKBを利用しました。
http://support.citrix.com/article/CTX104197
http://support.citrix.com/article/CTX104197
返答ありがとうございます。
そこも見てみたのですが、
現象は変わらないようです。
サーバーのパスワードが空白になっていたので
書き込んだりしてみたのですが・・・
あとコンピューター名を大文字に変えてみたり
してもダメでした。
そこには"4. 必要に応じて「roles=~」行も変更して構いません。"
と書いてありますがどのように変更するのでしょうか?
または変更の必要はないのでしょうか?
環境を詳しく
書かずに申し訳なかったのですが、
ドメインは立てずに
ワークグループでセットアップしています。
そこも見てみたのですが、
現象は変わらないようです。
サーバーのパスワードが空白になっていたので
書き込んだりしてみたのですが・・・
あとコンピューター名を大文字に変えてみたり
してもダメでした。
そこには"4. 必要に応じて「roles=~」行も変更して構いません。"
と書いてありますがどのように変更するのでしょうか?
または変更の必要はないのでしょうか?
環境を詳しく
書かずに申し訳なかったのですが、
ドメインは立てずに
ワークグループでセットアップしています。
自己レスです。
解決しました。
IISが正しく動作していないのが
原因のようでした。
・MetaFrame Presentation Server4.0
のアンインストール
・ターミナルサーバーの削除
IISの削除
・再起動後
IISのセットアップ後、
localhostが参照できるのを確認。
・ターミナルサーバーインストール
・MetaFrame Presentation Server4.0
のラインセンス管理コンソールのインストール
そしたらライセンス管理コンソールが起動するようになりました。
解決しました。
IISが正しく動作していないのが
原因のようでした。
・MetaFrame Presentation Server4.0
のアンインストール
・ターミナルサーバーの削除
IISの削除
・再起動後
IISのセットアップ後、
localhostが参照できるのを確認。
・ターミナルサーバーインストール
・MetaFrame Presentation Server4.0
のラインセンス管理コンソールのインストール
そしたらライセンス管理コンソールが起動するようになりました。
起動がおそい
cps4でネイバーフットを使用しております。
クライアント端末から、起動をした場合、
メタフレームを読み込む画面があるかと思います。
その場面で何度か画面が固まります。
アカウントの場面であったり、クライアントドライブの
マッピングであったり。
(管理コンソールからドライブのマッピングは無効にしています。)
対処方法はありますでしょうか?
ご教授願います。
クライアント端末から、起動をした場合、
メタフレームを読み込む画面があるかと思います。
その場面で何度か画面が固まります。
アカウントの場面であったり、クライアントドライブの
マッピングであったり。
(管理コンソールからドライブのマッピングは無効にしています。)
対処方法はありますでしょうか?
ご教授願います。
http://support.citrix.com/article/CTX105659
を利用して拡張ログオンフィードバック機能を無効にしてみるとか。
あとは以下の KB を参考して調査ですかね。
http://support.citrix.com/article/CTX102017
http://support.citrix.com/article/CTX107478
を利用して拡張ログオンフィードバック機能を無効にしてみるとか。
あとは以下の KB を参考して調査ですかね。
http://support.citrix.com/article/CTX102017
http://support.citrix.com/article/CTX107478
こんばんは
思いついたことを記載します。
①重たいログオンスクリプトがないか?
②プリンタを多数設定していないか?
③リモートデスクトップでも同じ現象が発生するか?
思いついたことを記載します。
①重たいログオンスクリプトがないか?
②プリンタを多数設定していないか?
③リモートデスクトップでも同じ現象が発生するか?
TermService 1008 ERROR
Windows2000 Server SP2 → Windows2000 Server SP4 & Hotfix(WindowsUpdate検索対象全て)
MetaFrame XP FR2 → MetaFrame XP FR3
上記の様に UPDATE しましたが、以下のERRORが発生しています
ソース:TermService / イベント:1008
– ターミナル サービス ライセンスの猶予期間切れで、ライセンス サーバーにサービスが
登録されていません。操作を継続するには、ターミナル サービス ライセンス サーバーが
必要です。ターミナル サーバーは、初回起動後、90 日間はライセンス サーバーなしで
動作します。
90 日間の猶予期間中に、ターミナル サーバーがライセンス サーバーを発見できなかった
場合に、このエラーが記録されます。
内容的に90日間は猶予があるようなので、現在は問題無くクライアント接続が可能な状態です
質問。。
①やはり90日経過すると使用不可に陥るのでしょうか?
②ターミナルサービスライセンスを再アクティブ化すれば直るものなのでしょうか?
→Microsoftに問い合わせるとライセンスサーバーを見つけれていないので無駄と言われましたが、
ライセンスインストール ウィザードを走らせると、、
『ライセンスサーバーの有効期限が切れました。このライセンスサーバーを使用するには再アクティブ化しなければなりません』
とメッセージが返って来ます
③再アクティブ化による業務影響が見えないので、気軽に試せない状態です
再アクティブ化する事でクライアント接続不可に陥ったりするのでしょうか?
あまり知識が無いので、解り易い返答が頂けると助かります
宜しくお願いします
MetaFrame XP FR2 → MetaFrame XP FR3
上記の様に UPDATE しましたが、以下のERRORが発生しています
ソース:TermService / イベント:1008
– ターミナル サービス ライセンスの猶予期間切れで、ライセンス サーバーにサービスが
登録されていません。操作を継続するには、ターミナル サービス ライセンス サーバーが
必要です。ターミナル サーバーは、初回起動後、90 日間はライセンス サーバーなしで
動作します。
90 日間の猶予期間中に、ターミナル サーバーがライセンス サーバーを発見できなかった
場合に、このエラーが記録されます。
内容的に90日間は猶予があるようなので、現在は問題無くクライアント接続が可能な状態です
質問。。
①やはり90日経過すると使用不可に陥るのでしょうか?
②ターミナルサービスライセンスを再アクティブ化すれば直るものなのでしょうか?
→Microsoftに問い合わせるとライセンスサーバーを見つけれていないので無駄と言われましたが、
ライセンスインストール ウィザードを走らせると、、
『ライセンスサーバーの有効期限が切れました。このライセンスサーバーを使用するには再アクティブ化しなければなりません』
とメッセージが返って来ます
③再アクティブ化による業務影響が見えないので、気軽に試せない状態です
再アクティブ化する事でクライアント接続不可に陥ったりするのでしょうか?
あまり知識が無いので、解り易い返答が頂けると助かります
宜しくお願いします
90日経つと使用不可となります。
ライセンスサーバは立てていないのですか?
AD参加であればDCに、AD不参加かつ負荷分散していないのであれば
TSにTSLSを入れればOKです。
2000Serverなので組み込みCALという考え方となり、TS-CALの購入は
クライアントが2000・XPの場合に限り必要ありません。
ライセンスサーバは立てていないのですか?
AD参加であればDCに、AD不参加かつ負荷分散していないのであれば
TSにTSLSを入れればOKです。
2000Serverなので組み込みCALという考え方となり、TS-CALの購入は
クライアントが2000・XPの場合に限り必要ありません。
返答、有難う御座います
ライセンスサーバーは立てていましたが、UPDATEしてからERRORが発生するようになりました。。
ライセンスアクティブ化、ライセンスインストールも過去に実施しています
ライセンスサーバーは立てていましたが、UPDATEしてからERRORが発生するようになりました。。
ライセンスアクティブ化、ライセンスインストールも過去に実施しています
①ライセンスサーバを認識できない限り、一時ライセンスが切れた時点で接続できなくなります。
②ライセンスサーバが認識できていない原因が不明のため、治るかどうかわかりません。
License Logging Serviceは起動していますか?このサービスが起動していないだけと
いう場合も多々あります。
また、ライセンスサーバはDC上でしょうか?それともMetaFrameサーバ上でしょうか?
DC上の場合、DCのOSは2000ですか?2003ですか?
MetaFrameサーバ上の場合、レジストリの修正は済んでいますか?
③他に何も不具合がなく、単にライセンスサーバが機能していないだけであれば、
ライセンスの再アクティブ化で解決するかと思います。
ただ、作業を行う場合は営業時間内は避けた方が無難かと思います。
また、万一を考慮してバックアップは必ず取得し、うまくいかなかった場合は
リカバリしてください。
②ライセンスサーバが認識できていない原因が不明のため、治るかどうかわかりません。
License Logging Serviceは起動していますか?このサービスが起動していないだけと
いう場合も多々あります。
また、ライセンスサーバはDC上でしょうか?それともMetaFrameサーバ上でしょうか?
DC上の場合、DCのOSは2000ですか?2003ですか?
MetaFrameサーバ上の場合、レジストリの修正は済んでいますか?
③他に何も不具合がなく、単にライセンスサーバが機能していないだけであれば、
ライセンスの再アクティブ化で解決するかと思います。
ただ、作業を行う場合は営業時間内は避けた方が無難かと思います。
また、万一を考慮してバックアップは必ず取得し、うまくいかなかった場合は
リカバリしてください。
返答、有難う御座います
License Logging Serviceは起動しています
ライセンスサーバーは、MetaFrameサーバー上でWORKGROUPで構築されています
再アクティブ化を実行させたのですが、『暗号エラーが発生しました メッセージ番号 0x80090016』
と表示され再アクティブ化も出来ない状態です
>MetaFrameサーバ上の場合、レジストリの修正は済んでいますか?
どの様な修正でしょうか?
構築者は何年も昔に消えたので不明です
SP4適用時の必須修正なのでしょうか?
ライセンスサーバーが壊れたと考え、コンポーネントを削除→追加でやり直した方が良いのでしょうか?
傷口を広げるだけでしょうか。。。
License Logging Serviceは起動しています
ライセンスサーバーは、MetaFrameサーバー上でWORKGROUPで構築されています
再アクティブ化を実行させたのですが、『暗号エラーが発生しました メッセージ番号 0x80090016』
と表示され再アクティブ化も出来ない状態です
>MetaFrameサーバ上の場合、レジストリの修正は済んでいますか?
どの様な修正でしょうか?
構築者は何年も昔に消えたので不明です
SP4適用時の必須修正なのでしょうか?
ライセンスサーバーが壊れたと考え、コンポーネントを削除→追加でやり直した方が良いのでしょうか?
傷口を広げるだけでしょうか。。。
返答、有難う御座います
License Logging Serviceは起動しています
ライセンスサーバーは、MetaFrameサーバー上でWORKGROUPで構築されています
再アクティブ化を実行させたのですが、『暗号エラーが発生しました メッセージ番号 0x80090016』
と表示され再アクティブ化も出来ない状態です
>MetaFrameサーバ上の場合、レジストリの修正は済んでいますか?
どの様な修正でしょうか?
構築者は何年も昔に消えたので不明です
SP4適用時の必須修正なのでしょうか?
ライセンスサーバーが壊れたと考え、コンポーネントを削除→追加でやり直した方が良いのでしょうか?
傷口を広げるだけでしょうか。。。
License Logging Serviceは起動しています
ライセンスサーバーは、MetaFrameサーバー上でWORKGROUPで構築されています
再アクティブ化を実行させたのですが、『暗号エラーが発生しました メッセージ番号 0x80090016』
と表示され再アクティブ化も出来ない状態です
>MetaFrameサーバ上の場合、レジストリの修正は済んでいますか?
どの様な修正でしょうか?
構築者は何年も昔に消えたので不明です
SP4適用時の必須修正なのでしょうか?
ライセンスサーバーが壊れたと考え、コンポーネントを削除→追加でやり直した方が良いのでしょうか?
傷口を広げるだけでしょうか。。。
すみません。。
連打してしまいました。。
連打してしまいました。。
ライセンスサーバがDC以外の場合や、ドメイン環境以外の場合、ライセンスサーバの場所を
明示的に指定する必要があります。
2003R2からはウィザード上で指定可能となりましたが、それ以前のサーバではレジストリにて
指定します。
SP4を適用した時点でレジストリが書き換えられた可能性もありますので、確認して適時修正してください。
HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\TermService\Parametersに以下の値を追加します。
名前 : DefaultLicenseServer
データタイプ : REG_SZ
値 : ライセンスサーバのホスト名(IPアドレスでも可)
また、ライセンスサーバを再インストールする場合は、ライセンスの再アクティブ化は
インターネットからはできません。必ず電話で行ってください。
明示的に指定する必要があります。
2003R2からはウィザード上で指定可能となりましたが、それ以前のサーバではレジストリにて
指定します。
SP4を適用した時点でレジストリが書き換えられた可能性もありますので、確認して適時修正してください。
HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\TermService\Parametersに以下の値を追加します。
名前 : DefaultLicenseServer
データタイプ : REG_SZ
値 : ライセンスサーバのホスト名(IPアドレスでも可)
また、ライセンスサーバを再インストールする場合は、ライセンスの再アクティブ化は
インターネットからはできません。必ず電話で行ってください。
VBアプリからログインユーザ名を取得するには?
お世話になります。MetaFrame初心者です。
MetaFrame上で動作するVB6アプリから各クライアントの
MetaFrameログインユーザ名を取得するにはどうしたらいいでしょうか?
取得する方法があればご教授ください。
補足としましては
Neighborhoodを使用してログインする?仕様となっております。
情報が足らないかもしれませんが
よろしくお願いします。
MetaFrame上で動作するVB6アプリから各クライアントの
MetaFrameログインユーザ名を取得するにはどうしたらいいでしょうか?
取得する方法があればご教授ください。
補足としましては
Neighborhoodを使用してログインする?仕様となっております。
情報が足らないかもしれませんが
よろしくお願いします。
通常のWindowsアプリと同様、環境変数から取得できます。
ひささん、ありがとうございます。
実際に取得できる環境変数は何になるのでしょうか?
USERNAMEでいいのでしょうか?
もしそうだとしたら、
この場合、MetaFrameマシンのWindowsログインユーザ名を取得してしまうように思うのですが。
よろしくお願いします。
実際に取得できる環境変数は何になるのでしょうか?
USERNAMEでいいのでしょうか?
もしそうだとしたら、
この場合、MetaFrameマシンのWindowsログインユーザ名を取得してしまうように思うのですが。
よろしくお願いします。
自分でも調べてみたのですが、
該当する環境変数はCLIENTNAMEになるのではないでしょうか?
違いますかね?
該当する環境変数はCLIENTNAMEになるのではないでしょうか?
違いますかね?
WindowsAPIの「GetUserName」にて取得出来ると思います。
因みに「CLIENTNAME」は、クライアントコンピュータ名だと思います。
因みに「CLIENTNAME」は、クライアントコンピュータ名だと思います。
CSP4.0 公開アプリケーションに接続できない
いつも、参照させていただいています。
午前中は正常に使用できていたのですが、ある時間より一部の拠点で
公開アプリケーションが利用できなくなりました。
ところが次第に復旧し始め、現在は数台を残すのみで利用できています。
その間は、何も設定等は変更していません。
また、管理コンソールでは全て接続中の状態でした。
1台セッションをリセットの後、接続を試みましたが、だめでした。
TCP/IPの接続も問題ありませんでした。
こちらの環境は
CPS4.0 Advance
Server OS:Windows2000 SP4(4台)
Client OS:Windows2000 SP4
接続:ICA Ver9.15
トラブル発生時、4台中の1台に、以下のイベントログがありました。
ソース:ESENT
分類:Logging/Recovery
イベントID:439
説明:services(388)ファイルC:\WINNT\security\templates\spsecupd.sdb
のシャドウヘッダーを書き込めません。
--続けて
ソース:ESENT
分類:Logging/Recovery
イベントID:434
説明:services(388)予期しないエラー-1811が発生したため、
データベースの回復または復元に失敗しました。
以上、調査すべきポイントがあれば、ご教授願います。
午前中は正常に使用できていたのですが、ある時間より一部の拠点で
公開アプリケーションが利用できなくなりました。
ところが次第に復旧し始め、現在は数台を残すのみで利用できています。
その間は、何も設定等は変更していません。
また、管理コンソールでは全て接続中の状態でした。
1台セッションをリセットの後、接続を試みましたが、だめでした。
TCP/IPの接続も問題ありませんでした。
こちらの環境は
CPS4.0 Advance
Server OS:Windows2000 SP4(4台)
Client OS:Windows2000 SP4
接続:ICA Ver9.15
トラブル発生時、4台中の1台に、以下のイベントログがありました。
ソース:ESENT
分類:Logging/Recovery
イベントID:439
説明:services(388)ファイルC:\WINNT\security\templates\spsecupd.sdb
のシャドウヘッダーを書き込めません。
--続けて
ソース:ESENT
分類:Logging/Recovery
イベントID:434
説明:services(388)予期しないエラー-1811が発生したため、
データベースの回復または復元に失敗しました。
以上、調査すべきポイントがあれば、ご教授願います。
もしかしてExchangeを利用していませんか?
返信ありがとうございます。
残念ながら、Exchangeは利用していません。
残念ながら、Exchangeは利用していません。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。