News & Events
- 2025/8/29 システムメンテナンスの完了及びホームページリニューアルのお知らせ
- 2025/8/28 システムメンテナンスのお知らせ
- 2025/6/15 アセンテック株式会社共催 当社メタバース会場での自治体関係者様向けオンラインセミナー開催のお知らせ
新規トピック作成
プロセス間の排他制御
hamaと申します。
内容がプログラムに関してなので、どうかと思いますが
よろしくお願いします。
プロセス間の排他制御にMutexを使用しているのですが、
接続しているユーザー単位でしかMutexオブジェクトが
共有されません。
サーバー上の全プロセスが共有できる排他制御オブジェ
クトは無いのでしょうか?
ちなみにOSはWindows2000です。
よろしくお願いします。
内容がプログラムに関してなので、どうかと思いますが
よろしくお願いします。
プロセス間の排他制御にMutexを使用しているのですが、
接続しているユーザー単位でしかMutexオブジェクトが
共有されません。
サーバー上の全プロセスが共有できる排他制御オブジェ
クトは無いのでしょうか?
ちなみにOSはWindows2000です。
よろしくお願いします。
外してるかもしれませんが・・・
Global\\Mutex
OpenDesign Books MetaFrameXP 実践ガイド(CQ出版 3000円)
P211参照
Global\\Mutex
OpenDesign Books MetaFrameXP 実践ガイド(CQ出版 3000円)
P211参照
エラーメッセージについて
メタフレームを使用している環境で
クライアントからIEを立ち上げて指定されたアドレス(ドメイン)に接続しようとすると以下のメッセージが表示されてしまいます。
”ネットワークサポートが正しくインストールされているか確認して下さい”原因はどこにあるのでしょうか?
クライアントからIEを立ち上げて指定されたアドレス(ドメイン)に接続しようとすると以下のメッセージが表示されてしまいます。
”ネットワークサポートが正しくインストールされているか確認して下さい”原因はどこにあるのでしょうか?
再接続ができない
下記の設定で再接続できない問題が発生しています.
■目的
・自動再接続は利用しない.
・ネットワークがなんらかの障害で切断され,利用していた公開アプリケーションが利用できない時は,
新規に接続し直し,1から利用する.
■環境:MetaFrameXPe+FR1(Windows2000Server)
クライアント
・自動再接続をしない.(TransportReconnectEnable=0)
MetaFrameサーバ
・ファームのICAの設定
- 「クライアントの自動再接続機能を有効にしない.」
・ICAコネクションの設定
- 「切断は1分」
- 「接続が切断またはタイムアウトしたときの処理はリセットする」
- 「切断セッションに再接続できるクライアントは以前接続していたクライアントのみ」
・次のレジストリは定義していない.
- IcaEnableKeepAlive
- KeepAliveInterval
・公開アプリケーション
- ペイント
- アプリケーションの制限で「各ユーザーについて1インスタンスのみ許可する」をチェックする.
■現象
1.公開アプリケーションのペイントを起動する.
2.クライアントのNICのケーブルを抜く.
3.しばらくするとクライアントで接続エラーが発生する.
4.NICのケーブルを接続し,新規にペイントを起動させるが,すでに起動済みだから起動できない旨
のダイアログが表示され,ペイントが起動できない.
5.MetaFrameサーバ上は,最初のコネクションがActiveのままになっている.
■問題と考察
1.なぜMetaFrameサーバは,切断されたことがわからないのか?
メモ帳では,ちゃんと切断されることは確認済みです.
この動きから想像するに,MetaFrameサーバがクライアントとの接続が切断されたかは,MetaFrame
サーバからクライアントに送信している画面データなどの表示データが遅れたかどうかを見ている.
メモ帳は,カーソルの点滅があるので,それをクライアントに送信し続けているので切断されたか
どうかがわかるが,ペイントはそのような動きをするものがないので切断かわからないということ
ではないか.
2.これを解決するには,IcaEnableKeepAlive,KeepAliveInterval のレジストリ設定を加える以外に
方法はないでしょうか?
3.これはバグだから,Citrixに連絡した方がよい.
以上,よろしくお願い致します.
■目的
・自動再接続は利用しない.
・ネットワークがなんらかの障害で切断され,利用していた公開アプリケーションが利用できない時は,
新規に接続し直し,1から利用する.
■環境:MetaFrameXPe+FR1(Windows2000Server)
クライアント
・自動再接続をしない.(TransportReconnectEnable=0)
MetaFrameサーバ
・ファームのICAの設定
- 「クライアントの自動再接続機能を有効にしない.」
・ICAコネクションの設定
- 「切断は1分」
- 「接続が切断またはタイムアウトしたときの処理はリセットする」
- 「切断セッションに再接続できるクライアントは以前接続していたクライアントのみ」
・次のレジストリは定義していない.
- IcaEnableKeepAlive
- KeepAliveInterval
・公開アプリケーション
- ペイント
- アプリケーションの制限で「各ユーザーについて1インスタンスのみ許可する」をチェックする.
■現象
1.公開アプリケーションのペイントを起動する.
2.クライアントのNICのケーブルを抜く.
3.しばらくするとクライアントで接続エラーが発生する.
4.NICのケーブルを接続し,新規にペイントを起動させるが,すでに起動済みだから起動できない旨
のダイアログが表示され,ペイントが起動できない.
5.MetaFrameサーバ上は,最初のコネクションがActiveのままになっている.
■問題と考察
1.なぜMetaFrameサーバは,切断されたことがわからないのか?
メモ帳では,ちゃんと切断されることは確認済みです.
この動きから想像するに,MetaFrameサーバがクライアントとの接続が切断されたかは,MetaFrame
サーバからクライアントに送信している画面データなどの表示データが遅れたかどうかを見ている.
メモ帳は,カーソルの点滅があるので,それをクライアントに送信し続けているので切断されたか
どうかがわかるが,ペイントはそのような動きをするものがないので切断かわからないということ
ではないか.
2.これを解決するには,IcaEnableKeepAlive,KeepAliveInterval のレジストリ設定を加える以外に
方法はないでしょうか?
3.これはバグだから,Citrixに連絡した方がよい.
以上,よろしくお願い致します.
2.の選択肢だと思います。
2の選択ですか、、、残念です。
まとめると、MetaFrameサーバからクライアントが生きているかの
確認は、クライアントに対し対象公開アプリケーションの画面デー
タが送られたか、キー入力の要求(カーソルの点滅)ができたかを見
ている。
しかし、このような特性を持たない公開アプリケーションにおいて
は、MetaFrameシステムが代わりになってクライアントへ定期的に
ping をとばして確認する。
ということになりますね。
#もっとうまい方法は、なかったのかなぁ。
まとめると、MetaFrameサーバからクライアントが生きているかの
確認は、クライアントに対し対象公開アプリケーションの画面デー
タが送られたか、キー入力の要求(カーソルの点滅)ができたかを見
ている。
しかし、このような特性を持たない公開アプリケーションにおいて
は、MetaFrameシステムが代わりになってクライアントへ定期的に
ping をとばして確認する。
ということになりますね。
#もっとうまい方法は、なかったのかなぁ。
メタフレーム導入済のところへ新たにサーバーファームを追加された方いらっしゃいますか?
はじめまして。
先日、講習でそちらにお邪魔させていただいたmarioと申します。
その節は大変お世話になりました。
さて、現在商談中のあるところは、他社構築のメタXP環境が動作しており、そちらへ新たにXPのサーバーファームを追加して自社アプリの構築をしなければならない可能性が出てきました。(クライアントはどちらも使う。)
理論上は可能だと思いますが、こちらにいらっしゃるみなさんで、どなたか、他社の構築済環境にサーバーファームを追加してみたことあるよ、とおっしゃる方がいらっしゃれば御回答をお願いします。
また、成功された方がいらっしゃれば、注意すべき点があればご教授下さい。
非常に虫の良い質問とは存じますが、何卒よろしくお願いします。
先日、講習でそちらにお邪魔させていただいたmarioと申します。
その節は大変お世話になりました。
さて、現在商談中のあるところは、他社構築のメタXP環境が動作しており、そちらへ新たにXPのサーバーファームを追加して自社アプリの構築をしなければならない可能性が出てきました。(クライアントはどちらも使う。)
理論上は可能だと思いますが、こちらにいらっしゃるみなさんで、どなたか、他社の構築済環境にサーバーファームを追加してみたことあるよ、とおっしゃる方がいらっしゃれば御回答をお願いします。
また、成功された方がいらっしゃれば、注意すべき点があればご教授下さい。
非常に虫の良い質問とは存じますが、何卒よろしくお願いします。
既に運用中のXPのサーバファームに新たなサーバファーム
を追加するということは、新規にXPのStarterKitを購入し、
別サーバファームを立てるという事ですね。
クライアント側に既にICAのクライアントソフトウェアが
インストールされている場合、新規アプリケーションセット
の追加アイコンをクリックし、新しく追加したサーバファーム
に接続する事で使用できます。
新規サーバファームを作成する訳ですから、既存のサーバ
ファームとの関連性はありませんので、特段注意する必要
はないのではないかと考えます。
心配であれば、ライセンスの違う評価版のCDで2つのサーバ
ファームを立てて実験してみると良いと思います。
を追加するということは、新規にXPのStarterKitを購入し、
別サーバファームを立てるという事ですね。
クライアント側に既にICAのクライアントソフトウェアが
インストールされている場合、新規アプリケーションセット
の追加アイコンをクリックし、新しく追加したサーバファーム
に接続する事で使用できます。
新規サーバファームを作成する訳ですから、既存のサーバ
ファームとの関連性はありませんので、特段注意する必要
はないのではないかと考えます。
心配であれば、ライセンスの違う評価版のCDで2つのサーバ
ファームを立てて実験してみると良いと思います。
早速の御回答ありがとうございました。
後は、ネットワーク負荷に気を付ければ大丈夫そうですね。
後は、ネットワーク負荷に気を付ければ大丈夫そうですね。
AUTOCREATE PRINTERで不具合
○環境
WINDOWS2000アドバンスサーバー+SP2
MetaFrame XP
○設定など
・クライアント1とクライアント2は同一のメタフレームへの
接続ユーザを使用しています。
・プリンタは通常使うプリンタをオートクリエイトしています。
・クライアント1とクライアント2は別々のプリンタを
通常使うプリンタに設定しています。
○問題点
・クライアント1とクライアント2が同時にログインする
と先にログインしたクライアントのプリンタが有効となり
後からログインが有効となったクライアントは先にログイン
したクライアントと同じプリンタでオートクリエイトされて
しまう。
それぞれクライアントの通常使うプリンタでオートクリエイト
にならない。
○コメント
はじめて投稿します。
同時にログインするというところが「みそ」です。
タイミングがずれるとうまく別々のプリンタ名に
なってくれます。
うまく伝わるが不安ですが、どなたか回避策をご存知でしたら
教えてください。よろしくお願いします。
WINDOWS2000アドバンスサーバー+SP2
MetaFrame XP
○設定など
・クライアント1とクライアント2は同一のメタフレームへの
接続ユーザを使用しています。
・プリンタは通常使うプリンタをオートクリエイトしています。
・クライアント1とクライアント2は別々のプリンタを
通常使うプリンタに設定しています。
○問題点
・クライアント1とクライアント2が同時にログインする
と先にログインしたクライアントのプリンタが有効となり
後からログインが有効となったクライアントは先にログイン
したクライアントと同じプリンタでオートクリエイトされて
しまう。
それぞれクライアントの通常使うプリンタでオートクリエイト
にならない。
○コメント
はじめて投稿します。
同時にログインするというところが「みそ」です。
タイミングがずれるとうまく別々のプリンタ名に
なってくれます。
うまく伝わるが不安ですが、どなたか回避策をご存知でしたら
教えてください。よろしくお願いします。
同一のユーザプロファイルが使用されることが主な原因と推測されます。
通常別々のユーザIDを使用する事で回避しています。
通常別々のユーザIDを使用する事で回避しています。
pancraさんレス有難うございます。
その方向も含め再度検討したいと思います。
その方向も含め再度検討したいと思います。
印刷プロパティーのトラブル
はじめて投稿します。
アプリケーションから印刷ダイアログを表示後
印刷ダイアログのプロパティーボタンを押すと
COMPSTUI.DLLの初期化に失敗しました を表すダイアログが
表示されるようになりました。
この現象を解消するにはどのように対応したらよいのでしょうか?
現在の環境はOS WindowsTerminal Server4.0 SP6 + SPR1
MetaFrame 1.8 SP3 + HotFix MJ183T007 + MJ183T012 + MJ183T028
です。
アプリケーションから印刷ダイアログを表示後
印刷ダイアログのプロパティーボタンを押すと
COMPSTUI.DLLの初期化に失敗しました を表すダイアログが
表示されるようになりました。
この現象を解消するにはどのように対応したらよいのでしょうか?
現在の環境はOS WindowsTerminal Server4.0 SP6 + SPR1
MetaFrame 1.8 SP3 + HotFix MJ183T007 + MJ183T012 + MJ183T028
です。
最近インストールしたソフトによりDLLのバージョンが変更されていないかをチェックしましょう。
特にプリンタドライバ関連が怪しい。
特にプリンタドライバ関連が怪しい。
レス ありがとうございます。
サーバー側はSP3のパッチを摘要したくらいです。
サーバー側はSP3のパッチを摘要したくらいです。
ネットワークに直結されているプリンタへの出力について
ネットワークに直結されているプリンタへの出力について疑問が
あります。ご存知の方ご指南下さい。
やりたいこと
・クライアントにはプリンタの設定をしない
・MetaFrame上でプリンタの設定を行う
・プリンタサーバを介さないプリンタに直接出力したい
調べたこと
いろいろな資料を確認してみましたがプリンタサーバ経由でな
い図をみつけることができませんでした
そこで質問なのですが
上のやりたいことで書いているようなプリンタへの出力は不可能
なのでしょうか?
よろしくお願い致します。
Server:Windows2000 Server(SP2)+MetaFrameXP 日本語1.0
あります。ご存知の方ご指南下さい。
やりたいこと
・クライアントにはプリンタの設定をしない
・MetaFrame上でプリンタの設定を行う
・プリンタサーバを介さないプリンタに直接出力したい
調べたこと
いろいろな資料を確認してみましたがプリンタサーバ経由でな
い図をみつけることができませんでした
そこで質問なのですが
上のやりたいことで書いているようなプリンタへの出力は不可能
なのでしょうか?
よろしくお願い致します。
Server:Windows2000 Server(SP2)+MetaFrameXP 日本語1.0
Metaframeサーバ上に直接プリンタを定義してみてはいかがですか?
pancra殿、回答ありがとうございます。
ご指摘のようにしてテストしてみたいと思います。
もう一つサーバでのプリンタの設定方法についてなのですが、ご指南願えますでしょうか。
次の2通りの設定があると認識しています。
1)通常のクラインアトにプリンタをインストールするようにMetaFrameサーバでもプリンタをインストールする
2)MetaFrameの管理ツールでプリンタをインポートしてユーザにプリンタの使用を付与する
そこで質問なのですが、この2つの方法は
1)MetaFrameを使用するユーザ全員がプリンタを使用できる
2)プリンタを付与されたユーザだけがプリンタを使用できる
というだけの違いなのでしょうか?
管理ツールでプリンタをインポートするという操作に何か特別な意味がありそうなのですがそこが理解できません。
よろしくお願い致します。
Server:Windows2000 Server(SP2)+MetaFrameXP 日本語1.0
ご指摘のようにしてテストしてみたいと思います。
もう一つサーバでのプリンタの設定方法についてなのですが、ご指南願えますでしょうか。
次の2通りの設定があると認識しています。
1)通常のクラインアトにプリンタをインストールするようにMetaFrameサーバでもプリンタをインストールする
2)MetaFrameの管理ツールでプリンタをインポートしてユーザにプリンタの使用を付与する
そこで質問なのですが、この2つの方法は
1)MetaFrameを使用するユーザ全員がプリンタを使用できる
2)プリンタを付与されたユーザだけがプリンタを使用できる
というだけの違いなのでしょうか?
管理ツールでプリンタをインポートするという操作に何か特別な意味がありそうなのですがそこが理解できません。
よろしくお願い致します。
Server:Windows2000 Server(SP2)+MetaFrameXP 日本語1.0
isoと申します。
インポートすると言う操作は、プリンタサーバをインポートする認識でよいと思います。
そしてインポートしたプリンタを誰に使用させるかという意味合いでCMCにて自動作成と言う機能もございます。
自分の認識では、MetaFrame自身にプリンタを登録した場合、CMCで自動作成機能をしなくても全員にそのプリンタが使用できるようになると思います。
あとご理解していると思いますが、MetaFrameサーバ自身に直接プリンタを定義する場合は、プリンタのスプラーが自身のメモリ等を消費しますのでサーバサイジングに気を付けて行った方が宜しいです。
インポートすると言う操作は、プリンタサーバをインポートする認識でよいと思います。
そしてインポートしたプリンタを誰に使用させるかという意味合いでCMCにて自動作成と言う機能もございます。
自分の認識では、MetaFrame自身にプリンタを登録した場合、CMCで自動作成機能をしなくても全員にそのプリンタが使用できるようになると思います。
あとご理解していると思いますが、MetaFrameサーバ自身に直接プリンタを定義する場合は、プリンタのスプラーが自身のメモリ等を消費しますのでサーバサイジングに気を付けて行った方が宜しいです。
セッション管理動かしているDLLについて教えて下さい。
はじめまして、三谷と申します。
メタフレーム関連はかれこれ1年近く運用してきました。しかし、中身まではなかなかわからないので掲示板に質問致します。
題名の通りなのですが、メタフレームはICAプロトコルで動かしています。もしかすると、セッション管理をするDLLもTSEと異なるものを使用しているのでしょうか?TSEは技術情報があるのですが、メタフレームのほうはなかなか見つかりません。ご存知の方、教えて頂けないでしょうか?
メタフレーム関連はかれこれ1年近く運用してきました。しかし、中身まではなかなかわからないので掲示板に質問致します。
題名の通りなのですが、メタフレームはICAプロトコルで動かしています。もしかすると、セッション管理をするDLLもTSEと異なるものを使用しているのでしょうか?TSEは技術情報があるのですが、メタフレームのほうはなかなか見つかりません。ご存知の方、教えて頂けないでしょうか?
Nfuse経由の画面でNumLcokが解除される
VB(SP5)で作成したEXEを、Nfuseを用いブラウザからアクセス
できるようにしました。
しかし、CapsLock-ON、NumLOck-ON状態でEXEにアクセスするとNumLockが解除されてしまいます。
この現象は、Nfuse経由でしか再現しません。
また、調べたところ、ロジックに問題はありませんでした。
申し訳ありませんが、上記現象をご存知の方教えていただけないでしょうか?
できるようにしました。
しかし、CapsLock-ON、NumLOck-ON状態でEXEにアクセスするとNumLockが解除されてしまいます。
この現象は、Nfuse経由でしか再現しません。
また、調べたところ、ロジックに問題はありませんでした。
申し訳ありませんが、上記現象をご存知の方教えていただけないでしょうか?
Nfuse経由で起こるが、通常のICAクライアント経由では起こらないとなると・・・プロファイルなどの問題ではなさそうですね。
違うのはクライアントモジュールの差だけですね。
ICAWebのクライアントのバージョンを上げてみてはどうでしょうか?
違うのはクライアントモジュールの差だけですね。
ICAWebのクライアントのバージョンを上げてみてはどうでしょうか?
Nfuseのバージョンを"6.20.986"にし、\ProgramFiles\Citrix\icaweb32フォルダのwfica32.exeを最新版に変更したら解決しました。
サーバにコネクションが残ってしまう
お久しぶりです。
Windows2000ServerにMetaFrame1.8+SP2をインストールしています。
今まで経験のないエラー(?)が発生しているのでご教授願います。
エラーの内容ですが、クライアント(Windows2000Pro)からMetaFrameサーバへコネクションし問題なく起動するのですが
作業終了後、ログオフしてもサーバ上から見て見るとコネクションが
残ってしまった状態が保持されているのですが
なにか対処方等あるのでしょうか?
宜しくお願いします。
Windows2000ServerにMetaFrame1.8+SP2をインストールしています。
今まで経験のないエラー(?)が発生しているのでご教授願います。
エラーの内容ですが、クライアント(Windows2000Pro)からMetaFrameサーバへコネクションし問題なく起動するのですが
作業終了後、ログオフしてもサーバ上から見て見るとコネクションが
残ってしまった状態が保持されているのですが
なにか対処方等あるのでしょうか?
宜しくお願いします。
以下の現象ではないでしょうか?
http://www.citrix.co.jp/support/faq6.html#Q53
http://www.citrix.co.jp/support/faq6.html#Q53
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。