シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

News & Events

新規トピック作成

  • タイトル
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

記事を 件ずつ表示しています。

  1. 312
  2. 313
  3. 314
  4. 315
  5. 316
  6. 317
  7. 318
  8. 319
  9. 320
  10. 321

A ドラ イブアクセスについて

das 2002/05/28 11:13:48

はじめまして、初めて投稿いたします。

サーバー
・Windows2000Server + MetaFrameXP + SP1
クライアント
・Windows95 + ICA Web Client

上記の環境でテストを行なっているのですが、どうしてもわからないことがあり、どなたかご存知でしたら教えてください。

ウインドウを開けたり、アプリケーションを使用したりすると頻繁にAドライブ(フロッピードライブ)にアクセスしに行ってしまいます。
これをフロッピードライブを開こうとした時だけアクセスするように
変更することは可能でしょうか?

pancra 2002/05/28 14:32:42

特定のマシンによってそうなることは考えられませんか?
例えば、ノートだけとか?

das 2002/05/28 16:30:19

早速のレスありがとうございます。

特定のマシンだけではなく、全てのマシンにおいて
この現象が発生します。

公開デスクトップを起動した際に、クライアントの
ドライブ接続を行なうところでフロッピードライブに
アクセスしたり、ファイルを保存する際のダイアログ表示を
行なうところでアクセスしたります。

pancra 2002/05/29 09:54:15

クライアントソフトの違いによる事も考えられますので、通常のICAクライアントでも同じ現象となるのか調べてみてはいかがでしょうか?

das 2002/05/29 12:06:38

確認不足&説明不足で申し訳ありません。

通常のICAクライアントで現象を確認したのですが
同様に現象が発生しました。

エクスプローラやマイコンピュータを開いた時や、
ファイル保存時のダイアログを開いた時に「ClientのA$」が
表示されるとアクセスするので、ドライブチェック(?)が
行なわれているのだと思うのですが、ローカルのフロッピー
ドライブの様にAドライブをダブルクリックした時だけアクセス
するように変更したいと思っています。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

複数台のTSのうち1台だけの停止方法について

dive 2002/05/27 08:59:34

いつも参考にさせて頂いています。
早速ですが、どなたか教えてください。

弊社でTSをサーバ3台のロードバランスで構築しています。
3台とも同じアプリケーションを提供するようにしています。
その内1台のサーバをメンテナンスのため停止する場合ですが、
公開アプリケーションマネージャーの「サーバ」タブで「構成済み」の
サーバから停止するサーバを削除することで対応していました。
ところが、一旦停止したサーバを立上げると構成済みから削除した
はずのサーバが構成済みに入ってしまっています。
勝手に構成済みに入ってしまったら、メンテナンスしているサーバが
何回も再起動する必要がある場合非常に困ったことになります。
上記のようにロードバランスしている複数台のサーバの内1台だけ
公開アプリケーションの提供を停止する場合どのようにすればよいのでしょうか?

かぱぷ 2002/05/28 13:22:59

公開アプリケーションの設定からメンテしたいサーバを一端削除するだけではだめなんでしょうか?

かぱぷ 2002/05/28 13:46:48

すみません、これはMetaFrame1.8のことですね。
上記の書き込みは忘れてください。

pancra 2002/05/28 14:30:21

Citrixコネクション構成ツールのログオンのところで制限するのは
どうでしょうか?

ふと思ったのですが、何回も再起動するのであれば、ネットワークケーブルをはずしておけばよいのでは?やっぱ原始的過ぎて駄目かな。

dive 2002/05/28 20:00:20

かばぶさん、pancraさんありがとうございます。
たしかに私も公開アプリケーションの設定からメンテしたいサーバを削除するだけでよいと思っていました。(これではだめであるとかはぶさんの情報で今知りました・・・)

Citrixコネクション構成ツールのログオンを制限することも試してみましたが、これをすると現在ログオンしているユーザがリセットされてしまいます。またCitrixサーバ管理ツールでメンテ対象のサーバを「新しいログオンを無効にする」にしても、ロードバランスの関係で無効にしているサーバにログオンする場合もあり、「リモートログインは現在無効です」とメッセージが表示されてしまいます。
こちらの(勝手な)理想はサーバ管理者が明示的にアプリケーションの公開を許可するまで、メンテサーバには公開アプリケーションの使用目的でログオンできないようにしたいのです。
みなさんはこの場合どのように対応されているのでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

サーバファーム内にログオンできない。

うちま 2002/05/24 12:19:28

急にサーバファーム内にある公開アプリケーションに接続できなくなり困っています。(クライアント2台)
どなたかご指導お願いします。

?仝従?
 クライアント(Neighborhood)にて下記のメッセージが出力されログオンできない

 しかし、ICAコネクションまたはエクスプローラ等ではサーバにログインできる。
 ※前日までは正常にログインできてたのですが、急にログインできなくなった。

??エラーメッセージ
 「入力されたログオン情報に誤りがあります。
  ユーザ名、ドメイン、およびパスワードを確認して入力し直して下さい。
  パスワードでは大文字と小文字が区別されます。
  CapsLockキーが誤ってオンになっていないか確認して下さい。」

?4超?
  サーバ MetaFrame 1.8 SP3 for WinNT4.0 Server TSE

  クライアント Win98(se) Program Neighborhood V4.20.727
WinMe ?

うちま 2002/05/24 14:50:43

追加です。
上記現象が解決しないので、正常なクライアントのログオン情報を
修正しテストしたところ、やっぱり接続できなくて、さらに
ログオン情報を元にもどしてみると正常だったPCも同現状にて
接続できなくなってしまった。トータルで3台・・・最悪です。
だれが助けてくれ〜ーーーーーーーーー!!

pancra 2002/05/28 13:44:34

サーバのイベントビューアには何もエラー等は表示されないのでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

カラープリンタの白黒出力

sae 2002/05/22 10:24:35

こんにちは。
Windows2000ServerでMetaFrameXPのFR1を運用しています。
ゼロックスのカラープリンタを使用して、
クライアントからの印刷を白黒で出力したいのですが、
サーバーのプロパティからドライバの追加を行ったので、
プリンタのプロパティによる設定が不可能です。
クライアントから白黒の指定を行えるものでしょうか?
もしくは、通常のプリンタの追加で、仮想のポートを作成した
ほうが良いのでしょうか?
以前、LPT1ポートにプリンタを設定した際、
クライアントでの印刷時にエラーが出ていたので避けたいのですが・・・。
(LPT1以外で設定すれば大丈夫かもしれませんが。)

何か良い方法がありましたらお知らせください。
よろしくおねがいします。

かぱぷ 2002/05/24 11:46:14

もしかして、Adminユーザーでは可能だけど、
一般ユーザーではプロパティの設定が出来ない状態ですか?
そうであれば、プリンタに対するアクセス権の問題かもしれません。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

印刷トラブル

nims宮崎 2002/05/21 09:41:06

利用者です、仕組みはよくわかりませんが、どなたか回答ください。
メタフレにてサーバ設置ドメインにての印刷(LBP850)は正常
なのですが、出先ドメインにて印字すると最下行が印字されません。
クライアントは98SEです。

かぱぷ 2002/05/24 11:44:42

これだけの情報では何ともアドバイスのしようがないので、
出来れば、もう少し詳しく状況を教えてください。
プリンタの接続の形態(オートクリエイト、ネットワーク・・・)であるとか、問題のプリンタドライバがMetaFrameサーバーにインストールされているとか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

インターネット経由でのICAクライアント/MetaFrameサーバ設定方法について

kane 2002/05/21 09:56:39

はじめまして。初心者の者です。
以下の環境でにおいての具体的な設定方法がよくわかりません。

・MetaFrame XP FR1
・ICAクライアントv6.20
・F/W→SonicWall
・サーバ証明書(Verisign グローバルサーバID)

DMZが無い環境で、NATを使用して、クライアントからインターネット経由でSSL接続がしたいと考えています。NFuseは使用しません。この時、

・MetaFrameサーバ上での設定
・F/W上の設定
・ICAクライアント上での設定

で何を行ってよいのかよくわかりません。
どなたか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントのドライブマッピング

sae 2002/04/30 14:41:05

MetaFrameで、クライアントがサーバーに接続した時に自動的に
ドライブがマッピングされ、
また、サーバとドライブ名が競合している時は、Vから始まる
逆順(V U・・・)とマッピングされると伺いました。

ここで、クライアントの接続台数が19台以上となって、再びサーバと競合する

ところまで来た場合、ドライブ名はどうなるのでしょう?

VVなどのように2桁になるのでしょうか?
またこのドライブ名の確認方法、記述しているドキュメントがあれば
どなたか教えてください。
よろしくおねがいします。

pancra 2002/04/30 16:04:14

1.8の時はマニュアルに書いてありましたけど・・
XPはどうなのかは確認してません。
オンラインマニュアルを見てはいかがでしょうか?

>ここで、クライアントの接続台数が19台以上となって、再びサーバと競合する

ちなみにドライブマッピングは各クライアント毎にセッション内にてクライアントのローカルドライブがC、Dであった時(且つサーバのドライブがC,D)V・Uの逆順に割りあたるだけなので、クライアントの接続台数には関係ありません。関係するのは一台のクライアントPCのローカルドライブが20台くらいあった場合と思うのですが・・

kansha 2002/05/08 15:30:29

某販売店からの情報では、
MetaFrameXPからはドライブマッピングにバグがある為に
サーバのドライブマッピングをしない様に言われましたが・・・。
サーバはc:\ドライブマッピングする事を推奨されているので
私のところではその様にしていますが

pancra 2002/05/08 18:13:16

kanshaさんが言われているのはサーバのサーバドライブのりマップのことですね。このトピックで話題となっているのはローカルのドライブマッピングのことだと思います。

sae 2002/05/20 17:25:42

返事が遅れましたが、レスありがとうございました。
私が勘違いしていたようで、19台以上はあり得ないですね。
XPFR1・SR-1のPDFマニュアルに記述がありました。
クライアントでのマッピングも確認できました。
お騒がせして申し訳ありません。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

印刷漏れの券

ベントン 2002/05/18 17:19:58

●Windows2000(サーバ)、98(クライアント)
●VB6+SQLサーバ+翼システム「SVF For MetaFrame」
●MetaFrameXP 

初めて投稿いたします。現在VBで販売管理ソフトを作成しているのですが、帳票の印刷で不具合が出ています。

ある枚数を超えると印刷されくなる不具合なんですが、まずは、こういった問題が弊社だけの問題なのか、認知の問題なのかを知りたく思いました。よろしくお願いいたします。

NOBU 2002/05/18 22:11:48

同一環境では、試した事がありませんが、次の様なテストを
行った事があります。

AP:Accees2000
OS:Win2000+MetaXpe

Metaのオートクリエイトプリンタを使用して、APの帳票を
100枚、500枚、1000枚の出力テストをしました。
・100枚:出力OK
・500枚:出力NG
・1000枚:出力NG
スプールサイズが119MBが限界か?

この時の実験から判断すると、MetaFrameの1セッション当たりの
スプールサイズ(メモリ)等に限界があるのは、と思いました。
SVFは、Meta上にプリンタドライバとして追加するだけの
ソフトウェアだったと思います??ので、同じ様な事で
特定枚数で出力ができなくなったのではと思います。

SVF自体を使った事がないので、この回答でよいか自身がありませんが
参考になれば、幸いです。



  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

通常使うプリンタについて(VB)

YAMADA 2002/05/14 22:55:33

はじめまして。VB6でAPIを使用して、通常使うプリンタをセットしようとしてますが、セットするまでの時間が5分以上かかる現象になってます。 自分なりに、いろいろ調べてみましたがお手上げ状態になっています。VBで通常使うプリンタをセットしたことがある方、ぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。

【VBの抜粋】
Dim param As String
param = DeviceName & "," & DriverName & "," & Port
’通常使うプリンタを書き込む。
WriteProfileString "windows", "device", param
SendMessage HWND_BROADCAST, WM_WININICHANGE, 0&, ByVal 0&

上西 英和 2002/05/17 11:44:21

・クライアントのプリンタを割り付けている
・WAN経由での接続(約128KBPS)
上記の予想で答えます。

5分以上かかるのは仕方がないことです。
クライアントのプリンタの情報を取得するのに時間がかかるので・・・。
ローカルのプリンタにはプリンタサーバを使用するようにしては
どうでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

SpeedScreenが動作しない.

odagi 2002/04/30 10:19:37

SpeedScreenの動きを確認していますが,SpeedScreenが動作しない
現象におちいっています.

SpeedScreen管理ツールでは,次の2つをチェックします.
・このサーバーのすべてのアプリケーションでローカルテキストエコーを有効にする.
・このサーバーのすべてのアプリケーションでSpeedScreenマウスフィードバックを有効にする.
ICAクライアントでSpeedScreenをオンにし,次をチェックします.
・マウスのクリック.
・テキストの入力.

このとき,遅延が発生していなくともSpeedScreenは有効になると
思いますが,有効になりません.
SpeedScreenが有効になっているかの確認方法としては,ICAコネクションセンターの
ICAクライアントの接続状態にSpeedScreenの文字が出るかで見ています.
何が原因でSpeedScreenが有効にならないのか全くわからない状態です.
SpeedScreenを利用されている方,SpeedScreenを有効にする方法等,ご教示をお願い致します.

pancra 2002/04/30 13:55:18

ローカルテキストエコー残念ながら、現在の所、FEP利用環境ではサポートされてません。

odagi 2002/05/02 13:54:09

ありがとうございます.
IMEを利用しているとき=日本語入力しているときは利用できない
というのは,わかっていましたが,日本語入力以外のときもだめまで
はわかりませんでした.
結論は,クライアントが日本語OSのときは,SpeedScreenは使えな
いということになりますね.
ICA設定で,キーボードレイアウトをUSにするとSpeedScreen
が使えるようになりました.しかし,@などの入力が混乱しますが.
日本語OSクライアントでもSpeedScreenが使えればよいのですが,,,.

odagi 2002/05/14 16:26:38

訂正です.
MetaFrameサーバがOSとも英語のとき,クライアントが日本語OS
でも SpeedScreen は動作しました.

pancra 2002/05/14 16:49:27

蛇足ですが、MetaFrameサーバがOSとも日本語でも、キーボードの入力ロケールに英語を追加し、言語切替すれば、ローカルテキストエコーのテストを行えます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。