News & Events
- 2025/8/29 システムメンテナンスの完了及びホームページリニューアルのお知らせ
- 2025/8/28 システムメンテナンスのお知らせ
- 2025/6/15 アセンテック株式会社共催 当社メタバース会場での自治体関係者様向けオンラインセミナー開催のお知らせ
新規トピック作成
ユーザーのローカルフォルダの指定の仕方
・サーバ
Windows Server 2003 R2
MetaFrame XP
・クライアント
Windows 7 Professinal
CITRIX Program Neighborhood Ver.9.246.56394
お世話になります。
エクセルファイルの保存先をクライアント側のローカルフォルダをVBAで指定したいと思っています。
VBAでクライアントのフォルダを指定するにはどうしたらよいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
Windows Server 2003 R2
MetaFrame XP
・クライアント
Windows 7 Professinal
CITRIX Program Neighborhood Ver.9.246.56394
お世話になります。
エクセルファイルの保存先をクライアント側のローカルフォルダをVBAで指定したいと思っています。
VBAでクライアントのフォルダを指定するにはどうしたらよいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
Excelを仮想アプリとして利用しているのであれば
ファイルを保存する時に、ローカルドライブ名が出てくる(V:とかU:)と思いますので
マクロで、そのドライブを指定してあげればいいのではないかと。
C:とかだとサーバー側のドライブを指しますので注意してください。
ファイルを保存する時に、ローカルドライブ名が出てくる(V:とかU:)と思いますので
マクロで、そのドライブを指定してあげればいいのではないかと。
C:とかだとサーバー側のドライブを指しますので注意してください。
多分Citrixは関係無いので、とりあえずRDP接続で実現できるか確認してみてください。
補足すると、リダイレクトされたドライブにはドライブレター(X:とかZ:とか)は
デフォルトだとつかないと思うので、ドライブレターを使うような方式では
ダメなんだろうと想像します
XenDesktop/Appの7.6以降とかならCitrixポリシーでクライアント側の
ドライブ文字を保持してリダイレクトできるのでそっち方面で
なんとかすることもできるかもしれませんが
CITRIX Program Neighborhoodについてはそもそももう古すぎるので
サポートできる野生のエンジニアはもう殆どいないとお察しください
デフォルトだとつかないと思うので、ドライブレターを使うような方式では
ダメなんだろうと想像します
XenDesktop/Appの7.6以降とかならCitrixポリシーでクライアント側の
ドライブ文字を保持してリダイレクトできるのでそっち方面で
なんとかすることもできるかもしれませんが
CITRIX Program Neighborhoodについてはそもそももう古すぎるので
サポートできる野生のエンジニアはもう殆どいないとお察しください
プリンタドライバが誤認識してしまう
■環境
・プロファイルサーバー、APサーバー
Windows Server 2000 SP4
MetaFrame XP
・クライアント
Windows 7 Professinal
CITRIX Program Neighborhood Ver.10.100.55836
■症状
プリンタドライバがある日を境に誤認識した状態でリダイレクトされ、白紙で印刷されたり、印刷ジョブが複合機に飛ばない事象が複数台で発生しています。
正常認識している場合:Multi Model Print Driver
誤認識している場合:HP Color LaserJet4500(MetaFrameXP PCL5c Universal Driver)
クライアント端末からサーバーに接続後、「ICAクライアントプリンタ構成ツール」から確認すると、正常なプリンタドライバと誤認識してしまうドライバの両ドライバで2重にプリンタを認識しており、誤認識しているドライバのプリンタが接続されてしまっている状態です。
なお、正常なドライバである「Multi Model Print Driver」は各サーバーにドライバを適用済みです。
■試したこと
プロファイルサーバー及び、APサーバーのOS上から誤認識されてしまうドライバを削除後、「管理コンソール」よりドライバの同期を行い、「管理コンソール」の見た目上は削除されたように見えますが、改善に至っておりません。
完全にドライバ情報を削除することが出来れば解決するのではないかと思っておりますが、手詰まりしている状況です。
何か試せる方法がありましたらご教示頂けると幸いです。
古い環境で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
・プロファイルサーバー、APサーバー
Windows Server 2000 SP4
MetaFrame XP
・クライアント
Windows 7 Professinal
CITRIX Program Neighborhood Ver.10.100.55836
■症状
プリンタドライバがある日を境に誤認識した状態でリダイレクトされ、白紙で印刷されたり、印刷ジョブが複合機に飛ばない事象が複数台で発生しています。
正常認識している場合:Multi Model Print Driver
誤認識している場合:HP Color LaserJet4500(MetaFrameXP PCL5c Universal Driver)
クライアント端末からサーバーに接続後、「ICAクライアントプリンタ構成ツール」から確認すると、正常なプリンタドライバと誤認識してしまうドライバの両ドライバで2重にプリンタを認識しており、誤認識しているドライバのプリンタが接続されてしまっている状態です。
なお、正常なドライバである「Multi Model Print Driver」は各サーバーにドライバを適用済みです。
■試したこと
プロファイルサーバー及び、APサーバーのOS上から誤認識されてしまうドライバを削除後、「管理コンソール」よりドライバの同期を行い、「管理コンソール」の見た目上は削除されたように見えますが、改善に至っておりません。
完全にドライバ情報を削除することが出来れば解決するのではないかと思っておりますが、手詰まりしている状況です。
何か試せる方法がありましたらご教示頂けると幸いです。
古い環境で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
要はメーカードライバじゃなくてユニバーサルドライバが認識されるってことですかね。
MetaFrame XPのポリシー名称はわかりませんが、現行で言う[プリンター固有のドライバーのみを使用する]をオンにすればユニバーサルではマッピングされないと思います。
https://docs.citrix.com/ja-jp/xenapp-and-xendesktop/7-6/xad-policies-article/xad-policies-settings-wrapper/xad-policies-settings-ica/xad-policies-settings-printing/xad-policies-settings-printing-drivers.html
MetaFrame XPのポリシー名称はわかりませんが、現行で言う[プリンター固有のドライバーのみを使用する]をオンにすればユニバーサルではマッピングされないと思います。
https://docs.citrix.com/ja-jp/xenapp-and-xendesktop/7-6/xad-policies-article/xad-policies-settings-wrapper/xad-policies-settings-ica/xad-policies-settings-printing/xad-policies-settings-printing-drivers.html
>Reppaさん
回答ありがとうございます。
MetaFrameXPでも同様の設定がありましたが、改善しませんでした。
[設定]
「管理コンソール」-「プリンタの管理のプロパティ」-「ドライバ」
設定前:ネイティブドライバが無効な場合はユニバーサルドライバを使用
設定後:ネイティブドライバのみ
他にも試せそうな方法がありましたら、ご教示頂けると幸いです。
申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
回答ありがとうございます。
MetaFrameXPでも同様の設定がありましたが、改善しませんでした。
[設定]
「管理コンソール」-「プリンタの管理のプロパティ」-「ドライバ」
設定前:ネイティブドライバが無効な場合はユニバーサルドライバを使用
設定後:ネイティブドライバのみ
他にも試せそうな方法がありましたら、ご教示頂けると幸いです。
申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
Multi Model Print Driverはゼロックスプリンターだと思いますが、
あとはゼロックスのページに書かれていることを片っ端からやるとか、
設定でどうにもならなければ積みですね。
MetaXPが現役で触ってた人って今40代ぐらいですし、情報は出て来ないと思いますよ。
多分MetaXPの最終はSP4ですが、Hotfixも削除されてますし。
http://www.fujixerox.co.jp/download/metaframe.html
あとはゼロックスのページに書かれていることを片っ端からやるとか、
設定でどうにもならなければ積みですね。
MetaXPが現役で触ってた人って今40代ぐらいですし、情報は出て来ないと思いますよ。
多分MetaXPの最終はSP4ですが、Hotfixも削除されてますし。
http://www.fujixerox.co.jp/download/metaframe.html
>Reppaさん
回答ありがとうございます。
少し状況が変わって、ユニバーサルドライバ(HP Color LaserJet4500)も一緒にリダイレクトされてしまっているもののMultiModelPrintDriver側のプリンタに接続してくれているようで印刷事態は出来るようになりました。
先代の遺産…何とか付き合って行くしかないですね。。。
回答ありがとうございます。
少し状況が変わって、ユニバーサルドライバ(HP Color LaserJet4500)も一緒にリダイレクトされてしまっているもののMultiModelPrintDriver側のプリンタに接続してくれているようで印刷事態は出来るようになりました。
先代の遺産…何とか付き合って行くしかないですね。。。
Citrix Studioの起動が遅い
■環境
Windows Server 2012 R2(Hyper-V)
Citrix Studio 7.6.0.5029
イントラネット環境
■症状
Citrix Studioの起動時に、MMCの「スナップインをコンソールに追加しています」という表示が長時間表示され
なかなかコンソール画面が表示されない状況です。
起動完了後も、「スナップインが応答していません」というエラーが表示されます。
※この画面に関してはキャンセルすれば問題なく起動できます。
■試したこと
同様の現象が報告されていたので、以下の内容は試してみました。
https://support.citrix.com/article/CTX120824
http://gibsononline.blogspot.jp/2011/07/slow-citrix-xendesktop-5-and-xendesktop.html
以下を無効化しました。
・サーバの証明証失効を確認する
・発行元証明書の取り消しを確認する
上記の内容を実施しましたが、現象が改善されずに手詰まりしています。
他に試せる内容等有りましたらご教示していただけると幸いです。
よろしくお願いします。
Windows Server 2012 R2(Hyper-V)
Citrix Studio 7.6.0.5029
イントラネット環境
■症状
Citrix Studioの起動時に、MMCの「スナップインをコンソールに追加しています」という表示が長時間表示され
なかなかコンソール画面が表示されない状況です。
起動完了後も、「スナップインが応答していません」というエラーが表示されます。
※この画面に関してはキャンセルすれば問題なく起動できます。
■試したこと
同様の現象が報告されていたので、以下の内容は試してみました。
https://support.citrix.com/article/CTX120824
http://gibsononline.blogspot.jp/2011/07/slow-citrix-xendesktop-5-and-xendesktop.html
以下を無効化しました。
・サーバの証明証失効を確認する
・発行元証明書の取り消しを確認する
上記の内容を実施しましたが、現象が改善されずに手詰まりしています。
他に試せる内容等有りましたらご教示していただけると幸いです。
よろしくお願いします。
だいたいその処置で直ります
あとは、無印の7.6.0のStudioは不具合がいっぱいあるので
バージョン上げてやってください……できればLTSRまで
例えば、DDCが2台ある構成のサイトの場合、1台が停止すると
Studioの表示が遅くなる不具合があり、これは7.6.2で修正されています
http://support.citrix.com/article/CTX201572
#LC1891
あとは、無印の7.6.0のStudioは不具合がいっぱいあるので
バージョン上げてやってください……できればLTSRまで
例えば、DDCが2台ある構成のサイトの場合、1台が停止すると
Studioの表示が遅くなる不具合があり、これは7.6.2で修正されています
http://support.citrix.com/article/CTX201572
#LC1891
>>Sさん
ご回答ありがとうございます。
今一度正しく設定されているかの確認と、Studioのアップデートも検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
ご回答ありがとうございます。
今一度正しく設定されているかの確認と、Studioのアップデートも検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
Citrix経由のアプリケーション上のCOMポート利用について
■環境
サーバ
Windows Server 2012 R2
Citrix Studio 7.6.0.5029
クライアント
Citrix Receiver 4.10.0.16036
■現象
クライアントからCitrix経由でサーバ上のアプリケーションを使用しています。
そのアプリケーションでクライアントのCOMポートをオープンする画面があるのですが、
その画面を開いたまま、クライアントがスリープなどで切断状態になったときに、
サーバのメモリが急激に上昇する現象が発生しています。
単純なリモート接続の場合に同じ状態にしてもメモリの上昇はありません。
何か原因がわかられる方がいればご回答お願いいたします。
サーバ
Windows Server 2012 R2
Citrix Studio 7.6.0.5029
クライアント
Citrix Receiver 4.10.0.16036
■現象
クライアントからCitrix経由でサーバ上のアプリケーションを使用しています。
そのアプリケーションでクライアントのCOMポートをオープンする画面があるのですが、
その画面を開いたまま、クライアントがスリープなどで切断状態になったときに、
サーバのメモリが急激に上昇する現象が発生しています。
単純なリモート接続の場合に同じ状態にしてもメモリの上昇はありません。
何か原因がわかられる方がいればご回答お願いいたします。
公開アプリの最小化が戻らない
XenAppサーバにReceiverで接続してるクライアントで、起動した公開アプリを最小化してからタスクバー上にある対象のアイコンをクリックすると通常は元にもどりますが、何も反応しなくなることがあります。
それも特定のパソコンだけで発生し、その日の初回起動だけで発生します。
現在の対応は、反応しなくなるとセッションセンターを開いてアプリを終了し再度アプリの起動を行っています。
サーバはWindows2012R2でXenApp7.5
クライアントはWindows7 Pro
同じスペックのクライアントが複数ありますが発生しているのは1台だけです。
クライアントに依存した現象のようですが、同様の現象が他で発生していないでしょうか?
何か対策がありましたらご教授願います。
それも特定のパソコンだけで発生し、その日の初回起動だけで発生します。
現在の対応は、反応しなくなるとセッションセンターを開いてアプリを終了し再度アプリの起動を行っています。
サーバはWindows2012R2でXenApp7.5
クライアントはWindows7 Pro
同じスペックのクライアントが複数ありますが発生しているのは1台だけです。
クライアントに依存した現象のようですが、同様の現象が他で発生していないでしょうか?
何か対策がありましたらご教授願います。
特定のアプリとかで発生するのであれば、昔個人的に流行ったシームレスフラグを設定すると回避するかもしれませんね。
どのフラグが該当するかは要検証ですが、とりあえず全設定やってみるのも手かと。
https://support.citrix.com/article/CTX102584
どのフラグが該当するかは要検証ですが、とりあえず全設定やってみるのも手かと。
https://support.citrix.com/article/CTX102584
MCSでの構築について
MCSでの構築を検討しています。
現状、フルクローン方式で構築・運用しています。
運用負荷を減らす為、MCSでの再構築を考えています。
私の認識だとMCS構築にはDHCPが必須だと思っていたのですが、
インフラ構築の担当からDHCPが無くても問題ないと回答が来ました。
Citrixのサポート外になるような構築方法ではなく、
DHCP無しで構築する事は可能でしょうか?ご教授下さい。
以上、どうぞ宜しくお願い致します。
現状、フルクローン方式で構築・運用しています。
運用負荷を減らす為、MCSでの再構築を考えています。
私の認識だとMCS構築にはDHCPが必須だと思っていたのですが、
インフラ構築の担当からDHCPが無くても問題ないと回答が来ました。
Citrixのサポート外になるような構築方法ではなく、
DHCP無しで構築する事は可能でしょうか?ご教授下さい。
以上、どうぞ宜しくお願い致します。
インフラ構築の担当の方はエンジニアらしく言葉づかいが厳密なのでしょう
XenDesktop/XenApp環境でVDAクライアント/サーバーとして用いる仮想マシンを
MCSで展開する
という意味であれば、DHCPは必要なく
IPアドレスはMCSで展開された後に個別で設定すれば、それでも利用できるからです
DHCPなしで、展開後の仮想マシンへのIPアドレス割り当てをどうするつもりなのかを
インフラ構築担当の方と認識合わせしてください
もしくは、貴方がMCSとPVSを混同している可能性です
PVSであれば仮想マシンがPXEブートするために参照するDHCPが必須です
XenDesktop/XenApp環境でVDAクライアント/サーバーとして用いる仮想マシンを
MCSで展開する
という意味であれば、DHCPは必要なく
IPアドレスはMCSで展開された後に個別で設定すれば、それでも利用できるからです
DHCPなしで、展開後の仮想マシンへのIPアドレス割り当てをどうするつもりなのかを
インフラ構築担当の方と認識合わせしてください
もしくは、貴方がMCSとPVSを混同している可能性です
PVSであれば仮想マシンがPXEブートするために参照するDHCPが必須です
MCSの仕様が変わったんですかね。
以下のp24にMCSもDHCPは必須と記載がありますが。
https://www.slideshare.net/CitrixSystemsJapan/3-51094584
プールもフルクローンもDHCPがない環境だとカタログを作成中に失敗します。
考えてみればVDAがDDCと通信するのに必要だから
常識的にはMCSでもDHCPはあった方が明らかに良い&要る気がしました
訂正してお詫びいたします
とはいえ、なんか、MCSでマシン作成するだけだったらDHCPなくてもいけたことが
ある記憶なんですけど気のせいかもしれず
失礼しました
常識的にはMCSでもDHCPはあった方が明らかに良い&要る気がしました
訂正してお詫びいたします
とはいえ、なんか、MCSでマシン作成するだけだったらDHCPなくてもいけたことが
ある記憶なんですけど気のせいかもしれず
失礼しました
Sさん
横からすみませんでした。いつも的確な回答は参考にさせていただていただいています。
>stさん
インフラ担当者の方がどういう根拠で不要とおっしゃたのか分からないのですが、リンクの情報なども参考にしていただければよろしいかと思います。
横からすみませんでした。いつも的確な回答は参考にさせていただていただいています。
>stさん
インフラ担当者の方がどういう根拠で不要とおっしゃたのか分からないのですが、リンクの情報なども参考にしていただければよろしいかと思います。
Sさん、チャルさん
お二方とも早速のご回答有難う御座います。
頂いたリンクを参考にさせて頂きます。
以上、どうぞ宜しくお願い致します。
XenApp導入を考えています
XenAppの導入を検討しています。
やりたいこととしては、
1.サーバ上にアプリを配置
2.各クライアントはデスクトップに配置したアイコンをクリックしてアプリを実行する。
ここまではXenAppの基本的な使い方なのかなと思っているのですが、ひとつ疑問がございます。
XenAppでは、サーバと各クライアントの端末は同じネットワーク同士でないと使えないのでしょうか?(あるいはVPN接続)
あるいは、IDとパスワードのように認証さえ通れば誰でもどこからでも実行できるものなのでしょうか?
ご教示いただきたく思います。
質問が下手で申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。
やりたいこととしては、
1.サーバ上にアプリを配置
2.各クライアントはデスクトップに配置したアイコンをクリックしてアプリを実行する。
ここまではXenAppの基本的な使い方なのかなと思っているのですが、ひとつ疑問がございます。
XenAppでは、サーバと各クライアントの端末は同じネットワーク同士でないと使えないのでしょうか?(あるいはVPN接続)
あるいは、IDとパスワードのように認証さえ通れば誰でもどこからでも実行できるものなのでしょうか?
ご教示いただきたく思います。
質問が下手で申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。
>XenAppでは、サーバと各クライアントの端末は同じネットワーク同士でないと使えないのでしょうか?
別ネットワークでもルーティングされており、必要ポートを開けていれば使えます。
VPN接続されたネットワークはもちろん使えます。
>IDとパスワードのように認証さえ通れば誰でもどこからでも実行できるものなのでしょうか?
ID/PASSのみで利用可能に設定可能です。
誰でも使えるというか、登録したユーザーですね。
どこからでもについてはネットワーク経路が存在し、ポートを開けていれば可能。
直接経路が存在しない場合はNetScalerGateway等でSSL-VPNを使えば接続可能。
いろんなパターンがあるので、実績のあるCSAパートナーにご相談する事をお勧めします。
パートナー検索サイト
http://partner.citrix.co.jp/csn.html
探すのが面倒でしたら、この掲示板運営しているピー・ビーシステムズに連絡するのが一番早いですよ(笑)
別ネットワークでもルーティングされており、必要ポートを開けていれば使えます。
VPN接続されたネットワークはもちろん使えます。
>IDとパスワードのように認証さえ通れば誰でもどこからでも実行できるものなのでしょうか?
ID/PASSのみで利用可能に設定可能です。
誰でも使えるというか、登録したユーザーですね。
どこからでもについてはネットワーク経路が存在し、ポートを開けていれば可能。
直接経路が存在しない場合はNetScalerGateway等でSSL-VPNを使えば接続可能。
いろんなパターンがあるので、実績のあるCSAパートナーにご相談する事をお勧めします。
パートナー検索サイト
http://partner.citrix.co.jp/csn.html
探すのが面倒でしたら、この掲示板運営しているピー・ビーシステムズに連絡するのが一番早いですよ(笑)
NetScalerのSSL証明書の有効期限が切れた場合の動作
こんにちは、いつも、参考にさせていただいております。
実は、ネットスケーラーに設定すべきSSLの申請作業に手間取っており、
有効期限が切れる可能性がでてきました。
この場合、外部からWEBログオンを通して、XenAppへ接続できなくなってしまうのでしょうか。
また、一般的なwebページと同様に、SSLが信用できませんなどのメッセージが表示されるだけなのでしょうか。
分かりにくい情報ですが、ご教授いただけますでしょうか。
実は、ネットスケーラーに設定すべきSSLの申請作業に手間取っており、
有効期限が切れる可能性がでてきました。
この場合、外部からWEBログオンを通して、XenAppへ接続できなくなってしまうのでしょうか。
また、一般的なwebページと同様に、SSLが信用できませんなどのメッセージが表示されるだけなのでしょうか。
分かりにくい情報ですが、ご教授いただけますでしょうか。
構成によるところもありますが、多くの場合、SSL-VPN/ICA Proxy的な機能を
実装しているでしょうから、接続自体ができなくなると考えた方が良いです
実装しているでしょうから、接続自体ができなくなると考えた方が良いです
完璧なぐらい繋がりません。経験者より
証明書発行業者さんに事情を伝えたら2時間で発行してくれました。
証明書発行業者さんに事情を伝えたら2時間で発行してくれました。
先日は、ご質問させて頂きまして、ありがとうございました。
結論として、SSL発行業者様にて、事情を話し、早めに出せる証明書に切り替えて、発行して頂き、なんとか間に合いました。
今回の件ですが、who is の情報をシステム業者様が以前に登録を間違えられており、SSLの承認作業の際に顧客である我々へメールが届かないというのが原因で、証明書の発行が遅れるという事態と、発行後に、前回の発行証明書の業者が違うとのことで、証明書を機器に設定するシステム業者から間に合わないかもという言葉で、焦ってしまい、質問をさせて頂きました。
実は、前回は、SSLの発行と更新作業で毎年、約22万程、システム業者様へお支払いをしていたのですが、別のSSL発行業者様が3年で8万円というSSLを営業されてきたため、SSL発行とSSL更新を分けて発注を行いました。
その結果、このような事態となりました。
皆様は、こういったケースあるでしょうか。また私が行った方法は妥当でしょうか。
結論として、SSL発行業者様にて、事情を話し、早めに出せる証明書に切り替えて、発行して頂き、なんとか間に合いました。
今回の件ですが、who is の情報をシステム業者様が以前に登録を間違えられており、SSLの承認作業の際に顧客である我々へメールが届かないというのが原因で、証明書の発行が遅れるという事態と、発行後に、前回の発行証明書の業者が違うとのことで、証明書を機器に設定するシステム業者から間に合わないかもという言葉で、焦ってしまい、質問をさせて頂きました。
実は、前回は、SSLの発行と更新作業で毎年、約22万程、システム業者様へお支払いをしていたのですが、別のSSL発行業者様が3年で8万円というSSLを営業されてきたため、SSL発行とSSL更新を分けて発注を行いました。
その結果、このような事態となりました。
皆様は、こういったケースあるでしょうか。また私が行った方法は妥当でしょうか。
サーバー証明書の入れ替えは、常に注意が必要です。似たように事態に遭遇した経験ありです。
時期を意識するのも面倒です。
私の場合は業者を介しての入れ替えを止めました。
その代わりNetScalerの証明書入れ替えをマスターして自力で行うようにしました。
証明書の管理は発行業者から更新時期が案内されるので前もって準備はできます。
それと、3年もやめました。コストは割高ですが毎年入れ替えをするようにしました。
毎年のイベントみたいな位置づけです。参考にならないかもしれませんが。
時期を意識するのも面倒です。
私の場合は業者を介しての入れ替えを止めました。
その代わりNetScalerの証明書入れ替えをマスターして自力で行うようにしました。
証明書の管理は発行業者から更新時期が案内されるので前もって準備はできます。
それと、3年もやめました。コストは割高ですが毎年入れ替えをするようにしました。
毎年のイベントみたいな位置づけです。参考にならないかもしれませんが。
たまに公開アプリケーション起動不可になる
クライアントから公開アプリケーションを起動しようとアイコンをクリックすると、起動できない状況が発生します。
画面上にエラーメッセージが出力される訳ではなく、ただ起動できず待っている状態です。
この状況が発生した時、各クライアント(30台程度)のどのクライアントも同じ状況になります。
この状況が10分前後続き、その後通常通り起動できるようになります。
発生頻度は月に3~4回、不定期に発生します。
発生時間帯もまちまちです。
サーバーは毎日再起動していて、クライアントも業務終了後に毎日シャットダウンしています。
サーバーのイベントログには下記のような内容が出力されています。
・ユーザー xxxxxxx のデスクトップ グループ yyyyyyyy の初期化時に、Citrix サーバーからの接続準備要求が拒否されました。
・デスクトップ グループ yyyyyyyy にアクセスするユーザー xxxxxxx が使用できるリソースが見つかりません。
・Citrix Desktop Service により、ユーザー セッションが終了しているのが検出されました。
・Citrix Desktop Service を Desktop Delivery Contoller 'NotificationManager:NotificationServiceThread: WCF エラーまたはブローカーによる拒否 (DDC: XXXXXX)' に再登録しています。
・Citrix Desktop Service は、配信コントローラー 'http://XXXXXXXXXX:80/Citrix/CdsController/IRegistrar' (IP アドレス 'XXX.XXX.XXX.XXX') に接続できません。
何度かリトライが繰り返され、回復するようです。
サポートにも問い合わせていますが、なかなか原因が分からず困っています。
何か思い当たること、考えられる原因等ありませんでしょうか。
[サーバー]
Windows Server 2012 R2 Standard
XenApp バージョン:7.5
[クライアント]
Windows 10 Enterprise
クライアントのバージョン:4.3.100
画面上にエラーメッセージが出力される訳ではなく、ただ起動できず待っている状態です。
この状況が発生した時、各クライアント(30台程度)のどのクライアントも同じ状況になります。
この状況が10分前後続き、その後通常通り起動できるようになります。
発生頻度は月に3~4回、不定期に発生します。
発生時間帯もまちまちです。
サーバーは毎日再起動していて、クライアントも業務終了後に毎日シャットダウンしています。
サーバーのイベントログには下記のような内容が出力されています。
・ユーザー xxxxxxx のデスクトップ グループ yyyyyyyy の初期化時に、Citrix サーバーからの接続準備要求が拒否されました。
・デスクトップ グループ yyyyyyyy にアクセスするユーザー xxxxxxx が使用できるリソースが見つかりません。
・Citrix Desktop Service により、ユーザー セッションが終了しているのが検出されました。
・Citrix Desktop Service を Desktop Delivery Contoller 'NotificationManager:NotificationServiceThread: WCF エラーまたはブローカーによる拒否 (DDC: XXXXXX)' に再登録しています。
・Citrix Desktop Service は、配信コントローラー 'http://XXXXXXXXXX:80/Citrix/CdsController/IRegistrar' (IP アドレス 'XXX.XXX.XXX.XXX') に接続できません。
何度かリトライが繰り返され、回復するようです。
サポートにも問い合わせていますが、なかなか原因が分からず困っています。
何か思い当たること、考えられる原因等ありませんでしょうか。
[サーバー]
Windows Server 2012 R2 Standard
XenApp バージョン:7.5
[クライアント]
Windows 10 Enterprise
クライアントのバージョン:4.3.100
不規則ですが同様の現象が発生しています。
ログインはできてもアプリケーションが起動できず、「セッション確立しました。ネゴシエーション中・・」のままになったり、何も表示されなかったりクライアント側の状態は一定ではありません。
XenAppサーバのSitrixStudio公開アプリケーションのセッション情報で。
対象IDの状態が「切断済」で残ったままになっています。
(本来ならしばらくすると消えるはずですが)
対応として上記画面で強制的に「ログオフ」する事で復旧しています。
ログインはできてもアプリケーションが起動できず、「セッション確立しました。ネゴシエーション中・・」のままになったり、何も表示されなかったりクライアント側の状態は一定ではありません。
XenAppサーバのSitrixStudio公開アプリケーションのセッション情報で。
対象IDの状態が「切断済」で残ったままになっています。
(本来ならしばらくすると消えるはずですが)
対応として上記画面で強制的に「ログオフ」する事で復旧しています。
XenAppサーバーにリモートデスクトップ接続できない
XenApp7.6をインストールしたサーバーに対して、別端末からリモートデスクトップ接続を行うと正常に接続できるユーザーとできないユーザーがありました。
調べたところ、ポリシーで管理者権限のないユーザーのデスクトップへの接続は禁止しているとのことで、citrixstudioよりポリシーの、管理者権限のないユーザーのデスクトップへの接続を許可したのですが、状況は変わらず、管理者権限のないユーザーを使って別端末からのリモートデスクトップ接続はできません。
何か他に設定があるのでしょうか。
ご存知の方がおられましたらご教示いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
調べたところ、ポリシーで管理者権限のないユーザーのデスクトップへの接続は禁止しているとのことで、citrixstudioよりポリシーの、管理者権限のないユーザーのデスクトップへの接続を許可したのですが、状況は変わらず、管理者権限のないユーザーを使って別端末からのリモートデスクトップ接続はできません。
何か他に設定があるのでしょうか。
ご存知の方がおられましたらご教示いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
管理者以外の一般ユーザの場合、VDAを導入したOSのローカルにDirectAccessUsersというユーザグループが作成されていると思うので、そこに対象のユーザを追加してみてください。
この掲示板でもよくいらっしゃるのですが
「XenApp7.6をインストールしたサーバー」というのはあまり意味のない文言です。
具体的に、サーバーにいずれのコンポーネントをインストールしたかを書くべきです。
常識的に考え推測すれば、最低でもDDCは入ってるのは間違いないとして
「VDAは入れましたか?」とかとても低レベルなことも聞かなくてはならなくなります。
仰るCitrixポリシーは
[ICA]-[デスクトップの起動]
ポリシーのことだと思いますが、これはICAコネクションを使った
VDAが導入されたOSへの非管理者による接続を許可または禁止するポリシーで
RDP接続には関係がありません。別の原因です。
単に管理者以外にRDP接続の権限を与えてないんじゃないでしょうか。
OS側のRDP許可ユーザーの設定など確認してください。
また、管理者権限のないユーザーからRDP接続できないというのが
「具体的」にどのような現象が起こるのか教えてください。
「XenApp7.6をインストールしたサーバー」というのはあまり意味のない文言です。
具体的に、サーバーにいずれのコンポーネントをインストールしたかを書くべきです。
常識的に考え推測すれば、最低でもDDCは入ってるのは間違いないとして
「VDAは入れましたか?」とかとても低レベルなことも聞かなくてはならなくなります。
仰るCitrixポリシーは
[ICA]-[デスクトップの起動]
ポリシーのことだと思いますが、これはICAコネクションを使った
VDAが導入されたOSへの非管理者による接続を許可または禁止するポリシーで
RDP接続には関係がありません。別の原因です。
単に管理者以外にRDP接続の権限を与えてないんじゃないでしょうか。
OS側のRDP許可ユーザーの設定など確認してください。
また、管理者権限のないユーザーからRDP接続できないというのが
「具体的」にどのような現象が起こるのか教えてください。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。