News & Events
- 2025/8/29 システムメンテナンスの完了及びホームページリニューアルのお知らせ
- 2025/8/28 システムメンテナンスのお知らせ
- 2025/6/15 アセンテック株式会社共催 当社メタバース会場での自治体関係者様向けオンラインセミナー開催のお知らせ
新規トピック作成
- CitrixReciver4.2+IE8で複数ウィンドウ表示について
- CitrixReceiver4.7にバージョンアップしたらNetscaler経由でSSLエラー4
- 公開アプリケーションの無操作状態が2分継続したらセッションを切断したい
- StoreFront接続時に「アプリケーション」画面を最初に表示したい
- StoreFront経由でReciver-XDAの通信を行いたい
- XenApp 7.6 環境変数の取得
- 接続中にクライアントの通知の非表示方法について
- XenAPP 7.5+WindowsServer2012R2 Windows UPDATE後再起動を繰り返す
- XenApp5.0 セッションIDについて
- XenAPP使用時のイベントログサービスの停止の不具合
CitrixReciver4.2+IE8で複数ウィンドウ表示について
WindowsServer2008R2+XenApp6.5・クライアントPC Win7Pro(32bit)IE8+CitrixReciver4.2の環境で利用しております。IEについては他のWEBアプリの兼ね合いもあり最新に出来ません。特定の端末で下記現象が発生しています。CitirxReciverを起動(ログイン)後、公開アプリが表示され、公開アプリをクリックしますが、なかなか起動しない為何回かクリック操作を繰り返す事で複数のウィンドウが立ち上がってしまい、最終的にはWindowsServerのログイン画面が表示され公開アプリが利用出来ない状況です。
公開アプリの起動に時間が掛かる原因等対応策見つからない状況です。ご教授いただけると助かります。
公開アプリの起動に時間が掛かる原因等対応策見つからない状況です。ご教授いただけると助かります。
特定の端末だけで起きるとかそういう現象は解決がとても困難です
環境を包み隠さず徹底的にお伺いして
行った切り分け内容を徹底的に共有いただいて
ということをしないとバシっと解決はしません
BBSでそういうやり取りは困難なので、正直ここでの解決は期待しないでください
どうしても無理そうなら、Citrixなりサポートベンダーに支援を請うのが良いでしょう
一応、現象としてはReceiverが正しく仕事をしていない雰囲気があります
・問題が起きた端末でReceiverを徹底的に消して(Citrixの専用ツールとか使うなりなんなり)
入れなおす
・同じ端末で別のユーザで試す(ユーザープロファイル依存の切り分け)
・別の端末で、問題の出たユーザで試す
・IEの信頼済みサイトやらセキュリティレベルカスタマイズやらを見直す
・「何回かクリック」を絶対にさせないで、セッションの張られる状況を見る
どの辺が遅いのかとか色々
簡単に思いつくのはこの辺
環境を包み隠さず徹底的にお伺いして
行った切り分け内容を徹底的に共有いただいて
ということをしないとバシっと解決はしません
BBSでそういうやり取りは困難なので、正直ここでの解決は期待しないでください
どうしても無理そうなら、Citrixなりサポートベンダーに支援を請うのが良いでしょう
一応、現象としてはReceiverが正しく仕事をしていない雰囲気があります
・問題が起きた端末でReceiverを徹底的に消して(Citrixの専用ツールとか使うなりなんなり)
入れなおす
・同じ端末で別のユーザで試す(ユーザープロファイル依存の切り分け)
・別の端末で、問題の出たユーザで試す
・IEの信頼済みサイトやらセキュリティレベルカスタマイズやらを見直す
・「何回かクリック」を絶対にさせないで、セッションの張られる状況を見る
どの辺が遅いのかとか色々
簡単に思いつくのはこの辺
CitrixReceiver4.7にバージョンアップしたらNetscaler経由でSSLエラー4
CitrixReceiver4.7をクライアントPC(Win10)にバージョンアップインストールしたら
社外からNetscaler経由でXenAppのアプリやデスクトップを起動時に
「アプリケーションを起動できません。ヘルプデスクに次の情報を知らせて下さい。
Citrix XenApp サーバーに接続できません。SSLエラー4:処理は正常終了しました。」
がでるようになった。(プライベート側にあるStoreFront経由でXenAppは正常に接続可能)
4.6までは何の問題もなかったですが、どなたか回避方法をご存じの方教えてください。
※特段4.7に上げなければならない理由はありませんが、最新のReceiverに上げると不具合が
起こり、4.6を選択させてダウンロードと4.7の削除、再度インストールと手間がかかり
社員から苦情を受ける身です。
社外からNetscaler経由でXenAppのアプリやデスクトップを起動時に
「アプリケーションを起動できません。ヘルプデスクに次の情報を知らせて下さい。
Citrix XenApp サーバーに接続できません。SSLエラー4:処理は正常終了しました。」
がでるようになった。(プライベート側にあるStoreFront経由でXenAppは正常に接続可能)
4.6までは何の問題もなかったですが、どなたか回避方法をご存じの方教えてください。
※特段4.7に上げなければならない理由はありませんが、最新のReceiverに上げると不具合が
起こり、4.6を選択させてダウンロードと4.7の削除、再度インストールと手間がかかり
社員から苦情を受ける身です。
結構最近のこの不具合ですかね
NetScalerのバージョンを確認してください
https://support.citrix.com/article/CTX221453
NetScalerのバージョンを確認してください
https://support.citrix.com/article/CTX221453
S様
アドバイスありがとうございます。
Netscalerのアップグレードを検討致します。
アドバイスありがとうございます。
Netscalerのアップグレードを検討致します。
S様
再度教えて下さい。
ご提示頂いた、ページでは10.1.124.13.nc(2014.2.20)のタイプは不具合を起こすことが
載っていました。推薦されるビルドは135.12のようですが下記ページを探しても
出てきません。なにがご存じではないでしょうか。
プラットホームは、VMwareです。
https://www.citrix.co.jp/downloads/netscaler-gateway/product-software/netscaler-gateway-101-build-1358.html
再度教えて下さい。
ご提示頂いた、ページでは10.1.124.13.nc(2014.2.20)のタイプは不具合を起こすことが
載っていました。推薦されるビルドは135.12のようですが下記ページを探しても
出てきません。なにがご存じではないでしょうか。
プラットホームは、VMwareです。
https://www.citrix.co.jp/downloads/netscaler-gateway/product-software/netscaler-gateway-101-build-1358.html
比較的最近の不具合ってこともあって詳細は存じません
135.8は不具合対象外のようですし、このバージョンを使うしかないのではないですかね
135.8は不具合対象外のようですし、このバージョンを使うしかないのではないですかね
S様
了解しました、対象Netscaler vpx 10.1.124.13.ncをのコピーを取って
10.1.135.12.ncをUpload & Upgradeしてみます。
うまくいったら書き込みします。
了解しました、対象Netscaler vpx 10.1.124.13.ncをのコピーを取って
10.1.135.12.ncをUpload & Upgradeしてみます。
うまくいったら書き込みします。
S様
とても簡単に、成功しました。
1) Upgrade 3分で完了、既存接続ユーザーに影響なし
2) CitrixReceiver4.7 インストール後もアプリの起動に支障なし
ご連絡まで。
とても簡単に、成功しました。
1) Upgrade 3分で完了、既存接続ユーザーに影響なし
2) CitrixReceiver4.7 インストール後もアプリの起動に支障なし
ご連絡まで。
公開アプリケーションの無操作状態が2分継続したらセッションを切断したい
XenApp 7.6 を使用しております。
公開アプリケーションの無操作状態が2分継続(2分間何も操作しない)したら、
セッションを切断(公開アプリケーションを終了)する設定を行いたいと考えています。
理由としては、セキュリティ強化のためです。
ポリシーから「セッションアイドルタイマーの間隔」を2分に設定することで
対応可能と考えましたが、設定しても実際に2分でタイムアウトしません。
https://docs.citrix.com/ja-ja/xenapp-and-xendesktop/7-6/xad-policies-article/xad-policies-settings-wrapper/xad-policies-settings-ica/xad-policies-settings-session-limits.html
行った作業としては、以下です。
(1)新しいポリシーを作成する。
(2)ポリシーにセッションアイドルタイマー設定を入れる。
※ポリシー割り当ては指定なしなので、全ての接続に設定適用されるはず...
(3)ポリシーの優先度を一番上に上げる
設定項目が間違っているのでしょうか。
公開アプリケーションの無操作状態が2分継続(2分間何も操作しない)したら、
セッションを切断(公開アプリケーションを終了)する設定を行いたいと考えています。
理由としては、セキュリティ強化のためです。
ポリシーから「セッションアイドルタイマーの間隔」を2分に設定することで
対応可能と考えましたが、設定しても実際に2分でタイムアウトしません。
https://docs.citrix.com/ja-ja/xenapp-and-xendesktop/7-6/xad-policies-article/xad-policies-settings-wrapper/xad-policies-settings-ica/xad-policies-settings-session-limits.html
行った作業としては、以下です。
(1)新しいポリシーを作成する。
(2)ポリシーにセッションアイドルタイマー設定を入れる。
※ポリシー割り当ては指定なしなので、全ての接続に設定適用されるはず...
(3)ポリシーの優先度を一番上に上げる
設定項目が間違っているのでしょうか。
ポリシー割り当てが指定なしなら
何の接続にもセッションにもマシンにもユーザーにも
そのポリシーは適用されません
何の接続にもセッションにもマシンにもユーザーにも
そのポリシーは適用されません
S様
回答ありがとうございます。
デリバリーグループに対してポリシーを割り当てましたが、状況は変わりません。
一度ユーザやコンピュータを対象にしてポリシーを適用してみようと思います。
確認させていただきたいのですが、設定項目としては正しいのでしょうか...?
回答ありがとうございます。
デリバリーグループに対してポリシーを割り当てましたが、状況は変わりません。
一度ユーザやコンピュータを対象にしてポリシーを適用してみようと思います。
確認させていただきたいのですが、設定項目としては正しいのでしょうか...?
そういえば設定項目も正しくないです(気づかなくてすみません)
XenApp(=サーバーOS)が対象になる場合
アイドルタイマーのポリシーは
「サーバーのアイドルタイマーの間隔」
って名前の奴になります
「セッションアイドルタイマーの間隔」はXenDesktop(=クライアントOS)用のポリシーです
XenApp(=サーバーOS)が対象になる場合
アイドルタイマーのポリシーは
「サーバーのアイドルタイマーの間隔」
って名前の奴になります
「セッションアイドルタイマーの間隔」はXenDesktop(=クライアントOS)用のポリシーです
StoreFront接続時に「アプリケーション」画面を最初に表示したい
XenApp 7.6環境にて、StoreFront接続時に
「お気に入り」ではなく「アプリケーション」画面を最初に表示させたいです。
(初回接続時にお気に入り登録する手間が発生するため)
Studioから色々と設定項目探してみましたが、該当しそうな項目は見つからず...
このような設定可能でしょうか?何卒ご教示願います...
「お気に入り」ではなく「アプリケーション」画面を最初に表示させたいです。
(初回接続時にお気に入り登録する手間が発生するため)
Studioから色々と設定項目探してみましたが、該当しそうな項目は見つからず...
このような設定可能でしょうか?何卒ご教示願います...
お望みそのままではないかもですが
初回のお気に入り登録の手間を省きたいということであれば
初期/デフォルトで表示するアプリケーションをStudioで指定可能です
公開アプリケーションの「説明」に
KEYWORDS:Auto
と書くと、そのアプリケーションはデフォルトで表示されるようになります
KEYWORDS:Mandatory
はAutoの上位で強制表示。ユーザー側で非表示にもできなくなります
お好きな方選んでください
↓の「そのほかの推奨事項」辺り参照
https://docs.citrix.com/ja-ja/storefront/3/sf-plan/sf-plan-optimize-ux.html
初回のお気に入り登録の手間を省きたいということであれば
初期/デフォルトで表示するアプリケーションをStudioで指定可能です
公開アプリケーションの「説明」に
KEYWORDS:Auto
と書くと、そのアプリケーションはデフォルトで表示されるようになります
KEYWORDS:Mandatory
はAutoの上位で強制表示。ユーザー側で非表示にもできなくなります
お好きな方選んでください
↓の「そのほかの推奨事項」辺り参照
https://docs.citrix.com/ja-ja/storefront/3/sf-plan/sf-plan-optimize-ux.html
S様
ありがとうございます!
頂いた内容試してみます。大変助かります。
ありがとうございます!
頂いた内容試してみます。大変助かります。
StoreFront経由でReciver-XDAの通信を行いたい
Citrix初心者です
XenApp7.6の導入評価を行っています。
[環境]
Internet -> SecureMatrix -> Firewall -> StoreFornt -> XDA
※Firewall - StoreFront間は80,443のみ許可
[事象]
1) Internet経由でStoreFrontにログイン
2) メニュー画面からアプリケーションのアイコンを
クリックするとXenAppサーバがありません。
と表示される。
Reciver側でicaファイル内に記載されているXDAのプライベート
アドレスに対して直接接続しに行ってしまうためタイムアウトとなる。
上記のReciverとXDAの通信をStoreFront経由で実施させたいと考えていますが
その際の設定方法がよくわかっていません。
申し訳ありませんが、上記を実現される際の設定内容について
ご教授頂けないでしょうか?
XenApp7.6の導入評価を行っています。
[環境]
Internet -> SecureMatrix -> Firewall -> StoreFornt -> XDA
※Firewall - StoreFront間は80,443のみ許可
[事象]
1) Internet経由でStoreFrontにログイン
2) メニュー画面からアプリケーションのアイコンを
クリックするとXenAppサーバがありません。
と表示される。
Reciver側でicaファイル内に記載されているXDAのプライベート
アドレスに対して直接接続しに行ってしまうためタイムアウトとなる。
上記のReciverとXDAの通信をStoreFront経由で実施させたいと考えていますが
その際の設定方法がよくわかっていません。
申し訳ありませんが、上記を実現される際の設定内容について
ご教授頂けないでしょうか?
NetScaler Gatewayの導入をご検討ください。
>上記のReciverとXDAの通信をStoreFront経由で実施させたいと考えていますが
StoreFrontにそのような機能はありません
設計から見直す必要があります
プライベートアドレスで通信できるようにそもそもVPN接続状態にするか
NetScalerのICA Proxy機能とかを用いる必要があります
NetScalerはそれなりに難しいので適当に無償のセミナーとかも
あるので受講されるといいでしょう
StoreFrontにそのような機能はありません
設計から見直す必要があります
プライベートアドレスで通信できるようにそもそもVPN接続状態にするか
NetScalerのICA Proxy機能とかを用いる必要があります
NetScalerはそれなりに難しいので適当に無償のセミナーとかも
あるので受講されるといいでしょう
ありがとうございました。
NetScalerの導入を検討してみます。
あと1点だけご質問です
WebInterfaceでも同様に機能的にはない認識で
よろしかったでしょうか?
NetScalerの導入を検討してみます。
あと1点だけご質問です
WebInterfaceでも同様に機能的にはない認識で
よろしかったでしょうか?
ございません
XenApp 7.6 環境変数の取得
XenApp5.0や6.5では接続元のコンピュータ名やユーザ名がWindowsの環境変数を参照することで取得できましたが、XenApp 7.6でCitrix Receiver経由でアクセスした場合に同じように接続元のコンピュータ名やユーザ名がWindowsの環境変数を参照して取得できますか?
お分かりになる方いらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。
お分かりになる方いらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。
接続中にクライアントの通知の非表示方法について
お教え頂きたいのですが・・・
XenAppの全画面モードを利用中に、クライアント側のOutlookでメールを受信した場合、
現在はクライアント側の通知ウィンドウが画面最前面に表示されます。
これを、XenApp接続中はクライアント側の通知を非表示にする様な設定、ポリシーなどをご存知ありませんでしょうか?
色々とドキュメントを漁ってみたのですが見つけられずです・・・
よろしくお願いします。
XenAppの全画面モードを利用中に、クライアント側のOutlookでメールを受信した場合、
現在はクライアント側の通知ウィンドウが画面最前面に表示されます。
これを、XenApp接続中はクライアント側の通知を非表示にする様な設定、ポリシーなどをご存知ありませんでしょうか?
色々とドキュメントを漁ってみたのですが見つけられずです・・・
よろしくお願いします。
あんまりできないのでドキュメントを漁っても出てこないのですよ。
Receiverも所詮はWindows上のアプリケーションなので
自身を常に最前面にする的な設定をすることはできても
Outlookもポップアップを最前面表示で上げてきたら
Receiverの方でそれを抑制するのはは難しいでしょう。
ご面倒なら、通知ウィンドウが出ないように
Outlook側の方で設定を変えればよいと思います。
Receiverも所詮はWindows上のアプリケーションなので
自身を常に最前面にする的な設定をすることはできても
Outlookもポップアップを最前面表示で上げてきたら
Receiverの方でそれを抑制するのはは難しいでしょう。
ご面倒なら、通知ウィンドウが出ないように
Outlook側の方で設定を変えればよいと思います。
ご返信ありがとうございます!
逆に通知を出すための設定などはあるのでしょうか?
現状、全画面にするとポップアップが出ない事が確認でき、一安心していたのですが、一部ユーザーが逆にポップアップ出してほしいと・・・
Outlookの設定で通知設定を有効にしても、XenAppを全画面で利用中には、受信通知も音も出ない状態です。
これら通知を表示する方法などありませんでしょうか・・・
何卒、よろしくお願いいたします。
逆に通知を出すための設定などはあるのでしょうか?
現状、全画面にするとポップアップが出ない事が確認でき、一安心していたのですが、一部ユーザーが逆にポップアップ出してほしいと・・・
Outlookの設定で通知設定を有効にしても、XenAppを全画面で利用中には、受信通知も音も出ない状態です。
これら通知を表示する方法などありませんでしょうか・・・
何卒、よろしくお願いいたします。
XenAPP 7.5+WindowsServer2012R2 Windows UPDATE後再起動を繰り返す
初めまして
DELL PowerEdge R330 に Windows Server2012R2インストール後、3月31日時点でのWindows
Updateを適応したのちに
XenAPP7.5をインストールしました。
その後再起動し、起動中に「ブルースクリーン」が表示され、再起動を繰り返すようになりました。
表示されているエラーは「PNP_DETECTED_FATAL ERROR」のみです。
セーフモードも起動しないため、そのほかの情報が採取できません。
何か同じよな事象で情報をお持ちの方はおりますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
DELL PowerEdge R330 に Windows Server2012R2インストール後、3月31日時点でのWindows
Updateを適応したのちに
XenAPP7.5をインストールしました。
その後再起動し、起動中に「ブルースクリーン」が表示され、再起動を繰り返すようになりました。
表示されているエラーは「PNP_DETECTED_FATAL ERROR」のみです。
セーフモードも起動しないため、そのほかの情報が採取できません。
何か同じよな事象で情報をお持ちの方はおりますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
それってDELLと2012の組み合わせでよく出るらしい不具合じゃないですかね。
多分Citrixは関係無いのでどっちかのメーカーに問い合わせした方がいいと思います。
http://www.rem-system.com/post-1143/
多分Citrixは関係無いのでどっちかのメーカーに問い合わせした方がいいと思います。
http://www.rem-system.com/post-1143/
ありがとうございます。
dell サーバハードウェア、RAIDコントローラとWindowsServer 2012R2のパッチによる不具合の部分は知っています。
OSはパッチを含め、適応順番も含めて考慮した適応方法を実施して最新まで適応、OSは綺麗に起動しています。
その環境にXenAPP7.6をインストールしている途中で再起動を求められるので、再起動すると
今回の事象が発生しています。
と言うことで、こちらに質問した次第です。
よろしくお願いいたします。
dell サーバハードウェア、RAIDコントローラとWindowsServer 2012R2のパッチによる不具合の部分は知っています。
OSはパッチを含め、適応順番も含めて考慮した適応方法を実施して最新まで適応、OSは綺麗に起動しています。
その環境にXenAPP7.6をインストールしている途中で再起動を求められるので、再起動すると
今回の事象が発生しています。
と言うことで、こちらに質問した次第です。
よろしくお願いいたします。
XenAppは独自のドライバー的な物も一緒に入れるので(Ex.汎用プリンタドライバー)
相性問題でOSに悪影響がでることは残念ながらあり得ます。
セーフモードで起動して、怪しいデバイスドライバを削除してBSを回避し、
Citrix系モジュールにパッチを充ててみるとか思いつきますが
それで直るとも言えませんし、XenAppが完全に動作するかは怪しいところです。
とりあえず7.5はもうそろそろ古すぎてサポートも切れますし
7.6 LTSR以降のバージョンを試すとかも良いと思われます。
相性問題でOSに悪影響がでることは残念ながらあり得ます。
セーフモードで起動して、怪しいデバイスドライバを削除してBSを回避し、
Citrix系モジュールにパッチを充ててみるとか思いつきますが
それで直るとも言えませんし、XenAppが完全に動作するかは怪しいところです。
とりあえず7.5はもうそろそろ古すぎてサポートも切れますし
7.6 LTSR以降のバージョンを試すとかも良いと思われます。
ご回答ありがとうございます。
セーフモードですが残念ながら何度試しても起動しません。
なので、ドライバに関しては、削除も入れ替えもできない状態なのです。
windows pe cliしか起動しないので、ログなども確認ができない状態です。
ちなみにXenAPPは現在7.6でインストールしております。
よろしくお願いいたします。
セーフモードですが残念ながら何度試しても起動しません。
なので、ドライバに関しては、削除も入れ替えもできない状態なのです。
windows pe cliしか起動しないので、ログなども確認ができない状態です。
ちなみにXenAPPは現在7.6でインストールしております。
よろしくお願いいたします。
XenApp5.0 セッションIDについて
お世話になっております。
XenApp5.0 windows2008server にて使用
公開アプリをバッチファイルにし、セッションIDをバッチファイル内で取得し
起動を切り分けて使用しています。
先日までセッションIDは、20を超えることなく(バッチファイル内の切り分けが
1~20までで設定)動作していましたが、先週の木曜あたりから接続できない端末
が発生し、再起動でしのいでいました。調査してみるとセッションIDが20を超える
数字であった為、バッチファイルが対応せず起動しなかった事が解りました。
今までは、20以内で空いているセッションIDが使用され問題なかったのですが・・・
(端末18台)
そのようになる原因はなんなのか、教えていただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
XenApp5.0 windows2008server にて使用
公開アプリをバッチファイルにし、セッションIDをバッチファイル内で取得し
起動を切り分けて使用しています。
先日までセッションIDは、20を超えることなく(バッチファイル内の切り分けが
1~20までで設定)動作していましたが、先週の木曜あたりから接続できない端末
が発生し、再起動でしのいでいました。調査してみるとセッションIDが20を超える
数字であった為、バッチファイルが対応せず起動しなかった事が解りました。
今までは、20以内で空いているセッションIDが使用され問題なかったのですが・・・
(端末18台)
そのようになる原因はなんなのか、教えていただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
Sさんありがとうございます。
Sさんのレスを上げさせていただきます。
もともとの現象が切断セッションタイマーで直るかはアレとして、
グレートメタさんが回答されていますが
切断セッションタイマー
切断セッションタイマーの間隔
のポリシーはXenDesktop(クライアントOSで仮想デスクトップ/アプリケーションを配布する)
場合にしか効きません。ポリシーに適用製品が書いてあるはずなのでご確認ください。
XenApp(サーバーOSで以下略)の場合は、ICAリスナーで設定する必要があります
下のナレッジをご参照ください。
https://support.citrix.com/article/CTX135525
Sさんのレスを上げさせていただきます。
もともとの現象が切断セッションタイマーで直るかはアレとして、
グレートメタさんが回答されていますが
切断セッションタイマー
切断セッションタイマーの間隔
のポリシーはXenDesktop(クライアントOSで仮想デスクトップ/アプリケーションを配布する)
場合にしか効きません。ポリシーに適用製品が書いてあるはずなのでご確認ください。
XenApp(サーバーOSで以下略)の場合は、ICAリスナーで設定する必要があります
下のナレッジをご参照ください。
https://support.citrix.com/article/CTX135525
そのレスはまーさんへのレスなので上げなくてよい……
XA5.0だと古すぎるのでこのBBSではほぼサポートは提供されないと思いますが
もう少し詳細を書いてください。
・1ユーザーが使用終了後、そのユーザーセッションは綺麗にログオフ/解放されているか
・同様に、再度アプリを使用すると、そのユーザーには新しいセッションIDが振られるのか
・再起動直後、セッションIDは1から順に振られていき、問題がないのか
・問題が起きて再起動する直前、セッションIDの1~20はすべて使われている状態なのか
最低でもこの4つ辺り。
XA5.0だと古すぎるのでこのBBSではほぼサポートは提供されないと思いますが
もう少し詳細を書いてください。
・1ユーザーが使用終了後、そのユーザーセッションは綺麗にログオフ/解放されているか
・同様に、再度アプリを使用すると、そのユーザーには新しいセッションIDが振られるのか
・再起動直後、セッションIDは1から順に振られていき、問題がないのか
・問題が起きて再起動する直前、セッションIDの1~20はすべて使われている状態なのか
最低でもこの4つ辺り。
すいません。まーさんのレスの件・・申し訳ございません(勘違いしました)
・1ユーザーが使用終了後、そのユーザーセッションは綺麗にログオフ/解放されているか
ログオフ/解放されています。
・同様に、再度アプリを使用すると、そのユーザーには新しいセッションIDが振られるのか
新しいIDが振られています。
・再起動直後、セッションIDは1から順に振られていき、問題がないのか
1から振られています。
・問題が起きて再起動する直前、セッションIDの1~20はすべて使われている状態なのか
使われていません。 起動後から使用し続けている端末はそのままですが、
セッションをON/OFFをまめに行う端末は、IDが60番
だったりしています。
知識がなく申し訳ございません・・セッションIDは、windows側(RDS)で振られる
番号でしょうか?
一番最初に起こった端末が起動しない時に、「citrixライセンスマネージャーが見つからない」
が出ていた模様で、再起動後ライセンスマネジャーは問題なくなったのですが、その起動時
windowsUPDATEの更新を行った事が起因しているような気がしています。
(導入して5年半問題なかったので・・)
以上、よろしくお願いいたします。
・1ユーザーが使用終了後、そのユーザーセッションは綺麗にログオフ/解放されているか
ログオフ/解放されています。
・同様に、再度アプリを使用すると、そのユーザーには新しいセッションIDが振られるのか
新しいIDが振られています。
・再起動直後、セッションIDは1から順に振られていき、問題がないのか
1から振られています。
・問題が起きて再起動する直前、セッションIDの1~20はすべて使われている状態なのか
使われていません。 起動後から使用し続けている端末はそのままですが、
セッションをON/OFFをまめに行う端末は、IDが60番
だったりしています。
知識がなく申し訳ございません・・セッションIDは、windows側(RDS)で振られる
番号でしょうか?
一番最初に起こった端末が起動しない時に、「citrixライセンスマネージャーが見つからない」
が出ていた模様で、再起動後ライセンスマネジャーは問題なくなったのですが、その起動時
windowsUPDATEの更新を行った事が起因しているような気がしています。
(導入して5年半問題なかったので・・)
以上、よろしくお願いいたします。
ふむ。
セッションIDはRDS(Terminal Services)が振ります。Citrixはあまり関係がありません。
このセッションIDの発行については私は知見がなく、あまり詳しい仕様とかの情報も
ないみたいで、仕様が変わったとかそういう情報とかも同様にみあたらないですね…。
急ぐならBAT直した方が早そうですが(テンプレ的逃げ回答)
セッションIDはRDS(Terminal Services)が振ります。Citrixはあまり関係がありません。
このセッションIDの発行については私は知見がなく、あまり詳しい仕様とかの情報も
ないみたいで、仕様が変わったとかそういう情報とかも同様にみあたらないですね…。
急ぐならBAT直した方が早そうですが(テンプレ的逃げ回答)
長い間問題なかったのに突然このような現象になってしまうなんて・・きっとWindowsUpDateのせいなのでしょうか・・
問題の追及はせず、BATを直す事もせず、夜中に再起動を仕込みましたので当分凌ごうと思います。
近いうちに入替をお願いしたいと思っていますので。
Sさん、ありがとうございました。
問題の追及はせず、BATを直す事もせず、夜中に再起動を仕込みましたので当分凌ごうと思います。
近いうちに入替をお願いしたいと思っていますので。
Sさん、ありがとうございました。
XenAPP使用時のイベントログサービスの停止の不具合
お世話になっております。
■構築環境
XenAPP7.9サーバ :Windows Server 2012R2
Active Directory 認証サーバ:Windows Server 2012R2
十数人で使用しておりますが、
イベントログサービスがXenAPPを使用している間いつも停止状態になります。
起動をかけても使用中は動きません。
また、アプリを使用するユーザ数が数人~0人になるとイベントログサービスは動きます。
あまり良くないなと思いつつも、これまで運用していました。
イベントログの停止はXenAPPではどうしようもない仕様なのでしょうか。
宜しくお願いします。
バージョンは多少異なりますが、7.6LTSRCU1~3、7.12、7.13で確認する限りでは
そのような事象は経験したことがありません。
仕様とおっしゃるからには構築したときから発生していると思いますが、
そういった仕様も聞いたことがないので、Citrix寄りはWindows側の問題のような
気もしますが、以下のような情報は試されたことはありますか。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-performance/windows-event/bce65a73-4e77-4d68-98f8-d12acfa00bea
そのような事象は経験したことがありません。
仕様とおっしゃるからには構築したときから発生していると思いますが、
そういった仕様も聞いたことがないので、Citrix寄りはWindows側の問題のような
気もしますが、以下のような情報は試されたことはありますか。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-performance/windows-event/bce65a73-4e77-4d68-98f8-d12acfa00bea
バージョンは多少異なりますが、7.6LTSRCU1~3、7.12、7.13で確認する限りでは
そのような事象は経験したことがありません。
仕様とおっしゃるからには構築したときから発生していると思いますが、
そういった仕様も聞いたことがないので、Citrix寄りはWindows側の問題のような
気もしますが、以下のような情報は試されたことはありますか。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-performance/windows-event/bce65a73-4e77-4d68-98f8-d12acfa00bea
そのような事象は経験したことがありません。
仕様とおっしゃるからには構築したときから発生していると思いますが、
そういった仕様も聞いたことがないので、Citrix寄りはWindows側の問題のような
気もしますが、以下のような情報は試されたことはありますか。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-performance/windows-event/bce65a73-4e77-4d68-98f8-d12acfa00bea
>チャル様
ご返信が遅れましたが、ご回答有難う御座います。
参考例までつけて頂き有難いです。
イベントログの最大サイズをデフォルトで使っていましたが、
50MBまでログを保存するようにしたところ壊れなくなりました。
ここを多めにとっておくとイベントログの負荷が少ないのだろうと推測しています。
しばらく様子をみたいと思います。
ご回答感謝致します。
ご返信が遅れましたが、ご回答有難う御座います。
参考例までつけて頂き有難いです。
イベントログの最大サイズをデフォルトで使っていましたが、
50MBまでログを保存するようにしたところ壊れなくなりました。
ここを多めにとっておくとイベントログの負荷が少ないのだろうと推測しています。
しばらく様子をみたいと思います。
ご回答感謝致します。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。