シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

News & Events

新規トピック作成

  • タイトル
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

記事を 件ずつ表示しています。

  1. 149
  2. 150
  3. 151
  4. 152
  5. 153
  6. 154
  7. 155
  8. 156
  9. 157
  10. 158

MetaサーバPDA同期後のモバイルデバイスについて

ボー介 2007/01/24 19:30:55

現在、ActiveSyncを使用したPDAデバイスの同期機能を実現するために分析を行っています。

【現在の環境】
<メタサーバ>
Windows2003サーバー
Presentation 4.0, for Windows ,Enterprise Edition
PSJ400W2K3R02(HotFix)
ActiveSync3.8(インストール)
<クライアント>
WindowsXP Version2002 ServicePack2
PDAデバイス(USBケーブルで接続)

以上の環境で、分析を行っており、

現時点では、サーバ側で起動したActiveSync3.8で、
クライアント側のPDAデバイスが接続されているかどうかを認識
(接続を認識)している状態です。

クライアントのUSB接続が認識されているのに、Metaサーバの
マイコンピュータに『モバイルデバイス』が表示されないというのは、
何か設定がいるのでしょうか?

クライアントにActiveSyncをインストールし、PDAを接続すると、
マイコンピュータに『モバイルデバイス』が表示され、接続されているPDA内の
ファイルなどを参照できるのですが。。。

Meta上でモバイルデバイスが現れるのだろうか?などなど、疑問でいっぱいです。

自分でも調査していますが、どんなことでも良いので教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。





  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ローカルで接続されたプリンタについて

鳥取在住の変態 2007/01/24 10:33:47

確認をさせて下さい。

Citrix Presentation Server 4.0 を使用しております。
そして、使用するプリンタを幾つか登録しているのですが、
TCP/IPで接続されたプリンタに関しては問題なく動作している事を確認しております。
ただ、クライアント機側にローカル(TCP/IP以外の、USB等による)で接続されたプリンタを
使いたいと考えております。
この場合、PresentationServer側からは直接プリンタへはアクセス出来ないかとは思いますが、
手動でクライアントにローカル接続されたプリンタをマッピングさえすれば
クライアントからそのプリンタをPresentationServerで印刷可能となるのでしょうか。

もしくは、違う方法となるのでしょうか。はたまた、PresentationServerでは想定外なのでしょうか。

なお、ユニバーサルプリンタドライバは使わずに
プリンタ専用のものを使いたいと思ってます。
また、現在TCP/IPで同じ機種のプリンタが既にPresentationServerに登録されているのですが
問題は考えられますでしょうか。

現在手元にその環境が無いのですが、
こういったことが可能なのか確認をさせて戴けるとありがたいです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

プロトコル ドライバのエラー

Niko 2007/01/23 11:27:54

初歩的な質問ですがご指導ください。
(管理者ではなくユーザです)

IcaWeb32クライアント Ver9.X+InternetExplorer6でMetaframeへ接続しようとしたときに、「プロトコル ドライバのエラー」と表示されてアプリケーションが実行されませんでした。
原因をあれこれ調べた結果、IEの詳細設定にある「暗号化されたページをディスクに保存しない」にチェックが入っていたせいであることが判明しました。

上記のようにIEの設定によってMetaへの接続が妨害される項目としては、ほかにどのようなことが考えられるでしょうか?
また、「プロトコル ドライバのエラー」が発生した場合に、ユーザ側として確認すべき項目はどのようなことがあるでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリケーションにてローカルの端末名取得

千秋 2006/12/28 14:45:01

VBで作成しているEXEを公開アプリケーションで利用しています。

アプリケーションログイン時にローカルの端末名を取得したいのですが
試してみたところ、サーバの端末名を取得してしまいます。

ローカルの端末名を取得する方法はありますでしょうか?

pancra 2007/01/05 10:39:16

過去ログ検索でクライアント名をキーワードに検索してみてはいかがでしょう。

千秋 2007/01/10 10:47:22

過去ログを参照し確認を行いました。

最終的には各ローカル端末に保存されているファイル
『WFCLIENT.INI』に『ClientName=』の1行を加える事で拾えるようになったのですが

このようにローカル端末のiniファイルを変更しなければ拾えないのでしょうか?

ひさ 2007/01/10 16:12:06

CLIENTNAME環境変数の値が、ローカルマシン(ICAクライアントの動いているマシン)の名前です。
WI経由の接続ではでは、WI?????になるので拾えないようですが。。。

千秋 2007/01/10 17:40:12

>ひささん

当初何もしていない段階ではAPサーバの名前で拾ってしまっていました。
ですが『CLIENTNAME=』を追記することでローカルの端末名が拾えるようになっています。

システムを使用しているユーザが国内・海外で200台近くあるので
それらの端末全てに設定変更を加えなければ拾えないのかどうかという段階になります。


hit_sea 2007/01/10 23:19:49

過去ログをご覧になったということですが
どの過去ログでしょうか?
私が見た過去ログでは、

サーバー上の『default.ica』に『ClientName=』の1行を加える

となっていましたが。

実際に当方の環境ではその設定によりクライアントのコンピュータ名が
拾えるようになっています。

鈴木 2007/01/11 17:51:53

meta XPの時代にcitrix公開のAPIを使ってセッションの情報を取得するプログラムを
VB6で作ったことがあり、セッションの情報をあらかた取得できましたよ。

古いソース見るとwfapi.dllのWFQuerySessionInformationあたりを呼んでいるだけでした。
サンプルソース付きで公開されていたはずです。

貞治 2007/01/22 14:57:52


すいません。

便乗質問させていただきます。

『ClientName=』を追記する事で拾えるようになりましたが
以下のようなものがありました。

・管理コンソールで接続中のクライアント名には『○○○PC126』となっている
  が
・VBで拾ったClientNameでは『○○○PC069』となる

実際に拾ってくる値は違うところからなのでしょうか?

pancra 2007/01/22 17:04:05

ICAクライアントもしくはProgramNeighborhoodをインストールした時のクライアント名
ではありませんか?
古いクライアントソフトではインストール後にマシン名を変更した場合にはダイナミックに
変更が反映されない為、手動で[ツール]-[ICAクライアント]の[全般]タブの[クライアント名]
を変更する必要があります。
最近のクライアントである場合、[ダイナミッククライアント名]のチェックボックスに
チェックをいれると手動で変更する必要はなく、自動でマシン名の変更が反映されます。

ここが正常であるならば、マシン名取得のロジックを見直す必要があるのかもしれません。

貞治 2007/01/22 18:02:19

>pancraさん

WebInterfaceよりログインし
公開アプリケーションを利用しているのですが
その場合は教えて頂いている内容とはちょっと違うのですよね?

この場合もどこかの設定変更が必要になるのでしょうか。

pancra 2007/01/22 18:47:20

6.30以降はレジストリに記録されていて、それより前はwfcname.iniというファイルに
書かれるのが、通常クライアントの仕様です。webclientの場合もバージョンにより、
動作が異なると思われます。

こちらには現在webclientの環境がない為、設定ファイルがあるのか、あった場合
どのファイルかといった所まで正確にわからない状態です。すいません。

クライアント側のCitrix関連フォルダに検索をかけて、"○○○PC69"が含まれる
テキストファイルを探して、そのファイルを修正してみてはいかがでしょうか?

貞治 2007/01/22 19:41:11

>pancraさん

早いレスポンスでありがとうございます。

引き続き確認してみます。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ログオン時にエラーメッセージが出るのですが…

ホタル 2007/01/15 23:05:37

ログオン時に「システムコンポーネントをインストールしたり、構成するには、コントーロールパネルを使ってください」と毎回エラーメッセージが出ます。出なくするにはどうすればよいのか解る方居ませんか?

Asterisk 2007/01/17 16:14:55

一応確認で…
Autorun.infがサーバのディスクに残っていたりしませんか…?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

EXCELのメニューアイコンについて

きらら 2007/01/16 16:43:37

お世話になります。
サーバ(Windows2003 Server R2)、クライアント(WindowsXP)環境で、Excel2003を公開アプリケーションに設定しています。このとき、クライアント側でExcel起動したときに、メニューアイコンに「印刷プレビュー」が表示されていません。アイコンの位置の変更ができないでしょうか?

Asterisk 2007/01/17 12:51:40

#MetaというよりはExcelの機能のお話になります

メニューアイコンというよりツールバーの印刷プレビューのことかと推察しますが、
表示→ツールバーで 標準 にチェックが入っているか確認してみてください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

イベント1517について

ろう 2007/01/12 16:18:01

いつも参考にさせて頂いております。

今回新規にCPSサーバを1台構築したのですが、
公開アプリケーションを終了する毎に、CPSサーバのイベントビューアに
以下のイベント 1517が出力されます。
------------------------------------------------------------------
ソース:USERENV
種類:警告
イベントID:1517
ユーザー:NT AUTHORITY\SYSTEM
説明:
ログオフ時にアプリケーションまたはサービスがレジストリを
まだ使用している間に、Windows はユーザー xxxx\xxxx の
レジストリを保存しました。
ユーザーのレジストリによって使用されたメモリは解放されていません。
レジストリは使用されなくなったときにアンロードされます。
ユーザー アカウントとしてサービスを実行していることが原因と
考えられます。 LocalService または NetworkService アカウントで
サービスを構成してみてください。
------------------------------------------------------------------

以前、構築していたサーバでは、たまに出ていたことは認識していますが、
今回構築した環境では、ほぼ100%の確率で発生しているようです。
これを抑止することは可能でしょうか?

環境は以下の通りです。

・CPS 4.0 Advanced Edition
・Hotfix Rollup Pack PSJ400W2K3R02
・Hotfix PSJ400R02W2k3028、PSJ400R02W2k3001、PSJ400R02W2k3002、
・CPSクライアントが 9.230(Jaoanese)
・公開アプリケーションは Excel、Word

本来なら、パッチ/クライアントなりを削除するなど、自身で検証すべきことは、
十分承知しておりますが、お客様の環境のため、自由に触ることができず、
ここで質問させて頂いた次第です。

厚かましい質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願い致します。

くろ 2007/01/12 18:39:37

私も自身のWinXPやWin2003でイベントにエラーが出ていましたが、マイクロソフトのサイトにある下記のソフトを使用すればエラーは消えます。
CPS4.0をインストールした環境でも問題なくエラーは消えますよ。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=1B286E6D-8912-4E18-B570-42470E2F3582&displaylang=en

ろう 2007/01/13 14:09:39

くろ様、返信ありがとうございます。
こんなツールがあるんですね。勉強になりました。
お客様先へ行った際は適用して見たいと思います。
ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

「system.mdwは既に使用されている」といってmdbが起動しない

アクセス&メタ初心者 2006/01/11 10:35:26

基本的な質問で申し訳ありません。
windows2003サーバー
Presentation 4.0
Access97
の環境で使用しています。
ユーザーIDがadministratorでOSにログインしている場合、
「system.mdwは既に使用している為」と開くことが出来ません。
他のユーザーIDの場合は、mdbが起動できます。
この理由はどうしてでしょうか。また起動することはできるのでしょうか。
初心者で誠に申し訳ありませんが、ご教授ください。
宜しくお願い致します。

新大塚バス好き 2007/01/12 18:22:22

私とほとんど同じ検証作業を行っている様子で
同じ問題にぶつかりました。

調べてみると、microsoft資料にも出ていますが、下記の
ファイルに対して権限不足だった為、ドメインユーザを追加
したら、エラー回避できました。
C:\Program Files\Common Files\System\SYSTEM.MDW

詳細はこちら
http://support.microsoft.com/kb/301966/ja


  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メタサーバとクライアントPC間のデータ送受信について

そば法師 2007/01/12 14:46:43

 現在、メタサーバとクライアントPC間のデータの送受信について調査しています。
メタ環境については下記に記します。

-------------------------------------------------------------------------------
【メタ環境】
メタサーバ:Windows Server 2003 + 32ビット版Citrix MetaFrame Presentation Server4.0
アプリケーション:ActiveSync3.8, PDAへのデータ送受信用プログラム,
【クライアント環境】
OS:WindowsXP Professional Version2002 ServicePack2
-------------------------------------------------------------------------------

 メタサーバには、ActiveSync3.8, PDAへのデータ送受信用プログラム,をインストールし、さらにActiveSync3.8と、PDAへのデータ送受信用プログラムを公開アプリケーションとして公開しています。
ブラウザ(WebInterFaceを使用)からActiveSync3.8を立ち上げると、クライアント側のPDAを認識してActiveSyncとの接続が成立している状態です。

ここからが、うまくいかない点なのですが、メタサーバ上に存在するPDAへのデータ送受信用プログラムをブラウザ(WebInterFace)から起動し、PDAのデータを取込むための操作を実行すると反応しません。
PDAへのデータ送受信用プログラムの仕様は、まずPDAへゼロByteの空ファイルを送信し、PDAとの接続を判断します。が、しかし、空ファイルの送信の時点でつまづいています。

そもそも、クライアント環境につないでいるPDAのデータを、メタサーバへ送信することは可能なのでしょうか?

hit_sea 2007/01/12 16:12:14

PDAやActiveSyncのことはよくわかりませんが、
WORDやEXCEL、Notepad等を公開アプリにして、
その公開アプリからクライアント側のファイルを
開くことはできますか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

NTドメイン→W2003AD変更について

麻美 2007/01/11 18:14:32

一昨年 既設のNTドメイン下にメタフレーム環境を構築しました。
メタサーバ4台W2000server-FR2(いずれもドメインコントローラではなく、内一台がターミナルサービスライセンス機)
この度、NTドメインコントローラが撤去になり、別のW2003-ADのドメイン下に参入することになりました。(メタ環境は一切変更なしです。)
この場合、ターミナルサービスライセンスをADサーバに持たせないとライセンスサーバがみつけられなくなるとの噂を聞いたのですが本当でしょうか?
もし、同作業を行った方いらっしゃいましたらご教示いただけると幸いです。
もし本当だとするとTSCALは2003用を新規購入することになるのでしょうか?

Asterisk 2007/01/11 21:19:36

ターミナルライセンスに関してだけですが、
以下のドキュメントを読まれますとよろしいかと存じます。
http://download.microsoft.com/download/5/8/f/58fce148-01d7-457d-9a8b-52df61fb27ba/Brief_TS_Conversion.pdf

ご参考まで。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。