News & Events
- 2025/8/29 システムメンテナンスの完了及びホームページリニューアルのお知らせ
- 2025/8/28 システムメンテナンスのお知らせ
- 2025/6/15 アセンテック株式会社共催 当社メタバース会場での自治体関係者様向けオンラインセミナー開催のお知らせ
新規トピック作成
ログオンが遅くなったサーバ
CitrixXenApp6.5でWindosServer2008R2のサーバ8台で負荷分散して運用しています
今年の3月から8台のうち5台のサーバがXenappログオンが遅い現象(約5分)が発生しています。
残りの3台は十秒程でログオンできています。
原因が全くわかりません。このような事例はありますか?
よろしくお願いします。
今年の3月から8台のうち5台のサーバがXenappログオンが遅い現象(約5分)が発生しています。
残りの3台は十秒程でログオンできています。
原因が全くわかりません。このような事例はありますか?
よろしくお願いします。
ログオンが遅くなる/遅いという類の現象/不具合はXenApp/XenDesktopでは
あるあるのよくありすぎる話なので
漠然と事例を求めたところであまり有意義ではないでしょう。
取りあえず一般論しか言えませんが、
1.こちらの内容を手を抜かずにご確認ください。
http://support.citrix.com/article/CTX101705
2.特定のタイミングから現象が出ているならそのタイミングで何をしたのか
些細なことでも見逃さずに確認をしてください
3.クライアント側の接続ソフトウェア(Receiverですか?)でのログを確認してください
ログを取っていて見ることができればもう少し詳細にどのタイミングで
詰まっているかが分かるはずです
同様にログオンされる側のXenAppサーバーの方にも参考になるログが沢山あります。
原因が全く分からないにしても、正常に動作しているサーバーでは発生していない
エラーや警告などは何かしらあるのではないですか?
そちらをキーにお調べになると良いでしょう。
あるあるのよくありすぎる話なので
漠然と事例を求めたところであまり有意義ではないでしょう。
取りあえず一般論しか言えませんが、
1.こちらの内容を手を抜かずにご確認ください。
http://support.citrix.com/article/CTX101705
2.特定のタイミングから現象が出ているならそのタイミングで何をしたのか
些細なことでも見逃さずに確認をしてください
3.クライアント側の接続ソフトウェア(Receiverですか?)でのログを確認してください
ログを取っていて見ることができればもう少し詳細にどのタイミングで
詰まっているかが分かるはずです
同様にログオンされる側のXenAppサーバーの方にも参考になるログが沢山あります。
原因が全く分からないにしても、正常に動作しているサーバーでは発生していない
エラーや警告などは何かしらあるのではないですか?
そちらをキーにお調べになると良いでしょう。
gpupdate /forceコマンドについて
初めて投稿させていただきます。よろしくお願いいたします。
社内のPCで「gpupdate /force」コマンドをそれぞれ実施したところ、正しく完了するものと、以下の2種類のメッセージがでてしまうケースがあります。
この場合、正しく適用されていないのでしょうか。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
■ケースa
ユーザーポリシーの更新が正常に完了しました。
コンピューターポリシーの処理中に次のエラーが発生しました。g:
グループポリシー拡張機能 <Citrix Group Policy> のポリシーの結果セット (RSoP) 情報を記録できませんでした。
グループポリシー設定はコンピューターまたはユーザーに正常に適用されましが、管理ツールは正しく報告されなかった可能性があります。
詳細については、イベントログを参照するか、またはコマンドラインから GPRESULT /H GPReport.html を実行して
グループポリシーの結果についての情報にアクセスしてください。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
■ケースb
ユーザーポリシーの更新が正常に完了しました。
コンピューターポリシーの処理中に次のエラーが発生しました。g:
Citrix Group policy の設定を適用できませんでした。Citrix Group policy の設定には専用のログファイルがある可能性が
あります。[詳細情報]のリンクをクリックして下さい。
詳細については、イベントログを参照するか、またはコマンドラインから GPRESULT /H GPReport.html を実行して
グループポリシーの結果についての情報にアクセスしてください。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
それぞれ、イベントや[詳細情報]、レポートを確認してもこれといって参考になるような情報はありませんでした。
何か参考情報があれば教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
社内のPCで「gpupdate /force」コマンドをそれぞれ実施したところ、正しく完了するものと、以下の2種類のメッセージがでてしまうケースがあります。
この場合、正しく適用されていないのでしょうか。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
■ケースa
ユーザーポリシーの更新が正常に完了しました。
コンピューターポリシーの処理中に次のエラーが発生しました。g:
グループポリシー拡張機能 <Citrix Group Policy> のポリシーの結果セット (RSoP) 情報を記録できませんでした。
グループポリシー設定はコンピューターまたはユーザーに正常に適用されましが、管理ツールは正しく報告されなかった可能性があります。
詳細については、イベントログを参照するか、またはコマンドラインから GPRESULT /H GPReport.html を実行して
グループポリシーの結果についての情報にアクセスしてください。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
■ケースb
ユーザーポリシーの更新が正常に完了しました。
コンピューターポリシーの処理中に次のエラーが発生しました。g:
Citrix Group policy の設定を適用できませんでした。Citrix Group policy の設定には専用のログファイルがある可能性が
あります。[詳細情報]のリンクをクリックして下さい。
詳細については、イベントログを参照するか、またはコマンドラインから GPRESULT /H GPReport.html を実行して
グループポリシーの結果についての情報にアクセスしてください。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
それぞれ、イベントや[詳細情報]、レポートを確認してもこれといって参考になるような情報はありませんでした。
何か参考情報があれば教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
>社内のPCで「gpupdate /force」コマンドをそれぞれ実施したところ
Citrixと関係ない話に見えますが大丈夫ですか?
gpupdate の結果が知りたいのならgpresultを実行してください。
出力された内容をみれば、望んだポリシーが適用されているかどうかは確認ができます。
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc756960%28v=ws.10%29.aspx
Citrixと関係ない話に見えますが大丈夫ですか?
gpupdate の結果が知りたいのならgpresultを実行してください。
出力された内容をみれば、望んだポリシーが適用されているかどうかは確認ができます。
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc756960%28v=ws.10%29.aspx
CitrixXenApp7.6の公開アプリのサーバ指定方法について
CitrixXenApp7.6をインストール・構築を行い、Delivery Controller1台から
2台のアプリケーションサーバー(基本同じモジュール構成)を1つのデリバリグループとして追加し、アプリケーションを公開させる設定をしました。クライアント(Citrix Receiver)からログオンしてアプリケーションが問題なく起動できること、2台両方のアプリケーションが利用できていることまで確認できました。
以前のCitrixXenApp5.0では、アプリケーションをサーバ指定することができましたが、7.6ではサーバ指定をする設定箇所が見当たりません。どのように設定すればよいかご存知の方は教えて頂けないでしょうか。
2台のアプリケーションサーバー(基本同じモジュール構成)を1つのデリバリグループとして追加し、アプリケーションを公開させる設定をしました。クライアント(Citrix Receiver)からログオンしてアプリケーションが問題なく起動できること、2台両方のアプリケーションが利用できていることまで確認できました。
以前のCitrixXenApp5.0では、アプリケーションをサーバ指定することができましたが、7.6ではサーバ指定をする設定箇所が見当たりません。どのように設定すればよいかご存知の方は教えて頂けないでしょうか。
そのような指定はできないと思います。(サーバ指定できるのはStoreFrontまで)
私は、公開するアプリケーション名を「○○○(サーバ1で起動)」のようにして、そのサーバ1だけでアプリケーションを公開することで、事実上サーバ指定と同じ効果を得ています。
もちろん、この場合、負荷分散/冗長化の構成にはなりませんが…。
私は、公開するアプリケーション名を「○○○(サーバ1で起動)」のようにして、そのサーバ1だけでアプリケーションを公開することで、事実上サーバ指定と同じ効果を得ています。
もちろん、この場合、負荷分散/冗長化の構成にはなりませんが…。
7.6ではアプリケーションの公開はデリバリーグループ単位で行います。
おっしゃるようなことをしたければ、アプリケーションサーバを
それぞれ異なるデリバリーグループに所属させ、
それぞれのデリバリーグループでアプリケーションを
公開することがシンプルな方法です。
おっしゃるようなことをしたければ、アプリケーションサーバを
それぞれ異なるデリバリーグループに所属させ、
それぞれのデリバリーグループでアプリケーションを
公開することがシンプルな方法です。
ご回答ありがとうございます。
dai様 >
> 私は、公開するアプリケーション名を「○○○(サーバ1で起動)」のようにして、そのサーバ1だけでアプリケーションを公開することで、事実上サーバ指定と同じ効果を得ています。
上記回答頂きましたが、アプリケーション名を変更しただけで、サーバ2では上記アプリケーションが起動されないのは何故でしょうか。
S様 >
デリバリグループを分けて試してみます。
以上、宜しくお願いします。
dai様 >
> 私は、公開するアプリケーション名を「○○○(サーバ1で起動)」のようにして、そのサーバ1だけでアプリケーションを公開することで、事実上サーバ指定と同じ効果を得ています。
上記回答頂きましたが、アプリケーション名を変更しただけで、サーバ2では上記アプリケーションが起動されないのは何故でしょうか。
S様 >
デリバリグループを分けて試してみます。
以上、宜しくお願いします。
公開アプリが起動しない
お世話になります。
初めて投稿させていただきます。
PCのログインアカウントの設定や権限でCitrix上の公開アプリの起動に
関連する箇所はありますでしょうか?
ユーザからこの前まで使えていたのに公開アプリが起動しなくなったと問合せがありました。
エラーメッセージは下記の通り。
「Unable to launch your application. Contact help desk with the following information: Cannot connect to the Citrix XenApp server. Could not find specified Citrix XenApp server.」
Citrix online plug-in webのアンインストール(レジストリ消去含む) → インストールでは解決せず。
新規Citrixアカウントを作成して試してもらったところ、同じ現象が発生(アプリが起動しない)。
調査の結果、該当ユーザのADアカウント(一般ユーザ)にてPCにログインした場合のみ、発生する事が判明。
該当ユーザのADアカウントにAdmin権限を付与した場合や、他のユーザのADアカウント(一般ユーザ)だと発生しません。
どの辺りがあやしいかお分かりになる方がいらっしゃいましたらアドバイス頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
初めて投稿させていただきます。
PCのログインアカウントの設定や権限でCitrix上の公開アプリの起動に
関連する箇所はありますでしょうか?
ユーザからこの前まで使えていたのに公開アプリが起動しなくなったと問合せがありました。
エラーメッセージは下記の通り。
「Unable to launch your application. Contact help desk with the following information: Cannot connect to the Citrix XenApp server. Could not find specified Citrix XenApp server.」
Citrix online plug-in webのアンインストール(レジストリ消去含む) → インストールでは解決せず。
新規Citrixアカウントを作成して試してもらったところ、同じ現象が発生(アプリが起動しない)。
調査の結果、該当ユーザのADアカウント(一般ユーザ)にてPCにログインした場合のみ、発生する事が判明。
該当ユーザのADアカウントにAdmin権限を付与した場合や、他のユーザのADアカウント(一般ユーザ)だと発生しません。
どの辺りがあやしいかお分かりになる方がいらっしゃいましたらアドバイス頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
お使いの製品のバージョンを明記してください。
同じPCに対し、異なるユーザー名でログオンして動作が変わるのであれば、
おおむね、そのユーザーがログオンした際に適用される個別設定
いわゆるユーザプロファイル内に、アプリケーション起動を阻害する原因があります。
普段とは異なるPCに、問題が出ているユーザーアカウントでログオンして
現象が発生するか確認するなど、どうすれば解決する(現象がでない)のかの試行を
「これは関係ないだろう」などと思い込みで除外したりせずに
いろいろなパターンでやってください。急がば回れです。
Could not find specified Citrix XenApp server.
というメッセージは、指定されたXenAppサーバーとの通信に失敗しているということです
このため、ネットワーク周りが比較的怪しいといえます。
WindowsFirewallなどが有効になっていないか、
有効ならば必要なポートやネットワークに対する疎通をブロックしていないか
確認してください。
同じPCに対し、異なるユーザー名でログオンして動作が変わるのであれば、
おおむね、そのユーザーがログオンした際に適用される個別設定
いわゆるユーザプロファイル内に、アプリケーション起動を阻害する原因があります。
普段とは異なるPCに、問題が出ているユーザーアカウントでログオンして
現象が発生するか確認するなど、どうすれば解決する(現象がでない)のかの試行を
「これは関係ないだろう」などと思い込みで除外したりせずに
いろいろなパターンでやってください。急がば回れです。
Could not find specified Citrix XenApp server.
というメッセージは、指定されたXenAppサーバーとの通信に失敗しているということです
このため、ネットワーク周りが比較的怪しいといえます。
WindowsFirewallなどが有効になっていないか、
有効ならば必要なポートやネットワークに対する疎通をブロックしていないか
確認してください。
Citrix XenApp 7.6の構成例について(ロードバランスあり)
現在、業務アプリケーションサーバへCitrix XenApp 7.6環境を構築中です。
マニュアル等確認しましたが、どのような構成となるのかわからない状況です。
各サーバに対するインストールモジュールと構成例を教えて頂けると助かります。
【前提】
ADサーバ:構築済
RDPライセンスサーバ:構築済
APサーバ1:RDPのアプリケーションサーバ、Citrix用ライセンスサーバ兼用
APサーバ2:RDPのアプリケーションサーバ(アプリはAP1と同一)
クライアント:WEB経由でAPを利用(ロードバランサでどちらに接続するかは意識しない)
※OSはすべてWindowsで、上記以外のサーバは特にありません。
【質問】
上記前提に基き、環境構築をしておりますが、XenAppモジュールが非常に多く、
APサーバ1、APサーバ2に何をインストールすればよいのかわからない状況です。
また、負荷分散をするための構成方法がよくわかっておりません。
(マニュアルからのモジュール)
Delivery Controller、Citrix Studio、Citrix License Server、StoreFront、Citrix Director、VDA
お分かりの方、宜しくお願いします。
マニュアル等確認しましたが、どのような構成となるのかわからない状況です。
各サーバに対するインストールモジュールと構成例を教えて頂けると助かります。
【前提】
ADサーバ:構築済
RDPライセンスサーバ:構築済
APサーバ1:RDPのアプリケーションサーバ、Citrix用ライセンスサーバ兼用
APサーバ2:RDPのアプリケーションサーバ(アプリはAP1と同一)
クライアント:WEB経由でAPを利用(ロードバランサでどちらに接続するかは意識しない)
※OSはすべてWindowsで、上記以外のサーバは特にありません。
【質問】
上記前提に基き、環境構築をしておりますが、XenAppモジュールが非常に多く、
APサーバ1、APサーバ2に何をインストールすればよいのかわからない状況です。
また、負荷分散をするための構成方法がよくわかっておりません。
(マニュアルからのモジュール)
Delivery Controller、Citrix Studio、Citrix License Server、StoreFront、Citrix Director、VDA
お分かりの方、宜しくお願いします。
APサーバ1と2に入れる必要があるのはVDAのみです。
おっしゃる構成ではXenAppに絶対に必要不可欠な
基本中の基本となる管理コンポーネントである
Delivery Controllerサーバーがありません。
基本的な構成例などはCitrixがWeb公開しているドキュメントにも
普通に書いてありますし、それぐらいがお調べになれないのなら
厳しいようですが、ご自身で構築されることはお勧めしません。
セミナーや講習などを一度受けられることをお勧めします。
おっしゃる構成ではXenAppに絶対に必要不可欠な
基本中の基本となる管理コンポーネントである
Delivery Controllerサーバーがありません。
基本的な構成例などはCitrixがWeb公開しているドキュメントにも
普通に書いてありますし、それぐらいがお調べになれないのなら
厳しいようですが、ご自身で構築されることはお勧めしません。
セミナーや講習などを一度受けられることをお勧めします。
誰も操作していないのにデスクトップがメンテナンスモードになる
Windows2008R2でXenDesktop5.6を稼働させております。
誰も操作していないのに仮想デスクトップの数台が勝手にメンテナンスモードになっている事象が発生しています。
タイミング柄、WindowsUpdateが関係しているのかと邪推していますが、このような動作をする理由が分かる方はいらっしゃいませんでしょうか。
下記のトピックと合致していますがレスがありませんでしたので投稿させて頂きます。。
https://www.pbsystems.co.jp/bbs/citrix/?id=16227
誰も操作していないのに仮想デスクトップの数台が勝手にメンテナンスモードになっている事象が発生しています。
タイミング柄、WindowsUpdateが関係しているのかと邪推していますが、このような動作をする理由が分かる方はいらっしゃいませんでしょうか。
下記のトピックと合致していますがレスがありませんでしたので投稿させて頂きます。。
https://www.pbsystems.co.jp/bbs/citrix/?id=16227
再起動後など、一定時間内にAgentから応答がない場合、設定により再起動を数回繰り返したのちにメンテナンスモードになるはずです。
AAさん
ご回答ありがとうございます。
「設定により」とのことですが、その設定は変更可能なものなのでしょうか?
ご回答ありがとうございます。
「設定により」とのことですが、その設定は変更可能なものなのでしょうか?
XenDesktopVdaSetup.exe のインストールオプション
XenApp7.6 VDA のインストールオプションに関し、情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
https://docs.citrix.com/ja-ja/xenapp-and-xendesktop/7-6/xad-build-new-enviroment/xad-install-command.html
上記サイトによると、XenDesktopVdaSetup.exe には、SecureBoot(Windows8.1/2012R2以降の機能)環境に
インストールするためのオプション「/installwithsecurebootenabled」が定義されています。
しかし、XenApp7.6インストールメディア中の XenDesktopVdaSetup.exe(2016/9/5 0:05)には、
その定義がありません。(/?で確認)
この齟齬について情報をお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか…?
https://docs.citrix.com/ja-ja/xenapp-and-xendesktop/7-6/xad-build-new-enviroment/xad-install-command.html
上記サイトによると、XenDesktopVdaSetup.exe には、SecureBoot(Windows8.1/2012R2以降の機能)環境に
インストールするためのオプション「/installwithsecurebootenabled」が定義されています。
しかし、XenApp7.6インストールメディア中の XenDesktopVdaSetup.exe(2016/9/5 0:05)には、
その定義がありません。(/?で確認)
この齟齬について情報をお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか…?
metaframeやXenAppの公開設定をbatなどで変更したい
お世話になります。
【環境】
WindowsServer2003
metaframe
【質問内容】
アプリケーションの公開範囲の設定を管理コンソールからではなく、設定ファイルなどを直接書き換えることで反映させることは可能でしょうか。
今の時代にmetaframeの検証環境をお持ちの方はなかなかいないと思いますので、
設定ファイルのようなものがあるのかどうかというところまでわかると助かります。
環境を遠隔から触れる環境になく、限られた直接触れる時間で私の方でも調べてはいるのですが、現状では周りに納得のいく資料を提供できずにいる状態です。
もしお詳しい方がいらっしゃいましたら是非ともご教授願いたいです。
以上、ご回答の程、宜しくお願い致します。
【環境】
WindowsServer2003
metaframe
【質問内容】
アプリケーションの公開範囲の設定を管理コンソールからではなく、設定ファイルなどを直接書き換えることで反映させることは可能でしょうか。
今の時代にmetaframeの検証環境をお持ちの方はなかなかいないと思いますので、
設定ファイルのようなものがあるのかどうかというところまでわかると助かります。
環境を遠隔から触れる環境になく、限られた直接触れる時間で私の方でも調べてはいるのですが、現状では周りに納得のいく資料を提供できずにいる状態です。
もしお詳しい方がいらっしゃいましたら是非ともご教授願いたいです。
以上、ご回答の程、宜しくお願い致します。
XenApp6.5でログオンできない。
お世話になります。
【環境】
OS:Windows2008R2
XenApp6.5
【現象】
XenApp6.5をインストール後、WEBインターフェース「/Citrix/XenApp/auth/login.aspx」から「指定ユーザーとしてログオン」ができない。
ログオンしようとすると「ユーザー名およびパスワードが正しいか確認し、もう一度ログオンしてみてください。再度ログオンできない場合は、ヘルプ デスクに連絡してください。 」というエラーメッセージが表示されます。
XenAppのラインセンスの登録も行っております。
以上、ご返答のほど、宜しくお願い致します。
【環境】
OS:Windows2008R2
XenApp6.5
【現象】
XenApp6.5をインストール後、WEBインターフェース「/Citrix/XenApp/auth/login.aspx」から「指定ユーザーとしてログオン」ができない。
ログオンしようとすると「ユーザー名およびパスワードが正しいか確認し、もう一度ログオンしてみてください。再度ログオンできない場合は、ヘルプ デスクに連絡してください。 」というエラーメッセージが表示されます。
XenAppのラインセンスの登録も行っております。
以上、ご返答のほど、宜しくお願い致します。
XenApp7.6でデスクトップやアプリケーションを配信できない
お世話になります。
初めて投稿させていただきます。
【環境】
OS:Windows2012R2
XenApp7.6
AD1、AD2:冗長化
SF1、SF2:NLBによる冗長化構成
Xen1、Xen2、Xen3:配信サーバ-(DeliveryControllerを3台で冗長化)
【現象】
マシンカタログでXen1~3を指定し、
デリバリーグループでデスクトップやアプリケーションの
配信設定をしているにも関わらず、ReceiverWebにログオンしても、
「現在使用できるアプリケーションやデスクトップがありません」となって、
アイコンが表示されません。
CitrixReceiverからPNAgentで接続しても、
ログオンはできるのですが、デスクトップ上にアイコンができません。
※URLは、NLBのアドレスを指定しています。
※ログオンユーザーが、配信対象のグループに含まれていることは確認しています。
上記現象に心当たりのある方、
解決策や確認項目などございましたら、お力添えをいただければ幸いです。
何卒、よろしくお願いいたします。
初めて投稿させていただきます。
【環境】
OS:Windows2012R2
XenApp7.6
AD1、AD2:冗長化
SF1、SF2:NLBによる冗長化構成
Xen1、Xen2、Xen3:配信サーバ-(DeliveryControllerを3台で冗長化)
【現象】
マシンカタログでXen1~3を指定し、
デリバリーグループでデスクトップやアプリケーションの
配信設定をしているにも関わらず、ReceiverWebにログオンしても、
「現在使用できるアプリケーションやデスクトップがありません」となって、
アイコンが表示されません。
CitrixReceiverからPNAgentで接続しても、
ログオンはできるのですが、デスクトップ上にアイコンができません。
※URLは、NLBのアドレスを指定しています。
※ログオンユーザーが、配信対象のグループに含まれていることは確認しています。
上記現象に心当たりのある方、
解決策や確認項目などございましたら、お力添えをいただければ幸いです。
何卒、よろしくお願いいたします。
ちょっと聞いたことがない事例なのですが、NLB経由ではなくStoreFrontのURLへ直接
アクセスした場合に結果は変わりますか?
また、シンクライアントと管理サーバの接続経路にFWやUTMなどが設置されているようであれば、必要なポートがすべて開放されているかどうかを確認されたほうが良いかなと思います。
あとはStoreFrontのバージョンを最新のバージョンへアップグレードしてみるなどが
対応として考えられます。
> Xen1、Xen2、Xen3:配信サーバ-(DeliveryControllerを3台で冗長化)
→DBサーバはどのような構成でしょうか。
→DBサーバはどのような構成でしょうか。
XenAppサーバが「登録済み」になってなく「未登録」のままでは?
未登録だと、アイコンが表示されますが起動できないというようなメッセージが出力されると思います。sigさんの指摘の通り、DBの冗長化を行っているのであれば設定する際に注意しないと同じようなことが起こるかもしれません。サイトの作成前にミラーを組むかPowerShellを実行しないとうまくいかないと思いますよ。
XenAppのインストールで「Virtual Delivery Agent for Windows Server OS」をXenAppサーバにインストールされましたか?
また、設定時に「サーバーマシンへの接続を有効にする」を選択しないと上手く起動しないことがあります。
また、設定時に「サーバーマシンへの接続を有効にする」を選択しないと上手く起動しないことがあります。
同様の現象になりました。試しに、ストアフロント上でDelivery Controllerの管理から、トランスポートの種類をHTTPSからHTTPに、ポートを443から80に変更することでアプリケーションが表示されるようになりました。
これによる影響については確認中です。
これによる影響については確認中です。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。