News & Events
- 2025/8/29 システムメンテナンスの完了及びホームページリニューアルのお知らせ
- 2025/8/28 システムメンテナンスのお知らせ
- 2025/6/15 アセンテック株式会社共催 当社メタバース会場での自治体関係者様向けオンラインセミナー開催のお知らせ
新規トピック作成
XenApp7.5のインストールについて
XenAppについて初心者です。
XenApp7.5のインストールを行っていますが、どのサイトを確認してもXenDesktopをインストールする手順からとなっています。
XenApp単体での導入は可能でしょうか?それと、インストール手順で初心者でもわかるようなサイトがあればご教示願います。
XenApp7.5のインストールを行っていますが、どのサイトを確認してもXenDesktopをインストールする手順からとなっています。
XenApp単体での導入は可能でしょうか?それと、インストール手順で初心者でもわかるようなサイトがあればご教示願います。
>XenApp単体での導入は可能でしょうか?
可能です。ただし、別途AD(ドメイン)サーバーが必須です。
>インストール手順で初心者でもわかるようなサイトがあればご教示願います。
https://mspartner.microsoft.com/ja/jp/Pages/Training/mstep/RDS-XenApp-Application-Distribution.aspx
上記サイトの資料がひじょうに解り易いのですが、
MSパートナーネットワークに加入していないと閲覧できません。
当方は会社が契約してくれていたので閲覧(ダウンロード)できました。
おおまかな手順は下記のようになります。
1)ドメイン参加
2)RDPサービスのインストール(サーバーマネージャ→機能と役割の追加)
3)Derivery Controllerのインストール
4)Citrix Studio→アプリケーションとデスクトップユーザーに配信するを実行
5)Virtual Derivery Agent for Windows Serverのインストール
6)Citrix Studio→マシンカタログの作成を実行
7)Citrix Studio→デリバリーグループの作成を実行
8)IE接続確認→Citrix Receiverのダウンロード&インストール→ログオン→アプリの選択&起動
可能です。ただし、別途AD(ドメイン)サーバーが必須です。
>インストール手順で初心者でもわかるようなサイトがあればご教示願います。
https://mspartner.microsoft.com/ja/jp/Pages/Training/mstep/RDS-XenApp-Application-Distribution.aspx
上記サイトの資料がひじょうに解り易いのですが、
MSパートナーネットワークに加入していないと閲覧できません。
当方は会社が契約してくれていたので閲覧(ダウンロード)できました。
おおまかな手順は下記のようになります。
1)ドメイン参加
2)RDPサービスのインストール(サーバーマネージャ→機能と役割の追加)
3)Derivery Controllerのインストール
4)Citrix Studio→アプリケーションとデスクトップユーザーに配信するを実行
5)Virtual Derivery Agent for Windows Serverのインストール
6)Citrix Studio→マシンカタログの作成を実行
7)Citrix Studio→デリバリーグループの作成を実行
8)IE接続確認→Citrix Receiverのダウンロード&インストール→ログオン→アプリの選択&起動
死神様 早速のご回答ありがとうございます。
MSパートナーネットワークに加入しておりましたので
教えていただいたサイトにて資料をダウンロードして
インストールしてみます。
MSパートナーネットワークに加入しておりましたので
教えていただいたサイトにて資料をダウンロードして
インストールしてみます。
XenApp7.5 シングルサインオン アプリケーションを起動できません
XenApp7.5 のweb-interfaceを使用してシングルサイオンで接続し、アプリケーションを実行すると
「アプリケーション"~"を起動できません。」と表示されてしまいます。
ユーザー名とパスワード名で接続した場合は、正常に起動できます。
※XenAppサーバー:Windows Server 2012R2、クライアント:Windows 8.1 pro/IE11
上記、解決方法をご存じの方はいらっしゃいますか?
「アプリケーション"~"を起動できません。」と表示されてしまいます。
ユーザー名とパスワード名で接続した場合は、正常に起動できます。
※XenAppサーバー:Windows Server 2012R2、クライアント:Windows 8.1 pro/IE11
上記、解決方法をご存じの方はいらっしゃいますか?
CitrixReceiverのバージョンは4.2.0.1.0を使用しています。
/includeSSONオプションを使用してインストールし、
グループポリシーやIEの設定は下記サイトのように設定しています。
http://support.citrix.com/article/CTX200157
/includeSSONオプションを使用してインストールし、
グループポリシーやIEの設定は下記サイトのように設定しています。
http://support.citrix.com/article/CTX200157
ユーザー名とパスワード名で接続した場合は、アプリ起動時にタスクバーにCitrixReceiverが表示されてからアプリが起動しますが、
シングルサイオンで接続した場合は、CitrixReceiverが表示(起動)されません。
シングルサイオンで接続した場合は、CitrixReceiverが表示(起動)されません。
シングルサイオンで接続時およびアプリ起動時にXenAppサーバーのイベントログに下記ログが出力されます。
Citrix Broker Service は、XML Service 上でユーザーの資格情報の検証に失敗しました。
ドメイン間の信頼関係を確認してください。
現在は単一ドメイン構成となっています。
また、信頼されるドメインの構成に追加してみても同じ結果でした。
Citrix Broker Service は、XML Service 上でユーザーの資格情報の検証に失敗しました。
ドメイン間の信頼関係を確認してください。
現在は単一ドメイン構成となっています。
また、信頼されるドメインの構成に追加してみても同じ結果でした。
http://support.citrix.com/article/CTX200157
Set-BrokerSite -TrustRequestsSentToTheXmlServicePort $True
上記ページのコマンドを実行する必要があるようですが、
実行するとスナップインがインストールされていませんと表示されます。
これをインストール方法ををご存じの方はいらっしゃいますか?
Set-BrokerSite -TrustRequestsSentToTheXmlServicePort $True
上記ページのコマンドを実行する必要があるようですが、
実行するとスナップインがインストールされていませんと表示されます。
これをインストール方法ををご存じの方はいらっしゃいますか?
「Citrix Studio」からPowerShellを起動したらコマンド実行できました。
シトリックスのサポート手順では不足がありましたが、
有償サポートから詳細手順を入手できたので、無事起動できるようになりました。
シトリックスのサポート手順では不足がありましたが、
有償サポートから詳細手順を入手できたので、無事起動できるようになりました。
今更ですが、OS標準のPowerShellではAdd-PSSnapinで読み込まないと実行はできないので、
StudioのPowerShellから実行する必要があります。
http://support.citrix.com/proddocs/topic/xendesktop-7/nl/ja/cds-sdk-wrapper-rho.html?locale=ja
StudioのPowerShellから実行する必要があります。
http://support.citrix.com/proddocs/topic/xendesktop-7/nl/ja/cds-sdk-wrapper-rho.html?locale=ja
MicrosoftのRDライセンス
現在、XenApp5.0をワークグループ環境で本部以外の3か所の拠点毎に物理サーバを割り当て、CitrixライセンスとMicrosoftのRDライセンスを分割してインストール設定しています。
XenApp7.5を導入するにあたり、AD構築(ドメインコントローラーは別サーバ)して同様に拠点毎のサーバを用意しライセンスの振り分けを試みました。
ライセンスのインストールやダウンロードとアップロードはそれぞれ完了しましたが、RDライセンス診断を行うとRD接続ブローカー(1台しか設定できない)にすべてのライセンスが載り他のサーバは使用可能ライセンス0件になってしまいます。
ライセンスサーバは一本化するしかないのでしょうか?
XenApp7.5を導入するにあたり、AD構築(ドメインコントローラーは別サーバ)して同様に拠点毎のサーバを用意しライセンスの振り分けを試みました。
ライセンスのインストールやダウンロードとアップロードはそれぞれ完了しましたが、RDライセンス診断を行うとRD接続ブローカー(1台しか設定できない)にすべてのライセンスが載り他のサーバは使用可能ライセンス0件になってしまいます。
ライセンスサーバは一本化するしかないのでしょうか?
ライセンスサーバー1つにライセンスを集中しました。
他のサーバでもRDライセンス診断で、使用可能ライセンス数が表示される様になりました。
ところが、ライセンス発行されるのはライセンスサーバのあるXenApp7.5サーバにログインしたクライアントだけです。
他のクライアントは一応動作していますが、このままではライセンス切れになるのでは?
他のサーバでもRDライセンス診断で、使用可能ライセンス数が表示される様になりました。
ところが、ライセンス発行されるのはライセンスサーバのあるXenApp7.5サーバにログインしたクライアントだけです。
他のクライアントは一応動作していますが、このままではライセンス切れになるのでは?
内容を見てるとCALの話のようなので、ここよりMicrosoftのフォーラムに質問した方がいい気がします。
プラグイン
ゼンアップ5.0でクライアントWebプラグインを
各クライアント端末に入れようとしているのですが、
同じ端末内に複数のwindowsユーザーがいたとき
それぞれのユーザーでクライアントwebプラグインを
インストールしなければならないことになっているのですが、
一度で全てのユーザーにプラグインを使用可能に
することは出来ないのでしょうか?
各クライアント端末に入れようとしているのですが、
同じ端末内に複数のwindowsユーザーがいたとき
それぞれのユーザーでクライアントwebプラグインを
インストールしなければならないことになっているのですが、
一度で全てのユーザーにプラグインを使用可能に
することは出来ないのでしょうか?
クライアントはwindows7になります。
経験あるかたいらっしゃれば、ご教授お願い致します。
経験あるかたいらっしゃれば、ご教授お願い致します。
管理者権限のユーザーでPCにインストールすればユーザー毎のインストールは不要になるハズです。
>Reppa 様
お世話になります。エンドユーザの都合で、
管理者権限のユーザーでログインされない前提がありまして、
その場合、各ユーザ毎でインストールするしかないということですね。。
ご回答ありがとうざいました。
お世話になります。エンドユーザの都合で、
管理者権限のユーザーでログインされない前提がありまして、
その場合、各ユーザ毎でインストールするしかないということですね。。
ご回答ありがとうざいました。
Editionの確認方法について
[環境]
Windows Server 2008(x86)
Citrix Xen APP 5.0 FP3
上記環境において、Editionの確認(Advanced?Enterprise?Platinum?)を行いたいのですが、
確認方法を教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
Windows Server 2008(x86)
Citrix Xen APP 5.0 FP3
上記環境において、Editionの確認(Advanced?Enterprise?Platinum?)を行いたいのですが、
確認方法を教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
確かデリバリー管理コンソールを開いて[サーバー]配下にいる調べたいホスト名を右クリックすると[サーバーエディションの設定]みたいな物で確認できたと思います。
ライセンス管理コンソールで確認すればよいと思います。
XMLサービス接続不可
Citrix XenApp6.0にてユーザにWebからサーバ上のアプリケーションを使用してもらおうと思っております。
セットアップ完了後にCitrixにブラウザ上からログインしようとすると下記エラーが発生し、ログインできません。
●クライアント上のエラーメッセージ:
システムにログオンできませんでした。入力したアカウント情報が正しいか確認し、もう一度ログオンしてみてください。
再度ログオンできない場合は、アカウント情報が無効になっているか、認証システムに問題があるため、システム管理者に連絡してください。
●サーバ上のイベントログ
- All the Citrix XML Services configured for farm Farm1 failed to respond to this XML Service transaction.
Event ID:31003
- Site path: C:\inetpub\wwwroot\Citrix\Xenapp.
The server name Test1 cannot be resolved. This message was reported from the Citrix XML Service at address http://Test1:8081/scripts/wpnbr.dll. Thespecified Citrix XML Service could not be contacted and has been temporary removed from the list of active services. [Unique Log ID: xxxxxxxx]
Event ID:30004
[環境]
サーバ一台構成:
Windows Server 2008 R2
Citrix Xen APP 6.0
[実施した内容]
①パッチの適用 -- XA600W2K8R2X64R02
②XMLポートの変更
最初に使用していたポート[8080]は別サービスにて使用していたので
XMLサービスのポートをctxxmlss コマンドにて8080から8081に変更、
Web Interface上のXMLのポートもそれに合わせて8081に変更。
Delivery Service Console上のポリシーは無フィルターの為変更なし。
(上記作業に伴い、CTX XML ServiceとIISの再起動は実施済)
③ライセンスの確認
試用しているライセンス期限に問題が無い事を確認
[補足]
Netstat -anoで現在使用しているポートを確認したところ、8081を使用している形跡なし。
解決方法をご教授いただきたく、よろしくお願いします。
セットアップ完了後にCitrixにブラウザ上からログインしようとすると下記エラーが発生し、ログインできません。
●クライアント上のエラーメッセージ:
システムにログオンできませんでした。入力したアカウント情報が正しいか確認し、もう一度ログオンしてみてください。
再度ログオンできない場合は、アカウント情報が無効になっているか、認証システムに問題があるため、システム管理者に連絡してください。
●サーバ上のイベントログ
- All the Citrix XML Services configured for farm Farm1 failed to respond to this XML Service transaction.
Event ID:31003
- Site path: C:\inetpub\wwwroot\Citrix\Xenapp.
The server name Test1 cannot be resolved. This message was reported from the Citrix XML Service at address http://Test1:8081/scripts/wpnbr.dll. Thespecified Citrix XML Service could not be contacted and has been temporary removed from the list of active services. [Unique Log ID: xxxxxxxx]
Event ID:30004
[環境]
サーバ一台構成:
Windows Server 2008 R2
Citrix Xen APP 6.0
[実施した内容]
①パッチの適用 -- XA600W2K8R2X64R02
②XMLポートの変更
最初に使用していたポート[8080]は別サービスにて使用していたので
XMLサービスのポートをctxxmlss コマンドにて8080から8081に変更、
Web Interface上のXMLのポートもそれに合わせて8081に変更。
Delivery Service Console上のポリシーは無フィルターの為変更なし。
(上記作業に伴い、CTX XML ServiceとIISの再起動は実施済)
③ライセンスの確認
試用しているライセンス期限に問題が無い事を確認
[補足]
Netstat -anoで現在使用しているポートを確認したところ、8081を使用している形跡なし。
解決方法をご教授いただきたく、よろしくお願いします。
[補足]
wwwroot/Citrix配下のディレクトリ内にあるxmlファイルはmvcconfig.xmlのみです。
XenApp 7.6でのストリーミング配信
XenApp7.6で評価環境の構築を構築しております。
以前6.5で同様に評価を行った際は
接続方式としてデスクトップ接続、アプリケーション仮想化、ストリーミング配信の
3種類がありました。
ただ、7.6で環境を構築しCitrix Studioでアプリケーションの公開を行いましたが、
デスクトップ接続とアプリケーション配信しか見当たりません。
ストリーミング配信はなくなったのでしょうか?
また、Citrix Studioで行うアプリケーションの配信は
以前のアプリケーション仮想化のことでしょうか。
基本的なことで申し訳ございませんが、
調べた限り情報が見当たりませんでした。
回答頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
以前6.5で同様に評価を行った際は
接続方式としてデスクトップ接続、アプリケーション仮想化、ストリーミング配信の
3種類がありました。
ただ、7.6で環境を構築しCitrix Studioでアプリケーションの公開を行いましたが、
デスクトップ接続とアプリケーション配信しか見当たりません。
ストリーミング配信はなくなったのでしょうか?
また、Citrix Studioで行うアプリケーションの配信は
以前のアプリケーション仮想化のことでしょうか。
基本的なことで申し訳ございませんが、
調べた限り情報が見当たりませんでした。
回答頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
意味はよくわかりませんが、App-Vというのがそれのようです。
=========
•Application Virtualization (App-V) との連携
ᵒもともとXenAppには、ストリーミング配信の機能があった
ᵒXenDesktop7 では、ストリーミング配信機能は、App-V 5.0との連携で提供
=========
http://download.microsoft.com/download/5/2/F/52F54836-C0A0-4EDE-88B5-E71307CCA684/20130604_TechFielders_Citrix.pdf
=========
•Application Virtualization (App-V) との連携
ᵒもともとXenAppには、ストリーミング配信の機能があった
ᵒXenDesktop7 では、ストリーミング配信機能は、App-V 5.0との連携で提供
=========
http://download.microsoft.com/download/5/2/F/52F54836-C0A0-4EDE-88B5-E71307CCA684/20130604_TechFielders_Citrix.pdf
Reppaさん回答ありがとうございます。
回答を元に調べてみましたがXenApp自体に
ストリーミング配信は廃止になったようですね。
助かりました。
回答を元に調べてみましたがXenApp自体に
ストリーミング配信は廃止になったようですね。
助かりました。
ログオン出来ない
現在XenApp5.0で運用中ですが、サーバを2012R2に入れ替える事となりXenApp7.5の導入が決まってしまいました。
現在ワークグループですが、ADが必須なのでテスト環境で急遽構築し、資料を引っ掻き集めてインストールまでこぎつけました。
VDAインストールやデリバリーグループ、マシンカタログを作成しStoreFrontにはHTTPで接続するように設定(証明書の作成がよくわからなかったので)。
クライアントのIEにURLを入力し、ログイン画面が表示されてReceiverのインストールも正常に終了。
ADで登録したユーザでログインを試みましたが、「要求を完了できません」と表示され「ログオン」をクリックするとログイン画面に戻ってしまいます。
何かが足りないと思うのですが検討がつきません。
現在ワークグループですが、ADが必須なのでテスト環境で急遽構築し、資料を引っ掻き集めてインストールまでこぎつけました。
VDAインストールやデリバリーグループ、マシンカタログを作成しStoreFrontにはHTTPで接続するように設定(証明書の作成がよくわからなかったので)。
クライアントのIEにURLを入力し、ログイン画面が表示されてReceiverのインストールも正常に終了。
ADで登録したユーザでログインを試みましたが、「要求を完了できません」と表示され「ログオン」をクリックするとログイン画面に戻ってしまいます。
何かが足りないと思うのですが検討がつきません。
原因判明しました。
StoreFrontに設定するDeliverControllerサーバの名前が間違ってました。
実在する名称チェックは行われないようです。
お騒がせしました。
StoreFrontに設定するDeliverControllerサーバの名前が間違ってました。
実在する名称チェックは行われないようです。
お騒がせしました。
デスクトップアイコン点滅について
はじめまして
Windows 2008R2でXenApp6.5を使用し、Windows7クライアントからCitrix Receiverで仮想デスクトップ(SBC方式)を使用していますが、XenAppへ接続し、全画面デスクトップ表示で使用しているときに、デスクトップ上のアイコンが点滅する場合があります。
どなたか同じ経験ないでしょうか?
また、原因と対処方法があれば教えてください。
なお、アイコンキャッシュを削除し再作成しても同様の減少となります。
よろしくお願いいたします。
Windows 2008R2でXenApp6.5を使用し、Windows7クライアントからCitrix Receiverで仮想デスクトップ(SBC方式)を使用していますが、XenAppへ接続し、全画面デスクトップ表示で使用しているときに、デスクトップ上のアイコンが点滅する場合があります。
どなたか同じ経験ないでしょうか?
また、原因と対処方法があれば教えてください。
なお、アイコンキャッシュを削除し再作成しても同様の減少となります。
よろしくお願いいたします。
おそらくユーザーのログオフ→再ログインが行われてるような気がします。
全画面デスクトップがフリーズや再接続されている場合は別サーバーにフェイルオーバーされてるかもしれませんが、それは無さそうですね。
特に動作に影響が無いのであれば無視していいと思います。
全画面デスクトップがフリーズや再接続されている場合は別サーバーにフェイルオーバーされてるかもしれませんが、それは無さそうですね。
特に動作に影響が無いのであれば無視していいと思います。
Reppa様
ご回答ありがとうございます。
アイコンがチカチカするようで、目が痛いとのことですので何とかしたいのですが...
他にも情報があればお願いいたします。
大変参考になりました。
ご回答ありがとうございます。
アイコンがチカチカするようで、目が痛いとのことですので何とかしたいのですが...
他にも情報があればお願いいたします。
大変参考になりました。
おそらくADかクライアント側のログを見てみれば何かエラーが出てるかもしれませんので
調査して直すしか無い気がします。
あとはクライアント側で「タスクバーを自動的に隠す」でアイコンを見えなくすれば手っ取り早いですが。
調査して直すしか無い気がします。
あとはクライアント側で「タスクバーを自動的に隠す」でアイコンを見えなくすれば手っ取り早いですが。
XenApp7.5のリモートアクセス
XenApp7.5を初めて導入するにあたり、気になる事があります。
StoreFrontを設定する際に「リモートアクセス画面」なる箇所があります。
現在サーバのある本部とクライアントのある拠点は、NTTのフレッツVPNワイドで接続されています。(IP払い出しのトンネル接続)
この場合、あたかも同一LAN上にあるかのように使用できていますが、「リモートアクセス画面」での定義が必要なのでしょうか?
私のイメージでは、全くの外部からモバイル端末で接続する場合にだけ必要な気がするのですが。
StoreFrontを設定する際に「リモートアクセス画面」なる箇所があります。
現在サーバのある本部とクライアントのある拠点は、NTTのフレッツVPNワイドで接続されています。(IP払い出しのトンネル接続)
この場合、あたかも同一LAN上にあるかのように使用できていますが、「リモートアクセス画面」での定義が必要なのでしょうか?
私のイメージでは、全くの外部からモバイル端末で接続する場合にだけ必要な気がするのですが。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。