News & Events
- 2025/8/29 システムメンテナンスの完了及びホームページリニューアルのお知らせ
- 2025/8/28 システムメンテナンスのお知らせ
- 2025/6/15 アセンテック株式会社共催 当社メタバース会場での自治体関係者様向けオンラインセミナー開催のお知らせ
新規トピック作成
XenApp 7.x のHotfix ダウンロードについて
以前はダウンロード出来ていたXenApp 7.x Hotfixのダウンロードが出来なくなりました。
https://support.citrix.com/article/CTX118845
上記サイトによりと、Customer Success Services customers、Subscription Advantage customers、Partnersでないからというように見えますが、そうなるとこの契約をしていない利用者は不具合対応が出来ないということでしょうか。
また、セットアップに備え、事前にHotfixの入手なども出来ないのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃったら情報を頂ければと思います。
https://support.citrix.com/article/CTX118845
上記サイトによりと、Customer Success Services customers、Subscription Advantage customers、Partnersでないからというように見えますが、そうなるとこの契約をしていない利用者は不具合対応が出来ないということでしょうか。
また、セットアップに備え、事前にHotfixの入手なども出来ないのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃったら情報を頂ければと思います。
今も昔もそういうものです。
詳細はCitrixに問い合わせてください。
詳細はCitrixに問い合わせてください。
ありがとうございました。
Citrix Receiver のインストール
現在、下記環境を構築しました。
OS:Win Svr 2016 STD
Citrix:XenApp 7.16 LTSR、StoreFront 3.15
PCから初めて接続する時にブラウザで「http://IPアドレス/Citrix/storeweb」を入力すると、
「CitrixReceiverWeb.exe」をCitrixのHP(downloadplugins.cotrix.com)からダウンロードするようですが、
・PCにインストールするReceiverのバージョンは揃えておきたい
・Receiverを手動インストールはさせたくない
と考えています。
XenApp6.5+WebInterfaceの時はインストールしたいバージョンのexeファイルを
特定のフォルダに保存することで可能でしたが、
XenApp 7.16 LTSR+StoreFront 3.15では可能でしょうか?
OS:Win Svr 2016 STD
Citrix:XenApp 7.16 LTSR、StoreFront 3.15
PCから初めて接続する時にブラウザで「http://IPアドレス/Citrix/storeweb」を入力すると、
「CitrixReceiverWeb.exe」をCitrixのHP(downloadplugins.cotrix.com)からダウンロードするようですが、
・PCにインストールするReceiverのバージョンは揃えておきたい
・Receiverを手動インストールはさせたくない
と考えています。
XenApp6.5+WebInterfaceの時はインストールしたいバージョンのexeファイルを
特定のフォルダに保存することで可能でしたが、
XenApp 7.16 LTSR+StoreFront 3.15では可能でしょうか?
XenApp 7.16 LTSR ではなく、
XenApp 7.15 LTSR の間違いです。
XenApp 7.15 LTSR の間違いです。
StoreFrontと書いてあるので同じやり方で出来るんじゃないですかね。
Receiver for WebサイトからのCitrix Receiver for Windowsの配布
https://docs.citrix.com/ja-jp/receiver/windows/current-release/install/ica-client-deploy-from-rec-for-web.html
>特定のフォルダに保存することで可能でしたが、
細かく言うとEXEの上書き保存のことですかね。間違ってたらすいません。
Web Interfaceは特定のフォルダの特定のEXEファイル名のクライアントを配布してるので、
新しいバージョンのクライアントを配布したい場合は上書きしてた気がします。
Receiver for WebサイトからのCitrix Receiver for Windowsの配布
https://docs.citrix.com/ja-jp/receiver/windows/current-release/install/ica-client-deploy-from-rec-for-web.html
>特定のフォルダに保存することで可能でしたが、
細かく言うとEXEの上書き保存のことですかね。間違ってたらすいません。
Web Interfaceは特定のフォルダの特定のEXEファイル名のクライアントを配布してるので、
新しいバージョンのクライアントを配布したい場合は上書きしてた気がします。
Reppa さん、ありがとうございました。
いただいたURLより、StoreFrontのドキュメントを探し、ドキュメントを見てて「Receiver for Webサイト」のキーワードで思いついた画面が「Citrix Studio」でした。
結果として、成功しました。
私の場合の手順は以下のとおりです。
①C:Program FilesCitrixReceiver StoreFrontReceiver ClientsWindows
にある「CitrixReceiver.exe」を、インストールしたいバージョンに置き換える(上書きコピー)。
デフォルトは「4.9」でしたので、私の場合は「4.12」を上書きコピー。
②「Citrix Studio」を起動し、「Console Root」-「Citrix StoreFront」-「ストア」をクリック。
③画面中央上段の「Store Service」を右クリックして「Receiver for Webサイトの管理」をクリック。
④表示された画面で「構成」ボタンをクリック。
⑤表示された画面の左側メニュー「Citrix Receiver の展開」をクリック。
⑥「Windows ソース」を「Citrix Web サイト」から「StoreFront サーバーのローカルファイル」を選択し、「参照」ボタンをクリックして、①でコピーしたファイルを選択し、「OK」ボタンをクリック。
ただ、この手順はどこにも記載がない(見つけられないだけかもしれませんが)ので、保証できません。
間違っている箇所があれば教えていただけると助かります。
> 細かく言うとEXEの上書き保存のことですかね。間違ってたらすいません。
こちらこそ、ざっくりと書きすぎてすみません。
当時のドキュメントを見ると、XenApp6.5をインストール直後は「Citrix Receiver.exe」ファイル自体が無いため、インストールメディアから指定の場所にフォルダ・ファイルをコピーした後、インストールしたいバージョンのexeファイルを上書きコピーしました。
その後に「WebInterface.conf」ファイルの内容も変更してます。
何がきっかけで閃くか分かりませんが、相談したことが結果に繋がったこの場があって良かったと実感してます。
いただいたURLより、StoreFrontのドキュメントを探し、ドキュメントを見てて「Receiver for Webサイト」のキーワードで思いついた画面が「Citrix Studio」でした。
結果として、成功しました。
私の場合の手順は以下のとおりです。
①C:Program FilesCitrixReceiver StoreFrontReceiver ClientsWindows
にある「CitrixReceiver.exe」を、インストールしたいバージョンに置き換える(上書きコピー)。
デフォルトは「4.9」でしたので、私の場合は「4.12」を上書きコピー。
②「Citrix Studio」を起動し、「Console Root」-「Citrix StoreFront」-「ストア」をクリック。
③画面中央上段の「Store Service」を右クリックして「Receiver for Webサイトの管理」をクリック。
④表示された画面で「構成」ボタンをクリック。
⑤表示された画面の左側メニュー「Citrix Receiver の展開」をクリック。
⑥「Windows ソース」を「Citrix Web サイト」から「StoreFront サーバーのローカルファイル」を選択し、「参照」ボタンをクリックして、①でコピーしたファイルを選択し、「OK」ボタンをクリック。
ただ、この手順はどこにも記載がない(見つけられないだけかもしれませんが)ので、保証できません。
間違っている箇所があれば教えていただけると助かります。
> 細かく言うとEXEの上書き保存のことですかね。間違ってたらすいません。
こちらこそ、ざっくりと書きすぎてすみません。
当時のドキュメントを見ると、XenApp6.5をインストール直後は「Citrix Receiver.exe」ファイル自体が無いため、インストールメディアから指定の場所にフォルダ・ファイルをコピーした後、インストールしたいバージョンのexeファイルを上書きコピーしました。
その後に「WebInterface.conf」ファイルの内容も変更してます。
何がきっかけで閃くか分かりませんが、相談したことが結果に繋がったこの場があって良かったと実感してます。
解決したようで何よりです。
StoreFrontになってからほぼ触ってないのですが、昔のWeb Interfaceの配布するクライアントバージョンアップはEXEファイルの上書きだけだったので。
今のバージョンはEXEファイルの参照までできるのですね、勉強になりました。
StoreFrontになってからほぼ触ってないのですが、昔のWeb Interfaceの配布するクライアントバージョンアップはEXEファイルの上書きだけだったので。
今のバージョンはEXEファイルの参照までできるのですね、勉強になりました。
XenApp 7.15における同一ユーザーでの同時接続数の制限について
XenApp 7.15 の環境では複数の端末から同一ユーザーでのログイン及びアプリケーションの起動が可能ですがこのログインもしくはアプリケーションの起動数に制限を設けるにはどのように設定したらよいでしょうか?
アプリケーションには同時起動インスタンス数に制限をいれていますが複数のアプリケーションがユーザーに割り当てられている為、実際はアプリケーションが複数起動できてしまいます
同時接続ユーザーライセンス1の環境で
ユーザーAがアプリケーションAを起動した場合、ライセンス1を消費すると思います
ここで別端末からユーザーAがアプリケーションBを起動するとさらにライセンス1を消費しライセンス違反となってしまいます。
何かいい案はありませんでしょうか?
アプリケーションには同時起動インスタンス数に制限をいれていますが複数のアプリケーションがユーザーに割り当てられている為、実際はアプリケーションが複数起動できてしまいます
同時接続ユーザーライセンス1の環境で
ユーザーAがアプリケーションAを起動した場合、ライセンス1を消費すると思います
ここで別端末からユーザーAがアプリケーションBを起動するとさらにライセンス1を消費しライセンス違反となってしまいます。
何かいい案はありませんでしょうか?
昔、私が書いた投稿をコピペします。
================
基本的にセッション数でカウントするので1セッション1ライセンスです。
何個アプリを起動してもセッション共有により1セッションになりますが、
セッション共有を無効にしたり、何らかの原因でセッションが共有されず
別セッションになった場合はセッションの数だけカウントされると思います。
================
つまり、セッション共有をオフにすれば複数アプリは起動できなくなるので
レジストリでオフになると思います。
ただ、今のバージョンでも効くのかわかりませんが。
HKEY_LOCAL_MACHINESYSTEMCurrentControlSetControlCitrixWfshellTWI:
データ型:REG_DWORD
設定値:SeamlessFlags = 1
シームレス設定について
https://support.citrix.com/article/CTX102584
================
基本的にセッション数でカウントするので1セッション1ライセンスです。
何個アプリを起動してもセッション共有により1セッションになりますが、
セッション共有を無効にしたり、何らかの原因でセッションが共有されず
別セッションになった場合はセッションの数だけカウントされると思います。
================
つまり、セッション共有をオフにすれば複数アプリは起動できなくなるので
レジストリでオフになると思います。
ただ、今のバージョンでも効くのかわかりませんが。
HKEY_LOCAL_MACHINESYSTEMCurrentControlSetControlCitrixWfshellTWI:
データ型:REG_DWORD
設定値:SeamlessFlags = 1
シームレス設定について
https://support.citrix.com/article/CTX102584
セッションのプリンタ
どなたかセッションのプリンタを任意のタイミングで作成する方法を御存じのかたいらっしゃらないでしょうか。
addprinter()などでいけそうなきがしますが、
、、よろしくお願いいたします。
addprinter()などでいけそうなきがしますが、
、、よろしくお願いいたします。
IMEのローマ字入力/かな入力が保存されない
【環境】
Xendesktop7.15LTSR (Windows2016)1台でStorefront、DDC、ライセンス等コミコミの構成。
XENDESKTOPのポリシーはデフォルトのみ
仮想環境はESXi6.5
【仮想デスクトップ】
Windows10Enterprise 2016 LTSB
専有PCで1ユーザー1仮想デスクトップ
【シンクライアント端末2種類】
AtrustOSのシンクライアント端末
Windows7にCitrixRecever4.12.0.18020のFATPC
現象
シンクライアント端末からWin10仮想デスクトップへ接続すると、
IMEの入力設定がかな入力になってしまい、一旦ローマ字に入力にしても
仮想デスクトップ、シンクラ端末を再起動し再度接続ログオンすると、かな入力に
もどってしまいます。
(AtrustOS、Win7+Recever両方とも同現象です。)
また、Windows10仮想デスクトップでコンパネ>言語>詳細設定>入力方式の切り替え
アプリウィンドウごとに異なる入力方式を設定する のチェックをOFFにしても、
仮想デスクトップ再起動するとチェックがONに戻ってしまっています。
同仮想デスクトップにWindows7のFATからリモートデスクトップで接続した場合、VMwareから
コンソールでログオンした場合は仮想デスクトップを再起動してもローマ字入力は保持
されたままの正常な状態となります。
アプリウィンドウごとに異なる入力方式を設定する のチェックも維持されたままの正常となります。
XendesktopのポリシーやRecever等の設定で何か考えられる設定がございますでしょうか?
Xendesktop7.15LTSR (Windows2016)1台でStorefront、DDC、ライセンス等コミコミの構成。
XENDESKTOPのポリシーはデフォルトのみ
仮想環境はESXi6.5
【仮想デスクトップ】
Windows10Enterprise 2016 LTSB
専有PCで1ユーザー1仮想デスクトップ
【シンクライアント端末2種類】
AtrustOSのシンクライアント端末
Windows7にCitrixRecever4.12.0.18020のFATPC
現象
シンクライアント端末からWin10仮想デスクトップへ接続すると、
IMEの入力設定がかな入力になってしまい、一旦ローマ字に入力にしても
仮想デスクトップ、シンクラ端末を再起動し再度接続ログオンすると、かな入力に
もどってしまいます。
(AtrustOS、Win7+Recever両方とも同現象です。)
また、Windows10仮想デスクトップでコンパネ>言語>詳細設定>入力方式の切り替え
アプリウィンドウごとに異なる入力方式を設定する のチェックをOFFにしても、
仮想デスクトップ再起動するとチェックがONに戻ってしまっています。
同仮想デスクトップにWindows7のFATからリモートデスクトップで接続した場合、VMwareから
コンソールでログオンした場合は仮想デスクトップを再起動してもローマ字入力は保持
されたままの正常な状態となります。
アプリウィンドウごとに異なる入力方式を設定する のチェックも維持されたままの正常となります。
XendesktopのポリシーやRecever等の設定で何か考えられる設定がございますでしょうか?
CUの記載がないので該当するかわかりませんが、以下のバグはあるようです。
https://support.citrix.com/article/CTX237540
トムじい様
ありがとうございます!
CU2なのでビンゴですね。
Private FixみたいなのでCitrixに依頼しないとですね。
ありがとうございます!
CU2なのでビンゴですね。
Private FixみたいなのでCitrixに依頼しないとですね。
ですね。記載がないので不親切だなと思いますが、
おそらく3000がリリースされるまでは個別に問い合わせてきた方へ2000用のFixを提供するのかもしれないですね。
もし、そのあたりの話がわかったら共有していただけると幸いです。
Citrix問い合わせるとPrivateFixを貰えますよ
少し前に貰って直しました
少し前に貰って直しました
Sさん いつも情報ありがとうございます。こちらでも入手しました。
ライセンス管理コンソールのインストーラーの場所
スタートアップライセンスを消した状態でOS(windows2008R2)再起動をしてしまったため、
ライセンスサーバーを再インストールすることになりました。
同じバージョン(11.14.0 build 18001)のライセンスサーバを
インストールしたいのですが、ダウンロードサイトには、
11.15系のインストーラーしか見当たりません。
古いバージョンのインストーラーは手に入れられないのでしょうか。
ライセンスサーバーを再インストールすることになりました。
同じバージョン(11.14.0 build 18001)のライセンスサーバを
インストールしたいのですが、ダウンロードサイトには、
11.15系のインストーラーしか見当たりません。
古いバージョンのインストーラーは手に入れられないのでしょうか。
この辺からダウンロードできます
https://www.citrix.co.jp/downloads/xenapp/product-software/xenapp-76-ltsr-cu3-all-editions.html
丸ごとISO落としてその中からでもいいし、Componets個別でもいいし適当にどうぞ
https://www.citrix.co.jp/downloads/xenapp/product-software/xenapp-76-ltsr-cu3-all-editions.html
丸ごとISO落としてその中からでもいいし、Componets個別でもいいし適当にどうぞ
Desktop Viewerのツールバーが表示されない
いつも拝見させていただいています。
皆さんの知恵をお借りしたく、投稿させていただきました。
現在XenDesktop7.15LTSRを使用し、仮想デスクトップ環境を構築しております。
Receiverをインストールしたポータルサーバを介し、
WEB接続にてStoreFrontサーバへ接続することで
仮想デスクトップへログインしておりますが、
下記の事象がどうしても解消できません。
【事象】
仮想デスクトップにログインした直後から全画面表示される。
XendeskTopツールバーが表示されないため、ログオフまたは切断しない限り
ポータルサーバに戻れない。
【実践済み】
・[Shift]+[F2]
・StoreFrontの定義ファイルの確認
(Web.confファイルの「showDesktopView」の設定値が「true」であるか)
その他確認が必要な事項がありましたら、ご教授いただけると幸いです。
皆さんの知恵をお借りしたく、投稿させていただきました。
現在XenDesktop7.15LTSRを使用し、仮想デスクトップ環境を構築しております。
Receiverをインストールしたポータルサーバを介し、
WEB接続にてStoreFrontサーバへ接続することで
仮想デスクトップへログインしておりますが、
下記の事象がどうしても解消できません。
【事象】
仮想デスクトップにログインした直後から全画面表示される。
XendeskTopツールバーが表示されないため、ログオフまたは切断しない限り
ポータルサーバに戻れない。
【実践済み】
・[Shift]+[F2]
・StoreFrontの定義ファイルの確認
(Web.confファイルの「showDesktopView」の設定値が「true」であるか)
その他確認が必要な事項がありましたら、ご教授いただけると幸いです。
deliverycontrollerの冗長に必要な機能
お世話になります。
タイトルの件ですがdeliverycontrollerの負荷分散は
windowsの機能として、ネットワーク負荷分散や、msfcなどの
設定はせずXenappの機能として、実現可能でしょうか?
バージョンは7.x系です
よろしくお願いいたします。
タイトルの件ですがdeliverycontrollerの負荷分散は
windowsの機能として、ネットワーク負荷分散や、msfcなどの
設定はせずXenappの機能として、実現可能でしょうか?
バージョンは7.x系です
よろしくお願いいたします。
最近は2台以上が普通らしいですし、Delivery Controllerの機能だけで出来るんじゃないですかね。
https://docs.citrix.com/ja-jp/xenapp-and-xendesktop/7-15-ltsr/manage-deployment/delivery-controllers.html
https://docs.citrix.com/ja-jp/xenapp-and-xendesktop/7-15-ltsr/manage-deployment/delivery-controllers.html
XenAppをショートカットから起動出来ない
お世話になります。
Windows Server2016にXenApp7.15環境を構築しています。
XenAppショートカット機能を利用し、アプリケーションショートカットのURLからアプリケーションを起動しようとしたところ 「要求を完了できません」 と表示され、起動できませんでした。
「要求を完了できません」→「OK」をクリックするとアプリケーション一覧が表示され、
そこからはアプリケーションを選択することで起動は行えました。
そのため、アプリケーション配信はできているようです。
再起動やXenApp再インストールなどを試しましたが解決はできませんでした。
また、構成は以下の4台で構築しています。
①ADサーバー(Windows2016)
②Delivery Controller用サーバー(Windows2016)
③Virtual Delivery Agent用サーバー(Windows2016)
④クライアント端末(Windows7)
心当たりがある方、細かいところでも気になることがある方、ご教示いただけますでしょうか。
何卒よろしくお願いいたします。
Windows Server2016にXenApp7.15環境を構築しています。
XenAppショートカット機能を利用し、アプリケーションショートカットのURLからアプリケーションを起動しようとしたところ 「要求を完了できません」 と表示され、起動できませんでした。
「要求を完了できません」→「OK」をクリックするとアプリケーション一覧が表示され、
そこからはアプリケーションを選択することで起動は行えました。
そのため、アプリケーション配信はできているようです。
再起動やXenApp再インストールなどを試しましたが解決はできませんでした。
また、構成は以下の4台で構築しています。
①ADサーバー(Windows2016)
②Delivery Controller用サーバー(Windows2016)
③Virtual Delivery Agent用サーバー(Windows2016)
④クライアント端末(Windows7)
心当たりがある方、細かいところでも気になることがある方、ご教示いただけますでしょうか。
何卒よろしくお願いいたします。
このあたりに「要求を完了できない」ケースのトラブルシューティングガイドがあるので、
参考にされてはいかがでしょうか。
https://support.citrix.com/article/CTX207162
個人的には要求が完了できないと表示されるケースでOKを押して進むケースを見たことがないのですが。
XD7.15でReceiverログイン後、VMが再起動する
お世話になります。
XenServer7.4, XenDesktop7.15環境を構築しています。
クライアントでStoreFrontにアクセスしログオン後、
ダイナミックなデリバリグループの端末へ接続を行うと、
VMのログイン中画面がでるのですが、少しすると接続が切れ
端末が再起動してしまいます。
以下のURLなど試しましたが解消に至っておりません。
https://discussions.citrix.com/topic/352519-75-xendesktop-vms-reboot-when-logging-in/
どなたかお分かりになることがあればお願いします。
XenServer7.4, XenDesktop7.15環境を構築しています。
クライアントでStoreFrontにアクセスしログオン後、
ダイナミックなデリバリグループの端末へ接続を行うと、
VMのログイン中画面がでるのですが、少しすると接続が切れ
端末が再起動してしまいます。
以下のURLなど試しましたが解消に至っておりません。
https://discussions.citrix.com/topic/352519-75-xendesktop-vms-reboot-when-logging-in/
どなたかお分かりになることがあればお願いします。
1点わかったことがあります。
StoreFrontへのログインユーザをドメイン管理者にすることで
VMへもログインでき、利用することができました。
ただ、デリバリグループ作成時に任意のユーザが使えるようにしているので
なぜこのようになるかが分かりません。
StoreFrontへのログインユーザをドメイン管理者にすることで
VMへもログインでき、利用することができました。
ただ、デリバリグループ作成時に任意のユーザが使えるようにしているので
なぜこのようになるかが分かりません。
以下URLに記載、「ログオン間隔」の問題でした。
https://docs.citrix.com/ja-jp/xenapp-and-xendesktop/7-7/manage-deployment/sessions.html
https://docs.citrix.com/ja-jp/xenapp-and-xendesktop/7-7/manage-deployment/sessions.html
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。