シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

News & Events

新規トピック作成

  • タイトル
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

記事を 件ずつ表示しています。

  1. 309
  2. 310
  3. 311
  4. 312
  5. 313
  6. 314
  7. 315
  8. 316
  9. 317
  10. 318

ICA WebクライアントからMDBの起動

サイトウ 2002/07/12 17:37:06

ICA WebクライアントにてMDBを起動することができません。
FR1を適用して公開コンテンツを利用すればMDBを起動できると思ったのですが現状として以下のような現象が起きて起動できません。

現象
??NFuseでMDBをクリックすると「ファイルを(開く)(保存)(キャンセル)」のメッセージボックス(?)が表示される

?◆岾?く」を選択するとNFuseと別のウィンドウが開き、その後消えてしまう

ICA WebクライアントからMDBを起動することはできないのでしょうか?教えてください。また、起動できるのであれば方法を教えてください
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

NFuseのlogin.aspカスタマイズについて

サイトウ 2002/07/03 06:01:47

はじめて当掲示板を利用するサイトウと申します。

NFuseのログイン画面のカスタマイズをすることになり、まずタイトルから修正しようとしたところ、いきなりつまずきました。

login.aspの中のタイトルが以下のようになっており、どこかでタイトルの文字列を定義しているのだと思うのですが見つかりません。どこで定義されているのかを教えてください

<title><%= propKey.getStaticString("LoginTitle") %></title>

pancra 2002/07/04 13:36:13

これって、MetaFrameというよりはHTMLやActiveServerPagesの質問ですよね。
そちら系に詳しい人の助言を得るように動かれた方が解決はやそうではありませんか?

サイトウ 2002/07/11 05:49:46

LoginTitleに対する文字列が「C:\WINNT\java\trustlib」内のnfuse.txtに定義してありました。
その文字列を修正することにより解決しました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAクライアントで接続時の権限と印刷の関係について

ジョージ 2002/07/09 16:18:43

ICAクライアントで接続して、Auto Created Client Printerを使用するとき、その権限によって印刷に関する制限等はあるでしょうか?(例えば、Administratorでないと出来ないことなど)
また、それはサーバーOS(Windows NT4.0 TSE / Windows 2000)やMetaFrameバージョン(XP / 1.8)によっても異なるでしょうか?
こういったことがまとめられている資料やホームページは存在しますか?

pancra 2002/07/09 17:29:55

プリンタのプロパティを開いてアクセス許可の様子を確認されてはいかがでしょうか?
後はオンラインヘルプなり、OSのマニュアル本を参照してみてはいかがでしょうか?
>こういったことがまとめられている資料やホームページは存在しますか?
残念ながら見たことないです。

プリンタの機能はドライバに依存するため、各メーカーのドライバがMetaFrameでのAutoCreatePrinterの仕組みを意識したドライバであるかどうかがポイントであると思います。
各プリンタメーカーの対応についてはCitrixのサイトにリンクが張ってあったと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

アプリケーション一覧作成エラー

yuta 2002/06/17 17:50:48

yutaと申します。

NFuseを使ってアプリケーションを公開しているのですが、
ログインした後いつもならアプリケーション一覧が表示されるのですが、アプリケーション一覧作成エラーが出てアプリケーションを使うことができません。
エラー内容は「MetaFrameサーバーとの接続中にエラーが発生しました。」
です。
環境:アプリケーションサーバー:MetaFrameXP(Win2000Server+SP1)
WEBサーバー:アパッチサーバー(NFuse1.6)
  クライアント:ICA6.2
どなたかご教授してもらえませんか?

yuta 2002/06/18 10:00:50

追加:システムをリブートしようとすると、シャットダウンの画面で画面が固まってしまって、電源を手動で落として立ち上げなおすしか手が無いみたいです。
イベントビューアの方にもこれといったエラーログは出ていません。

pancra 2002/07/08 10:56:20

メタフレームサーバの名前解決ができていないのではないでしょうか?
もしくはXMLサービスのポートがメタフレーム側とWWWサーバ側であってないとか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

初回のみICAクライアントから接続できない。

しま 2002/06/20 15:15:27

MetaFrame XPa1.0(FR1)で、公開アプリケーションをICAクライア
ントから利用しようとしていますが、初回接続時に必ずエラーが
発生し「MetaFrameサーバに接続できません。」のメッセージが
出ます。エラー解除後に再接続すると、問題なくすぐにつながり
ます。回線又はルータの設定上の問題で何らかの遅延が発生して
いる可能性も感じますが、PING等ではすぐに見つかりますし、
今の段階で問題点の切り分けが出来ていません。
どなたかご存じの方がおられましたらお教え頂けないでしょうか。

■運用環境は以下の通りです。
MetaFrame XPa1.0 FR1+SP1、ICAクライアント6.2。
サーバー、クライアント共にWindows2000。
IP-VPNによるWAN接続で、サーバー側の回線はATM
クライアント側はADSLです。
接続プロトコルは、TCP/IP+HTTP、ポート8080
名前の解決は、LMHOSTSで設定しています。
宜しくお願いします。

T.Nakagawa 2002/06/21 06:01:27

lmhostsを使っているのが原因ですね。名前解決の順序は以下のようになっています。

1.ローカルホスト名
2.HOSTS ファイル
3.DNS サーバー
4.NetBIOS ネームキャッシュ
5. WINS サーバー
6.bノード ブロードキャスト(3回)
7.LMHOSTS ファイル

とりあえず、lmhostsではなくhostsを使うようにしてください。もし、何らかの
事情でlmhostsを使わなければならないのであればレジストリを書き換えるなどして
名前解決の順序を変更すると良いでしょう。

あと、ホスト名ICAで名前解決した場合にデータコレクタもしくは
メンバサーバーを指し示すようにしていますよね?

しま 2002/06/21 19:33:48

Nakagawaさん ありがとうございました。
ご指摘通り、hostsを使うように変更しましたが、
症状に変化はありませんでした。
Metaのメンバサーバー2台(その内一台がデータコレクタ)
ともhostsに記述しています。

T.Nakagawa 2002/06/26 13:35:54

パケットアナライザで具体的にどのようなパケットが流れて
タイムアウトに至っているか調べるのが一番確実かもしれませんね。

あと、なんとなく誤解があるようなので補足しておきますが、
hostsを使うのであれば以下のようなエントリを追加すると
便利です。

ica データコレクタのIPアドレス

デフォルト設定のICAクライアントは、ICAというホスト名の
サーバに対して公開アプリケーション情報を問い合わせます。
もし、応答が無い場合はブロードキャストに切り替えるなどして
接続しますので、この設定がないと最初の接続時にやけに
時間がかかるなどの症状が出ることもあります。

しま 2002/06/28 11:07:30

nakagawaさん レスありがとうございます。
もう一度ルータの設定を見直してみます。
ありがとうございます。

pancra 2002/07/08 10:53:00

IP-VPNのサービスによっては500msくらいの遅延があることが正常なものもあるので、サービスの仕様を確認されてみてはいかがでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

イベントID(39) ソース Cdmについて

dive 2002/05/28 12:52:16

いつも参考にさせて頂いています。
早速ですが、どなたか表記のことについてご存知でしたら教えてください。

環境:Windows2000Server + SP2
MEtaFrame1.8 + SP3

以上の環境のサーバを3台たて、MetaFrameのロードバランスで負荷分散しています。
そのうちの1台のシステムログに以下のエラーメッセージが表示されました。

イベント ID (39) (ソース Cdm 内) に関する説明が見つかりませんでした。リモート コンピュータからメッセージを表示するために必要なレジストリ情報またはメッセージ DLL ファイルがローカル コンピュータにない可能性があります。次の情報はイベントの一部です: \Device\CdmRedirector, 10.

これが原因かわかりませんが、公開しているアプリケーション(Access95でファイルサーバ上のMDB形式のデータをアタッチしている)の応答性が極端に劣化しています。ただ極端に劣化しているのは
上記エラーがでているサーバだけで、他の2台のサーバでは問題なく稼動しています。
上記現象につき何か情報がありましたらよろしくお願いします。

pancra 2002/05/28 13:55:10

サーバ毎の設定であるCitrixコネクション構成ツール内のデバイスのマッピングの設定値が他の2台と異なっていないか確認してみてください。

dive 2002/05/28 19:47:02

pancraさんありがとうございます。
おっしゃるとうりコネクション構成ツールを確認しました。
3台ともデバイスのマッピング設定は同じでした。
こちらでもいろいろ調べたところ、ソース CdmはCitrixが提供しているファイルであることは確認しました。
CitrixのHPを確認しましたが、上記エラーに関係する情報はありませんでした。(みなさんの環境ではこのようなエラーは発生していないのでしょうか?)

pancra 2002/05/29 09:58:00

サーバドライブのリマップを使用しているサーバでのみ現象が発生するなど、他の2台のサーバとの違いがあれば教えていただけませんか?

dive 2002/05/29 13:50:36

pancraさんありがとうございます。

サーバドライブのリマップとはサーバドライブ文字の変更のことを意味しているのでしょうか?(すいません、知識不足です)
だとしたら、弊社で構築した3台のサーバともサーバドライブのリマップはしていません。
ちなみに上記エラーが発生したサーバを昨日別件で再起動しました。
今のところ上記エラーは発生していません。

pancra 2002/06/03 02:38:03

サーバの再起動でエラーがでなくなるということはある特定のクライアントからアクセスされた時にエラーがでているという事は考えられませんか?

dive 2002/06/03 08:47:18

そうですね。ある特定の端末からの接続によってエラーがでているのかもしれませんね。もう少し調査してみます。(でも端末が200台近くあるので、調査が大変です・・・)

Ken 2002/06/19 18:39:46

はじめまして。
私のところでも同様のエラーが出ております。
環境:Windows2000Server + SP2
MEtaFrame1.8 + SP3
2台のサーバでロードバランスして使用しており、どちらのサーバにもエラーメッセージが出ています。
Citrixコネクション構成ツール内のデバイスのマッピングも同じです。
また再起動してもエラーメッセージが出ています。
何か情報がありましたらお教え願います。

pancra 2002/07/08 10:51:43

同時にどんなエラーがでているかによって原因は違うと思うのですが、
デバイスのマッピングのタイムアウトに引っかかっている可能性もあります。


HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Cdm\Parameters
の以下の値を増やしてみてはいかがでしょうか?

RequestTimeout: デフォルトは60秒
DirCacheTimeout: デフォルトは30秒
CacheTimeout:  デフォルトは60秒

レジストリ編集は危険ですので、個人の責任において行ってください。
当方での責任は負いかねます。(お約束なので書いときます。)
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

アプリ公開時のユーザー表示でエラー

けんた 2002/07/02 15:47:58

アプリケーション公開時のユーザー選択画面でドメイン選択後に
「ユーザー表示」をチェックすると「管理コンソールエラーC0180000」となってしまいます。

WINDOWSのユーザー管理は正常に表示できます。

win2000server+metaXPa1.0

pancra 2002/07/08 10:14:29

ドメインコントローラーからの返答が遅すぎることによるタイムアウトが考えられます。

以下の値を増やしてみてはいかがでしょうか?

デフォルトでは45秒ですが、FR1/SP1を適用することで90秒に設定されます。

それでも十分でない場合は以下の編集をおこなう事で調整してください。

C:\Program Files\Citrix\Administration\Citrix管理コンソール
というリンクファイルが存在しますので、そのファイルのプロパティを編集します。

"D:\Program Files\Citrix\Administration\ctxload.exe" -userEnumTimeout:120

-userenumTimeout:120の部分が追加する部分となります。


  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メータフレームを利用した無線ハンディの端末名

ひで 2002/06/16 16:04:47

メータフレームを利用した無線ハンディの端末名を取得したいのですが、今のところアクセスポイントの名称を取得してしまいます。

方法は下記の通りです。
メタフレーム用環境変数取得
Private Declare Function GetEnvironmentVariable Lib "kernel32" Alias "GetEnvironmentVariableA" (ByVal lpName As String, ByVal lpBuffer As String, ByVal nSize As Long) As Long

'********************************************************************************
'* 名前 : CF_GetComNM()
'*
'* 概要 : コンピュータ名を所得する
'*
'* 作成日 :
'********************************************************************************
Public Function CF_GetComNM() As String
On Error GoTo Err_Exit

Dim lpBuffer As String * 255
Dim lngLen As Long
Dim COMPNAME As String

Call GetEnvironmentVariable("CLIENTNAME", lpBuffer, Len(lpBuffer) + 1)
lngLen = InStr(lpBuffer, Chr(0))
If lngLen > 0 Then
COMPNAME = Left(lpBuffer, lngLen - 1)
End If

CF_GetComNM = COMPNAME

Exit Function

Err_Exit:
CF_GetComNM = ""
End Function

このように行うとアクセスポイント名を取得してきてしまうのです。
他のやり方も含めご存知の方がいましたらご教授いただけると大変助かります。

Orcana 2002/06/17 11:25:38

クライアント名取得について、
無線ハンディの端末では試した事がないのですが、
Citrix Server SDKにて、CTXQuerySessionInformation という関数が提供されています。
この関数で、クライアント情報が取得できるようです。
一度、試してみてはいかがでしょう?。

GetEnvironmentVariable 関数でうまくいかないのは…。
メタの場合、アプリケーションはサーバー上で稼動する為、
アプリ内で kernel32のApiである GetEnvironmentVariable 関数を使用すると、
アプリケーションが稼動しているマシンの kernel32のApi関数 が呼び出される事になり、
ゆえにアクセスポイントの情報を取得してしまったのではないでしょうか…?。

ひで 2002/06/17 18:51:05


Orcanaさんレスありがとう御座います。
実は手持ちの資料があまりないのです。
申し訳ないのですがもう少し詳しく教えていただけないでしょうか。

宜しくお願いします。

pancra 2002/06/17 20:55:52

本国のCitrixDeveloperNetworkのサイトに行ってSDKとそのマニュアルをゲットしてみてください。該当の関数が記載されていると思いますよ。

ひで 2002/06/19 13:20:54

pancraさんすみませんが、
アドレスを教えていただけませんか。

かぱぷ 2002/06/19 14:33:08

以下のURLからGETできたと思います。

http://apps.citrix.com/CDN/Login.asp?dest=/cdn/default.asp

ひで 2002/06/24 17:20:21

かぱぷさん
URLから入っていろいろ探したのですが見つかりませんでした。
探し方が悪いのでしょうか??

かぱぷ 2002/06/25 11:28:47

http://apps.citrix.com/CDN/Login.asp?dest=/cdn/default.asp

上記のURLのNEWUSERS>Register Here のところでユーザー登録して下さい。
そうすればログインできるようになります。
ログインしたらすぐに見つかると思います。

ひで 2002/06/27 15:28:48

かぱぷさん、どうもありがとう御座います。
英語で悪戦苦闘しましたが何とかGET出来ました。

早速試してみたのですが、
やはりアクセスポイントの名称を取ってきてしまうようです(~~;)
無線ハンディ(WindowsCe)のマシン名を取得することは無理なのでしょうか?

pancra 2002/06/28 15:31:14

通常のCEマシンでのネットワーク経由の接続ではおっしゃる
様な現象にならないと思うので、無線ハンディの独自仕様
なのではないでしょうか?

ひで 2002/07/05 10:52:27

pancraさん

以前メーカーに問い合わせた時にはCITRIXかマイクロソフトに
聞いて下さいと言われたのですが。
やはりメーカーでは分からないものなのでしょうか?

とりあえず時間がないので端末毎にINIファイルを設定して
ハンディの名称を設定するようにしました。
かなり乱暴ですが・・・

pancra 2002/07/05 13:10:18

>以前メーカーに問い合わせた時にはCITRIXかマイクロソフトに
>聞いて下さいと言われたのですが。
>やはりメーカーでは分からないものなのでしょうか?

普通メーカーであれば、実装仕様くらいわかるはずです。
それを答えられないのはメーカーとは言わないです。
OEMされているだけなのかな。
"自分で作ったプログラムの仕様がわからない"と言っているのと同じですよね。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAクライアント側のEXCELを起動するには?

oh-ji 2002/07/04 14:59:40

初めて投稿します。

メタフレームのアプリ(実際はvb6.0)から icaクライアントサイドのローカルドライブの
エクセル(excel2000)を起動させ、加工、印刷を行いたいのですが、うまくいきません。

どなたか対応策をご存知の方ご教示のほどお願いします。

メタフレームの環境は、Windows2000 SP2 + MetaFrame XP FR1 です。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAクライアントと相性の悪いアプリケーションはあるか?

odagi 2002/07/04 10:09:07

ICAクライアントと相性の悪いアプリケーションについての
情報はないでしょうか?

現在,利用者から,ICAクライアントがハングアップすると
いう連絡を受けています.また,128KBytesのPCでメモリ不足と
いうメッセージが表示されるという連絡もあります.2,3日
ぐらいに一回でるかという程度です.また,ある時間経つと
発生するということであればいいのですが,特にありません.
なお,OS は Windows98SE を利用しているユーザに比較的
多く発生しています.

いろいろなアプリケーションの立ち上げすぎが原因かと思いますが,
ハングアップするということは,ソフトウェアの相性などなんらかの
原因があると考えています.

ハングアップする1台のPCで動いている他のアプリケーションで原因
かな?と思われるものは以下です.
・バビロン(翻訳ソフト:常駐物)
・付箋紙(常駐物)
・ATOK13
・Notes
何かこのアプリケーションとは駄目などの情報がありましたら,お教え下さい.

pancra 2002/07/04 11:57:45

ディスプレイのドライバとICAのクライアントを最新版にあげてみてはいかがでしょう。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。